住宅ローン・保険板「登記費用などについて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 登記費用などについて
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-11-14 20:41:35
 削除依頼 投稿する

新築戸建を建設中です。HMからローン諸経費の見積もりがきましたが初めてのことなので、
その金額が妥当かどうか分かりません。
同じような方、参考までに教えてください。
ローンは2700万円の35年ローンです。
表示登記費用(95,000円)
登記費用(350,000円)…所有権保存登記、抵当権設定登記
その他のローン保証料や手数料は以前に他のHMで見積りをした金額とさほど差はありませんが、
上記手数料が高いような。。。
どうなんでしょうか?

[スレ作成日時]2007-01-29 21:32:00

 
注文住宅のオンライン相談

登記費用などについて

51: 42 
[2008-03-23 04:10:00]
>>50
>・表題登記額:80000円
これは、土地家屋調査士への報酬でしょう。
表示の登記は、司法書士が手続きをしますけど、測量などは土地家屋調査士の仕事ですから。
この分が最初の概算に抜けていたのかな。
(登記簿:今は全部事項証明書の「表題部」を登記するのを「表示の登記」と言います。)

普通は、概算で多めに払っておいて、精算で返却が普通です。

もう一つ、これは概算からの抜けではなくて、4月以降に実際の登記を行なうのだと、土地の移転登記に関する登録免許税は以前の倍になります。
ガソリン税が騒がれていますけど、これは租税特別措置法での軽減税率(ガソリン税は増率)で、軽減税率が廃止予定のものです。
52: 匿名さん 
[2008-03-23 09:15:00]
登録免許税の期限切れは勘弁して〜
53: 契約済みさん 
[2008-03-23 10:33:00]
51さん

50です。ご説明ありがとうございます。

表題登記額は土地家屋調査士の報酬ですか。
仰せの通り、最初に提示された概算額ではこの金額が抜けていたようですね。
契約書には買主の負担となっていました。

なんだかなぁとは思いますが、疑問点が晴れたので良かったです。
54: 匿名さん 
[2009-02-08 23:16:00]
家を新築しました。HMが登記を手配しました。その場合HMはマージンを取っているものなんでしょうか?
55: 匿名さん 
[2009-02-08 23:40:00]
社内融資なので、抵当権設定登記は自分でします。
56: ビギナーさん 
[2009-05-19 01:04:00]
登記費用は、交渉すれば、1/5くらいに減額できる場合があるので、トライしてみてください。
相見積もりは必須ですよ。
57: 匿名さん 
[2009-05-19 08:52:00]
今は家が売れず、どこの事務所もかなり仕事が減っている。
この時期に相見積りすればかなり下がる可能性大。
時間に余裕のある方は(奥さんが専業主婦とか)法務局に通って自分で登記すれば安上がり。
銀行ローンある人なら権利の登記は頼むしかないが、表題登記なら自分でやれるかも。(HMが嫌がる場合もある)
59: 経験者 
[2009-06-13 00:34:00]
建物表示登記は本人申請でもできるよん
60: 契約済みさん 
[2009-06-20 09:36:00]
セコく、見積もりを取ってみました。
今は、見積もりをHPから出せるところがあるので便利ですね。

中古マンションで、ローン額は2500万
所有権移転 27800〜38100円
抵当権設定 27800〜32000円
立ち会い 4000〜30000円
家屋証明書 0〜10000円

勿論一番安いところへ頼みました。税金部分はどこへ頼んでも一緒ですが、報酬部分では
一番高いところと安いところでは、43000円の差があります。
この差って頭金をギリギリ入れてしまってお金の無い私には大変大きいです。
何か家具が1つ買えそう。
61: 匿名さん 
[2009-07-20 12:32:00]
上に表示が司法書士と書いてありますが、表示と測量は調査士です、保存と設定が司法書士ですね
62: ド素人 
[2011-11-22 14:52:12]
フラット35の仮承認後、銀行さんから抵当権の設定のみ指定の司法書士を使わないと融資できません!
と、言われました。
借入金額4100万
抵当権設定のみで113、250円でした。
報酬高いでしょうか?

その他の登記に関してはデべロッパーさんの司法書士さんです。
別々の司法書士さんを使うと何だか報酬も高くなりがちだったり、面倒くさくないのでしょうか?
出来ることなら、私も見積もりを取って安くて、安心できる司法書士さんを探したいのですが。。

全くの素人ですので、お知恵をお借りしたいです。
宜しくお願いいたします。
63: 匿名さん 
[2011-11-22 14:55:51]
報酬って、内訳は?印紙税と報酬
64: 匿名 
[2011-11-22 21:39:09]
司法書士の報酬は少なく、死亡書士になりかねない。
65: ド素人 
[2011-11-23 15:14:44]


抵当権設定のみ行うとおっしゃる銀行側の司法書士さんから見積もりを取ってみました。

抵当権設定報酬 46000円
登録免許税   41000円
立会手数料報酬 5000円
登記簿謄本報酬(建物×1)各1通 1000円
印紙代     700円
日当      5000円
その他閲覧報酬 1200円

合計99900円
消費税2850円
総合計102750円

明細を出して下さいと伝えると、立会と日当は最初各10000円でしたが各5000円づつに値引いてくれました。
報酬額は妥当でしょうか?

また、デベロッパーさんの司法書士さんにその他登記をお願いすとなるようですが、銀行側、デベロッパー側で2人の司法書士さんとなると、お一人の司法書士さんに依頼するよりも報酬は高くつくのでしょうか?

お知恵お貸しくださいm(__)m
66: 匿名 
[2011-11-26 16:52:21]
登記費用について質問です。
以前に金銭消費契約会の時に流れのままにデベ指定の司法書士事務所と登記申請手続き依頼(捺印済)をしてしまったのですが、金額の詳細もなく27万円お振り込みくださいと言われましたが、このまま言われるがままに振り込みをしても大丈夫でしょうか?削れるところは削りたいと思っています。他の司法書士事務所と相見積もりをとっても大丈夫ですか?
67: 素人です 
[2011-11-27 04:00:33]
初めてお邪魔いたします。
HMの営業さんに聞いてもその方も詳細はわからないらしく、
教えていただけましたら嬉しく思いますmuum

①建物表題登記 85000円
②所有権保存登記25000円
③抵当権設定登記75000円(債権額3500万円)
④住所変更登記 11000円
⑤諸費用22000円

とありまして、有難い事に①~③はこちらを読ませていただき、
高くも安くもない感じかなと理解出来たのですが
④の住所変更というのはどうなのか???でして・・・

土地の登記は終わっているので、今日土地を契約した
不動産に行って聞いてみたら詳しい人が出払っていて聞けず・・・
でも住所変更は簡単にできますから希望があれば
お客さんにやってもらってますと言っていました。

HMの営業さんからは契約時に、「うちは表題・保存登記費用一律16万です」
「会社の大切な書類等あるのでお抱えの司法書士しか無理みたいなんですよ」
と言われていますのでここに頼むのは良いのですが・・・

計算が合わないので内訳が良く分かりません。
(①と③でちょうど16万円にはなるのですが⑤は別計算だったのかな?とか)

68: 住まいに詳しい人 
[2011-11-27 10:42:45]
登記費用を安くするなら自分でするのが一番安くできます。

http://www.jibundetouki.com/

私も登記は自分で全てしましたが、思っているよりもかなり簡単ですよ。
69: 匿名 
[2011-12-01 07:56:44]
マンションの購入をしましたが、登記関係は自分ではできないとデベに断わられました。とりあえず引き下がりましたが、できることは自分でやりたいので、後日もう一度トライしたいと思ってますが、切り口がわかりません。
70: 匿名 
[2012-03-27 11:56:01]
68は宣伝したいだけw

事実上本人申請できないのが現状。
その理由を考えたことないのかな・・・。

モンスターペアレント、悪質なクレーマー
そして、登記やらせろ君。

共通するのは、迷惑を掛けていることに自覚がないこと。
71: 匿名さん 
[2012-03-27 12:52:49]
登録免許税や謄本代金はどの司法書士に頼んでも一律なので、違いが出るのは書類作成の手数料とか、日当の部分ではないですか?

ただ書類作成手数料についても、司法書士の業界団体みたいなもののガイドライン?があって、基本大きな差は無いのでは?と想像しており、一番差が出るとすれば司法書士の事務所-物件管轄の法務局の移動にどのくらいかかるかという距離と時間による日当/交通費の差ではないかと思うのですが、どうなんでょう?
72: 匿名さん 
[2012-09-17 16:54:19]
売買土地の登記費用ですが、妥当でしょうか?
土地の先行実行で不動産業者(売主)推奨の司法書士さんから見積書が届きました。

この金額は妥当でしょうか?
※土地は仮換地106㎡で、従前地面積は147㎡で、固定資産税台帳未登録証明書には「近傍宅地㎡当価格 10800円」と記載があります。


■所有権移転
①報酬額:59900円
②登録免許税又は印紙税:164800円

■抵当権設定
①報酬額:42300円
②登録免許税又は印紙税:88800円

■閲覧謄本証明書
①報酬額:1000円
②登録免許税又は印紙税:1247円

■①端数調整:-6円

①の計:103194円
②の計:254847円

合計:358041円+消費税:5159円

=363200円
73: 匿名さん 
[2012-11-19 00:33:49]
他の司法書士事務所で合い見積もり取るのが良いのでは?
74: 契約済みさん 
[2014-05-20 19:29:57]
愚痴ですみません。

売買契約前に司法書士は仲介業者にお任せと言ってしまい、概算でしか金額を把握していなかった。
契約が進む内に、自分で色々調べだしようやく司法書士の報酬額に個人差があることに気付いたけど、時すでに遅し・・・。
金消契約時に見積もりを出され、腑に落ちずに他事務所へ見積もり依頼するとボッタクリではないが数万円高いとの事。
価格交渉してみるももう動いてるので無理です。もちろん司法書士も変更は出来ない。
仲介業者も残すは決済のみなのでやる気減。自分で交渉しろと言われた。

あーーーしっぱいした!!
これから契約等する方、ネットでも簡単に見積もりが取れるし司法書士なんて響きで敷居が高いと思って尻込みせずに、自分で探してみて下さい。
報酬17万の内、立会40,000円ってのが一番ショック。同市内で日当40,000円。
次回があれば絶対ちがう人に頼みます。
75: 匿名さん 
[2014-05-20 19:55:48]
立会40000円は酷いな
司法書士なんてただの代書業でマニュアル通り仕事するだけの独創性や才能のいらないしょーもない仕事なのに
76: 匿名さん 
[2014-05-20 20:01:42]
>>74
報酬17万って何か特別な登記したの?
同業者だからボッタクリとは言わないだろうけど、事実上ボッタクリだぞそれ
77: 匿名さん 
[2014-05-20 20:23:35]
抵当権二本設定して貰ったけど、報酬総額60000円だったわ
超良心的なお爺ちゃん司法書士
78: 山おとこ 
[2014-10-21 17:55:20]
私は自分で申請してみました。
面倒ですが今後の勉強になりますのでお勧めです。但し、時間と手間は必要です。

参考サイト
http://www.alfit.jp
http://www.nande-mo.com
79: 匿名さん 
[2014-10-22 18:07:12]
登録免許税は必要経費なので、司法書士報酬部分について知りたいです。

新築マンションの司法書士報酬って大体いくらぐらいかかるものなのでしょうか。
実際に請求されて金額が知りたいです。

80: 匿名さん 
[2014-10-22 18:59:07]
土地建物は自分の財産、登記は自分でやった方がいいのだけど
銀行が認めてくれない可能性はあるね。

無資格では取り扱い不可なものなら仕方ないけど、自分でやっていい手続きを
(というか、個人が申請するのが基本という行政の仕組みになってるはず)
結構な費用で強制されて委託しなきゃならないのは、法的に問題無いのだろうか?
81: 匿名さん 
[2014-10-23 21:57:56]
私は相続登記を自分でやりました。
法務局に行くと、とても詳しい相談員の人がいて、親切丁寧にやり方を教えてくれました、ネットでも調べるとかなり情報が出ています。
注意点としては、自分で作成する書類は、B4の用紙を横長にして縦書きで記載して、それを二つ折りにしてB5の大きさにします、従って、手書きではなく印刷の場合、B4の用紙が扱えるプリンターがいります、印刷する時は、ページプリンタ(レーザー等)のトナーで印刷するのは不可で、インクジェットもだめだと思います。
書類は数十年の保存に耐える必要があるので、それに耐える用紙やインクにする必要があります、私の時は、ドットインパクトプリンターで大丈夫でした。
書式や雛形は、法務局のHPにもあったと思います、分からない事は近くの法務局に行って相談員に聞けば分かるので、自分でやってみるのも良いと思います。
82: 匿名さん 
[2014-10-24 00:35:44]
相続なり自己資金購入なら
自分の所有権保護のために自分で登記しようが
司法書士に頼もうが勝手でしょう。

ただ、銀行からローンで購入するのなら
債権者になる銀行が資産保全のために抵当取るわけだから
債務者に手続きを委ねる馬鹿な銀行はありません。
司法書士利用が融資の条件なのです。
83: 匿名さん 
[2014-10-24 07:06:17]
>>81
それ、何年も昔の申請方法です。今の申請書はA4横書き。
ページプリンターやインクジェットだって問題ありません。

また、昔は申請書の副本に法務局のはんこが押されて
それが「権利証」になりましたが(だから、長期保存が必要だった)、
今は登記識別情報通知が発行されますので
上記のような「権利証」は、新たにはありません。
84: 匿名 
[2014-10-24 08:02:13]
建物の表題と保存の登記は自分でやりました。抵当権の設定は、銀行からなるべく司法書士にと言われたので、自分でやるのはやめました。
手間はかかりましたが、難しいことはありませんでした。
85: 匿名さん 
[2014-10-24 09:08:37]
銀行がおかしな事言って来るのは「当行の選任書士を使わないとダメです」見たいな場合

おそらく自分側で書士を選んで手続きしていいなら、いっそ自分でやっても文句は言わない
何故なら登記は法務局の仕事で、申請が誰だろうと書類の出来には関係ない
その登記された内容さえ正しければ、銀行は本来それでいいはず。

まあ何かあったら面倒だから銀行側で手続き手配して、ちゃっかり紹介料も頂きましょう
ってのが実情なのでしょうね。
86: サラリーマンさん 
[2014-10-24 09:10:38]
★分譲マンションの表題登記
全ての分譲物件を同時に登記する必要があるので、自分では出来ません。


★融資で支払う場合の所有権移転登記
銀行は●月●日に担保の差し入れ(抵当権)を約束として、●月●日に融資を実行します。
その担保差し入れが約束した日に実行されない場合は、約束違え(債務不履行)として違約金の発生根拠となります。

最終的に登記が済めば良いというのではなく、●月●日に登記がなされる必要があります。
プロ(司法書士)でない人が登記申請を試みたところ、不備がありその当日には法務局に受理されず、後日再トライとなるなんてことは、めずらしくなく起こりうると想定されるわけです。

約束不履行となる可能性が低くないことを承知で、約束をさせた銀行の契約姿勢もいかがなものか。ということにもなりかねず、強く素人登記を希望する人が増えれば、約束不履行となるリスクを承知で素人登記を行う旨の申し出書を提出してもらうという手続きが必要となることが想像されます。

約束日に登記が行われない場合の違約金同意書なんて書類が当たり前になると、自分で登記したい人にとって便利な世の中になると思うが、今のところ自分でやりたいと強く主張する人はそんなに多くないので、なんとか穏便にプロ(司法書士)を使いましょうとなっています。


★自分で登記したい!!
という人は、約束した日に登記がなされない場合には、融資金の1%を違約金としてはらうぜ!という主張とともに、自分で登記を申し出ると、受け入れられる可能性は格段に高くなるでしょう。


★検証
司法書士に依頼した場合に確実に発生する報酬を10万と想定。
自分で登記して失敗した場合の違約金を30万と想定。
違約金発生確率を10%と想定。
確率100%で10万払うか、確率10%で30万払うか。

この想定なら自分でやった方が得ですね。
1万人で考えると、司法書士に依頼した人のコストは10億円、自分の場合違約金コストは3億円。
87: 匿名さん 
[2014-10-24 15:04:22]
>>85
まったくおかしくない。
銀行が抵当権を設定する場合、銀行自身が「自分」なのですよ。
貸付相手である個人に登記に委ねた結果、
登記ミスだけならまだしも、
抵当権の設定登記をせず転売されるリスクだって生じる(=融資詐欺)。

何かあったら面倒だからなんて軽い気持ちでは無く
銀行の権利保全のために司法書士を利用するのです。
88: Yuki 
[2014-10-24 21:56:15]
この間見積りくれた司法書士事務所です
売主指定の司法書士で一◯設さんです。

----報酬-----------------------
所有権保存 18500円
所有権移転(立会) 61000円
持分移転 31000円
抵当権設定 41700円
専用住宅証明書 7800円
全部事項証明 調査 閲覧×6 6000円
----------------------------------


----登録免許税又は印紙税-------------------
所有権保存 13000円
所有権移転(立会) 223600円
持分移転 1000円
抵当権設定 32900円
専用住宅証明書 1300円
全部事項証明 調査 閲覧×6 4611円
----------------------------------

やっぱ高いんですかね(T_T)?


89: Yuki 
[2014-10-24 21:58:35]
>>88
これに旅費と消費税がプラスされて50万円くらいで見積りきました。
ルンバちゃん買えなくなった。。
90: 匿名さん 
[2014-11-13 21:32:07]
素人登記経験者です。

①-20年前・中古住宅購入・M銀行ローン・知合い司法書士・費用約7万(法的費用別)

②-19年前・①借り換え ・MS銀行ローン・指定司法書士。費用約25万(法的費用別)

③-4年前・別物件贈与・当方登記・費用約5000円(法務局書類他・法的費用別)
  書類はダウンロードで簡単です。法務局、事前打ち合わせ無し。

④-3年前・大手仲介会社より中古住宅購入・借入無し・当方登記(但し売主は司法書士委託)・費用約5000円(法務局  書類他・法的費用別)
  書類はダウンロードで簡単です。法務局、事前打ち合わせ4回(書類添削修正有り、特に共有持分の記載方法)

  但し売主は司法書士委託:抵当権解除書類と司法書士の委任状を受理。

  大手仲介会社対応:最終的には、当日登記不可時は、購入者(当方)の不利益以外被害が生じないので、オーケーでし   た。ただ社内には、当日登記が完了しないのは、不可らしいです。

そもそも、自分登記の発端は、②ローン完了時に、抵当権解除を、個人(借入者)で対応して下さいとの書類からスタート。
当時は、昔からの、縦書きでしたが、法務局サイドの、ワンツーマンで指導のおかげで、無事完了。

以来、住所変更等色々トライしています。

★司法書士費用は、弁護士費用と同じで、ピンキリの感じです。統一料金が望まれます。



91: 匿名さん 
[2014-11-14 17:45:50]
銀行としては、一番抵当権を設定できないと都合悪いので、融資後直ちに抵当権設定登記させる。手続きが段取りよくできるよう司法書士を指定してるのでわ。
92: 匿名さん 
[2014-11-14 20:41:35]
90の素人登記経験者です。

①のケースでは、口頭申し込み即刻オーケーでした。

全国系の大手銀行です。
当方は、売買の移転登記を司法書士と打ち合わせし、必要書類を準備しました。
銀行には、司法書士を紹介して、以降はノータッチでした。
決済前に、銀行から法務局の受付番号を連絡依頼が有り、当日13時頃電話連絡しました。

②のケースでは、口頭申し込み即刻ノーでした。

全国系の大手銀行です。
一切ノータッチで、司法書士とは、当日法務局が初対面で、その場で請求書を受理しました。
後日、銀行には高過ぎる事を伝え、交渉しましたが、ダメでした。

今から考えても、
①の抵当権解除、②の抵当権設定のみで、高すぎます。
★銀行指定に胡坐をかいています。多分銀行の仕事では、割安の料金対応をして、バランスをとっていると推測します。

皆さんも、ダメもとで、提案してオーケー時は司法書士にトライして下さい。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:登記費用などについて

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる