新築戸建を建設中です。HMからローン諸経費の見積もりがきましたが初めてのことなので、
その金額が妥当かどうか分かりません。
同じような方、参考までに教えてください。
ローンは2700万円の35年ローンです。
表示登記費用(95,000円)
登記費用(350,000円)…所有権保存登記、抵当権設定登記
その他のローン保証料や手数料は以前に他のHMで見積りをした金額とさほど差はありませんが、
上記手数料が高いような。。。
どうなんでしょうか?
[スレ作成日時]2007-01-29 21:32:00
登記費用などについて
2:
匿名さん
[2007-01-29 22:57:00]
|
3:
匿名さん
[2007-01-30 01:28:00]
登記費用はあまったら戻りますと言われませんでしたか?
|
4:
匿名さん
[2007-01-30 08:00:00]
登記費用は概算で預かって2さんが書いているように手続きが終わって
余ったお金は戻してくれると思います。 ちなみにうちは25万円を払ったところです。(3月入居マンション) |
5:
匿名さん
[2007-01-30 20:50:00]
冬季は自分でできまぁす
検索してね。 |
6:
匿名さん
[2007-01-30 20:51:00]
げげっ
登記 違いや |
7:
匿名さん
[2007-02-26 17:05:00]
表示登記で約70,000円、保存登記で約30,000円が相場らしいですよ。
抵当権設定登記が残高によって変わります。 HMはボッタくるので近くの司法書士事務所で聞いてみてはいかがでしょう? |
8:
匿名さん
[2007-02-26 17:31:00]
|
9:
匿名さん
[2007-02-26 18:57:00]
私はマンションを買いましたが父が司法書士だった事もあり、デペに頼んで父から登記を
してもらいました。私達の他にもう1件身内から登記してもらった方がいたそうですから デペに言ってみたらどうでしょうか?親戚に司法書士がいるとか言って。 07さんのおっしゃるように近くの司法書士事務所に実際いくらでできるかきいてみるのも いいかもしれません。登記代も金額的に大きいですからね。 |
10:
匿名さん
[2007-02-26 19:35:00]
皆さん、なんでそんななに安いんですか ?
我が家は60万用意するように言われてます。 |
11:
匿名さん
[2007-02-26 20:10:00]
>表示登記で約70,000円、保存登記で約30,000円が相場らしいですよ。
それじゃ安いよ。 うちの方では表示で80,000円、保存で40,000円は欲しいところだ。 |
|
12:
匿名さん
[2007-02-26 21:10:00]
概算登記費用で28万円入金していましたが
手続きが終わって余剰金が7万円ほど戻ってきました。 戻ってくると有難いです。貯金しよう・・・。 |
13:
匿名さん
[2007-02-26 21:52:00]
>08さん
抵当権設定する場合は金融機関が司法書士を使わないと×といってきますが、登記自体は自分でも出来ますよ。 表示登記は戸建ての場合、HMに1/250の各階図(間取りは不要)、1/500の配置図作ってもらったらそれを写すだけ。ホントそれだけ。マンションは知らないので割愛。 ただ、法務局で家屋調査士の用紙に書いてくれといわれるので、用紙が入手できるかに係ってる。 保存登記は登記税の印紙貼るくらいだし。 それぞれ記入項目はあるがとくに難しくはない。 HM経由で頼むと表示保存登記で15〜20万かかります。それ以上は高いよー絶対。 |
14:
08
[2007-02-26 23:48:00]
スマン。戸建だったな。板違いじゃないのか。
マンションの表示登記を個人がする・・ありえない。 保存は現金買いだと少し可能性有り。設定を個人にさせる金融機関・・奇特なトコロだね。 |
15:
匿名さん
[2007-02-27 00:04:00]
H20.3.31までは、まだ土地の売買等に関しては特例があって、
本則の半額になっているけど、これはさすがにもう延長はないだろうな。 登録免許税は来年4月からは大幅上昇(本則適用で2倍)を覚悟すべき。 http://www.moj.go.jp/MINJI/minji46.html |
16:
匿名さん
[2007-02-27 00:19:00]
私は抵当設定の登記は司法書士さんに任せましたが、
表示登記と保存登記は自分でやりました。思ったよりも簡単でした。 法務局なんて行った事もなかったので、勝手が分らずドキドキでしたが、 とりあえず窓口の人に「家を新築中で、表示登記と保存登記を自分でしたいので、 教えていただきたいんですけど」とオドオドしながら言うと、 こちらへと相談室みたいな所に通されて、教えていただけました。 流れは、 一回目→申請に必要な書類や書き方の説明、図面の書き方等を、見本を見せながら 丁寧に教えてくれます。詳しい説明や図面の見本のコピーをくれました。 (確認申請の書類とか間取り図や土地の図面など参考になりそうなもの一式全部持って行きました。) 話も具体的になって分りやすいので是非持っていってください。 家に帰り、たたき台を作ってみる。 二回目→たたき台を見せて、間違っているところの添削、分らなかった所の質問。 三回目→前回間違えたところを修正し、再度見てもらう。→問題なし→そのまま申請。 と言う流れで、法務局に数回足を運んだだけで出来ました。 |
17:
16
[2007-02-27 00:23:00]
あ、ここマンションでしたね。すみません。
|
18:
司法書士です。
[2007-07-24 23:55:00]
登記費用は、登録免許税という税金と司法書士の報酬の合算額です。
登録免許税は税金ですから、一定の利率が定められております。 司法書士報酬については、各事務所で取り扱いが多少異なってくることになります。 低価格での登記をご検討でしたら、司法書士田丸事務所までお気軽にご相談ください。 |
19:
匿名はん
[2007-07-25 00:01:00]
時間があれば登記手続きはそんなに難しくないですよ。
法務局には登記相談室もありますから。 登記官に相談しながら進めれば大丈夫です。 ただ、仕事が忙しい方であれば司法書士に依頼した方が結果安く済みますよ。 |
20:
入居予定さん
[2007-08-10 22:14:00]
お尋ねします。次の司法書士の報酬額は、
妥当でしょうか? 実は、知合いの司法書士に、 報酬を安くしてもらえるとのことで依頼し 見積が出ましたが、それが安いのかどうかがわかりません。 借入3700万(3300万 + 400万) 借入年数 30万 登記費用 所有権移転登記(400万分) 28000円 所有権移転登記(3300万分)32000円 所有権保存登記 21000円 閲覧・謄本 4000円 報酬合計 128000円 いかがでしょうか? |
21:
入居済み住民さん
[2007-08-11 06:48:00]
|
22:
匿名さん
[2007-08-11 18:56:00]
|
23:
匿名さん
[2007-08-11 19:56:00]
抵当権設定登記費用も負担しなければならないようですが、
本当は権利者の保証会社が払うべきでは? 乙区の記載を消す時の登記費用は、 やっと自分の家になるのですから、 自分が権利者なので負担してもしょうがないですけどね。 |
24:
匿名さん
[2007-08-11 23:50:00]
>>23
じゃあ、あんた、権利者である銀行が「設定費用を出してくれなければ お金を貸しません!」って言えばどうする? それに、あんたがお金を貸す権利者側であった場合、「じゃあ、費用は全てこちらが出します!」って言う? 銀行は、貸し付けるお客を何万何十万人って抱えているから、この登記費用(報酬+登録免許税)を負担すれば莫大な損失。 ・・・そこまで考えないんだろうな・・・・。 |
25:
u
[2007-08-12 00:13:00]
24
本来、金を貸すほうが設定費用を出すべきだと思いますよ。 だって、住宅ローンなんてちょろい商売なんですよ。 30年以上も利息をとれるんですから。 ADSLの工事費無料とかプロパンガス会社の設備無償提供と 同じ考えだと思うけどな。 |
26:
購入検討中さん
[2007-08-12 15:00:00]
でも借りる側が出すようになっているんですよね。
強気な商売ですよね。 |
27:
24
[2007-08-12 22:57:00]
|
28:
24
[2007-08-12 22:59:00]
|
29:
24
[2007-08-12 23:02:00]
連続投稿、スマン!
|
30:
う
[2007-08-12 23:29:00]
商売なんだから、競争があれば何でもありですよ。
ADSLの工事費無料だって本来おかしいでしょう。 ゆうちょが参入してくれば、そのうち 「登記費用無料!新型住宅ローン!」とか のぼりが上がるんじゃないかな? |
31:
契約済みさん
[2007-08-13 00:06:00]
12月入居予定で、現在ローンや登記費用などを勉強中です。ただ素人なものでうまく整理が出来ないのでご教授頂けませんか。
借り入れ金額:2800万 概算での登記費用(表記登記、保存登記、抵当権設定費)で40万強です。この中には免許登録税(0.4%)が含まれてるので、それを差し引いた金額が30万ちょうどでした。この金額は妥当なのでしょうか? それと、免許登録税の軽減措置というのがある様なのですが、軽減されて0.4%なのでしょうか? すみませんがよろしくお願いします。 |
32:
匿名さん
[2007-08-13 10:37:00]
|
33:
by31
[2007-08-13 13:11:00]
>32さん
早速ありがとうございます。みなさんが20〜30万と書いてらっしゃるのは免許登録税も込みの金額のようですね。いろいろ調べてみたら軽減後の抵当権設定登記は0.1%と記載されてました。他保存登記は0.15%、移転登記h0.3%(新築なのでこれは不要??)みたいですがこれも初期費用として必要でしょうか?なんどもすみません。 |
34:
32
[2007-08-13 14:37:00]
>33さん
建物については保存登記、土地(つまり敷地権)については移転登記 が必要となります。 銀行からの借り入れをおこす場合、ご存知のように抵当権(ないしは根抵当権)の設定が必要となりますが、その設定の前提として必ず建物の保存登記が必要となります。 よって、初期費用として必要となります。 しかし、通常は、(借り入れ額にもよりますが) 建物表示登記、保存登記、抵当権設定登記にかかる登録免許税、司法書士への報酬を合算しても30万円台となるはずです。 |
35:
販売関係者さん
[2007-08-13 23:33:00]
Uさんの意見に賛成。
そういうサービスを打ち出す所が出てくると 大きな流れになりそうだけど、所詮 銀行屋の頭の固さでは・・・ 異業種参入なら面白そうだけど。 25は頭固すぎてつまらん |
36:
by33
[2007-08-14 13:04:00]
>34さん
すごくわかりやすく書いて頂いてありがとうございます。よく理解できました。おおきな買い物をするときは1万、2万でも軽く流しがちですけどしっかり理解した上で納得して支払いをしたいので助かりました。 |
37:
匿名さん
[2007-08-14 19:27:00]
>24
登録免許税法第3条 登記等を受ける者は、この法律により登録免許税を納める義務がある。この場合において、当該登記等を受ける者が2人以上あるときは、これらの者は、連帯して登録免許税を納付する義務を負う。 したがって、納税義務者は登記義務者(抵当権設定者)と登記権利者(抵当権者・銀行)であり、連帯して納税する義務があります。 登記義務者が負担しているのは、仮に銀行が負担するとしても、金利に上乗せされるとかの別の形で、登記義務者が負担することになるんで、結果は同じとか、慣行なのではないでしょうか。 |
38:
不動産購入勉強中さん
[2007-08-17 18:35:00]
うちも12月に入居予定ですが、デベから概算での登記費用は、登記費用一式\325,900、表示・保存\254,000、抵当権設定\71,900です。おそらく不動産取得税は含まれていると思いますがかなり高く感じます。デベと交渉しようと思いますがみなさんの意見をお願いします。
|
39:
匿名さん
[2007-08-17 22:28:00]
|
40:
匿名さん
[2007-08-18 12:51:00]
>37
あのね・・・・、 登録免許税法第3条は税金(登録免許税)の連帯債務性を規定しており、 この事は、税を徴収する側としては確実にどちらからでも徴収できることを狙ったものにすぎない。 つまり、確実に税を徴収する目的にすぎない。 よって、この連帯債務性を捉えて、「どちらか一方が税を負担するのはおかしい!」との議論は成り立たない! むしろ、どちらが税を負担するか(=登記にかかる費用をどちらが負担するか)は、契約自由の原則により決まってくるのであり、現行の慣行では義務者たる債務者に負担させている。 ・・・通常、登記費用(報酬+登録免許税)が30数万円にのぼるが、 銀行側が負担に応じる事は考えられない。 |
41:
匿名さん
[2007-09-23 18:38:00]
No.34さん
お詳しそうなので、ご教授頂けたら幸甚です。小生の場合、不動産取得に関わる諸費用の概算として、デベより抵当権設定費用が113,600円、表示保存登記費用が350,000円との提示を受けております。因みに借り入れは3,680万円(30年ローン)です。この2つの費用の合計をいわゆる登録免許税と考えてよろしいのでしょうか?専門用語が多すぎて混乱しており、困っております。お助けいただけませんでしょうか。 |
42:
宅建主任者
[2007-09-23 19:04:00]
>>41
それは登録免許税だけではありません。 司法書士や土地家屋調査士の手数料が含まれています。 登録免許税に関しては、次の通り。 抵当権設定に関する登録免許税は、債権額の0.4%(本則)または0.1%(租税特別措置法による軽減税率)です。 新築マンションだと、大体が軽減税率の0.1%です。 土地の売買(移転登記)の登録免許税については、固定資産評価額の1.0%です。ただし来年4月1日以降は2.0%になります。 建物保存登記の登録免許税については、固定資産評価額の0.4%(本則)または0.15%(租税特別措置法による軽減税率)です。 新築マンションだと、大体が軽減税率の0.15%です。 建物の表示登記に関しては、登録免許税は無税です。 |
43:
42
[2007-09-23 22:29:00]
|
44:
匿名さん
[2007-09-29 11:05:00]
No.42さん
早速かつ御丁寧なご教授有難うございました。お教えいただいた内容から考えますと、今回デベより提示のあった金額は当たらずしも遠からずの金額で、このぐらいを目処に準備しておけば大丈夫と思いましたが、そういう理解でよろしいでしょうか?度々すみません。(No.41) |
45:
契約済みさん
[2007-09-29 19:36:00]
抵当権2800万円の登録免許税と登記費用、日当、諸費用の合計で19万円弱。
一応、不動産の仕事をしているので、司法書士の報酬が高ければ交渉しようと思っていましたが、拍子抜け。 お願いすれば、安くなるとは思いますが、それは照会してくれた不動産屋に申し訳ないので、やめました。 お話を聞いていると、結構高いこと言われている人が多いですね。 |
46:
42
[2007-09-29 19:57:00]
>>44
言われた金額がたいていはMAX値で、通常はそれよりも若干は少なくなるのが普通です。 概算より多くなるとしたら、権利関係の変更が途中からあったような場合くらいです。 その場合でも、登記料が多少予定よりも高くなる旨の説明があるはずです。(普通は、そのようなことは、まずありません。) |
47:
匿名さん
[2007-10-06 18:29:00]
No.46さん
有難うございました。安心しました。No.44 |
48:
入居予定さん
[2007-11-21 13:45:00]
一建設の建売を3000万で契約したモノです。
土地125㎡、建物100㎡ 11月30日に引渡し日です。 先日不動産から諸費用見積もりをもらいました。 そこに書いてある登記費用が高いと思いましたのでみなさんに意見を聞きたいです。 登記費用は一建設指定の税理士が行うみたいです。 建物表示登記料(新築) 9万 建物保存登記料(新築) 22万5400円 移転・設定登記料 19万3920円 で合計50万くらいです。 ※抵当権の設定費用は新生銀行指定の税理士が行いました。 みなさんはどのくらいでしたか聞きたいです。 お願いします。 |
49:
契約済みさん
[2007-11-23 10:02:00]
税理士と司法書士は全く別ですよ。本当に税理士がやったのなら法律違反ですし、法務局も受け付けませんのでお間違いでしょうが・・・。
表示と保存は高いと思いますが、所有権移転と抵当権設定は、3000万×千分の4の登録免許税が含まれているなら実際の報酬は7〜8万ですので妥当でしょうか。表示は家屋調査士が別人なら仕方ないでしょうが、全部同一の司法書士なら、報酬部分がかなり高そうですね。 |
50:
契約済みさん
[2008-03-23 02:51:00]
契約した新築マンションの諸費用の支払い金額の内訳が届きました。
その中で登記費用が最初の概算額より5万近く増えており、 しかも内訳の項目名が異なっているため、何がどう増えたのか? 本当に代金が正しいのかよく分かりません。 ◇最初の概算額 ・土地所有権移転登記/建物所有権保存登記:150000円 ・抵当権設定登記:80000円 ・司法書士報酬:120000円 ◇最終支払い金額 ・司法書士関係概算額(保存設定登記):320000円 ・表題登記額:80000円 どの項目がどれにあたるのでしょうか?(特に表題登記額はどれ?) ここまで最初の概算から金額が変わることはよくあるのでしょうか? 不動産屋に問い合わせる前にある程度、予備知識を得たいのでお願いします。 |
ローンするなら、当然自分ではできないしね。
あくまで見積もりなので、多く見積もっているのでしょう。
少し戻ってくるとおもいますよ。