管理組合・管理会社・理事会「管理寺の修行場」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 管理寺の修行場
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-02-21 14:22:24
 

最近マンションの管理についての知識が足りない書き込みが多い。
この寺に来て修行をお勧めする。
説教をする人も、修行する人も多数参加するのを歓迎する。

[スレ作成日時]2012-12-15 09:42:46

 
注文住宅のオンライン相談

管理寺の修行場

872: 匿名さん 
[2013-02-12 17:18:08]
自分の家で滑って転んで訴訟とは情けないね。
余りにも発想が貧相だね。
873: 匿名さん 
[2013-02-12 19:54:50]
戸建じゃないんだよ。共用部分の話だよ。
共用部分は持分権者全員の管理だからな。
874: 匿名さん 
[2013-02-12 20:39:47]
持分権は敷地にもあるよ。
875: 匿名さん 
[2013-02-12 20:41:27]
そこで転んで怪我したとしてクレームとはね。
876: 匿名さん 
[2013-02-12 21:17:14]
金巻き上げるのが目的だろう。
877: 匿名さん 
[2013-02-13 08:27:22]
事例を上げた当人の貧相な夢想に過ぎない。
878: 匿名さん 
[2013-02-13 12:01:28]
地裁の判決出たけど、原告・被告とも上告した。高裁だ。
879: 匿名さん 
[2013-02-13 13:41:40]
原告と被告が上告した。それっておかしくない。眉ツバものだな。
880: 匿名さん 
[2013-02-13 18:13:44]
原告の組合員は慰謝料が減額されて不満だから上告したのだろう。
一方、被告の管理組合は業務上過失を認定されたので沽券に係わるから上告したのだろう。
881: 匿名さん 
[2013-02-13 19:10:14]
架空の話を良く続けるね。
882: 匿名さん 
[2013-02-13 19:24:29]
訴訟何だから当事者以外に実際のところはわかるまい。
883: 匿名さん 
[2013-02-13 19:28:47]
管理組合が負けたのなら面白い。ローカに私物を放置してあるマンション
ポーチへの食品配達については、マンション間での差が大きいから、おおいに問題になるな
884: 初心者 
[2013-02-13 20:01:07]

管理費について,基本的なことを教えて下さい。

管理費は,簡単に言えば「マンション管理に必要な各戸あたりの費用」から駐車場代を差引いた額になっていると
考えています。

その駐車場代を決めるにあたっては,周囲の普通の駐車場の料金を参考にします。

つまり、立地場所以外の条件は同じ二つのマンションを仮定した場合,都会であるほど駐車場代が高く,よって管理費が安いのでしょうか?
(都会マンションに車なしで入居すると,相対的にお得と言えるのでしょうか?)
885: 匿名さん 
[2013-02-13 20:36:40]
>管理費は,簡単に言えば「マンション管理に必要な各戸あたりの費用」から駐車場代を差引いた額になっていると考えています。

管理費は同じで高低の駐車料が加算されているだけです。
886: 匿名さん 
[2013-02-13 20:45:13]
>その駐車場代を決めるにあたっては,周囲の普通の駐車場の料金を参考にします。
近隣相場よりも安くしなければならない。
理由は管理組合の駐車車上業は組合員にたいする共済事業だから。
だから国税庁は管理組合の駐車場業を非課税にしている。
外部貸しすると途端に課税されるよ。
887: 884 
[2013-02-13 21:37:09]

886様、情報ありがとうございました。


885様、こちらの書き方が悪く、申し訳ありません。

駐車場代はやがて管理費として使用されると考えています。

(部屋、駐車場ともすべて1タイプのみとして)管理のための費用が月に2万必要なマンションの場合(例)、
 
  ○郊外 → 管理費1.5万、駐車場代0.5万
  ○都会 → 周囲の一般駐車場料金を勘案して、管理費0.5万、駐車場代1.5万

とするのでは? との疑問があります。

チリも積もれば大きな山となることから、一言でいうと、都会での車なしマンション住まいはお得なのでは?
との趣旨です。
888: 匿名さん 
[2013-02-13 22:58:42]
>885

都会と地方の管理費は同じわけないだろ。人件費の単価が違うんだから。
889: 匿名さん 
[2013-02-13 23:09:03]

全くその通りです。

そういった常識は除いた上での(同じとした上での)比較です。

その他の条件は,デベ,管理会社,駐車方式(例:機械式 v.s 機械式)等々,同一とした場合の疑問です。
(当然ですが同一条件のものがないため,比べられないことによる質問です。)

890: 匿名さん 
[2013-02-13 23:23:15]
郊外と違い土地価格が高いため駐車場の固定資産税も高い。
以上のことから、立体駐車場になるが、維持管理費、修繕費用が必要になる。

機械式立体駐車場の抱える問題が大きい。
空きが増えても維持管理、修繕にかかる費用は変わらない。
20年ほどで立体駐車場は建て替えが必要とも言われるが、費用が高額なために駐車場は撤去にするしかないとのことだ。

都心のマンションは、外部の月極駐車場より高額な駐車料金になることもある。
私のマンションも駐車場の1階は外部より1万近く高い価格設定ですが、1階は人気が高く空きがでません。
外部に駐車する煩わしさと安全確保から価格よりもマンション駐車場を利用されるようです。
891: 匿名さん 
[2013-02-13 23:25:13]
机上の空論だね。
郊外は一世帯一台が当たり前。都心は世帯数より少ないのが当たり前。
892: 匿名さん 
[2013-02-13 23:27:34]
駐車場の無いマンションは、お得です。
893: 匿名さん 
[2013-02-13 23:40:26]
一戸建てに住めば解決、下らない機械式駐車場? あれはトミカの車庫だな。
894: 匿名さん 
[2013-02-14 09:07:16]
>885様、こちらの書き方が悪く、申し訳ありません。
>駐車場代はやがて管理費として使用されると考えています。
間違い。駐車場代は一般には特別会計にして将来は修繕積立金に充当します。
従って以下の考え方は間違いです。
>(部屋、駐車場ともすべて1タイプのみとして)管理のための費用が月に2万必要なマンションの場合(例)、 ○郊外 → 管理費1.5万、駐車場代0.5万 ○都会 → 周囲の一般駐車場料金を勘案して、管理費0.5万、駐車場代1.5万 とするのでは? との疑問があります。
895: 匿名さん 
[2013-02-14 09:10:54]
(使用料)
第29条 駐車場使用料その他の敷地及び共用部分等に係る使用料(以下「使用料」という。)は、それらの管理に要する費用に充てるほか、修繕 積立金として積み立てる。
896: 匿名さん 
[2013-02-14 09:24:00]
>894
その計算はおかしい


管理費は同じ。

駐車場代を外部と合わせるために管理費を高くすることも安くすることもない。

管理費は管理費で見積もった金額。
駐車場は駐車場で見積もった金額。
897: 匿名さん 
[2013-02-14 10:14:32]
>>894
>その計算はおかしい

何がおかしいの?
29条の通りです。
898: 匿名さん 
[2013-02-14 12:03:09]
うちは駐車場使用料は一般会計収入から修繕積立金会計収入に総会決議で移設したよ。
899: 匿名さん 
[2013-02-14 12:19:46]
>うちは駐車場使用料は一般会計収入から修繕積立金会計収入に総会決議で移設したよ。

全組合員に関係しないものは特別会計にするのが常識です。
前掲の29条を読みましょう。
900: 匿名さん 
[2013-02-14 12:28:34]
よこからゴメンね、29条って区分所有法の事? 違うよね。
何の拘束力もない標準管理規約なら意味ありませんよ、希望事項です。
それとも自身のマンションの管理規約? 
901: 匿名さん 
[2013-02-14 13:07:33]
>何の拘束力もない標準管理規約なら意味ありませんよ、希望事項です。 それとも自身のマンションの管理規約? 

基準、常識がないと議論にもなりません。
一般会計と特別会計を勉強しましょう。
これが29条の基本になっている事もね。
902: 匿名さん 
[2013-02-14 14:14:35]
>>901
ですから、何の法律の29条ですか?
903: 匿名さん 
[2013-02-14 14:52:55]
憲法29条(財産権)の規定です。
904: 匿名 
[2013-02-14 15:28:15]
特別会計にした場合、そのお金は最終的にどうするのかな?
905: 匿名さん 
[2013-02-14 15:28:25]
>903
へー、財産権と会計方法に何の関わりが有るのか解説たのんます。
学校(法学部)では教えてくれなかったと思う、よろしく。

906: 匿名さん 
[2013-02-14 15:35:33]
>学校(法学部)では教えてくれなかったと思う

憲法を履修しないで会計をする法学部とは、バカだ大學ですね。
907: 匿名さん 
[2013-02-14 15:39:56]
>906
解説できる? 無能者。
908: 匿名 
[2013-02-14 15:44:08]
ここに来て書き込みするのが楽しみなら
誹謗中傷罵詈雑言はやめるべきだ。
今日を最後に二度と書き込みしない覚悟があるなら好きにせよ。
909: 匿名さん 
[2013-02-14 15:51:23]
29条の解釈間違いでしょう。

駐車料金を下げるために、管理費を上げるのも
駐車料金を上げるために、管理費を下げるのも

どちらも会計計算上おかしい。

管理費は管理費として計算すべきで、駐車料金も駐車料金として計算できなければ
会計計上できない。ごまかしを産むことになる。
910: 匿名さん 
[2013-02-14 15:55:22]
>908
他人に説教するの止めましょうね、議論には議論で。
回答出来ないなら、それこそ書き込み止めましょう。
911: 匿名さん 
[2013-02-14 16:01:57]
>>901
>ですから、何の法律の29条ですか?

条文まで引用しているのに何を絡みたいの?
912: 匿名 
[2013-02-14 16:03:24]
>>910
私は>>904ですが回答とは何の事ですか?
913: 匿名さん 
[2013-02-14 16:04:20]
病人を相手にするなよ。
914: 匿名さん 
[2013-02-14 16:07:09]
>>911
ですから何の法律の条文ですか、 一言も記載無いですが。
国交省が作った規約の見本の事ですか?
915: 匿名さん 
[2013-02-14 16:20:01]
人に聞かずに、自分で勉強しなさい。
916: 匿名さん 
[2013-02-14 16:28:27]
知っていて聞いてると思うけど、聞かれている方は何故答えない。
疾しいのか、法律では無いのかだね。  強制力も無いからかな。
915さん、チャチャ入れずに、答えてあげたら如何ですか。

917: 匿名さん 
[2013-02-14 16:32:55]
日本国憲法29条と答えているでしょ。
財産権の不可侵は、すべての会計規則の原点だよ。
918: 匿名さん 
[2013-02-14 16:36:55]
知識と関心のない人はご遠慮ください。
919: 匿名さん 
[2013-02-14 16:41:31]
>917さん
>財産権と会計方法に何の関わりが有るのか解説たのんます。

この回答願います、またその原点に至る意味は何?
バカだ大学で教わらなかったので、よろしくね。
それとも知ったかぶりかな、法律なめてます?
920: 匿名さん 
[2013-02-14 16:47:15]
国交省の管理規約の見本の29条なんでしょ、くだらん。
こんなもんを基本に考えるって、ノータリンですね。

誰が教えるんでしょうね。
921: 匿名さん 
[2013-02-14 17:25:12]
>それとも知ったかぶりかな、法律なめてます?

少し頭を冷やしなさい。人をからかうのもいい加減にした方がいいですよ。
922: 匿名さん 
[2013-02-14 17:44:44]
>921さん
そうやってチョッカイ出して、議論の邪魔はよしましょうよ。
貴方こそ無関係なお節介ですよ、からかっている等は人の感受性によります。
私には、からかっている様には取れません。

あなたは議論しないのですか、いや、出来ないのでしょうか? お願いしますね。
923: 匿名さん 
[2013-02-14 18:15:13]
ここのスレ主はこの様に言っています。
>最近マンションの管理についての知識が足りない書き込みが多い。
この寺に来て修行をお勧めする。
説教をする人も、修行する人も多数参加するのを歓迎する。

間違った知識は正しましょう。
返事の出来ない様な、でたらめを書くのはよしましょう。
で、よろしいでしょうか。
924: 匿名さん 
[2013-02-14 18:27:06]
>国交省の管理規約の見本の29条なんでしょ、くだらん。 こんなもんを基本に考えるって、ノータリンですね。

誹謗だけで、反論は出来ない寂しさよ。
925: 匿名さん 
[2013-02-14 18:32:04]
>>923 元業界さん

貴方が是非教えてあげてくださいな。
926: 匿名さん 
[2013-02-14 18:48:41]
教えても理解しない人には無理です。
927: 匿名さん 
[2013-02-14 19:18:55]
>>921
他人に説教するならこっちにも誹謗中傷罵詈雑言はありますよ。
>憲法を履修しないで会計をする法学部とは、バカだ大學ですね。No.906
>病人を相手にするなよ。No913
>人に聞かずに、自分で勉強しなさい。No.915
>知識と関心のない人はご遠慮ください。No.918
>誹謗だけで、反論は出来ない寂しさよ。No.924
>貴方が是非教えてあげてくださいな。 No.925
>教えても理解しない人には無理です。No.926

これだけ知能の低い方がみえます、921さん、説教してあげて下さい。
まさか御自分では無いですよね。
928: 匿名さん 
[2013-02-14 19:26:31]
>>924さん
それは国交省の標準管理規約でしょうが、それを遵守する必要が有りますか。
だれがこの規約を基本にしましょうと言ったのでしょう、誰が決めました。
マンション管理センターですか? 何処でしょう?  答えて下さい。

おたく、反論は出来るんですよね。
930: コ"ルコ"13 
[2013-02-14 19:39:18]
あのう、横から口出しするのもなんですが、そもそも会計って何ぞや?をググらずにそらで答えられる人居ますか。
ヒント
会計は、目的ではなく手段である。では、会計の目的は何?

931: 匿名さん 
[2013-02-14 19:48:56]
>それは国交省の標準管理規約でしょうが、それを遵守する必要が有りますか。 だれがこの規約を基本にしましょうと言ったのでしょう、誰が決めました。 マンション管理センターですか? 何処でしょう?  答えて下さい。

自分で答えているでは無いですか、「国交省の」とね。そして標準管理規約コメントの最初に全般関系として詳述されているので読んでこの標準なる趣旨を理解することです。
マンション管理センターは単なる啓蒙センターに過ぎなく何の権限もありません。

>おたく、反論は出来るんですよね。

具体的に云えば、管理費と駐車代は一般会計と特別会計の関係にありますから、管理費は経常的な一般的な管理費に使用すべきもので、駐車代は駐車場の維持管理費に使い、残余の分は修繕積立金に繰り入れるべきです。
これらの事が29条に規定されているのです。
さあ、誹謗ではなく反論をどうぞ。
932: 匿名さん 
[2013-02-14 20:01:31]
>931さん
>これらの事が29条に規定されているのです。
この事項を遵守する必要が有るのですか? と、尋ねているのですが、お答え下さい。

また、会計は各管理組合が規約にて決める事、標準管理規約には何の縛りも有りません。
区分所有法に沿った管理規約なら、その会計も問題無いと思います。
933: コ"ルコ"13 
[2013-02-14 20:08:02]
>>931 の匿名さん
ぜひ>>930の会計の目的って何かを考えてみてください。
あなたの後段の
>具体的に云えば、
以下は、言葉は悪いのですが木を見て森を見ずな論調になってます。
934: 匿名さん 
[2013-02-14 20:14:46]




  > 896
  > 管理費は管理費で見積もった金額。
  > 駐車場は駐車場で見積もった金額。

  > 909
  > 管理費は管理費として計算すべきで、駐車料金も駐車料金として計算できなければ
  > 会計計上できない。ごまかしを産むことになる。

  駐車場を見積もりどおりにすると、周辺と比較して格安の駐車場費用となることが
  あり、それによる「また貸し」防止や、治安悪化回避等のため、駐車場費用は、
  駐車場のための費用とイコールではないものが多いと思う。

  (平面駐車場は維持費が格安ですが、全車平面(全戸平面ではない)の駐車場が
   都心にあったとしても、駐車料金が数千円なんて、あり得ませんよね?)





935: 匿名さん 
[2013-02-14 20:30:25]
>>934
最近の都心の新築マンションは駐車場月2000円とか普通にありますよ。
936: 匿名さん 
[2013-02-14 20:34:49]
>この事項を遵守する必要が有るのですか? と、尋ねているのですが、お答え下さい。

具体的に記述しているのでそのコメントを読みなさい。
937: 匿名さん 
[2013-02-14 20:40:03]
>>936
そのコメントは何処にでしょうか、お願いします。
938: 匿名さん 
[2013-02-14 20:48:48]
>936さん
まさか国交省のパブリックコメントを、法律と同列として扱ってませんか?
コメントは所詮コメントでしかありえませんよ。
940: 匿名さん 
[2013-02-14 21:17:30]
>>935
千代田区、港区、中央区、渋谷区、新宿区で2000円のマンションのURLをカキコして。
941: 匿名さん 
[2013-02-14 21:41:21]
自分で探したら。 
942: 匿名さん 
[2013-02-14 22:16:07]
ないよ。
地方の話だろう。
943: コ"ルコ"13 
[2013-02-14 22:30:17]
そもそも、駐車場がどういう状況なのか特定せずに議論しても意味ない。

例えば、
○何十戸もあるのに平面駐車場が1,2台のみのマンション
○全戸数分の駐車場があるが、ほとんど全部機械式の駐車場で、ターンテーブルまであるマンション
この二つじゃ結論が全然違うでしょう。
944: 匿名さん 
[2013-02-14 22:32:54]
私、中部地区一の地方都市在住ですが、近隣の月極駐車場料金は約1万円~です。
居住しているマンションでは、各戸駐車場は一台目は無料、二台目からは一台に付二千円です。
全て平面駐車場です、地域柄で、一戸に複数の車を所有していますので、駐車場の整備が重要です。
この地域では、駐車場が少ないマンションは売りにくいと思います。当然料金もですが。
マンション敷地自体住人皆のものですから、住人相互に利益、利便が有れば良いですよ。
945: 匿名さん 
[2013-02-14 23:10:10]
私のマンションには駐車場は無いので、何の問題もありません。

まえありましたが、売却してしまいました。
946: もはや神理事長 
[2013-02-14 23:13:46]
どうやって売却するんですか?
処分行為は全員の合意が基本です。
うちは特別決議で可能ですが。
947: 匿名さん 
[2013-02-14 23:16:08]
>954
マンション敷地内の駐車場を売却したんですか、それ建蔽率大丈夫ですか。 うそ ですよね?
敷地売るなんて考えつきません。(笑
948: コ"ルコ"13 
[2013-02-14 23:47:42]
無理なく考えられるケースとしては、
1.道路の拡幅計画があり、当初、道路予定地部分を駐車場利用をしていた。
2.道路予定地部分は建ぺい率、容積率に算入していない。
3.その後、計画道路が事業決定され収容された。
というのが考えられる。
949: 匿名さん 
[2013-02-15 00:02:06]
それで、マンションに駐車場が無いと言う事は、そこの土地、建蔽率は何%なの?
90%とか? それとも商業ビル?
やっぱり、子どものイタズラですか?
950: 匿名さん 
[2013-02-15 07:32:48]
>まさか国交省のパブリックコメントを、法律と同列として扱ってませんか?
パブリックコメントとは法案にたいする一般の意見を聞く行為です。
>コメントは所詮コメントでしかありえませんよ。
標準管理規約を言うなら、これに付随するコメントのことです。
双方ともに法律でも何でもありません、遵守義務もありません、しかしこんな掲示板では前提が無いと議論にはなりません。
まるで外国人の書き込みを読んでいるようです。
951: 匿名さん 
[2013-02-15 08:20:22]
>>931 の匿名さん
>ぜひ>>930の会計の目的って何かを考えてみてください。
真実の追求です。
>あなたの後段の
>>具体的に云えば、
>以下は、言葉は悪いのですが木を見て森を見ずな論調になってます。
誹謗のみで反論にはなっていませんね。そんな古臭い表現ではなくもっと具体的に描くべきです。
952: 匿名さん 
[2013-02-15 09:23:16]
>木を見て森を見ずな論調になってます

おたくはやはり、都の西北、バカだの森の大学なのに、憲法を学ばずして会計原則に目が行ってしまったのですね。
953: 匿名さん 
[2013-02-15 09:29:18]
正確に言うと、

マンションの駐車場は売却しましたので、マンション管理の駐車場は無くなりましたが、第三者所有で現状の駐車場も利用者もほぼ同じです。

こういう方法もあるのです。
954: 匿名さん 
[2013-02-15 09:39:22]
>おたくはやはり、都の西北、バカだの森の大学なのに、憲法を学ばずして会計原則に目が行ってしまったのですね。

矢張り誹謗しか出来ないのですね、トランキライザーでも飲みなさい。
955: 匿名さん 
[2013-02-15 12:14:39]
953
敷地外駐車場なんですね。たぶん。
規約敷地。
956: 匿名さん 
[2013-02-15 12:43:05]
高齢化や若者の車離れが進行してるから、今後は空きが多くなるよ。
957: 匿名さん 
[2013-02-15 12:57:47]
マンションの駐車場は、道交法が適用されないせいか、事故も多い。

移動で歩く人もいるのに、スピード出しすぎで、駐車場で轢かれると、悲惨です。
958: ゴルゴ13 
[2013-02-15 13:29:10]
>>951,>>952
スルーされたかと思いました。

>>930で、
>そもそも会計って何ぞや?
>ヒント
>会計は、目的ではなく手段である。では、会計の目的は何?
と言いました。
答えは、関係者の意思決定を図るため=目的、決算書等の財務諸表を道具=手段として使うためです。

上場会社の場合、株主、経営陣、従業員、取引先・・・と関係者が多く何を意思決定したいかは異なります。
株主は、売り時か買い増すかの判断に使いますから、色々な会社と同じ土俵で比べる必要があります。そのため、厳格に会計ルールが適用されます。
他方、家族経営の商店は、自分たちで意思決定できれば、後は関係者は税務署ぐらいなら税法上に対応した決算をすれば良いだけです。上場会社の決算書とは別物になりますが、別にそれでいいのです。

では、本題の管理組合は、何の意思決定のために会計するのでしょうか。
因みに、一般的な管理組合は、決算書意思決定に使うのは組合員だけと言って過言ではありません。

続きは後ほど。。。

959: 匿名さん 
[2013-02-15 13:32:57]
実際問題、マンションの敷地の一部を売却って出来るのでしょうか?
売却益は課税?
区分所有者全員の権利書を書き換え?
960: 匿名さん 
[2013-02-15 13:49:04]
>答えは、関係者の意思決定を図るため=目的、決算書等の財務諸表を道具=手段として使うためです。

間違い。既に会計の目的は真実の追求と述べました。
961: 匿名さん 
[2013-02-15 14:54:17]
無知なみなさ~ん。
意味の無さない標準管理規約を、引き合いに出して議論するのは止めましょうね。
ただの見本ですから、勘弁ね、区分所有法に沿って議論してね、せっかく法が有るんですから。
962: 匿名さん 
[2013-02-15 16:19:34]
>意味の無さない標準管理規約を、引き合いに出して議論するのは止めましょうね。 ただの見本ですから、勘弁ね、
意味の無さない=見本 ?
それなら意味があるんじゃないの?
日本語を書きましょうね。
>区分所有法に沿って議論してね、せっかく法が有るんですから。
規約中味の議論は出来ませんよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる