管理組合・管理会社・理事会「管理寺の修行場」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 管理寺の修行場
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-02-21 14:22:24
 

最近マンションの管理についての知識が足りない書き込みが多い。
この寺に来て修行をお勧めする。
説教をする人も、修行する人も多数参加するのを歓迎する。

[スレ作成日時]2012-12-15 09:42:46

 
注文住宅のオンライン相談

管理寺の修行場

851: 匿名さん 
[2013-02-10 15:54:48]
他人を馬鹿とゆうアホがいるな。

850さん、スレ間違えてるよ~  退場ー

853: 匿名さん 
[2013-02-11 09:55:19]
数が多いから良いは間違い。社員に対する合格率が大事。ためしに司法試験の受験生に対する合格者の割合が高い大学は何処か。
855: 匿名さん 
[2013-02-11 12:08:20]
>馬鹿しかいない管理会社

それに頼り切る管理組合は何と言うの?
856: 匿名さん 
[2013-02-11 12:29:26]
おんぶに抱っこ。
857: 匿名さん 
[2013-02-11 12:46:32]
違うよ、ウマシカと言わないで何と言うの?
858: 匿名さん 
[2013-02-11 13:13:06]
>>854
日本語でお願いいたします。
859: 匿名さん 
[2013-02-11 16:19:09]
845
だったらそれを公務員にぶつけてみな。
都市計画上の説明が返ってくるだろうが、それにちゃんと反論できるのか。おまえのような中学生に。
860: 匿名さん 
[2013-02-11 18:38:17]
>859
その中学生さ、公務員と言うだけで、何処のお役所かも解って無いから、問題外ですね。
10年後にまた来てもらいましょう。



861: 匿名さん 
[2013-02-11 19:44:55]
>違うよ、ウマシカと言わないで何と言うの?

そりゃあ当然カバだろうよ。
863: 匿名さん 
[2013-02-12 08:43:52]
>うちの管理組合では、別件で組合員から管理組合と管理会社が訴えられて現在訴訟中です。 管理組合業務に過失にもとずく不法行為による損害賠償請求です。 権利意識の高い組合員は堂々と訴訟を起こすようです。

余程悪質な理事と管理会社なのでしょう。
訴訟も一手段でしょうが組合の規約に基づく改革が出来ない弱みも感じられます。
864: 匿名さん 
[2013-02-12 10:13:17]
私は提訴などしたくない。規約に基ずく改革を試みる。裁判も時間がかかるが改革も時間がかかる。理事の規約違反の証拠は揃えているし五分に一以上の賛同者は得ているが自発的な辞任を要求している。理事も監事も管理会社も当マンションの規約を見落とした過失であるとして意見を述べている。現在の所、金銭的損害を組合員はうけていない。名誉棄損及び共同の利益に反する行為として告訴される可能性はある。被告になれば逃げられないので証拠を添えて反訴せざる負えない。
865: 匿名さん 
[2013-02-12 10:34:47]
裁判沙汰を起こしてもいい事は何もないと思う。
強いて言えば自分のプライドの為でしょ。
866: 匿名さん 
[2013-02-12 12:36:24]
雨の日にエントランスの床が濡れていたので滑って転んで怪我をした。
管理組合が転倒防止の足拭きマット設置を怠ったから怪我をした。
だから管理組合業務に過失があったから不法行為だ!治療費と精神的苦痛に対する慰謝料を払え!
みたいな訴訟だと思えばいい。

不法行為(民法709条による規定)
故意または過失によって他人の権利・利益などを侵害した者は、この侵害行為(不法行為)によって生じた損害を賠償する責任を負う。
867: 匿名さん 
[2013-02-12 12:46:32]
そんなこと言ってたら敷地や共用部分の傷害事故は全て管理組合の不法行為になってしまう。
868: 匿名さん 
[2013-02-12 13:02:02]
>雨の日にエントランスの床が濡れていたので滑って転んで怪我をした。 管理組合が転倒防止の足拭きマット設置を怠ったから怪我をした。

組合は善管注意義務しかありませんので設計段階の事実関係でしか判断出来ません。
設計時に足ふきマットが有ったものを故意に除去しない限り本人の不注意に過ぎない。
869: 匿名さん 
[2013-02-12 13:14:09]
>>866
雨の日にエントランスの床が滑って危険な事を承知していて対策を取らなかったのなら過失になるでしょう。
ある日突然滑って転んだ、どうしてくれるんだと言っても『ああ、そうですか』
で終わり。
予測出来ない災害に補償する手立てはありません。
過去に危ない目に逢って『滑り止めの対策をして下さい』と要望を出していたにも拘わらず何もしなかったのなら不作為が生じます。
870: 匿名さん 
[2013-02-12 16:55:27]
訴訟になったら「無過失責任」が争点になるかも。
871: 匿名さん 
[2013-02-12 17:10:48]
組合員→管理組合の業務上過失を追及
管理組合→組合員本人の不注意で防戦

最終的に裁判官が裁定する
872: 匿名さん 
[2013-02-12 17:18:08]
自分の家で滑って転んで訴訟とは情けないね。
余りにも発想が貧相だね。
873: 匿名さん 
[2013-02-12 19:54:50]
戸建じゃないんだよ。共用部分の話だよ。
共用部分は持分権者全員の管理だからな。
874: 匿名さん 
[2013-02-12 20:39:47]
持分権は敷地にもあるよ。
875: 匿名さん 
[2013-02-12 20:41:27]
そこで転んで怪我したとしてクレームとはね。
876: 匿名さん 
[2013-02-12 21:17:14]
金巻き上げるのが目的だろう。
877: 匿名さん 
[2013-02-13 08:27:22]
事例を上げた当人の貧相な夢想に過ぎない。
878: 匿名さん 
[2013-02-13 12:01:28]
地裁の判決出たけど、原告・被告とも上告した。高裁だ。
879: 匿名さん 
[2013-02-13 13:41:40]
原告と被告が上告した。それっておかしくない。眉ツバものだな。
880: 匿名さん 
[2013-02-13 18:13:44]
原告の組合員は慰謝料が減額されて不満だから上告したのだろう。
一方、被告の管理組合は業務上過失を認定されたので沽券に係わるから上告したのだろう。
881: 匿名さん 
[2013-02-13 19:10:14]
架空の話を良く続けるね。
882: 匿名さん 
[2013-02-13 19:24:29]
訴訟何だから当事者以外に実際のところはわかるまい。
883: 匿名さん 
[2013-02-13 19:28:47]
管理組合が負けたのなら面白い。ローカに私物を放置してあるマンション
ポーチへの食品配達については、マンション間での差が大きいから、おおいに問題になるな
884: 初心者 
[2013-02-13 20:01:07]

管理費について,基本的なことを教えて下さい。

管理費は,簡単に言えば「マンション管理に必要な各戸あたりの費用」から駐車場代を差引いた額になっていると
考えています。

その駐車場代を決めるにあたっては,周囲の普通の駐車場の料金を参考にします。

つまり、立地場所以外の条件は同じ二つのマンションを仮定した場合,都会であるほど駐車場代が高く,よって管理費が安いのでしょうか?
(都会マンションに車なしで入居すると,相対的にお得と言えるのでしょうか?)
885: 匿名さん 
[2013-02-13 20:36:40]
>管理費は,簡単に言えば「マンション管理に必要な各戸あたりの費用」から駐車場代を差引いた額になっていると考えています。

管理費は同じで高低の駐車料が加算されているだけです。
886: 匿名さん 
[2013-02-13 20:45:13]
>その駐車場代を決めるにあたっては,周囲の普通の駐車場の料金を参考にします。
近隣相場よりも安くしなければならない。
理由は管理組合の駐車車上業は組合員にたいする共済事業だから。
だから国税庁は管理組合の駐車場業を非課税にしている。
外部貸しすると途端に課税されるよ。
887: 884 
[2013-02-13 21:37:09]

886様、情報ありがとうございました。


885様、こちらの書き方が悪く、申し訳ありません。

駐車場代はやがて管理費として使用されると考えています。

(部屋、駐車場ともすべて1タイプのみとして)管理のための費用が月に2万必要なマンションの場合(例)、
 
  ○郊外 → 管理費1.5万、駐車場代0.5万
  ○都会 → 周囲の一般駐車場料金を勘案して、管理費0.5万、駐車場代1.5万

とするのでは? との疑問があります。

チリも積もれば大きな山となることから、一言でいうと、都会での車なしマンション住まいはお得なのでは?
との趣旨です。
888: 匿名さん 
[2013-02-13 22:58:42]
>885

都会と地方の管理費は同じわけないだろ。人件費の単価が違うんだから。
889: 匿名さん 
[2013-02-13 23:09:03]

全くその通りです。

そういった常識は除いた上での(同じとした上での)比較です。

その他の条件は,デベ,管理会社,駐車方式(例:機械式 v.s 機械式)等々,同一とした場合の疑問です。
(当然ですが同一条件のものがないため,比べられないことによる質問です。)

890: 匿名さん 
[2013-02-13 23:23:15]
郊外と違い土地価格が高いため駐車場の固定資産税も高い。
以上のことから、立体駐車場になるが、維持管理費、修繕費用が必要になる。

機械式立体駐車場の抱える問題が大きい。
空きが増えても維持管理、修繕にかかる費用は変わらない。
20年ほどで立体駐車場は建て替えが必要とも言われるが、費用が高額なために駐車場は撤去にするしかないとのことだ。

都心のマンションは、外部の月極駐車場より高額な駐車料金になることもある。
私のマンションも駐車場の1階は外部より1万近く高い価格設定ですが、1階は人気が高く空きがでません。
外部に駐車する煩わしさと安全確保から価格よりもマンション駐車場を利用されるようです。
891: 匿名さん 
[2013-02-13 23:25:13]
机上の空論だね。
郊外は一世帯一台が当たり前。都心は世帯数より少ないのが当たり前。
892: 匿名さん 
[2013-02-13 23:27:34]
駐車場の無いマンションは、お得です。
893: 匿名さん 
[2013-02-13 23:40:26]
一戸建てに住めば解決、下らない機械式駐車場? あれはトミカの車庫だな。
894: 匿名さん 
[2013-02-14 09:07:16]
>885様、こちらの書き方が悪く、申し訳ありません。
>駐車場代はやがて管理費として使用されると考えています。
間違い。駐車場代は一般には特別会計にして将来は修繕積立金に充当します。
従って以下の考え方は間違いです。
>(部屋、駐車場ともすべて1タイプのみとして)管理のための費用が月に2万必要なマンションの場合(例)、 ○郊外 → 管理費1.5万、駐車場代0.5万 ○都会 → 周囲の一般駐車場料金を勘案して、管理費0.5万、駐車場代1.5万 とするのでは? との疑問があります。
895: 匿名さん 
[2013-02-14 09:10:54]
(使用料)
第29条 駐車場使用料その他の敷地及び共用部分等に係る使用料(以下「使用料」という。)は、それらの管理に要する費用に充てるほか、修繕 積立金として積み立てる。
896: 匿名さん 
[2013-02-14 09:24:00]
>894
その計算はおかしい


管理費は同じ。

駐車場代を外部と合わせるために管理費を高くすることも安くすることもない。

管理費は管理費で見積もった金額。
駐車場は駐車場で見積もった金額。
897: 匿名さん 
[2013-02-14 10:14:32]
>>894
>その計算はおかしい

何がおかしいの?
29条の通りです。
898: 匿名さん 
[2013-02-14 12:03:09]
うちは駐車場使用料は一般会計収入から修繕積立金会計収入に総会決議で移設したよ。
899: 匿名さん 
[2013-02-14 12:19:46]
>うちは駐車場使用料は一般会計収入から修繕積立金会計収入に総会決議で移設したよ。

全組合員に関係しないものは特別会計にするのが常識です。
前掲の29条を読みましょう。
900: 匿名さん 
[2013-02-14 12:28:34]
よこからゴメンね、29条って区分所有法の事? 違うよね。
何の拘束力もない標準管理規約なら意味ありませんよ、希望事項です。
それとも自身のマンションの管理規約? 
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる