管理寺の修行場
701:
匿名さん
[2013-01-26 13:55:46]
|
||
702:
匿名さん
[2013-01-26 14:01:16]
>>699
一部の組合員が値上げによる不利益を被る議案を、自然に関係者に説明せずに総会に強行上程したことが問題ですね。 |
||
703:
匿名さん
[2013-01-26 14:32:31]
普通、組合員から抗議があるはずだけど。
|
||
704:
匿名さん
[2013-01-26 15:56:10]
全ての組合員の管理費が上がるわけではなく、上がる組合員と下がる組合員がいるのは不公平だと思う。
しっかりと説明しないとだめだ。おかしなことをする管理組合だ。理事長が問題だろう。 |
||
705:
匿名さん
[2013-01-26 16:20:30]
>理事会のレベルが低すぎると思うよ。矛盾が理解できないから。
それは言えるが、問題はこれを提起したのが自称マン管しだったから程度は最低だ。 |
||
706:
匿名さん
[2013-01-26 17:38:57]
>わかりやすくするために一組合員が理事長に直談判したように脚色しているが、 事実は理事会でマンカン士資格保有の理事が問題提起したのだよ。 もちろん理事長含めて他の理事(会計担当含む)全員は何も答えられなかった。 管理業務主任者とマンカン士資格り両方を保有する管理会社フロント担当も当然答えられなかった。 この問題、その後理事会内で尾を引いている。
このマン管君説明不十分で説得力なく一人浮いたことを自覚していない。 これだからマン管しは使い物にならない証明にもなった。 自分のマンションだったら標準管理規約を引き合いにだして規約改正案を提案するのが理事でありマン管しのあり方であり、その後尾を引いているとして得意になっているのは滑稽そのもの。 |
||
708:
匿名さん
[2013-01-26 18:34:34]
>707
お前くたばれ。 |
||
713:
匿名さん
[2013-01-26 20:24:07]
そういえば、最近のマンションはオートロックでも表札掛けない住民が多すぎる。
隣り近所は名前さえ知らない。 |
||
714:
匿名さん
[2013-01-26 20:39:09]
|
||
715:
匿名さん
[2013-01-26 20:43:18]
違うと思う。
テキストだけの無味乾燥な掲示板をビジュアルにしてるのだと思う。 スレ主も掲示板の管理に工夫を凝らしてるようだ。 |
||
|
||
724:
匿名さん
[2013-01-27 08:45:25]
>そういえば、最近のマンションはオートロックでも表札掛けない住民が多すぎる。 隣り近所は名前さえ知らない。
理事長になりなさいよ、 隣近所は勿論、誰が理事、監事に適任者か、誰が滞納常習者かなど全てが分かります。 事に依ったら役員への推薦者が受諾の同意を求めて来る様になりますよ。 |
||
725:
匿名さん
[2013-01-27 12:42:08]
名前は個人情報の筆頭だね。
|
||
726:
匿名さん
[2013-01-27 14:23:53]
ポストにも名前貼ってないから、住所の部屋番号を間違えた郵便物は誤配されるよ。
誤配されてもポストに名前書いてないから再投函できない。管理人に渡すしかない。 |
||
727:
匿名さん
[2013-01-27 17:59:51]
>最近のマンションはオートロックでも表札掛けない
この意味は何? |
||
728:
匿名さん
[2013-01-27 19:01:19]
「部外者が侵入しにくいセキュリティーのより高いオートロックのマンションでも名前を開示したくない」
と言う意味だろう。 |
||
729:
匿名さん
[2013-01-27 19:14:30]
閉鎖的で隠れた犯罪の温床。管理人は色々知っているよ。管理人と友達になれば教えてくれるよ。人間は性善でなく性悪であるぞ。日本の法律は性善説である。民法によると 詐欺による意思表示は善意の第三者に対抗できない。騙された人が悪いのだ。騙す人間は英雄視されたりする。良く考えよう。
|
||
731:
匿名さん
[2013-01-27 19:53:55]
>「部外者が侵入しにくいセキュリティーのより高いオートロックのマンションでも名前を開示したくない」
新聞は玄関の郵便受けに取りに行くのかな? |
||
732:
匿名さん
[2013-01-27 20:00:26]
新聞個別配達の総会決議が否決された。
オートロック内に自由に新聞屋を入れさせるなと言うことだ。 だから新聞はポスト投函。これだとオートロック内に新聞屋は入らなくて済む。 |
||
733:
匿名さん
[2013-01-27 20:58:54]
オートロックマンションで明け方にオートロック解錠するのはいろいろ問題があるね。
鍵を渡す、暗証番号を渡す、どれも心配だ。 まさか住民が当番で開けてあげるわけにもいかない。 |
||
734:
匿名さん
[2013-01-27 22:14:05]
これでも多くの住民は配達員の入館を拒否したいようだ。
|
||
735:
匿名さん
[2013-01-27 22:23:07]
それ以前に新聞取ってない世帯が過半数以上いるのでは?
|
||
736:
匿名さん
[2013-01-28 07:48:30]
うちは新聞販売店4社を集めて戸別配達の希望を聞いた。そしたら4社とも希望だった。
そこで4社にマンションの新聞購読者数の実数を出させた。当然業者は最初出し渋ったが。 その結果、判明したのは新聞世帯購読率がマンション全体で38.6%で過半数に全く届かなかった。 だから理事会での戸別配達議案の総会上程はあきらめた。 新聞読まない住民が非常に多いということだった。今はネット時代なのだ。 |
||
737:
匿名さん
[2013-01-28 08:07:50]
日経電子版はいいよ。
他紙はしらないが。 |
||
738:
匿名さん
[2013-01-28 08:12:10]
ネット新聞は情報を取得するだけならいいけど、折込チラシがない。
|
||
739:
匿名さん
[2013-01-28 11:31:41]
>その結果、判明したのは新聞世帯購読率がマンション全体で38.6%で過半数に全く届かなかった。 だから理事会での戸別配達議案の総会上程はあきらめた。
過半数ばかりが判断基準ではない。 介護や民生委員の訪問はどうするの? |
||
740:
匿名さん
[2013-01-28 12:05:51]
>介護や民生委員の訪問はどうするの?
今問題にしてるのは明け方の4時~5時代の話でしょ? 昼間の福祉対応は管理人だと思うよ。 |
||
741:
匿名さん
[2013-01-28 12:20:54]
明け方に廊下走る音がうるさい、夏場廊下側の窓開けて寝てるから用心が悪い、
色々拒否する理由はあると思う。 |
||
742:
匿名さん
[2013-01-28 13:13:39]
>今問題にしてるのは明け方の4時~5時代の話でしょ?
夕刊もあるんだけど? |
||
743:
匿名さん
[2013-01-28 13:14:46]
それに管理員(管理人はアパート)の休日もあるんだけど?
|
||
744:
匿名さん
[2013-01-28 16:21:50]
>>734
これ見たら管理会社抜きで管理組合責任での実施になってる。 |
||
745:
匿名さん
[2013-01-28 19:13:03]
組合役員が自分の会社に出勤中で留守の場合は?
|
||
746:
匿名さん
[2013-01-28 19:39:57]
>>745
字が読めんのか?管理組合責任と書いてあるだろう。 家にいようが出かけてようが、事故等のトラブルの責任は管理組合だ。 訴訟を起こされた場合の被告は管理組合だ。組合員個人や理事長ではない。 そのために総会決議をとるのだ。 |
||
747:
匿名さん
[2013-01-28 21:12:33]
>家にいようが出かけてようが、事故等のトラブルの責任は管理組合だ。
責任、責任とお題目を唱えるだけでは返答にもなっていいないよ。 トラブルが起こらない確率に掛けているだけでそんなお題目には誰も信用しないね。 |
||
748:
匿名さん
[2013-01-28 21:30:03]
それを総会で可決するか否かだろう。
セキュリティーリスクをどの程度取れるか? |
||
749:
匿名さん
[2013-01-28 21:59:32]
|
||
750:
匿名さん
[2013-01-29 08:35:43]
結局、オートロックは販売の為の宣伝で実用性のないものに過ぎないと言うこと。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
持分率と分担率の関係は一般の理事は全くできないはず。
デべで新築分譲の売主としての経験踏んでないと無理だよ。