管理組合・管理会社・理事会「管理寺の修行場」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 管理寺の修行場
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-02-21 14:22:24
 

最近マンションの管理についての知識が足りない書き込みが多い。
この寺に来て修行をお勧めする。
説教をする人も、修行する人も多数参加するのを歓迎する。

[スレ作成日時]2012-12-15 09:42:46

 
注文住宅のオンライン相談

管理寺の修行場

309: 匿名さん 
[2013-01-06 08:45:46]
漫画を書きたくてしょうがないのね。
310: 匿名さん 
[2013-01-06 09:14:36]
違うと思うよ。
スレ主が掲示板をビジュアルにして閲覧者の興味をひく工夫をしているのだと思う。
311: 匿名さん 
[2013-01-06 09:39:39]
私スレ主ですが漫画には興味はありません念の為。
312: 匿名さん 
[2013-01-06 11:01:58]
>普段は洗車に貸し出してますが、

成る程、管理費を私用に流用しているということだね。
名目だけが管理員云々に過ぎないね、それは不健全だね。
313: 匿名さん 
[2013-01-06 11:43:36]
洗車の水道料ってお金徴収されてますが。
314: 匿名さん 
[2013-01-06 12:40:54]
洗車は共用水道使うから洗車使用料を取るのが普通。
すべての組合員が洗車するわけでないから使用料徴収の対象。
315: 匿名さん 
[2013-01-06 13:07:02]
>すべての組合員が洗車するわけでないから使用料徴収の対象。

泥縄式説明がありありですね。
徴収方法はどうなっているかが問題だね。
どうせいい加減な形式的なもので原価償却まで行ってないことは簡単に想像がつきます。
それとも個人の架空の思いつきかもね。
316: 匿名さん 
[2013-01-06 13:21:13]
↑お前のマンション、洗車場あるの?
うちは洗車場あるよ。キー付水栓だから、フロントで水道使用量払わないとキー課さない仕組み。
317: 匿名さん 
[2013-01-06 13:27:45]
大規模駐車場のあるマンションじゃないと洗車場はないと思う。
洗車場はスペースとるから、小さいマンションだと洗車場のスペースが惜しい。
318: 匿名さん 
[2013-01-06 13:33:11]
洗車スペースは通常の駐車スペースの横幅で1.5倍。
うちは洗車スペースが2台分あるから、駐車区画にすると3区画分食ってる。
319: 匿名さん 
[2013-01-06 17:30:57]
 洗剤コース(2分:200円)
 1、2分汚れが浮き出るのを待ちます。
 水洗いコース(5分:300円)
 駐車スペースで拭き取り&簡易コーティング
以上、1時間程度です。
320: 匿名さん 
[2013-01-06 17:51:42]
>キー付水栓だから、フロントで水道使用量払わないとキー課さない仕組み。

キー借用料?
メーター精算?
321: 匿名さん 
[2013-01-06 19:35:42]
>>320
水道使用量ではなく、100円/時間で徴収している。
水栓キーを借りた時間から返した時間までの時間単価。
322: 匿名さん 
[2013-01-06 19:51:16]
時間で使用料を取ってるのですね。
それで>>308で理事長が高圧洗浄機を寄付したのですね。
ホースで洗車するよりは高圧洗浄機で洗車した方が短時間できれいにでき使用料も少なくて済む。
なるほど理事長は考えてますね。
323: 匿名さん 
[2013-01-06 20:30:48]
やはりガセネタでありましたね。
324: 匿名さん 
[2013-01-06 20:47:02]
ガセではないのでは?
325: 匿名さん 
[2013-01-06 21:03:33]
>>300の高圧洗浄のネタから洗車までストーリーが組立られてるね。
スレ進行とはこういうもんだろう。
326: 匿名 
[2013-01-06 21:17:36]
なんたってここまでの投稿って大半が一人で
こなしてるからな。偉いと思うよ。
自治会の話題でも資格試験の話題も横領の話題も。
このスレにかかわらず知識が大事だスレとか質問部屋
スレとか見たら雰囲気でそっち系ってすぐわかるよ。

面白いのがどのスレもとめどなく終日投稿があっても
就寝時間が23時ごろなのかレスがピタリと止まる。
朝が早いのか5時とか6時にはいきなり凄いスピード
で進行し出すけどね。
327: 匿名さん 
[2013-01-06 21:26:16]
それがスレ主の責務だと思う。
328: 匿名 
[2013-01-06 21:43:47]
信じられない数の自作自演を終日、そして
毎日繰り返し各スレが盛り上がってるかのように
みせるメリットは何か。

そんなめんどくさくて虚しい作業を続ける
彼にとってのメリットは。

色々えらそうなことは言うものの、
要は彼は孤独で【さみしい】のである。
329: 匿名さん 
[2013-01-06 21:47:38]
そう思うよ。ほんとに呆れた。
330: 匿名さん 
[2013-01-06 22:18:31]
要するに、スレ立てに失敗したから内容はどうでもよくスレの埋め立てしてるのでは?
331: 匿名さん 
[2013-01-06 22:20:58]
たぶんなにかの病気でずっと家にいるんでしょう。
332: 匿名さん 
[2013-01-06 22:21:52]
「知識のない理事長は管理会社を監視する能力はない」
「管理寺の修行場 」
「管理組合の諸悪の根源は輪番制の役員にある」
「理事長解任について 」
「町内会(自治会)設立は必須? PART3 」

これらですね。
333: 匿名さん 
[2013-01-06 22:28:43]
>>331
証券会社と契約しているフリーのデイトレーダーじゃないか?
334: 匿名さん 
[2013-01-07 07:07:02]
>326〜332

それらをよく見てる貴方は何?
人のふり見て我がふりの類ではないの?
335: 匿名 
[2013-01-07 07:19:07]
みとめちゃったよ。
336: 匿名さん 
[2013-01-07 07:36:44]
御意
337: 匿名さん 
[2013-01-07 07:45:24]
>306
>↑アホ。言葉に酔いしれてる。糞理事長の典型。

どんな理事長?
余程ご立腹の経験があったようですね。
338: 匿名さん 
[2013-01-07 08:25:01]
>たぶんなにかの病気でずっと家にいるんでしょう。

マンション管理士は仕事が無いのでその様に誤解されます。
339: 匿名さん 
[2013-01-07 10:07:47]
>面白いのがどのスレもとめどなく終日投稿があっても 就寝時間が23時ごろなのかレスがピタリと止まる。 朝が早いのか5時とか6時にはいきなり凄いスピード で進行し出すけどね。

皆さんが健康的な生活を送っていると言うことです。
340: 匿名 
[2013-01-07 10:56:06]
つまり理事であることが心の拠り所である
朝が早いある大規模物件在住のおじいさんが、
もて余した暇な時間を利用して
ライフワークとして孤軍奮闘頑張ってらっしゃると
推測するのが自然かと。
341: 匿名さん 
[2013-01-07 11:33:05]
>ライフワークとして孤軍奮闘頑張ってらっしゃると推測するのが自然かと。

暇な管理士と管理会社の人達ではないのかしら。
342: 匿名さん 
[2013-01-07 12:06:21]
ところでマンション管理士の資格保有者の理事っているの?
理事会での発言聞いてても管理規約すら読んでない発言ばかりで資格保有者は皆無ではないかと思う。
マンション管理士の有資格者なら、自分のマンションの管理規約には精通しているはず。
理事会に出席する管理会社のフロンと担当が管理業務主任者だから、対抗の意味で理事に有資格者が欲しい。
343: 匿名さん 
[2013-01-07 12:12:20]
>ところでマンション管理士の資格保有者の理事っているの?

いませんよ。そんな失業者ではマンションに住めないもの。
344: 匿名さん 
[2013-01-07 12:13:57]
「理事でマンカン士持ってる人なんているの?」と前振り

「そんな難関資格持ってる人が羨ましい」と合の手

すかさず合格率やら難易度をアピールするコピペ登場

万を時して「当然私は持ってますよ」と。

その後無数の賛辞の言葉の連投

こもパターンも正直飽きた。
毎回発言も一緒だし。
345: 匿名さん 
[2013-01-07 12:16:56]
マンション管理士の資格は名称独占権があるだけで、業務独占権はないよ。
だから持ってて見せびらかして自慢するしかないと思う。
346: 匿名さん 
[2013-01-07 12:34:18]
マンション管理士試験の合格発表は1月11日(金)。
347: 匿名さん 
[2013-01-07 13:11:57]
>こもパターンも正直飽きた。 毎回発言も一緒だし。

見事に予想は外れましたね。
348: 匿名さん 
[2013-01-07 13:26:35]
それでは>>342のレスを改めて分析してみますが不自然な点がいくつもあります。

>ところでマンション管理士の資格保有者の理事っているの?
そりゃあ保有者数からしたらいることもあるでしょう。
わざわざ「いるの?」って聞き方が前振り的で極めて不自然。

>理事会での発言聞いてても管理規約すら読んでない発言ばかりで
>資格保有者は皆無ではないかと思う。
管理規約を読んでない人の話がなぜか資格保有に飛躍する不自然さ。

>マンション管理士の有資格者なら、自分のマンションの管理規約には精通しているはず。
管理規約に精通するには読めばいいだけ。わざとらしく有資格者ならという不自然。

ところで、とか、それより、とかで急にこの話題になるパターンが主流です。
349: 匿名さん 
[2013-01-07 17:30:19]
↑は何を言いたいの?
マン管士の話に誘導する魂胆を指摘したいの?
350: 匿名さん 
[2013-01-07 19:39:40]
これだろう
これだろう
351: 匿名さん 
[2013-01-07 20:36:08]
1月11日(金)のマンション管理士国家試験の合否は・・・・・
 

1月11日(金)のマンション管理士国家試...
352: 匿名さん 
[2013-01-07 20:37:29]
348は屁理屈屋。もしかして永久不合格組の僻みか。
353: 匿名さん 
[2013-01-07 20:50:56]
理事長は対外折衝の必要があるから名刺作るけど、そこには「マンション管理士」と必ず書くよ。
こうすることにより、初対面で名刺交換したときに、相手にジャブをかますことができる。
354: 匿名さん 
[2013-01-07 21:00:09]
初対面の業者は「マンション管理士」と書かれた理事長の名刺を受取るや・・・・
初対面の業者は「マンション管理士」と書か...
355: 匿名さん 
[2013-01-07 21:14:25]
まるで「水戸黄門の印籠」だな。
356: 匿名さん 
[2013-01-07 22:18:08]
ひがみがひどすぎ(笑)
357: 匿名さん 
[2013-01-07 22:19:48]
マンション管理士の資格は、その資格を使って管理組合をコンサルするのが目的ではなく、マンション管理の知識を証明する技能検定の位置づけの方がいいと思う。
そうすれば管理組合の役員が資格を取る意義が出てくる。
358: 匿名さん 
[2013-01-07 22:21:29]
そうなりたいけど、そうはならないのよ、残念でした。どんな資格を持っていても所詮人間だから、たかが知れている。神の言葉、人が人を裁くなかれ。
359: もはや神理事長 
[2013-01-08 06:03:48]
↑凡人の発想。
360: 匿名さん 
[2013-01-08 07:53:43]
マンション管理士は机上の学問だけで試験に合格できる。実務経験はいらない。
論客にはもってこいの資格だと思う。実践は期待しない方がいい。
361: 匿名さん 
[2013-01-08 09:10:15]
その通りですので、一万円あれば資格試験が受けられるので失業中、無学歴、マンションを見たこともない人が集まる資格試験ですので見た目の倍率が高いが社会から求められている難しい資格ではない。
362: 匿名さん 
[2013-01-08 12:12:52]
マンションに住んだこともなく、また住んだことがあるにしても役員の経験のない、実務を全くしらないペーパーマンション管理士は結構いるね。能書きばっかり垂れるマンション管理士に多い。
363: 匿名さん 
[2013-01-08 17:22:39]
マンションにお住まいのマンション管理士の方は収入が不如意でしょうから管理費等の滞納には十分気を付けて下さい。
364: 匿名さん 
[2013-01-09 07:07:11]
>「知識のない理事長は管理会社を監視する能力はない」

>「管理組合の諸悪の根源は輪番制の役員にある」

全くその通りです。
365: 匿名さん 
[2013-01-09 10:01:04]
見飽きたよ。
366: 匿名さん 
[2013-01-09 12:21:18]
One More , Pleaseってことか。
367: 匿名さん 
[2013-01-09 20:34:53]
理事長は名刺作る必要はありますか?
368: 匿名さん 
[2013-01-09 20:58:19]
あるよ。住民や管理会社、業者、役所、町内会との折衝時に挨拶で名刺出す必要がある。
369: 匿名さん 
[2013-01-10 07:31:22]
理事長の名刺には次の項目が必要

・管理組合名
・マンション規模
・理事長名
・保有資格
・住所、電話番号、E-mail、URL
・写真(本人またはマンション外観)

注:本人写真はイラストでも可
370: 匿名さん 
[2013-01-10 12:21:37]
名刺見ただけでマンションが全て分かるようにした方がいいね。
管理組合代表の問い合わせ先は当然必要だが、マンションの概要が名刺に書いてあれば聞かなくてもわかる。
戸数、階数、棟数、免震/耐震、駐車場、竣工年、等。出来ればマンションの全貌写真があれば尚可。
371: 匿名さん 
[2013-01-10 12:25:59]
高級マンションならいいけど普通以下なら
名刺にわざとらしく載せてもすこし恥ずかしい
372: 匿名さん 
[2013-01-10 12:36:06]
所有権者なら自分の住んでるマンションに誇りと愛着を持たなければ・・・・
愛着がなければ管理組合業務に熱が入らないよ。特に理事長はその意識がないと。
373: 匿名さん 
[2013-01-10 12:58:27]
形より内容で頑張って下さい。
374: 匿名さん 
[2013-01-10 14:50:04]
大規模修繕は形が重要ポイント。工事業者にとっては管理組合の運営の中身は関係ない。
375: 匿名さん 
[2013-01-10 19:40:43]
工事業者にとっては、管理組合がうまく回ってないとか理事長がアホとかは関係ないね。
何千万、何億の工事発注してくれればいいのだから。理事長がアホの方が業者主導で工事進められる。
376: 匿名さん 
[2013-01-10 22:39:33]
いちいち口出しするアホ理事長でも歓迎かい
377: 匿名さん 
[2013-01-11 07:29:57]
理事長の名刺に「1級○○○施工管理技士」の資格が書いてあれば建設業者は身構えるよ。
なぜなら理事長が建設工事の施工管理のプロだから、侮れない。業者は厳しく監理される。
378: 匿名さん 
[2013-01-11 07:58:19]
大規模修繕時にはいいかも
379: 匿名さん 
[2013-01-11 10:22:31]
名刺とか大工の資格とかそんなものは管理組合の役員になるべき人には不要です。
普段の生活がまともでそれなりの常識人であることが必要条件です。
380: 匿名さん 
[2013-01-11 11:38:30]
ロバートオーエンの最大多数の最大幸福を勉強しなさい。今上映中のレ、ミゼラブルを見なさい。アメリカンマフィアーの ゴットファーザーを見なさい。聖書のゴルゴダの丘のキリストの処刑されるまでのいきさつ。リンカーン ルター キング牧師 マザーテレサ そこから何が見えますか。現代人に欠けているのが見えるはずです。マンション内部に当てはめて考えましょう。
381: 匿名さん 
[2013-01-11 11:48:17]
****家が現れた!
382: 匿名さん 
[2013-01-11 11:48:21]
>>379
名刺とか資格は対外折衝のときに威力を発揮するね。
383: 匿名さん 
[2013-01-11 12:13:54]
>普段の生活がまともでそれなりの常識人であることが必要条件です。

それだけだと管理会社の餌食になる。
相手はプロだ。管理会社の担当を越えるだけの知識と技能が必要。
384: 匿名さん 
[2013-01-11 12:18:39]
管理会社の管理組合担当は「管理業務主任者」り有資格者。
管理組合側は、それを越えるだけの有資格者の理事長をぶつける必要があるだろう。
385: 匿名さん 
[2013-01-11 12:20:34]
383は正しい。その為には広い知識が必要。
386: 匿名さん 
[2013-01-11 12:24:03]
382さん 資格による。
387: 匿名さん 
[2013-01-11 12:34:32]
386さん どんな資格がよいのですか?筆頭はマンション管理士ですよね。他には?
388: 匿名さん 
[2013-01-11 13:06:10]
区分所有管理士と管理業務主任者の資格
税理士とか司法書士は関係ない資格
389: 匿名さん 
[2013-01-11 13:19:42]
学歴、人格のない人が資格で補うのは無理です、生まれ変わる他無いです。
390: 匿名さん 
[2013-01-11 13:34:22]
マン管資格保有者の75%は大卒以上とのことだけど。
391: 匿名さん 
[2013-01-11 14:32:26]
高卒自体があまりいないからね。
392: 匿名さん 
[2013-01-11 14:45:04]
ぼく、幼稚園中退ですが・・・・・
393: 匿名さん 
[2013-01-11 16:18:42]
資格もいいけど、そんなことより実務経験つめよな。
君らあんまり現場のことを知らなさすぎるぞ。

例えば、
ゴミの日じゃないのに時折出している人がいたが誰かはわからない。
管理員から注意喚起のためにゴミに「本日は収集日ではありません」と
書いた紙を貼ってゴミ置き場の横にしばらく置いてみますとあったとする。

この対応において考えられるデメリットは何か?
さあ、答えよ。
394: 匿名さん 
[2013-01-11 17:03:54]
>書いた紙を貼ってゴミ置き場の横にしばらく置いてみますとあったとする。 この対応において考えられるデメリットは何か?

外見上汚いね。
でも仕方ないのでお持ち帰り願いますと書き加えるね。
395: 匿名さん 
[2013-01-11 18:40:04]
カラスに突かれるよ
396: 匿名さん 
[2013-01-11 19:14:59]
黄色のネットを被せればカラスには見えません。
397: 管理侍 
[2013-01-11 19:34:44]
「このマンションにはルールを守らない住民がいます」と言いふらしているのと同じですね。

また、違反者を刺激し、逆効果になる場合もあります。
398: 匿名さん 
[2013-01-11 19:45:55]
そして追い出される。
399: 匿名さん 
[2013-01-11 20:06:55]
うちのマンションは脱臭装置付屋内ゴミ置き場です。
だから収集日に関係なく24時間365日ゴミ出しOKです。
400: 匿名さん 
[2013-01-11 20:39:34]
実務経験の豊富な出題者さん

みんな大正解。どうしましょう。
401: 匿名さん 
[2013-01-12 07:14:17]
出題者が経験豊富とは余りにも貧弱ですね。
もっと難しい実務的質問はあり得ないのかしら?
402: 匿名さん 
[2013-01-12 10:20:48]
>資格もいいけど、そんなことより実務経験つめよな。
>君らあんまり現場のことを知らなさすぎるぞ。

1期限りの役員経験では無理。何期も連投しないと実務経験が踏めない。
5年以上はいるだろう。大規模修繕の実務経験踏むなら10年以上の続投が必要。
403: 匿名さん 
[2013-01-12 10:22:41]
回答者さんの方が経験豊富でしたね。
404: 匿名 
[2013-01-12 10:26:46]
質問に対する答えが間違っちゃいないんだろうけど
その答えならそのへんのオバチャンでも答えられそう
405: 匿名さん 
[2013-01-12 11:13:12]
>1期限りの役員経験では無理。何期も連投しないと実務経験が踏めない。
>5年以上はいるだろう。大規模修繕の実務経験踏むなら10年以上の続投が必要。

自分の知能指数を披瀝する場ではありません。
406: 匿名さん 
[2013-01-12 11:19:06]
>>405
頓珍漢なレスするあなたは役員経験がない机上のバーチャル役員ですね。
管理組合業務の実務経験は何年も役員やらないと経験はできないものです。
特に12年周期の大規模修繕工事は、調査・設計・施工と足かけ3年はかかります。
407: 匿名さん 
[2013-01-12 13:09:12]
管理人に聞け。実情を一番しっている。
408: 匿名さん 
[2013-01-12 13:14:38]
理事長、理事、監事には常識人なら誰でもなれます。
ただし、読み書きが普通に出来る事が求められます、最近は資料は読めず文章も書けない人が多い傾向は否めません。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる