管理組合・管理会社・理事会「管理寺の修行場」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 管理寺の修行場
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-02-21 14:22:24
 

最近マンションの管理についての知識が足りない書き込みが多い。
この寺に来て修行をお勧めする。
説教をする人も、修行する人も多数参加するのを歓迎する。

[スレ作成日時]2012-12-15 09:42:46

 
注文住宅のオンライン相談

管理寺の修行場

251: 匿名さん 
[2013-01-03 07:54:08]
頭の悪い発想ですね。
役員になったら勉強すれば済むことですよ。
このネット時代に資料はゴロゴロしているよ。
上の書き込みを見るとそれが理解できない脳の人が多いのも現実だね。
252: 匿名さん 
[2013-01-03 08:35:26]
>役員になったら勉強すれば済むことですよ。

何言ってんの?勉強なんかしないよ。余計な手間だよ。
成りたくて成ったんじゃないから仕事はしない。
これが輪番理事の基本原則。
253: 匿名さん 
[2013-01-03 08:38:47]
そうそう輪番の結果でなったものね。
貴方が悪いのではなく貴方のような人に押し付ける制度が悪いのです。
254: 匿名さん 
[2013-01-03 08:55:47]
すべて立候補だけにすればいい。
そのためには管理規約で役員数の定数を撤廃する必要がある。
255: 匿名さん 
[2013-01-03 09:42:29]
>>254
定数があるから無理やり役員の頭数そろえるために無理強いをして役員に成らすのですね。
定数撤廃すれば、その必要はなくなりますね。
256: 匿名さん 
[2013-01-03 10:07:30]
役員の定数は組合員の規模による理屈の分からない人達。
257: 匿名さん 
[2013-01-03 10:29:16]
>>256
規模は関係ないでしょう。
規模が大きいからと無能な役員数十人そろえても意味がない。
極端に言えば管理者ひとりでいい。
258: 匿名さん 
[2013-01-03 10:55:35]
無能な役員が多いと、管理会社の言いなりになって公金の組合費をむざむざ毀損することになる。
259: 匿名さん 
[2013-01-03 13:07:47]
無能か有能かは蓋開けてみないとわからない。
260: 匿名さん 
[2013-01-03 13:23:01]
>規模は関係ないでしょう。

もう少し勉強が必要ですね。
261: 匿名さん 
[2013-01-03 17:00:28]
理事の員数については次のとおりとする。
1 おおむね10~15戸につき1名選出するものとする。
2 員数の範囲は、最低3名程度、最高20名程度とし、○~○名という枠により定めることもできる。
262: 匿名さん 
[2013-01-03 17:29:37]
「役員は20名以内とする。」
こう規定していれば1名でもよい。
理事長1名が管理者で監事など不要。
263: 匿名さん 
[2013-01-03 18:05:20]
それは名案だ。
264: 匿名さん 
[2013-01-03 19:01:51]
組合を解散したら?
265: 匿名さん 
[2013-01-03 19:21:37]
組合が解散する時は建て替えの時だ。まだ早すぎる。
266: 匿名さん 
[2013-01-03 20:01:26]
建て替えは築40年以降だね。
267: 匿名さん 
[2013-01-04 07:20:19]
>組合が解散する時は建て替えの時だ。まだ早すぎる。

いや積立金を返還して3条団体になれば・・・。
268: 匿名さん 
[2013-01-04 08:33:02]
マトモな管理組合の運営が出来ない組合が解散なんて出来る分けないよ。
269: 匿名さん 
[2013-01-04 08:45:05]
解散じゃなくて休眠したらいい。
270: 匿名さん 
[2013-01-04 08:51:46]
そんな制度はない。
271: 匿名さん 
[2013-01-04 09:01:13]
能力がないので管理組合をまともに運営が出来なくて管理会社にすがっているケースが多いので、その結果管理会社に吸い取られている。
272: 匿名さん 
[2013-01-04 10:59:14]
真面目に管理組合の役員をしてる者は稀有です。
273: 匿名さん 
[2013-01-04 11:16:30]
まず第一に、管理規約を読んでない。
第二に、勉強をまったくしない。

だから輪番や抽選で選出された役員は無能なのである。
逆に管理会社からは大歓迎される役員たちである。
274: 匿名さん 
[2013-01-04 11:44:29]
>まず第一に、管理規約を読んでない。 第二に、勉強をまったくしない。

その原因は出来るのは話だけで、読めない、書けないのです。
275: 匿名さん 
[2013-01-04 12:07:31]
識字率が低いのか?
276: 匿名さん 
[2013-01-04 13:02:31]
そうだね。議事録書かしてご覧よ直ぐ分かる。
277: 匿名さん 
[2013-01-05 07:13:42]
口だけ達者で脳がないのがはびこっている。
278: 匿名さん 
[2013-01-05 10:28:16]
やはり区分所有法、マンション管理適正化法、建替え円滑化法、標準管理規約、標準管理委託契約書程度は目を通してから書き込みをして貰わないと程度が共通になりません。
279: スーパー理事長 
[2013-01-05 10:39:51]
それでもマンコミュに書き込みしてる常連ですら
知識不足もそうだが実務能力に欠ける人が大半だからな。
そもそも毎日激しく書き込んでいる常連は大半が理事長として
求められる一定の水準に達してもいない。

だから一般組合員はせめて規約ぐらいは読んで欲しいね。
280: スーパー理事長 
[2013-01-05 10:49:35]
それ以前に各スレッドに毎日激しく書き込んでいる常連さんは
民主政権じゃないけどマクロ運営という概念がないと言うか、
下手というか、個別の細かい文言や手続きには異様にこだわるのに
それをマクロ的に全体を上手くまとめる能力が大きく欠けてるよね。

規約の細かい文言や過去の判例の解釈だけは好きなんだろうから、
理事会直轄の「ミクロ政策研究委員会」でも作ってそこでチマチマ
やってたらいい。

それで理事長はマクロ政策が得意なコミュニケーション能力が高い
人を抜擢してやってもらったらいいと思うが。
281: 匿名さん 
[2013-01-05 11:05:59]
そそ。思想の自由市場論から理解すべきだね。
282: 匿名さん 
[2013-01-05 11:08:21]
表現の自由の意義 その4 市場の自由市場論
http://blogs.yahoo.co.jp/padda_oryzivora_prunus/8066949.html
283: 匿名さん 
[2013-01-05 11:09:56]
x表現の自由の意義 その4 市場の自由市場論
○表現の自由の意義 その4 思想の自由市場論

284: 匿名さん 
[2013-01-05 11:38:23]
ちっとも「スーパー」と思わないが
285: 匿名さん 
[2013-01-05 12:11:38]
>それで理事長はマクロ政策が得意なコミュニケーション能力が高い 人を抜擢してやってもらったらいいと思うが。

商売人ではあるまいしコミュニケーション能力なんかは関連知識さえあれば自ずと付いてくるものです。
それにマクロ政策なんて抽象的表現では関心も持てないですね。
286: スーパー理事長 
[2013-01-05 12:18:45]
>>285
鋭いですね。
その通りマクロ政策は抽象的でフワッとしてるからやり切るのは
それ相応の能力が要るのです。
つまりマクロ的な住民全体のより良い住環境の確保は皆さんには向いてません。

だから委員会でも設置してお仲間と細則の盲点だの判例がどうだの頑張って
揉んで理事会にでもたまに答申して下さると助かります。
287: 匿名さん 
[2013-01-05 12:24:58]
>>その通りマクロ政策は抽象的でフワッとしてるからやり切るのは
>>それ相応の能力が要るのです。

マクロ政策
・管理規約改訂
・長期修繕計画の作成、精査
・修繕履歴整備
・理事選任方針
・広報活動
288: 匿名さん 
[2013-01-05 12:48:34]
そいつはマクロじゃなくミクロだろ
所詮、個々のマンションの話
289: 匿名さん 
[2013-01-05 12:55:00]
管理組合においては中長期的展望が必要なものがマクロ政策である。
290: 匿名さん 
[2013-01-05 13:07:17]
ひとりよがりの定義だな
291: 匿名さん 
[2013-01-05 13:25:56]
>マクロ政策
・管理規約改訂
・長期修繕計画の作成、精査
・修繕履歴整備
・理事選任方針
・広報活動

これらがマクロ?
これら全体を指すならその組合のマクロ政策であって、
そのひとつひとつはミクロであってこんな仕分けの仕方に何の意味があるの?
得意でなくともひと通りの知識と判断力があれば十分ですよ。
292: 匿名さん 
[2013-01-05 14:30:28]
なんで「マンカン理事長」名乗らないの?
293: 匿名さん 
[2013-01-05 15:46:23]
マンカン理事長の噛んでるマンションの住民スレはどこにあるのですか?
もしなかったらマンション名教えていただてたら立ち上げてあげますよ。
さぞかしスゴイマンションなんでしょうね。
294: 匿名さん 
[2013-01-05 15:56:12]
50戸じゃ住民スレなんて成り立たないと思う。
マンカン理事長がここのスレみたいに自演して1000げとーするしかないと思う。
295: 匿名さん 
[2013-01-05 17:28:38]
バレバレの自演してるね。
296: マンカン理事長 
[2013-01-05 17:39:28]
ばれたか・・・・
ばれたか・・・・
297: 匿名さん 
[2013-01-05 17:49:00]
内容のないマクロ、ミクロ論議は下らないね。
298: 匿名さん 
[2013-01-05 18:33:26]
マクロ、ミクロなんて現場しらない机上の議論だろう。
299: 匿名さん 
[2013-01-05 19:07:08]
マンカン士の好きそうなネタだね。
300: 匿名さん 
[2013-01-05 19:18:30]
ガテン系の好きそうなネタはこれ
ガテン系の好きそうなネタはこれ
301: 匿名さん 
[2013-01-05 19:24:34]
マンカンシでもマクロ、ミクロなど相手にしないです。
302: 匿名さん 
[2013-01-05 20:27:52]
汚い写真はゴメンです。
303: 匿名さん 
[2013-01-05 20:47:52]
高圧洗浄機持ってる管理組合てあるの?
304: 匿名さん 
[2013-01-05 21:12:48]
管理寺=マンカン理事長
305: スーパー理事長 
[2013-01-05 23:34:10]
皆さんやっぱりマクロ的運営の意味がわからんかったみたいだね。
こういうのはまさに対人折衝能力の極みで、
規約を暗記しても身に付かないセンスみたいなもんだからね。

適材適所ですよ。
306: 匿名さん 
[2013-01-06 06:30:40]
↑アホ。言葉に酔いしれてる。糞理事長の典型。
307: 匿名さん 
[2013-01-06 07:00:00]
>高圧洗浄機持ってる管理組合てあるの?

下らない!土建屋でもやるの?それとも車洗うの?
308: 匿名さん 
[2013-01-06 08:09:58]
うちはガテン系理事長がケルヒャー高圧洗浄機を管理組合に寄付しました。
普段は洗車に貸し出してますが、共用部床にオイル系のシミがあった時は、
管理員が臨時に高圧洗浄しています。
うちはガテン系理事長がケルヒャー高圧洗浄...
309: 匿名さん 
[2013-01-06 08:45:46]
漫画を書きたくてしょうがないのね。
310: 匿名さん 
[2013-01-06 09:14:36]
違うと思うよ。
スレ主が掲示板をビジュアルにして閲覧者の興味をひく工夫をしているのだと思う。
311: 匿名さん 
[2013-01-06 09:39:39]
私スレ主ですが漫画には興味はありません念の為。
312: 匿名さん 
[2013-01-06 11:01:58]
>普段は洗車に貸し出してますが、

成る程、管理費を私用に流用しているということだね。
名目だけが管理員云々に過ぎないね、それは不健全だね。
313: 匿名さん 
[2013-01-06 11:43:36]
洗車の水道料ってお金徴収されてますが。
314: 匿名さん 
[2013-01-06 12:40:54]
洗車は共用水道使うから洗車使用料を取るのが普通。
すべての組合員が洗車するわけでないから使用料徴収の対象。
315: 匿名さん 
[2013-01-06 13:07:02]
>すべての組合員が洗車するわけでないから使用料徴収の対象。

泥縄式説明がありありですね。
徴収方法はどうなっているかが問題だね。
どうせいい加減な形式的なもので原価償却まで行ってないことは簡単に想像がつきます。
それとも個人の架空の思いつきかもね。
316: 匿名さん 
[2013-01-06 13:21:13]
↑お前のマンション、洗車場あるの?
うちは洗車場あるよ。キー付水栓だから、フロントで水道使用量払わないとキー課さない仕組み。
317: 匿名さん 
[2013-01-06 13:27:45]
大規模駐車場のあるマンションじゃないと洗車場はないと思う。
洗車場はスペースとるから、小さいマンションだと洗車場のスペースが惜しい。
318: 匿名さん 
[2013-01-06 13:33:11]
洗車スペースは通常の駐車スペースの横幅で1.5倍。
うちは洗車スペースが2台分あるから、駐車区画にすると3区画分食ってる。
319: 匿名さん 
[2013-01-06 17:30:57]
 洗剤コース(2分:200円)
 1、2分汚れが浮き出るのを待ちます。
 水洗いコース(5分:300円)
 駐車スペースで拭き取り&簡易コーティング
以上、1時間程度です。
320: 匿名さん 
[2013-01-06 17:51:42]
>キー付水栓だから、フロントで水道使用量払わないとキー課さない仕組み。

キー借用料?
メーター精算?
321: 匿名さん 
[2013-01-06 19:35:42]
>>320
水道使用量ではなく、100円/時間で徴収している。
水栓キーを借りた時間から返した時間までの時間単価。
322: 匿名さん 
[2013-01-06 19:51:16]
時間で使用料を取ってるのですね。
それで>>308で理事長が高圧洗浄機を寄付したのですね。
ホースで洗車するよりは高圧洗浄機で洗車した方が短時間できれいにでき使用料も少なくて済む。
なるほど理事長は考えてますね。
323: 匿名さん 
[2013-01-06 20:30:48]
やはりガセネタでありましたね。
324: 匿名さん 
[2013-01-06 20:47:02]
ガセではないのでは?
325: 匿名さん 
[2013-01-06 21:03:33]
>>300の高圧洗浄のネタから洗車までストーリーが組立られてるね。
スレ進行とはこういうもんだろう。
326: 匿名 
[2013-01-06 21:17:36]
なんたってここまでの投稿って大半が一人で
こなしてるからな。偉いと思うよ。
自治会の話題でも資格試験の話題も横領の話題も。
このスレにかかわらず知識が大事だスレとか質問部屋
スレとか見たら雰囲気でそっち系ってすぐわかるよ。

面白いのがどのスレもとめどなく終日投稿があっても
就寝時間が23時ごろなのかレスがピタリと止まる。
朝が早いのか5時とか6時にはいきなり凄いスピード
で進行し出すけどね。
327: 匿名さん 
[2013-01-06 21:26:16]
それがスレ主の責務だと思う。
328: 匿名 
[2013-01-06 21:43:47]
信じられない数の自作自演を終日、そして
毎日繰り返し各スレが盛り上がってるかのように
みせるメリットは何か。

そんなめんどくさくて虚しい作業を続ける
彼にとってのメリットは。

色々えらそうなことは言うものの、
要は彼は孤独で【さみしい】のである。
329: 匿名さん 
[2013-01-06 21:47:38]
そう思うよ。ほんとに呆れた。
330: 匿名さん 
[2013-01-06 22:18:31]
要するに、スレ立てに失敗したから内容はどうでもよくスレの埋め立てしてるのでは?
331: 匿名さん 
[2013-01-06 22:20:58]
たぶんなにかの病気でずっと家にいるんでしょう。
332: 匿名さん 
[2013-01-06 22:21:52]
「知識のない理事長は管理会社を監視する能力はない」
「管理寺の修行場 」
「管理組合の諸悪の根源は輪番制の役員にある」
「理事長解任について 」
「町内会(自治会)設立は必須? PART3 」

これらですね。
333: 匿名さん 
[2013-01-06 22:28:43]
>>331
証券会社と契約しているフリーのデイトレーダーじゃないか?
334: 匿名さん 
[2013-01-07 07:07:02]
>326〜332

それらをよく見てる貴方は何?
人のふり見て我がふりの類ではないの?
335: 匿名 
[2013-01-07 07:19:07]
みとめちゃったよ。
336: 匿名さん 
[2013-01-07 07:36:44]
御意
337: 匿名さん 
[2013-01-07 07:45:24]
>306
>↑アホ。言葉に酔いしれてる。糞理事長の典型。

どんな理事長?
余程ご立腹の経験があったようですね。
338: 匿名さん 
[2013-01-07 08:25:01]
>たぶんなにかの病気でずっと家にいるんでしょう。

マンション管理士は仕事が無いのでその様に誤解されます。
339: 匿名さん 
[2013-01-07 10:07:47]
>面白いのがどのスレもとめどなく終日投稿があっても 就寝時間が23時ごろなのかレスがピタリと止まる。 朝が早いのか5時とか6時にはいきなり凄いスピード で進行し出すけどね。

皆さんが健康的な生活を送っていると言うことです。
340: 匿名 
[2013-01-07 10:56:06]
つまり理事であることが心の拠り所である
朝が早いある大規模物件在住のおじいさんが、
もて余した暇な時間を利用して
ライフワークとして孤軍奮闘頑張ってらっしゃると
推測するのが自然かと。
341: 匿名さん 
[2013-01-07 11:33:05]
>ライフワークとして孤軍奮闘頑張ってらっしゃると推測するのが自然かと。

暇な管理士と管理会社の人達ではないのかしら。
342: 匿名さん 
[2013-01-07 12:06:21]
ところでマンション管理士の資格保有者の理事っているの?
理事会での発言聞いてても管理規約すら読んでない発言ばかりで資格保有者は皆無ではないかと思う。
マンション管理士の有資格者なら、自分のマンションの管理規約には精通しているはず。
理事会に出席する管理会社のフロンと担当が管理業務主任者だから、対抗の意味で理事に有資格者が欲しい。
343: 匿名さん 
[2013-01-07 12:12:20]
>ところでマンション管理士の資格保有者の理事っているの?

いませんよ。そんな失業者ではマンションに住めないもの。
344: 匿名さん 
[2013-01-07 12:13:57]
「理事でマンカン士持ってる人なんているの?」と前振り

「そんな難関資格持ってる人が羨ましい」と合の手

すかさず合格率やら難易度をアピールするコピペ登場

万を時して「当然私は持ってますよ」と。

その後無数の賛辞の言葉の連投

こもパターンも正直飽きた。
毎回発言も一緒だし。
345: 匿名さん 
[2013-01-07 12:16:56]
マンション管理士の資格は名称独占権があるだけで、業務独占権はないよ。
だから持ってて見せびらかして自慢するしかないと思う。
346: 匿名さん 
[2013-01-07 12:34:18]
マンション管理士試験の合格発表は1月11日(金)。
347: 匿名さん 
[2013-01-07 13:11:57]
>こもパターンも正直飽きた。 毎回発言も一緒だし。

見事に予想は外れましたね。
348: 匿名さん 
[2013-01-07 13:26:35]
それでは>>342のレスを改めて分析してみますが不自然な点がいくつもあります。

>ところでマンション管理士の資格保有者の理事っているの?
そりゃあ保有者数からしたらいることもあるでしょう。
わざわざ「いるの?」って聞き方が前振り的で極めて不自然。

>理事会での発言聞いてても管理規約すら読んでない発言ばかりで
>資格保有者は皆無ではないかと思う。
管理規約を読んでない人の話がなぜか資格保有に飛躍する不自然さ。

>マンション管理士の有資格者なら、自分のマンションの管理規約には精通しているはず。
管理規約に精通するには読めばいいだけ。わざとらしく有資格者ならという不自然。

ところで、とか、それより、とかで急にこの話題になるパターンが主流です。
349: 匿名さん 
[2013-01-07 17:30:19]
↑は何を言いたいの?
マン管士の話に誘導する魂胆を指摘したいの?
350: 匿名さん 
[2013-01-07 19:39:40]
これだろう
これだろう
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる