管理組合・管理会社・理事会「管理寺の修行場」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 管理寺の修行場
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-02-21 14:22:24
 

最近マンションの管理についての知識が足りない書き込みが多い。
この寺に来て修行をお勧めする。
説教をする人も、修行する人も多数参加するのを歓迎する。

[スレ作成日時]2012-12-15 09:42:46

 
注文住宅のオンライン相談

管理寺の修行場

201: 匿名さん 
[2012-12-31 10:22:46]
うちは理事長の専決処分規定が規約にあるよ。
だから緊急時の保存行為は理事長の独断でやれる。
これが初めて適用されたのが昨年の3.11大地震の時だった。
大半の理事が帰宅できなかったので、在宅してた理事長が安全確保のための応急修繕工事を即発注した。
うちは理事長の専決処分規定が規約にあるよ...
202: 匿名さん 
[2012-12-31 10:27:12]
無知な人が数人続いた様なのでお教えします。
管理者は、共用部分並びに当該建物の敷地及び附属施設を保存する権利を有し、義務を負う。
と区分所有法に規定されておりますのでこれに従って、費用は収支決算案に制約されますが、業者選定を理事会に諮って決められるのです。
(権限)
第二十六条  管理者は、共用部分並びに第二十一条に規定する場合における当該建物の敷地及び附属施設(次項及び第四十七条第六項において「共用部分等」という。)を保存し、集会の決議を実行し、並びに規約で定めた行為をする権利を有し、義務を負う。
203: 匿名さん 
[2012-12-31 10:29:17]
3.11大地震の罹災県のマンションでは、時々刻々と状況が変わる当時は、開催要件が規定されてる理事会なんて悠長に開催できなかっただろう。ほとんどの場合が理事長の専決処分や緊急役員会で執行部は対応したはず。うちもそうだった。
204: 匿名さん 
[2012-12-31 10:32:33]
>>202
第26条よく嫁。「集会」とは総会のことである。
区分所有法は理事会の規定などない。
205: 匿名さん 
[2012-12-31 10:34:17]
>>201
その規定は集会の決議不要で理事会への事後報告で済むね。合理的。
206: 匿名さん 
[2012-12-31 10:41:47]
>3.11大地震の罹災県のマンションでは、時々刻々と状況が変わる当時は、開催要件が規定されてる理事会なんて悠長に開催できなかっただろう。ほとんどの場合が理事長の専決処分や緊急役員会で執行部は対応したはず。うちもそうだった。

その為の管理者の保存の権限、義務規定です。
207: 匿名さん 
[2012-12-31 10:44:23]
緊急時は理事会は役立たずってことですね。わかります。
208: 匿名さん 
[2012-12-31 10:46:32]
理事会は開催要件・成立要件・決議要件で規約で縛られてるから、機動性・柔軟性の面で劣る。
その点、執行部の役員会なら規約の縛りがないから即応性に優れている。
209: 匿名さん 
[2012-12-31 10:50:31]
まだ屋上屋を重ねる非効率なシステムをやろうとするの?
210: 匿名さん 
[2012-12-31 11:00:25]
役員会をメインにして理事会を任意にすればいいのでは?
なにごともない平穏な期なら理事会は総会議案を決議する1回で済みます。
211: 匿名さん 
[2012-12-31 11:10:12]
役員会と理事会の屋上屋を重ねる無駄を実施する意味が理解できません。
理事会は役員と監事で構成されているのにわざわざ役員会とは余程役職になりたがる人が多いのか、多数ではないと何事も決められない無能集団かどちらかでしょう。
212: 匿名さん 
[2012-12-31 11:18:20]
理事会は決議事項が決まってるから、その決議が必要な時だけに開催すればいいのでは?
期を通して、理事会決議が必要となる場合は非常に少ないはずです。
むしろマンション管理適正化法と管理委託契約に基づく管理会社の月次管理事務報告を主体に役員会を定例開催すればいいと思います。
213: 匿名さん 
[2012-12-31 11:21:34]
>むしろマンション管理適正化法と管理委託契約に基づく管理会社の月次管理事務報告を主体に役員会を定例開催すればいいと思います。

そんなの会計担当理事で十分、まだ役員会とは何それ?
214: 匿名さん 
[2012-12-31 11:31:18]
>>213
おたくのマンションは、管理会社の月次報告は会計だけなの?
うちは会計、施設利用状況、滞納、建築・設備不具合、修繕、清掃と盛りだくさんですよ。
215: 匿名さん 
[2012-12-31 11:44:47]
ここ一連の書き込みを読むと、好き勝手する住民がのさばる管理が徹底されていないマンションばかりと言う感じだ。
216: 匿名さん 
[2012-12-31 12:00:34]
>おたくのマンションは、管理会社の月次報告は会計だけなの?
>うちは会計、施設利用状況、滞納、建築・設備不具合、修繕、清掃と盛りだくさんですよ。

一ヶ月間の過去の報告ですよ。
通帳を見るだけで十分、出入金決済が理事長の押印の下に行われたか、滞納者の実態と適正な督促方法をしたか、
その月までの通帳による貸借対照表、収支決算書、銀行からの組合員別納入、未納通知書のチェックとかね。
何を大げさに言うのか分からないね。それとも管理会社から教えて貰うの?
不具合や予定のペンディング事項はその都度解決するだけ、月次の範疇には入らない。
217: 匿名さん 
[2012-12-31 12:19:03]
それなら会計も都度報告させたら?効率悪いね。そのたんびに会議開くの?
218: 匿名さん 
[2012-12-31 12:26:07]
管理会社の月次報告は重要だよ。
その結果を管理組合が検収して委託費を支払うのだから。
月末検収の翌月末現金払いだ。
219: 匿名さん 
[2012-12-31 12:33:42]
>>216
バーチャル理事だろう。実務経験なしの机上の戯言。
220: 匿名さん 
[2012-12-31 12:42:11]
↑図星
221: 匿名さん 
[2012-12-31 12:50:46]
>216

214は普通だと思うぞ。

まともな管理会社なら年間業務計画を立てているはず。だから、それの実施状況などの報告や点検結果など収支報告以外にあるのが普通。

金の確認だけが管理者の責任ではないのだよ。
222: 匿名さん 
[2012-12-31 12:55:02]
221だけど、もしかして理事会の会議の中での報告?

会議中の報告なら収支報告や点検報告はしない。回覧で十分。
223: 匿名さん 
[2012-12-31 13:01:17]
>バーチャル理事だろう。実務経験なしの机上の戯言。
具体的な反論の出来ない貧相な人だね。
反論をどうぞ
224: 匿名さん 
[2012-12-31 13:02:40]
反論してるんじゃないの?非効率的な運営だと。
225: 匿名さん 
[2012-12-31 13:03:41]
>それなら会計も都度報告させたら?効率悪いね。そのたんびに会議開くの?

会計担当理事の業務と言ってるだろうよ。
226: 匿名さん 
[2012-12-31 13:25:46]
保守や修繕は技術的知識が必要だから会計担当理事では判断できない。
会計担当理事は金勘定しかできない。
227: 匿名さん 
[2012-12-31 13:30:28]
保守や修繕は技術的知識が必要だから会計担当理事では判断できない。
会計担当理事は金勘定しかできない。
228: 匿名さん 
[2012-12-31 13:59:28]
餅は餅屋だよ。
229: 匿名さん 
[2012-12-31 14:14:21]
明日、餅を食べるから心配ない。
230: 匿名さん 
[2012-12-31 15:12:37]
雑煮か?
231: 匿名さん 
[2012-12-31 16:03:20]
キナコ餅だよ。
232: 匿名さん 
[2012-12-31 17:29:33]
>保守や修繕は技術的知識が必要だから会計担当理事では判断できない。 会計担当理事は金勘定しかできない。

過去の事に技術的知識が必要?
寝ぼけるなよ、会計担当理事は収支に必要な書類の有無の審査をするのですよ。
もう少し実務をやってから書込しなさいね。
233: 匿名さん 
[2012-12-31 17:39:38]
会計担当理事に建築や設備の知識がない、と言っているのでは?
234: 匿名さん 
[2012-12-31 17:45:40]
会計は家計簿と同じだから誰にでもできると思う。
管理組合の会計は、入りと出の会計だから。
235: 匿名さん 
[2012-12-31 17:50:21]
こどもの小遣帳とあまり大差ない。
236: 匿名さん 
[2012-12-31 18:12:31]
実務経験のない連中ですね、
ひょとしてマンションにも住んでいないマン管し受験生の卵連中かな。
余りにも知識がなさ過ぎる。
237: 匿名さん 
[2012-12-31 18:28:00]
オレ理事長。
241: 匿名さん 
[2012-12-31 19:34:47]
知識、実績の書き込みがないのは寂しいね。
242: 匿名さん 
[2012-12-31 19:37:39]
そう思う。
243: 匿名さん 
[2013-01-01 07:15:39]
賀正
244: マンション住民さん 
[2013-01-01 07:34:48]
平成二十五年元旦
平成二十五年元旦
245: 匿名さん 
[2013-01-02 11:29:44]
>保守や修繕は技術的知識が必要だから会計担当理事では判断できない。 会計担当理事は金勘定しかできない。

これ可笑しくないですか?
知識と業務の区別が出来ていないようですね。
理事の互選で役職、業務は決まるのですよ。
246: 匿名さん 
[2013-01-02 11:55:59]
担当業務の知識がないのに担当職にされたら悲劇だろう。
247: 匿名さん 
[2013-01-02 17:02:39]
>担当業務の知識がないのに担当職にされたら悲劇だろう。

常識人ならできるが、今少ないんだ。
本人がだらしないが選ぶ方の責任もある。
248: 匿名さん 
[2013-01-02 17:32:35]
特に監事や経理担当理事は企業会計に携わってる人にやってもらう方がいい。
249: 匿名さん 
[2013-01-02 20:40:24]
営繕担当は建築や設備のプロがいいですね。
250: 匿名さん 
[2013-01-02 20:57:39]
うちは会計以外は理事に担当職は決めてません。
以前は営繕、防災、広報等の担当職を決めてましたが、
担当でありながら積極的に仕事しないので意味がありませんでした。
今では、その都度担当を立候補で補充しています。
もちろん立候補する理事はいませんので職責で命令しています。
ただ命令すると反発して以降理事会に出てこない理事もいます。
その場合は理事辞任を強要しています。リストラです。
251: 匿名さん 
[2013-01-03 07:54:08]
頭の悪い発想ですね。
役員になったら勉強すれば済むことですよ。
このネット時代に資料はゴロゴロしているよ。
上の書き込みを見るとそれが理解できない脳の人が多いのも現実だね。
252: 匿名さん 
[2013-01-03 08:35:26]
>役員になったら勉強すれば済むことですよ。

何言ってんの?勉強なんかしないよ。余計な手間だよ。
成りたくて成ったんじゃないから仕事はしない。
これが輪番理事の基本原則。
253: 匿名さん 
[2013-01-03 08:38:47]
そうそう輪番の結果でなったものね。
貴方が悪いのではなく貴方のような人に押し付ける制度が悪いのです。
254: 匿名さん 
[2013-01-03 08:55:47]
すべて立候補だけにすればいい。
そのためには管理規約で役員数の定数を撤廃する必要がある。
255: 匿名さん 
[2013-01-03 09:42:29]
>>254
定数があるから無理やり役員の頭数そろえるために無理強いをして役員に成らすのですね。
定数撤廃すれば、その必要はなくなりますね。
256: 匿名さん 
[2013-01-03 10:07:30]
役員の定数は組合員の規模による理屈の分からない人達。
257: 匿名さん 
[2013-01-03 10:29:16]
>>256
規模は関係ないでしょう。
規模が大きいからと無能な役員数十人そろえても意味がない。
極端に言えば管理者ひとりでいい。
258: 匿名さん 
[2013-01-03 10:55:35]
無能な役員が多いと、管理会社の言いなりになって公金の組合費をむざむざ毀損することになる。
259: 匿名さん 
[2013-01-03 13:07:47]
無能か有能かは蓋開けてみないとわからない。
260: 匿名さん 
[2013-01-03 13:23:01]
>規模は関係ないでしょう。

もう少し勉強が必要ですね。
261: 匿名さん 
[2013-01-03 17:00:28]
理事の員数については次のとおりとする。
1 おおむね10~15戸につき1名選出するものとする。
2 員数の範囲は、最低3名程度、最高20名程度とし、○~○名という枠により定めることもできる。
262: 匿名さん 
[2013-01-03 17:29:37]
「役員は20名以内とする。」
こう規定していれば1名でもよい。
理事長1名が管理者で監事など不要。
263: 匿名さん 
[2013-01-03 18:05:20]
それは名案だ。
264: 匿名さん 
[2013-01-03 19:01:51]
組合を解散したら?
265: 匿名さん 
[2013-01-03 19:21:37]
組合が解散する時は建て替えの時だ。まだ早すぎる。
266: 匿名さん 
[2013-01-03 20:01:26]
建て替えは築40年以降だね。
267: 匿名さん 
[2013-01-04 07:20:19]
>組合が解散する時は建て替えの時だ。まだ早すぎる。

いや積立金を返還して3条団体になれば・・・。
268: 匿名さん 
[2013-01-04 08:33:02]
マトモな管理組合の運営が出来ない組合が解散なんて出来る分けないよ。
269: 匿名さん 
[2013-01-04 08:45:05]
解散じゃなくて休眠したらいい。
270: 匿名さん 
[2013-01-04 08:51:46]
そんな制度はない。
271: 匿名さん 
[2013-01-04 09:01:13]
能力がないので管理組合をまともに運営が出来なくて管理会社にすがっているケースが多いので、その結果管理会社に吸い取られている。
272: 匿名さん 
[2013-01-04 10:59:14]
真面目に管理組合の役員をしてる者は稀有です。
273: 匿名さん 
[2013-01-04 11:16:30]
まず第一に、管理規約を読んでない。
第二に、勉強をまったくしない。

だから輪番や抽選で選出された役員は無能なのである。
逆に管理会社からは大歓迎される役員たちである。
274: 匿名さん 
[2013-01-04 11:44:29]
>まず第一に、管理規約を読んでない。 第二に、勉強をまったくしない。

その原因は出来るのは話だけで、読めない、書けないのです。
275: 匿名さん 
[2013-01-04 12:07:31]
識字率が低いのか?
276: 匿名さん 
[2013-01-04 13:02:31]
そうだね。議事録書かしてご覧よ直ぐ分かる。
277: 匿名さん 
[2013-01-05 07:13:42]
口だけ達者で脳がないのがはびこっている。
278: 匿名さん 
[2013-01-05 10:28:16]
やはり区分所有法、マンション管理適正化法、建替え円滑化法、標準管理規約、標準管理委託契約書程度は目を通してから書き込みをして貰わないと程度が共通になりません。
279: スーパー理事長 
[2013-01-05 10:39:51]
それでもマンコミュに書き込みしてる常連ですら
知識不足もそうだが実務能力に欠ける人が大半だからな。
そもそも毎日激しく書き込んでいる常連は大半が理事長として
求められる一定の水準に達してもいない。

だから一般組合員はせめて規約ぐらいは読んで欲しいね。
280: スーパー理事長 
[2013-01-05 10:49:35]
それ以前に各スレッドに毎日激しく書き込んでいる常連さんは
民主政権じゃないけどマクロ運営という概念がないと言うか、
下手というか、個別の細かい文言や手続きには異様にこだわるのに
それをマクロ的に全体を上手くまとめる能力が大きく欠けてるよね。

規約の細かい文言や過去の判例の解釈だけは好きなんだろうから、
理事会直轄の「ミクロ政策研究委員会」でも作ってそこでチマチマ
やってたらいい。

それで理事長はマクロ政策が得意なコミュニケーション能力が高い
人を抜擢してやってもらったらいいと思うが。
281: 匿名さん 
[2013-01-05 11:05:59]
そそ。思想の自由市場論から理解すべきだね。
282: 匿名さん 
[2013-01-05 11:08:21]
表現の自由の意義 その4 市場の自由市場論
http://blogs.yahoo.co.jp/padda_oryzivora_prunus/8066949.html
283: 匿名さん 
[2013-01-05 11:09:56]
x表現の自由の意義 その4 市場の自由市場論
○表現の自由の意義 その4 思想の自由市場論

284: 匿名さん 
[2013-01-05 11:38:23]
ちっとも「スーパー」と思わないが
285: 匿名さん 
[2013-01-05 12:11:38]
>それで理事長はマクロ政策が得意なコミュニケーション能力が高い 人を抜擢してやってもらったらいいと思うが。

商売人ではあるまいしコミュニケーション能力なんかは関連知識さえあれば自ずと付いてくるものです。
それにマクロ政策なんて抽象的表現では関心も持てないですね。
286: スーパー理事長 
[2013-01-05 12:18:45]
>>285
鋭いですね。
その通りマクロ政策は抽象的でフワッとしてるからやり切るのは
それ相応の能力が要るのです。
つまりマクロ的な住民全体のより良い住環境の確保は皆さんには向いてません。

だから委員会でも設置してお仲間と細則の盲点だの判例がどうだの頑張って
揉んで理事会にでもたまに答申して下さると助かります。
287: 匿名さん 
[2013-01-05 12:24:58]
>>その通りマクロ政策は抽象的でフワッとしてるからやり切るのは
>>それ相応の能力が要るのです。

マクロ政策
・管理規約改訂
・長期修繕計画の作成、精査
・修繕履歴整備
・理事選任方針
・広報活動
288: 匿名さん 
[2013-01-05 12:48:34]
そいつはマクロじゃなくミクロだろ
所詮、個々のマンションの話
289: 匿名さん 
[2013-01-05 12:55:00]
管理組合においては中長期的展望が必要なものがマクロ政策である。
290: 匿名さん 
[2013-01-05 13:07:17]
ひとりよがりの定義だな
291: 匿名さん 
[2013-01-05 13:25:56]
>マクロ政策
・管理規約改訂
・長期修繕計画の作成、精査
・修繕履歴整備
・理事選任方針
・広報活動

これらがマクロ?
これら全体を指すならその組合のマクロ政策であって、
そのひとつひとつはミクロであってこんな仕分けの仕方に何の意味があるの?
得意でなくともひと通りの知識と判断力があれば十分ですよ。
292: 匿名さん 
[2013-01-05 14:30:28]
なんで「マンカン理事長」名乗らないの?
293: 匿名さん 
[2013-01-05 15:46:23]
マンカン理事長の噛んでるマンションの住民スレはどこにあるのですか?
もしなかったらマンション名教えていただてたら立ち上げてあげますよ。
さぞかしスゴイマンションなんでしょうね。
294: 匿名さん 
[2013-01-05 15:56:12]
50戸じゃ住民スレなんて成り立たないと思う。
マンカン理事長がここのスレみたいに自演して1000げとーするしかないと思う。
295: 匿名さん 
[2013-01-05 17:28:38]
バレバレの自演してるね。
296: マンカン理事長 
[2013-01-05 17:39:28]
ばれたか・・・・
ばれたか・・・・
297: 匿名さん 
[2013-01-05 17:49:00]
内容のないマクロ、ミクロ論議は下らないね。
298: 匿名さん 
[2013-01-05 18:33:26]
マクロ、ミクロなんて現場しらない机上の議論だろう。
299: 匿名さん 
[2013-01-05 19:07:08]
マンカン士の好きそうなネタだね。
300: 匿名さん 
[2013-01-05 19:18:30]
ガテン系の好きそうなネタはこれ
ガテン系の好きそうなネタはこれ
301: 匿名さん 
[2013-01-05 19:24:34]
マンカンシでもマクロ、ミクロなど相手にしないです。
302: 匿名さん 
[2013-01-05 20:27:52]
汚い写真はゴメンです。
303: 匿名さん 
[2013-01-05 20:47:52]
高圧洗浄機持ってる管理組合てあるの?
304: 匿名さん 
[2013-01-05 21:12:48]
管理寺=マンカン理事長
305: スーパー理事長 
[2013-01-05 23:34:10]
皆さんやっぱりマクロ的運営の意味がわからんかったみたいだね。
こういうのはまさに対人折衝能力の極みで、
規約を暗記しても身に付かないセンスみたいなもんだからね。

適材適所ですよ。
306: 匿名さん 
[2013-01-06 06:30:40]
↑アホ。言葉に酔いしれてる。糞理事長の典型。
307: 匿名さん 
[2013-01-06 07:00:00]
>高圧洗浄機持ってる管理組合てあるの?

下らない!土建屋でもやるの?それとも車洗うの?
308: 匿名さん 
[2013-01-06 08:09:58]
うちはガテン系理事長がケルヒャー高圧洗浄機を管理組合に寄付しました。
普段は洗車に貸し出してますが、共用部床にオイル系のシミがあった時は、
管理員が臨時に高圧洗浄しています。
うちはガテン系理事長がケルヒャー高圧洗浄...
309: 匿名さん 
[2013-01-06 08:45:46]
漫画を書きたくてしょうがないのね。
310: 匿名さん 
[2013-01-06 09:14:36]
違うと思うよ。
スレ主が掲示板をビジュアルにして閲覧者の興味をひく工夫をしているのだと思う。
311: 匿名さん 
[2013-01-06 09:39:39]
私スレ主ですが漫画には興味はありません念の為。
312: 匿名さん 
[2013-01-06 11:01:58]
>普段は洗車に貸し出してますが、

成る程、管理費を私用に流用しているということだね。
名目だけが管理員云々に過ぎないね、それは不健全だね。
313: 匿名さん 
[2013-01-06 11:43:36]
洗車の水道料ってお金徴収されてますが。
314: 匿名さん 
[2013-01-06 12:40:54]
洗車は共用水道使うから洗車使用料を取るのが普通。
すべての組合員が洗車するわけでないから使用料徴収の対象。
315: 匿名さん 
[2013-01-06 13:07:02]
>すべての組合員が洗車するわけでないから使用料徴収の対象。

泥縄式説明がありありですね。
徴収方法はどうなっているかが問題だね。
どうせいい加減な形式的なもので原価償却まで行ってないことは簡単に想像がつきます。
それとも個人の架空の思いつきかもね。
316: 匿名さん 
[2013-01-06 13:21:13]
↑お前のマンション、洗車場あるの?
うちは洗車場あるよ。キー付水栓だから、フロントで水道使用量払わないとキー課さない仕組み。
317: 匿名さん 
[2013-01-06 13:27:45]
大規模駐車場のあるマンションじゃないと洗車場はないと思う。
洗車場はスペースとるから、小さいマンションだと洗車場のスペースが惜しい。
318: 匿名さん 
[2013-01-06 13:33:11]
洗車スペースは通常の駐車スペースの横幅で1.5倍。
うちは洗車スペースが2台分あるから、駐車区画にすると3区画分食ってる。
319: 匿名さん 
[2013-01-06 17:30:57]
 洗剤コース(2分:200円)
 1、2分汚れが浮き出るのを待ちます。
 水洗いコース(5分:300円)
 駐車スペースで拭き取り&簡易コーティング
以上、1時間程度です。
320: 匿名さん 
[2013-01-06 17:51:42]
>キー付水栓だから、フロントで水道使用量払わないとキー課さない仕組み。

キー借用料?
メーター精算?
321: 匿名さん 
[2013-01-06 19:35:42]
>>320
水道使用量ではなく、100円/時間で徴収している。
水栓キーを借りた時間から返した時間までの時間単価。
322: 匿名さん 
[2013-01-06 19:51:16]
時間で使用料を取ってるのですね。
それで>>308で理事長が高圧洗浄機を寄付したのですね。
ホースで洗車するよりは高圧洗浄機で洗車した方が短時間できれいにでき使用料も少なくて済む。
なるほど理事長は考えてますね。
323: 匿名さん 
[2013-01-06 20:30:48]
やはりガセネタでありましたね。
324: 匿名さん 
[2013-01-06 20:47:02]
ガセではないのでは?
325: 匿名さん 
[2013-01-06 21:03:33]
>>300の高圧洗浄のネタから洗車までストーリーが組立られてるね。
スレ進行とはこういうもんだろう。
326: 匿名 
[2013-01-06 21:17:36]
なんたってここまでの投稿って大半が一人で
こなしてるからな。偉いと思うよ。
自治会の話題でも資格試験の話題も横領の話題も。
このスレにかかわらず知識が大事だスレとか質問部屋
スレとか見たら雰囲気でそっち系ってすぐわかるよ。

面白いのがどのスレもとめどなく終日投稿があっても
就寝時間が23時ごろなのかレスがピタリと止まる。
朝が早いのか5時とか6時にはいきなり凄いスピード
で進行し出すけどね。
327: 匿名さん 
[2013-01-06 21:26:16]
それがスレ主の責務だと思う。
328: 匿名 
[2013-01-06 21:43:47]
信じられない数の自作自演を終日、そして
毎日繰り返し各スレが盛り上がってるかのように
みせるメリットは何か。

そんなめんどくさくて虚しい作業を続ける
彼にとってのメリットは。

色々えらそうなことは言うものの、
要は彼は孤独で【さみしい】のである。
329: 匿名さん 
[2013-01-06 21:47:38]
そう思うよ。ほんとに呆れた。
330: 匿名さん 
[2013-01-06 22:18:31]
要するに、スレ立てに失敗したから内容はどうでもよくスレの埋め立てしてるのでは?
331: 匿名さん 
[2013-01-06 22:20:58]
たぶんなにかの病気でずっと家にいるんでしょう。
332: 匿名さん 
[2013-01-06 22:21:52]
「知識のない理事長は管理会社を監視する能力はない」
「管理寺の修行場 」
「管理組合の諸悪の根源は輪番制の役員にある」
「理事長解任について 」
「町内会(自治会)設立は必須? PART3 」

これらですね。
333: 匿名さん 
[2013-01-06 22:28:43]
>>331
証券会社と契約しているフリーのデイトレーダーじゃないか?
334: 匿名さん 
[2013-01-07 07:07:02]
>326〜332

それらをよく見てる貴方は何?
人のふり見て我がふりの類ではないの?
335: 匿名 
[2013-01-07 07:19:07]
みとめちゃったよ。
336: 匿名さん 
[2013-01-07 07:36:44]
御意
337: 匿名さん 
[2013-01-07 07:45:24]
>306
>↑アホ。言葉に酔いしれてる。糞理事長の典型。

どんな理事長?
余程ご立腹の経験があったようですね。
338: 匿名さん 
[2013-01-07 08:25:01]
>たぶんなにかの病気でずっと家にいるんでしょう。

マンション管理士は仕事が無いのでその様に誤解されます。
339: 匿名さん 
[2013-01-07 10:07:47]
>面白いのがどのスレもとめどなく終日投稿があっても 就寝時間が23時ごろなのかレスがピタリと止まる。 朝が早いのか5時とか6時にはいきなり凄いスピード で進行し出すけどね。

皆さんが健康的な生活を送っていると言うことです。
340: 匿名 
[2013-01-07 10:56:06]
つまり理事であることが心の拠り所である
朝が早いある大規模物件在住のおじいさんが、
もて余した暇な時間を利用して
ライフワークとして孤軍奮闘頑張ってらっしゃると
推測するのが自然かと。
341: 匿名さん 
[2013-01-07 11:33:05]
>ライフワークとして孤軍奮闘頑張ってらっしゃると推測するのが自然かと。

暇な管理士と管理会社の人達ではないのかしら。
342: 匿名さん 
[2013-01-07 12:06:21]
ところでマンション管理士の資格保有者の理事っているの?
理事会での発言聞いてても管理規約すら読んでない発言ばかりで資格保有者は皆無ではないかと思う。
マンション管理士の有資格者なら、自分のマンションの管理規約には精通しているはず。
理事会に出席する管理会社のフロンと担当が管理業務主任者だから、対抗の意味で理事に有資格者が欲しい。
343: 匿名さん 
[2013-01-07 12:12:20]
>ところでマンション管理士の資格保有者の理事っているの?

いませんよ。そんな失業者ではマンションに住めないもの。
344: 匿名さん 
[2013-01-07 12:13:57]
「理事でマンカン士持ってる人なんているの?」と前振り

「そんな難関資格持ってる人が羨ましい」と合の手

すかさず合格率やら難易度をアピールするコピペ登場

万を時して「当然私は持ってますよ」と。

その後無数の賛辞の言葉の連投

こもパターンも正直飽きた。
毎回発言も一緒だし。
345: 匿名さん 
[2013-01-07 12:16:56]
マンション管理士の資格は名称独占権があるだけで、業務独占権はないよ。
だから持ってて見せびらかして自慢するしかないと思う。
346: 匿名さん 
[2013-01-07 12:34:18]
マンション管理士試験の合格発表は1月11日(金)。
347: 匿名さん 
[2013-01-07 13:11:57]
>こもパターンも正直飽きた。 毎回発言も一緒だし。

見事に予想は外れましたね。
348: 匿名さん 
[2013-01-07 13:26:35]
それでは>>342のレスを改めて分析してみますが不自然な点がいくつもあります。

>ところでマンション管理士の資格保有者の理事っているの?
そりゃあ保有者数からしたらいることもあるでしょう。
わざわざ「いるの?」って聞き方が前振り的で極めて不自然。

>理事会での発言聞いてても管理規約すら読んでない発言ばかりで
>資格保有者は皆無ではないかと思う。
管理規約を読んでない人の話がなぜか資格保有に飛躍する不自然さ。

>マンション管理士の有資格者なら、自分のマンションの管理規約には精通しているはず。
管理規約に精通するには読めばいいだけ。わざとらしく有資格者ならという不自然。

ところで、とか、それより、とかで急にこの話題になるパターンが主流です。
349: 匿名さん 
[2013-01-07 17:30:19]
↑は何を言いたいの?
マン管士の話に誘導する魂胆を指摘したいの?
350: 匿名さん 
[2013-01-07 19:39:40]
これだろう
これだろう
351: 匿名さん 
[2013-01-07 20:36:08]
1月11日(金)のマンション管理士国家試験の合否は・・・・・
 

1月11日(金)のマンション管理士国家試...
352: 匿名さん 
[2013-01-07 20:37:29]
348は屁理屈屋。もしかして永久不合格組の僻みか。
353: 匿名さん 
[2013-01-07 20:50:56]
理事長は対外折衝の必要があるから名刺作るけど、そこには「マンション管理士」と必ず書くよ。
こうすることにより、初対面で名刺交換したときに、相手にジャブをかますことができる。
354: 匿名さん 
[2013-01-07 21:00:09]
初対面の業者は「マンション管理士」と書かれた理事長の名刺を受取るや・・・・
初対面の業者は「マンション管理士」と書か...
355: 匿名さん 
[2013-01-07 21:14:25]
まるで「水戸黄門の印籠」だな。
356: 匿名さん 
[2013-01-07 22:18:08]
ひがみがひどすぎ(笑)
357: 匿名さん 
[2013-01-07 22:19:48]
マンション管理士の資格は、その資格を使って管理組合をコンサルするのが目的ではなく、マンション管理の知識を証明する技能検定の位置づけの方がいいと思う。
そうすれば管理組合の役員が資格を取る意義が出てくる。
358: 匿名さん 
[2013-01-07 22:21:29]
そうなりたいけど、そうはならないのよ、残念でした。どんな資格を持っていても所詮人間だから、たかが知れている。神の言葉、人が人を裁くなかれ。
359: もはや神理事長 
[2013-01-08 06:03:48]
↑凡人の発想。
360: 匿名さん 
[2013-01-08 07:53:43]
マンション管理士は机上の学問だけで試験に合格できる。実務経験はいらない。
論客にはもってこいの資格だと思う。実践は期待しない方がいい。
361: 匿名さん 
[2013-01-08 09:10:15]
その通りですので、一万円あれば資格試験が受けられるので失業中、無学歴、マンションを見たこともない人が集まる資格試験ですので見た目の倍率が高いが社会から求められている難しい資格ではない。
362: 匿名さん 
[2013-01-08 12:12:52]
マンションに住んだこともなく、また住んだことがあるにしても役員の経験のない、実務を全くしらないペーパーマンション管理士は結構いるね。能書きばっかり垂れるマンション管理士に多い。
363: 匿名さん 
[2013-01-08 17:22:39]
マンションにお住まいのマンション管理士の方は収入が不如意でしょうから管理費等の滞納には十分気を付けて下さい。
364: 匿名さん 
[2013-01-09 07:07:11]
>「知識のない理事長は管理会社を監視する能力はない」

>「管理組合の諸悪の根源は輪番制の役員にある」

全くその通りです。
365: 匿名さん 
[2013-01-09 10:01:04]
見飽きたよ。
366: 匿名さん 
[2013-01-09 12:21:18]
One More , Pleaseってことか。
367: 匿名さん 
[2013-01-09 20:34:53]
理事長は名刺作る必要はありますか?
368: 匿名さん 
[2013-01-09 20:58:19]
あるよ。住民や管理会社、業者、役所、町内会との折衝時に挨拶で名刺出す必要がある。
369: 匿名さん 
[2013-01-10 07:31:22]
理事長の名刺には次の項目が必要

・管理組合名
・マンション規模
・理事長名
・保有資格
・住所、電話番号、E-mail、URL
・写真(本人またはマンション外観)

注:本人写真はイラストでも可
370: 匿名さん 
[2013-01-10 12:21:37]
名刺見ただけでマンションが全て分かるようにした方がいいね。
管理組合代表の問い合わせ先は当然必要だが、マンションの概要が名刺に書いてあれば聞かなくてもわかる。
戸数、階数、棟数、免震/耐震、駐車場、竣工年、等。出来ればマンションの全貌写真があれば尚可。
371: 匿名さん 
[2013-01-10 12:25:59]
高級マンションならいいけど普通以下なら
名刺にわざとらしく載せてもすこし恥ずかしい
372: 匿名さん 
[2013-01-10 12:36:06]
所有権者なら自分の住んでるマンションに誇りと愛着を持たなければ・・・・
愛着がなければ管理組合業務に熱が入らないよ。特に理事長はその意識がないと。
373: 匿名さん 
[2013-01-10 12:58:27]
形より内容で頑張って下さい。
374: 匿名さん 
[2013-01-10 14:50:04]
大規模修繕は形が重要ポイント。工事業者にとっては管理組合の運営の中身は関係ない。
375: 匿名さん 
[2013-01-10 19:40:43]
工事業者にとっては、管理組合がうまく回ってないとか理事長がアホとかは関係ないね。
何千万、何億の工事発注してくれればいいのだから。理事長がアホの方が業者主導で工事進められる。
376: 匿名さん 
[2013-01-10 22:39:33]
いちいち口出しするアホ理事長でも歓迎かい
377: 匿名さん 
[2013-01-11 07:29:57]
理事長の名刺に「1級○○○施工管理技士」の資格が書いてあれば建設業者は身構えるよ。
なぜなら理事長が建設工事の施工管理のプロだから、侮れない。業者は厳しく監理される。
378: 匿名さん 
[2013-01-11 07:58:19]
大規模修繕時にはいいかも
379: 匿名さん 
[2013-01-11 10:22:31]
名刺とか大工の資格とかそんなものは管理組合の役員になるべき人には不要です。
普段の生活がまともでそれなりの常識人であることが必要条件です。
380: 匿名さん 
[2013-01-11 11:38:30]
ロバートオーエンの最大多数の最大幸福を勉強しなさい。今上映中のレ、ミゼラブルを見なさい。アメリカンマフィアーの ゴットファーザーを見なさい。聖書のゴルゴダの丘のキリストの処刑されるまでのいきさつ。リンカーン ルター キング牧師 マザーテレサ そこから何が見えますか。現代人に欠けているのが見えるはずです。マンション内部に当てはめて考えましょう。
381: 匿名さん 
[2013-01-11 11:48:17]
****家が現れた!
382: 匿名さん 
[2013-01-11 11:48:21]
>>379
名刺とか資格は対外折衝のときに威力を発揮するね。
383: 匿名さん 
[2013-01-11 12:13:54]
>普段の生活がまともでそれなりの常識人であることが必要条件です。

それだけだと管理会社の餌食になる。
相手はプロだ。管理会社の担当を越えるだけの知識と技能が必要。
384: 匿名さん 
[2013-01-11 12:18:39]
管理会社の管理組合担当は「管理業務主任者」り有資格者。
管理組合側は、それを越えるだけの有資格者の理事長をぶつける必要があるだろう。
385: 匿名さん 
[2013-01-11 12:20:34]
383は正しい。その為には広い知識が必要。
386: 匿名さん 
[2013-01-11 12:24:03]
382さん 資格による。
387: 匿名さん 
[2013-01-11 12:34:32]
386さん どんな資格がよいのですか?筆頭はマンション管理士ですよね。他には?
388: 匿名さん 
[2013-01-11 13:06:10]
区分所有管理士と管理業務主任者の資格
税理士とか司法書士は関係ない資格
389: 匿名さん 
[2013-01-11 13:19:42]
学歴、人格のない人が資格で補うのは無理です、生まれ変わる他無いです。
390: 匿名さん 
[2013-01-11 13:34:22]
マン管資格保有者の75%は大卒以上とのことだけど。
391: 匿名さん 
[2013-01-11 14:32:26]
高卒自体があまりいないからね。
392: 匿名さん 
[2013-01-11 14:45:04]
ぼく、幼稚園中退ですが・・・・・
393: 匿名さん 
[2013-01-11 16:18:42]
資格もいいけど、そんなことより実務経験つめよな。
君らあんまり現場のことを知らなさすぎるぞ。

例えば、
ゴミの日じゃないのに時折出している人がいたが誰かはわからない。
管理員から注意喚起のためにゴミに「本日は収集日ではありません」と
書いた紙を貼ってゴミ置き場の横にしばらく置いてみますとあったとする。

この対応において考えられるデメリットは何か?
さあ、答えよ。
394: 匿名さん 
[2013-01-11 17:03:54]
>書いた紙を貼ってゴミ置き場の横にしばらく置いてみますとあったとする。 この対応において考えられるデメリットは何か?

外見上汚いね。
でも仕方ないのでお持ち帰り願いますと書き加えるね。
395: 匿名さん 
[2013-01-11 18:40:04]
カラスに突かれるよ
396: 匿名さん 
[2013-01-11 19:14:59]
黄色のネットを被せればカラスには見えません。
397: 管理侍 
[2013-01-11 19:34:44]
「このマンションにはルールを守らない住民がいます」と言いふらしているのと同じですね。

また、違反者を刺激し、逆効果になる場合もあります。
398: 匿名さん 
[2013-01-11 19:45:55]
そして追い出される。
399: 匿名さん 
[2013-01-11 20:06:55]
うちのマンションは脱臭装置付屋内ゴミ置き場です。
だから収集日に関係なく24時間365日ゴミ出しOKです。
400: 匿名さん 
[2013-01-11 20:39:34]
実務経験の豊富な出題者さん

みんな大正解。どうしましょう。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる