管理寺の修行場
509:
匿名さん
[2013-01-16 19:07:36]
|
510:
匿名さん
[2013-01-16 19:50:33]
>管理会社のフロントでも簡単に作ってくれるよ
おいおい、なんで管理会社が作るの? 管理会社が作るのは「長期収益計画」だぞ。 理事長が作るのが筋。長期修繕計画を。 |
511:
匿名さん
[2013-01-16 19:58:52]
>510
長期修繕計画は誰がつくってもいいんだよ。 簡単なものは、2~3万で作ってくれるよ。 問題は、組合がそれを精査して、周期とか見積もりを検討すればいいだけのこと。 元々計画は大目に組んであるしね。 2年前までは、管理会社が長期修繕計画は作成してたんだよね。 基幹事務の一つとしてね。 それに長期収益計画とは何? |
512:
匿名さん
[2013-01-16 21:01:31]
>簡単なものは、2~3万で作ってくれるよ。
バカ!そんなもんは理事長が作れ、無駄な経費支出だ。 |
513:
匿名さん
[2013-01-16 21:18:50]
理事会が自分で作らないから管理会社の言いなりになるんだよ。
理事会の誠実義務違反かつ不法行為で組合財産を毀損することになり、損害賠償訴訟の対象になる。 |
514:
匿名さん
[2013-01-16 22:22:17]
自分で作れない理事長は辞めさせたらいい。組合員の共同の利益を損なう。
|
515:
匿名さん
[2013-01-17 07:53:50]
>おいおい、なんで管理会社が作るの? 管理会社が作るのは「長期収益計画」だぞ。
知識のない人ですね。 昨年までの標準管理委託契約では管理会社の無料業務でしたが現在は別勘定になっているよ。 >理事長が作るのが筋。長期修繕計画を。 長期修繕計画は総会決議事項ですので理事長の提案義務があるだけです。 一般には管理会社の作成案が不十分なら外注しています。 |
516:
匿名さん
[2013-01-17 08:21:17]
>長期修繕計画は総会決議事項ですので理事長の提案義務があるだけです。
うちの管理規約では、長期修繕計画は総会決議事項から外されてる。だから理事会決議のみ。 これは分常時の原始規約がそうなってる。誠に都合がいい。 |
517:
匿名さん
[2013-01-17 08:22:14]
分常→分譲
|
518:
匿名さん
[2013-01-17 08:24:51]
>昨年までの標準管理委託契約では管理会社の無料業務でしたが現在は別勘定になっているよ。
それなら尚更理事長が作らんとダメだな。作れない理事長はクビだろう。 |
|
519:
匿名さん
[2013-01-17 08:25:37]
>これは分常時の原始規約がそうなってる。誠に都合がいい。
改訂できないとは何と情けない組合よ。 |
520:
匿名さん
[2013-01-17 09:18:39]
>518
中途半端な長期修繕計画は誰が作っても一緒だよ。 それにね、長期修繕計画を管理会社に任せるといいなりになるとはどういうこと。 修繕工事は、計画が基本ではあるけど、やるかやらないか、グレードをどうするか、 業者の選定とかをどうするかは理事会や専門委員会で決めていくもんだよ。 管理会社はその時点では関係ないからね。 あんたのとこは、全て管理会社に牛耳られているんだね。 デベ系とか関連会社に建設会社等があればそちらに誘導される可能性は高いけどね。 デベ系や合人社、サーパスコミュニティとかに管理を委託しているマンションで それ以外の業者に大規模修繕工事を依頼しているとこは殆どないのでは。 いいように操られているだけのこと。 |
521:
匿名さん
[2013-01-17 09:23:40]
>改訂できないとは何と情けない組合よ。
理事会にとって都合のいい規約なら改定する必要はない。 >改訂できないとは何と情けない組合よ。 修繕工事費ふくらませて足りないからと言って修繕積立金の値上げ計画を出してくるよ。 |
522:
匿名さん
[2013-01-17 12:00:15]
>修繕工事費ふくらませて足りないからと言って修繕積立金の値上げ計画を出してくるよ。
管理会社に飼い慣らされている人の発言でみじめだね。 |
523:
匿名さん
[2013-01-17 12:24:04]
>>522
違うと思うよ。管理会社の手の内を見抜いてるのだと思う。 |
524:
匿名さん
[2013-01-17 12:30:13]
管理会社に作らせたら工事費削減は絶対考えないよ。
「これが入りますあれが入ります」と、どんどん積み上げて、挙句の果てに「修繕積立金が足りないから値上げが必要です。」と値上げ計画出してくる。 うちは分譲時にもらった長期修繕計画書に対して5年後の見直し検討時に管理会社が出してきた計画書では、金額を1.5倍以上に膨らましてきた。 それで「認められん」といって今紛糾してる。多分、この管理会社は管理委託契約を解約することになると思う。 |
525:
匿名さん
[2013-01-17 12:48:01]
>524
管理会社につくらせようと設計コンサルタントに作らせようと、工事費削減は関係 ないというのが分からないんだね。 長期修繕計画は、ひな形というかどこの工事をいつするかというのはどこで作成しても そんなには変わらないよ。 長期修繕計画の項目がおおければ当然工事費総額は多くなるのは当たり前のこと。 一度長期修繕計画を良くみてみたらいいと思うよ。 でもね、工事する項目はできるだけ網羅していないと、いずれ困ることになるよ。 やらなければならない工事をやらないで、工事費を安くしてもねえ。 修繕積立金は安くて済むけど。 管理会社が、長期修繕計画で工事費を高く見積もっても管理会社に何のメリットもないのでは。 どうせ工事をするときは、相見積をとって精査した中で業者を決めていくんだからね。 それにね、長期修繕計画の工事費は余裕をもって大目に組んであるんだよ。 しかし、それを少なくしたら、計画以外の工事が出てきた場合に困ることになるしね。 値上げは困るといっているけど、分譲時は積立金を高くしていると販売しずらいから安くしていて、 段階的に値上げをしていくのが一般的だよ。 前回の計画と今回の計画の工事の中身の比較をしてみればすぐわかるんだけどね。 |
526:
匿名さん
[2013-01-17 12:52:43]
>管理会社が、長期修繕計画で工事費を高く見積もっても管理会社に何のメリットもないのでは。 どうせ工事をするときは、相見積をとって精査した中で業者を決めていくんだからね。
それが分かっていればあんなコメントはしませんよ。 最近は知識のない人が参加する傾向が出て来てます。 |
527:
匿名さん
[2013-01-17 12:58:41]
>管理会社が、長期修繕計画で工事費を高く見積もっても管理会社に何のメリットもないのでは。
大手管理会社は修繕工事を受注する前提で長期修繕計画を作成するよ。 自分のグループに工事会社がある。 管理委託業務はストックビジネス。修繕工事のフロービジネスで利益を上げる。 |
528:
匿名さん
[2013-01-17 16:56:53]
>大手管理会社は修繕工事を受注する前提で長期修繕計画を作成するよ。
相見積を四社以上にすれば管理会社系列は外れます。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
506はマン管センターのだね。
あれは、実際に建物も見なくて診断をして長期修繕計画を
作成するんだよ。
単なる、パソコンソフトにデータを打ち込むだけなんだけどね。
あれぐらいだったら、管理会社のフロントでも簡単に作ってくれるよ。
建築士とかの資格がなくても、ただパソコンにデータを打ち込むだけだからね。
マン管センターのは修繕工事の全てを網羅してないよ。