住宅ローン・保険板「住宅取得の夢を壊すFP連中について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 住宅取得の夢を壊すFP連中について
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2013-01-09 08:41:21
 削除依頼 投稿する

最近、FPという職種の人が増えてきました。その多くは保険屋だったり、銀行屋だったりするわけですが、彼らのレベルや主張は点でバラバラ。
ここでは、みなさんが受けたFP相談、特に住宅ローン相談で暴言に近いことを言われたことを暴露してみませんか?

[スレ作成日時]2012-12-15 08:51:00

 
注文住宅のオンライン相談

住宅取得の夢を壊すFP連中について

23: 匿名さん 
[2012-12-15 19:45:52]
まあでも、せっかくお花畑なんだから、返済できようが
競売にかけられようが、いっそのこと住宅を購入して、
景気回復に一役買ってもらいましょうよ。

まだ若いんだから、いくらでもやり直しはきくんだし。
24: 匿名さん 
[2012-12-16 00:54:21]
地方公務員だからといって地方に住んでるとは限らない。
東京都職員も地方公務員。港区や新宿区職員も。

でも、都会の地方公務員は、都庁エリートであっても自分たちが上級公務員だなんて考えない・・・と思うので、スレ主さんはやっぱり地方都市の県庁あたりの方のような気がする・・・。
25: 匿名さん 
[2012-12-16 02:13:26]
私も、セブン銀行のFPさんのご見解はまっとうだと思います。
凄い叩かれようですが、スレ主はまだ20代。これからもっと社会勉強をして学んでいく事でしょう。
あまりいじめないで、温かい目で見守ってあげましょうよ。
27: 匿名さん 
[2012-12-16 06:45:19]
若いのに家なんか買ったら転職もできないよ。
自分の能力や将来性に見切りをつけたならそれもいい。
まあ地方公務員を選んだこと自体が結論かもしれないが・・・・。
28: 匿名さん 
[2012-12-16 09:36:08]
>26
そんなに公務員が羨ましいですか?
29: 匿名さん 
[2012-12-16 10:39:12]
>24
購入価格からみても地方としか思えないよ。
30: 匿名さん 
[2012-12-16 10:55:33]
都内でもそれくらいの所はある
頭金幾らか入れるなら尚更
31: 匿名さん 
[2012-12-16 11:22:52]
本省からの出向者かな?
無理したらダメだよ。
できるだけ頭金を貯めてから買うことかな。
32: 匿名さん 
[2012-12-16 12:05:05]
本省キャリヤなら、自分を国Ⅰとか一種っていうんじゃない?
今は上級なんて名称はないから。
33: 匿名さん 
[2012-12-16 12:50:39]
No.1の3と5を見る限り都内に買おうとして郊外を勧められているように見えるけど、地方の人にとっては県庁所在地であるような場所が都会でそれ以外は郊外っていう考え方があるのですかね?
いわゆる関東首都圏に住んでいると23区以外は郊外っていうイメージになるけど。
34: 匿名さん 
[2012-12-16 14:31:49]
そうですね。
地方には地方それぞれに都心部と郊外がありますよ。
京都であれば、都の中と外という概念もあるようです。京都市内かどうかじゃなくて、昔の都の中かどうか、みたいですね。
35: 匿名 
[2012-12-16 16:59:42]
批判的なやつは全員マイナス思考だな。
3800万円貸す銀行は属性や将来性を考慮してのこと。セブン銀行には上級公務員だと伝えてない訳だよ。
もし身分を明かしていれば、一変してただろう?
何だかんだ言っても、最高の安定職業は公務員ですよ。
36: 匿名 
[2012-12-16 17:44:32]
公務員なら退職金や年金の想定額も変わってくるから、ライフシュミレーションも当然変わるものね。
37: 匿名さん 
[2012-12-16 17:59:26]
頭金はどのくらいあるのかな。3800万は支払い総額4500万ぐらいとして30年で住宅購入しなかったとして貯蓄できるかで考えてみたら。 また今までどのくらい貯めることができたのかと考えればいいんじゃない。 住宅購入して心機一転節約してと考えるのはちょっと30年長いから疲れると思うよ。
38: 匿名さん 
[2012-12-16 22:10:45]
職業伝えずに相談できるわけ無いだろ。マジで言ってるんなら相当のバカだな。
39: 匿名さん 
[2012-12-16 22:41:26]
相当悔しかったみたいですねえ。
40: 匿名 
[2012-12-16 22:45:06]
>ここでは、みなさんが受けたFP相談、特に住宅ローン相談で暴言に近いことを言われたことを暴露してみませんか?
自分の意に沿わない言葉は暴言なんだ?
41: 匿名さん 
[2012-12-16 23:31:21]
スレ主さんは侮辱されたと感じたのかもしれませんね。確かに5人に聞いて、1人だけ違った答えが返ってきたら、4人が言う事の方が正しいと思ってしまう心理はわかります。でもこれは、自分で考えて実際にシミュレーションしてみればはっきりする事でしょう。
必要な生活費と想定される収入。いつ結婚するのかとその費用。子供は何人で教育費はいくらかかるか。車は何台買い換えるか。怪我や病気など不測の事態に対する備えはどのくらい確保しておくか。退職金は...etc。そして最後はいつどのように死ぬのか。ライフプランを自分で描けないから、人の意見に振り回されてしまうのです。
42: 匿名 
[2012-12-16 23:32:03]
スレ主さん登場しないみたいだけど
今頃慌てて資金計画組み直し中?
43: 匿名 
[2012-12-16 23:44:20]
FPの暴言に続いて、ここの暴言レスにご立腹中です
44: 匿名さん 
[2012-12-17 00:20:53]
暴言というか極めてまっとうな意見ばかりだろ。
45: 匿名さん 
[2012-12-17 00:42:10]
公務員になったんだから4千万円台のマンションくらい買えると思っていたのに
至極まともな理屈で冷静に否定され、若干自分でも不安に思ってたけど目をつむっていた部分を指摘され
「バカバカ~」って感じなのかな。
公務員一馬力の稼ぎじゃギリギリなんだろうね。
46: 匿名 
[2012-12-17 10:38:42]
公務員 うらやましいな~ 
机の上で土下座して「目標を達成できませんでした。申し訳ございませんでした。私は給料泥棒です」とか言わなくてもいい世界なんだろうな。
売上強化週間に頭にハチマキ巻いて「目標売上●●万円!!死ぬ気でがんばるぞ!!エイエイオー!」とか出陣式したりして終電まで意味の無い営業会議したり、もうやだな・・死にたい・・

公務員だったら夕食を家族と一緒に食べたりもできるんだろうな~ 1年くらいそんな普通の幸せな生活一回味わってみたいです。
47: 匿名さん 
[2012-12-17 12:27:00]
>46

俺も似たようなもんだった。
営業会議でつるし上げられる同期を横目で見ながら明日は我が身と戦々恐々。
隣の席の同期が鬱になり、ターゲットが移る前に逃げるように俺も退社。
その後運よく国家資格に通り専門職に就けたが、年収はまだまだ同世代よりは低い。
はぁ・・
48: 匿名さん 
[2012-12-17 12:32:10]
うちは朝帰り当たり前のイケイケの上場企業から、
親が残したアパートやマンションやビルの管理をするだけの仕事へ。

年収は前と一緒だからあれだが、
一日中特にすることもないからまるでお爺ちゃんみたいなライフサイクルだわ。

「暇だと人のことがよく見えるし気になる。」
学んだことはこれだけかな。
49: 匿名さん 
[2012-12-17 14:10:33]
>>46
友人から聞いた不動産会社みたいだ((((;゚Д゚)))))))
50: 匿名さん 
[2012-12-17 14:15:19]
公務員や会社員はつまらないかな。自営業で所得はうん十倍。愛車のポルシェはちょっと離れたパーキングに置いて、汗を拭き拭き訪問しへいこらしています。
51: 匿名さん 
[2012-12-17 14:26:15]
>>46
げー、俺はとてもじゃないがそんな会社では働けない
52: 銀行関係者さん 
[2012-12-17 15:00:06]
銀行関係です。(父が・・・)
自分も住宅ローン申請済みです。
父のアドバイスと個人的経験から書かせてもらいます。

通常は・・・
40歳未満であれば、基本は年収の7倍が上限とされているようです。
なので、年収500万円のスレ主殿は『3500万円』が上限かと・・・。

ただ、20歳代というのは離職率が高いので
金融機関の融資ハードルは高いです。
一般的に、年収500万円だとしても、その年収は5割~7割程度しか評価されず、
年収250万~350万扱いに・・・。
その7倍が上限なので、融資額は『1750~2450万円』といったところかと。
なので、セブン銀行の提示額『2500万円』は妥当かと。

なので、スレ主殿が『3800万円』提示されたのであれば
かなり属性が良かったのでしょうね。
(まあ、公務員だからでしょう)

銀行によって基準もハードルも違いますので
あくまで上記のものは目安です。

業界の方は皆が知っている
『特殊な融資を得意とする銀行』
『無茶してくれる銀行』
『規則に厳しく、基準を変えない銀行』
などいろいろあるんで、住宅メーカーやFPにアドバイスいただいたらいかがですか?
53: 匿名さん 
[2012-12-17 15:05:08]
公務員だと銀行は金利4%計算の35年で返済率4割ぐらいまでOKでるのでは?

現に3.800万を4%の35年だと年収500対しての返済率はほぼ4割程度だし。
返すのは困難を極めるけど。
54: 匿名さん 
[2012-12-17 15:26:06]
アドバイス通り「借りれることと、返せることは違う」を再認識しましょう!
55: 販売関係者さん 
[2012-12-17 15:31:17]
FPは業界の敵だね。
56: 匿名 
[2012-12-17 20:11:22]
ところでスレ主は何処に行ったの?
57: 匿名さん 
[2012-12-17 23:14:38]
違うサイトでこのスレの悪口書いてます。
公務員なのに暴言吐かれたって。
58: 匿名 
[2012-12-17 23:41:15]
どこのサイト?教えて
59: 匿名 
[2012-12-22 11:18:23]
自称公務員さん来ないね
60: 匿名さん 
[2012-12-22 17:58:18]
住宅取得を夢と感じるほど苦労しているんでしょう。
稼いでさっさと買えばいいのに。
金で買える物を夢見るのが今の流行?
61: 匿名さん 
[2012-12-23 08:53:54]
買わないで親からマンション贈与して貰ったら?
所有しない方が安いよ。
62: 匿名 
[2012-12-23 20:20:39]
親から住宅取得贈与資金贈与を貰えるならこんな無謀なローン考えないのでは?
63: 購入検討中さん 
[2013-01-04 23:49:25]
日経新聞のWEBサイトで、トンでもFPが住宅取得を諦めさせるようなアドバイスをしているね。この人のいう事を聞くと、一生家なんて買えない。子供をぼろアパートで育てさせる気か?
64: 匿名さん 
[2013-01-05 00:47:13]
>>63
何をそんなに熱くなっていらっしゃるのですか?日経新聞の記事は読んでいませんが、冷静になって考えなくてはダメですよ!

>子供をぼろアパートで育てさせる気か?
そんな感傷的な事を言っていたら、将来自己破産して一家離散なんて子供にもっとみじめな思いをさせる事にもなりかねませんし、そうならなくても教育費が捻出できず、子供に十分な教育を受けさせてあげられないなんて事もあり得ますからね~
65: 匿名さん 
[2013-01-05 07:17:17]
家なんて人生かけて買うようなものじゃない。
余裕資金ができたら買えばいい。
FPに相談しないと買えないような資金繰りならやめたほうがいい。
大金持ちや金のない人は賃貸でいいでしょう。
66: FPを目指す 
[2013-01-05 08:09:49]
セカンドライフはFPを目指しています。

会社では10年前のPJTに失敗して干されています。
後輩がドンドン管理職に昇格する中で屈辱に耐えています。
年収も10年前から全く上がっていません。

干されて時間を持て余したのでマンションを買いました。
お受験をして子供を私立小学校に入れました。
車はオープンカーとエルグランドを買いました。
セカンドハウスに高層マンションの一室を買いました。
お正月はハワイに家族旅行をしてきました。
でも、会社での屈辱を思うと心から喜べません。

まあ、閑職でもこれだけのことができるのは、
入った会社が良かった運にも感謝をしています。
大学時代に成績が良かった友人の入った会社は今は廃れてるのに対し、
何とか卒業できた自分は家族を守れているから。

FPになりたい理由は、自分は今の会社では失敗したけど
セカンドライフでは、自分の経験が活かせると思ったしだい。

定年までまだあるが、
時間はあるのでゆっくり準備をしています。。
67: 匿名 
[2013-01-05 09:34:04]
現在会社に勤める方々で、あなた様のように優秀でも閑職に追いやられている方はたくさんおられるでしょうね。
勿体ないなと思います。
トヨタ自動車の会長さんが、会社の強みは人材だと(詳しく覚えておりませんが)言われていたことを思いだします。
人材を有効に遣えていない会社は、今後長続きしないのかもしれませんね。
良い人材に溢れているうちは安泰かもしれませんが。
68: FPを目指す 
[2013-01-05 10:57:50]
>>67
励ましの言葉をありがとうございます。
自分は優秀でもなんでもありません。
10年前の失敗したPJTも今思えば当然の結果でした。

許せないのは会社には失敗した人を利用する奴がいます。
失敗した人を新しい職場に呼ぶ。私の業務には全く興味がない。
そいつは、人事評価で楽をしたいため職場の頭数が欲しい。
そいつが欲しい人が職場に来ることになったら私を別の職場に追い出す。

組織では失敗をするとその組織の中で敗者復活戦はありません。
但し、環境を変えると別のチャンスも出てきます。
自分は会社からは少し離れて家庭を軸にしたことで失敗をリカバーをしています。

自分は、そんな危機管理もアドバイスできるFPを目指しています。
69: 匿名さん 
[2013-01-05 12:18:50]
FPを目指すさん
結局なにが言いたいのよ?

結局、マンション購入、私立、オープンカー、セカンドハウス・・・
を自慢したいようにしか読み取れん。
70: 匿名さん 
[2013-01-05 13:44:00]
FPを目指すさん。FPを目指しているのはわかりましたが、それ以外何をおっしゃりたいのか私にも理解できません。
一体何をお仕事にされている方なのですか(保険、銀行、証券、それとも公務員?)それからPJTって何でしょう(新人教育=Pre Job Training?)
71: FPに目指す 
[2013-01-05 13:47:24]
FPを目指すさんは愛が欲しいのです。
応援してあげてくださいな。
72: 匿名 
[2013-01-05 13:53:53]
決意表明ではないのでしょうか。
流してあげてください。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる