レスが1000を超えてたので継続スレ立てました。
GWという事で時間をもてあましている人も多いみたいですね。
せっかくの休みを罵り合いに費やして虚しくありませんか?
冷静客観的なレスを心がけ、煽りアラシ投稿はスルーしましょう。
ここは無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のスレです。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。
年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・選択金利のタイプ%年数・貯蓄額・昇給見込・
その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)が付き易いのでお試しを
相談者への注意:辛辣なレスがつく事がありますがそれもまた意見。一意見として聴くように!
返答者への注意:相談者に対し冷静客観的なレスを心がけイジメ・追い込みをしない事!
例)
■世帯年収
本人 500万円
配偶者 400万円
■家族構成 ※要年齢
本人 30歳
配偶者 30歳
子供1 0歳
■物件価格
3000万円
■住宅ローン
・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
・借入 2800万円
・変動 30年・3.00%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
200万円
■昇給見込み
無し
■その他事情
・車のローン(月3万円、あと1年)
・親からの援助100万円
・1年後に子供欲しい
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30076/res/1-10
[スレ作成日時]2009-05-01 06:33:00
年収に対して無謀なローン その12
122:
匿名さん
[2009-05-06 05:54:00]
32にもなって「奥様」って…。
|
||
123:
匿名さん
[2009-05-06 07:00:00]
合算じゃないと銀行貸してくれないですよね?
奥様に一生働いてもらえばいいんじゃない?それてもギリだと思うけど。 |
||
124:
匿名さん
[2009-05-06 08:40:00]
>>121
子どもを産んで働けないというのが分かっているんですよね。 産休・育休をとっても復帰できる職場で、同じ年収が見込めるのですか? その間、減給・無休期間はちゃんとローンを返せるのでしょうか? 貯金は少ないので、そこからは払えませんよね? 絶対に合算で、3か月でも奥さんの収入が欠けたらアウトな計画だと、かなり厳しいと思います。 3年じゃ短いので、5年ほど、繰り上げ返済をしまくって、子どもが産まれたら毎月のローンを月7万ぐらいにできるといいと思います。10万超だと、かなり生活が苦しく感じると思います。 固定資産税・保険料などローン以外にも出費があるので、子どもが産まれてからの繰り上げ返済は、難しいと思います。 子どもさんにかかるお金は3歳ぐらいまではあまりかかりませんが、だんだん増えていくので、もうちょっと慎重に計画しておくと奥さんも安心して出産にのぞめると思います。 |
||
125:
匿名さん
[2009-05-06 09:37:00]
|
||
126:
匿名さん
[2009-05-06 09:58:00]
|
||
127:
購入経験者さん
[2009-05-06 14:03:00]
家は子供が出来てから買うことを強くお勧めします。
|
||
128:
匿名さん
[2009-05-06 14:47:00]
世帯年収900万
夫33歳 妻33歳 子 0歳 物件、建物、土地、諸費用込みの4100万 頭金100万 残貯金50万 借入4000万 色々あって貯金がありませんが、住宅控除や年齢など考えて、購入を考えています。 無謀でしょうか? |
||
129:
匿名さん
[2009-05-06 15:02:00]
|
||
130:
購入経験者さん
[2009-05-06 16:05:00]
|
||
131:
購入経験者さん
[2009-05-06 16:16:00]
>>128
「世帯」で書かれてるということは、夫婦でってことですかね。 やはりどっちかの収入だけで、そこそこゆとりもって返せるローンにした方が良いですよ。 じゃないと片方に何かあったらいきなりキツキツです。 てことで無謀です。色々あるお方のようですし。 |
||
|
||
132:
購入済み
[2009-05-06 16:38:00]
>家は子供が出来てから買うことを強くお勧めします。
子供が出来る前に完済することを強くお勧めします、の間違いじゃないですか? |
||
133:
匿名さん
[2009-05-06 16:39:00]
>>128
金利状況・不動産状況・年齢から考えても購入してもいいと思います。 家賃を払いながら貯蓄(改めて家購入を前提)を考えると、その分繰り上げ返済 に回した方がいいかと思います。(もちろん金利の低い変動で) ここの書き込みをしている方は、高所得者が多いので感覚は一般ではないので 話半分聞けばいいのでは? てことで、無謀ではないです。 |
||
134:
購入経験者さん
[2009-05-06 16:55:00]
|
||
135:
匿名さん
[2009-05-06 17:04:00]
|
||
136:
匿名さん
[2009-05-06 17:07:00]
>>128
2馬力かどうかは重要なところなので、伺いたいです。 子供さんが小さいので、共働きならば預けなくてはならない。 0歳時は月5万とかかかるので、1馬力で奥様がとりあえず子育てに専念できる状況、 もしくはご両親が近所に住まわれていて、預かって下さるという状況でないと、費用が嵩みます。 |
||
137:
匿名さん
[2009-05-06 17:34:00]
ここにいる人は、高所得ってわけでもないですよ。
収入が多くても、税金は多く納めていますし、子どもの数だって多いかもしれない。 所得が多くても、ローンの額が大きければ、あまり生活水準は変わりませんから、一概に高所得者の意見は聞いても仕方ないという風にバッサリ切らないほうがいいでしょう。 収入が多くても、出費だって多いから、結局はPB商品買ったりしたり、倹約生活です。 自分の生活をしっかり見つめる、それが無謀かどうかを判定する材料です。 |
||
138:
匿名さん
[2009-05-06 17:35:00]
128です。
夫婦で900万です。 やはりどちらかに何かあった場合はかなりきついですよねぇ。 現在妻は育児休暇中で、8月から復帰する予定です。専門職なので年収は前と同じ額もらえます。 大きな借金になるので、すごく悩んでいます。 |
||
139:
匿名さん
[2009-05-06 17:38:00]
128です。
職場に託児所がついているので、そこまではお金はかからないです。 3、4歳になったら保育園か幼稚園に入れる予定です。 |
||
140:
購入検討中さん
[2009-05-06 18:18:00]
家族だけで検討してもどうしても楽観的な予測しか出てこないので、
皆様の客観的な助言をいただけますでしょうか。 よろしくお願いします。 ■世帯年収 本人 500万円 配偶者 400万円 ■家族構成 本人 30歳 配偶者 30歳 ■物件価格 4500万円 ■住宅ローン ・頭金 0万円(諸経費別途250万円用意有) ・借入 4500万円 ・変動 35年・1.00% ■貯蓄 (購入後の残貯金) 200万円 ■昇給見込み 一般的な昇給ペースです。 ■その他事情 ・車1台所有(当分の間買い替え予定は無し) ・1~2年以内に子供欲しい ・家内は出産後元の職場に復帰予定(収入レベルは産休前と変わらず) ・購入後10年間は住宅ローン減税分と合わせて毎年100万円程度の繰上げ返済予定。 |
||
141:
匿名さん
[2009-05-06 18:27:00]
>>128
世帯年収900万という書き方をしないで、 1のテンプレ通り、夫、妻にわけて年収を書いた方が良いです。 奥さんは産休明けに仕事を復帰するという事ですが、世帯年収で判断すると完済まで(定年まで)絶対に仕事をやめないという事が前提になります。 夫の年収がわからないけれど、なるべくなら夫のみの年収で返せる程度のローンの方が良いと思います。 |
||
142:
匿名さん
[2009-05-06 18:43:00]
|
||
143:
匿名さん
[2009-05-06 18:51:00]
>>128
奥様が復帰できる条件はかなり恵まれている方だと思います。 子供さんが小さいうちが繰り上げしやすいかと思うので、頑張って下さい。 年間150万返済 変動1%借入の場合 10年間、毎年100万繰り上げ 残債1800万 毎年150万繰り上げ 残債1300万 このあたりまで頑張れば、子供さんの教育資金や、奥様が仕事を辞められたとしても問題ないかと思います。 |
||
144:
匿名さん
[2009-05-06 19:11:00]
>>140
奥方が同給与条件で職場に復職できたとして、元と同じ時間条件で働けるのか、 預ける施設はあるのか、またその費用は織り込んでいるのか、 子供が病気になったりしたらどちらが休んで看病できるか考えているのか、 夏冬休み等の大型連休まで子供を完全に預けておけるのか など考えてる? 大抵の場合ローンが終わるより子供が成人するほうが早いよ。 |
||
145:
匿名さん
[2009-05-06 19:31:00]
子どもの病気は疲れますよ。
水疱瘡などの法定伝染病になったら1週間は自宅待機で、医者の登園証明なんかも必要な場合がありますからね。 兄弟がいればかなりの確実でうつります。 インフルエンザ・おたふく、ロタ・ノロウィルス、プール熱と感染力が強いのでなかなか手ごわいです。 |
||
146:
匿名さん
[2009-05-06 19:42:00]
おおまかに言うと、子供を預けて奥さんが働く場合、奥さんの収入は子供を預けるのに
かかる費用と相殺して消えますよ。 |
||
147:
匿名さん
[2009-05-06 19:47:00]
>>128
4000万ローン、35年なら1%だと年135万。 10年後は29,960,909 年間100万繰り上げするということなので1000万元金が減り19,960,909 ただ金利1%が10年続くという前提での計算なので金利が上がればまた変わってくる。 どういう事情かしりませんが、諸費用も用意できなくて150万しか貯金が無い人が 年間100万の繰り上げを10年続けられるかどうか。 他の貯金も殖やしていかなければいけないので、貯金繰り上げ返済の3本立て、節約、質素な生活の覚悟が必要ですね。 |
||
148:
匿名さん
[2009-05-06 19:49:00]
140
子供ができるまでいくら頭金ができるか?それをしてから家の購入を検討したら 30歳と若く3年間で1000万ぐらい貯められるのであれば問題ないでしょう |
||
149:
購入済み
[2009-05-06 20:17:00]
>>子供が出来る前に完済することを強くお勧めします、の間違いじゃないですか?
>確かに↑が可能なくらい収入ある方であればどうとでも出来ますね。 >というかわけのわからんこと言わんで下さい。 『家の購入は一生に一回が最良の方法』と信じているようですが 1回目の家購入は子供が出来る前に完済できる程度の価格に抑えて 子供を授かって家族の生活スタイルが確立してから その後をどう生きて行けば良いか決めればいいと言っているんですよ。 その家に住み続けるも良し、買い替えするも良し。 浅い考えで、わけのわからん批判言わんで下さい。 |
||
150:
匿名さん
[2009-05-06 20:26:00]
子どもが出来る前に完済できる程度の価格ってどういう値段?
バブルの時は、2DK,3LDK、一戸建てって住み替えのように言われていたけれど、 今は普通のサラリーマンなら「一生に一度」が精いっぱいではないですか? 物件が多く出回って新築でも安い、人口が減っている。 損を覚悟で中古で手放して新たなローンを組む人はいるかもしれないけれど。 |
||
151:
匿名さん
[2009-05-06 21:10:00]
|
||
152:
匿名さん
[2009-05-06 21:25:00]
相殺されると断言するもあれだけど、相殺されていない例1件あげて「されてないけどなあ」というのも…
定時に終わる会社ならいいけれど残業があるところは保育所2軒かけもちで結構高いのは事実。 |
||
153:
匿名さん
[2009-05-06 21:37:00]
公立保育園に苦労無く入れるのか?
場所は知らんがすごく恵まれているな。 |
||
154:
匿名さん
[2009-05-06 21:37:00]
>>152
されると断言しちゃってるので、されない例を出したのですが、何が問題なのですか? 結構高いとは? 具体的な数値を出してくださいよ 私営で延長保育しても、月10万いかないでしょ? 手取り10万以上なら絶対に相殺されないけど? まぁ、普通は3、4万ですが そもそも最近の企業は育児期間中の残業無しとかあるしねぇ |
||
155:
入居済み住民さん
[2009-05-06 21:49:00]
すみません。
今は暮らせていけてますが、将来に不安がないわけではないため、判断をお願いします。(といっても実行済、返済中ではありますが。。) ■世帯年収(現在) 本人 485万円(地方公務員) 配偶者 70万円(自営業) ■家族構成 本人 32歳 配偶者 34歳 子供3人 5歳♀ 3歳♀ 1歳♂ ■物件価格 3590万円 ■住宅ローン ・頭金 300万円(そのときの余裕資金は、100万ほど) ・借入 3290万円 ・固定 35年・2.522% ※現在は残高3185万円わずかな金額ですが、繰上げ返済をし、1年返済期間を減らしています。(残期間あと32年) ■貯蓄 (購入後の残貯金) 200万円 ■昇給見込み ここ数年は微増か現状維持か微減を繰り返しだと思われる。 ■その他事情 ・車のローンなし ・親からの援助なし ・子供はもう作らない ・1番目と2番目の子供が、早生まれの関係で実際は年子、現在学資を総計1千万円になるようかけている。(それで も足りないとは思いますが、) ・正直今の感想としては、確かに苦しいですが、人並みに暮らしていけないことはない。ただ将来に関しては、見 通しが甘いのかなとも思う。 |
||
156:
匿名さん
[2009-05-06 22:20:00]
|
||
157:
匿名さん
[2009-05-06 22:56:00]
また変なのが出てきた。
630は放っておいたらいい。 >>155 ローンの返済は始まっているのに、今更無謀かどうかを聞くの? 聞いてどうするの? 無謀と言われたからといって止めれないでしょう。 正直、子供3人もいてまだ幼いのに大して繰り上げできないなら先は見えてるから、 売れば、と言いたいがローンが残る可能性大でしょうから、世帯収入を増やすしかないですよ。 それとも、どこかの誰かのように、年収の6倍以上のローンでも普通に生活できてる、というのだから頑張って節約して返済するしかない。 |
||
158:
匿名さん
[2009-05-06 22:56:00]
>155さん
このスレにもってこいの無謀っぷりですね。 そもそも子供が三人もいるのに年収の7倍近いローンを組んでしまうこと自体が無謀の始まり。 ご主人の昇減給がある程度予測出来るなら奥さんの自営業の収入がカギでしょう、景気に左右されるなら今後景気回復して収入が増えれば何とか出来るかもしれないけど、今後下がるようなら破綻しそう。 景気に左右されない70万円ならパートで100万円は稼いでもらうか、子供が保育園に預けなくても大丈夫な年齢に達した時点でフルタイムでバリバリ働いて2〜300万円は稼いでもらいましょう。 子供三人の食費はもちろん、学費は全て公立でも一人1000万円はかかります、部活は別で…。 誕生日やクリスマス等記念日のプレゼントはどうします?欲しいものを買ってあげられますか? 親2人がどんだけ貧乏になっても自分たちで選んだ道だから好きにすればいいけど、子供達に貧乏生活を強いるのはかわいそうとしか言いようがありません。 立地に恵まれた物件なら売却も視野に入れて将来の見通しを考え直した方がいいですよ。 |
||
159:
匿名さん
[2009-05-06 23:07:00]
>>155
子どもが3人とはいえ、幼児の段階で既に苦しいなら 3人とも10歳以上になると大変すぎる。 繰り上げも良いけれど、貯金を殖やしていかないと、生活費がかさむようになったら 今ある貯金も食いつぶして学資保険も解約することになったら大変。 貴方の場合は繰り上げより貯金でお金を持っておく方がまだ良いと思います。 |
||
160:
匿名さん
[2009-05-06 23:16:00]
公務員で月12万の支払いなら余裕じゃないでしょうか?
|
||
161:
匿名さん
[2009-05-06 23:21:00]
>>155
その年収で銀行に毎年80万弱利子だけでもってかれるのって馬鹿らしくないですか? さらに固定資産税の支払いも・・・ 奥様の収入はすべて銀行に!(足りてません) 確かに食べていけるでしょうが、ただそれだけです。(630同様) 食べていけることが普通の生活ではありません! 奥さまの努力は認めますが、私なら市営住宅に入ります。 |
||
162:
146
[2009-05-06 23:58:00]
|
||
163:
匿名さん
[2009-05-07 00:02:00]
|
||
164:
匿名さん
[2009-05-07 00:10:00]
|
||
165:
匿名さん
[2009-05-07 00:26:00]
公務員の強みはボーナスが出て、定年まで働いて、退職金・年金が出ることです。
でも、月々の支払いが10万以上だと、その年収で家族を支えて、ローンも返して、税金払って、貯蓄して・・・というのは厳しいかな・・・ 奥さんが年100万のパートに出ても、焼け石に水のような・・・ |
||
166:
匿名さん
[2009-05-07 00:35:00]
もう、155さんはスタートしているし、なんとか学資保険を継続できることと、繰り上げ返済をすること、それしかないような・・・
こういうローン計画だと、貯蓄よりも、大黒柱に何かあったときのために、学資保険・生命保険のほうが安心かな。 今は人並みでも、子どもが小学生になれば、食事量も増えてくるし、出費も出てきます。 光熱費だって、水道代も自然と増えますから・・ あとは奥さんが収入を増やすべく努力するしかないですよね。 ローン地獄に片足を突っ込んでいるという危機感だけは忘れずに、頑張ってください。 |
||
167:
匿名さん
[2009-05-07 00:38:00]
155さん 残金3180万ならば3年支払った後でしょうか?ここから借り換えで変動で32年ローンはどうでしょうか?
金利1%で借り換えできれば、月の支払い:97000円になります。そこで頑張って11万をしばらく払うと、繰上できてお金が必要なときには元金が減って月の支払いが少なくなる可能性があります。 |
||
168:
匿名さん
[2009-05-07 02:10:00]
630(164)
自分の能力以上の家を買い、その負担を家族(特に子供)に強いる。 そんな生活は普通ではないからこんなに反発されるの! 生活費10万でがんばってください。 |
||
169:
匿名さん
[2009-05-07 04:39:00]
判定、お願いします。
私。38歳、年収1200万円。一部上場企業勤務。 妻。35歳、専業主婦。 子供3人。6歳、3歳、1歳。 新築一戸建て。住宅メーカーの建て売り。7500万円。 現金2000万円、住宅ローン5500万円。 年収に対するローン残高としては微妙な線だと思うのですが、 子供3人なので将来の教育費等々を考えると心配です。 どうでしょう。 |
||
170:
匿名さん
[2009-05-07 09:38:00]
>>169
どんな生活を望むかがポイントです。 読売の小町のスレがあるので、参考にしてください。 年収が高くても、やはりローンが大きいと、厳しいようですよ。 http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2009/0426/236802.htm?g=01 やっていけると思っても、税金や子どもの出費が足を引っ張りそうなので、慎重に・・・ ダブルインカムならば、なんとかなるかもしれないけど、子ども3人の一馬力だと、厳しい生活が待っていると感じます。 |
||
171:
匿名さん
[2009-05-07 09:46:00]
>>164
私は161さんではないけれど。。 いつもお金のことを気にしながら生活するのはイヤですね。 生活費が少ないと、常にお金のことを考えていなければならないような気がします。 確かに全く考えないというのは難しいと思いますが… 子供の衣服やちょっとした欲しい物があるときに、無理なく捻出できる範囲でローンを組みたいです。 あと旦那の小遣い50000円がキープできる程度。 一生懸命働いてくれているのに、気軽に酒も飲みに行けないのは可哀想ですから。 うちは私(妻)が、まもなく育休から復帰予定です。 保育園は、公立だと競争率が高くて、どうしても無認可保育園になりそうです。 月齢があがると少し安くなるみたいですが、まだ小さいので、月5万円は覚悟してます。 旦那の小遣いと保育園で10万円。生活費10万円は、どう考えてもうちでは不可能です。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |