レスが1000を超えてたので継続スレ立てました。
GWという事で時間をもてあましている人も多いみたいですね。
せっかくの休みを罵り合いに費やして虚しくありませんか?
冷静客観的なレスを心がけ、煽りアラシ投稿はスルーしましょう。
ここは無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のスレです。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。
年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・選択金利のタイプ%年数・貯蓄額・昇給見込・
その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)が付き易いのでお試しを
相談者への注意:辛辣なレスがつく事がありますがそれもまた意見。一意見として聴くように!
返答者への注意:相談者に対し冷静客観的なレスを心がけイジメ・追い込みをしない事!
例)
■世帯年収
本人 500万円
配偶者 400万円
■家族構成 ※要年齢
本人 30歳
配偶者 30歳
子供1 0歳
■物件価格
3000万円
■住宅ローン
・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
・借入 2800万円
・変動 30年・3.00%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
200万円
■昇給見込み
無し
■その他事情
・車のローン(月3万円、あと1年)
・親からの援助100万円
・1年後に子供欲しい
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30076/res/1-10
[スレ作成日時]2009-05-01 06:33:00
年収に対して無謀なローン その12
102:
匿名さん
[2009-05-04 21:12:00]
|
103:
匿名さん
[2009-05-04 21:25:00]
|
104:
匿名さん
[2009-05-04 21:31:00]
また630かよ・・・
本人かもしれないし、違う奴かもしれないけど。。。 こういう奴はみんな630(2chでいうドキュン)でいいんじゃない? 630の相手しても疲れるだけだよ。 |
105:
匿名さん
[2009-05-04 21:53:00]
意味不明な日本語に突っ込みっ、て
相談者でも無いのにする必要無し というか後の文面見れば意味ぐらい解りそうなもんだけどな 88は自分ならって言うアドバイスしてるわけだし 相談者もそれに対して答えてるんだしね。 630然り類似品はウザいだけだわ |
106:
匿名さん
[2009-05-04 21:57:00]
>>103
余裕でやめるの「余裕」の使い方があなたにとって不適切と感じられたか意味が分からなかっただけで、 余裕の字さえなければ、88のレスは意味が通っていると思いませんか? 読み返してみてどうでしょう? 89には85本人のレスもついていて85ご本人には通じているのだから、 意味不明意味不明といつまでも変な絡みをするのはやめたら? ここって勝ち負けの勝負の場じゃないし。 |
107:
申込予定さん
[2009-05-04 22:35:00]
■世帯年収
本人 720万円 配偶者 0万円 ■家族構成 本人 33歳 配偶者 33歳 子供1 3歳 ■物件価格 2800万円 ■住宅ローン ・頭金 0万円(諸経費別途200万円用意有) ・借入 2800万円 ・変動 35年 0.875% か 固定とのミックスかで悩んでいます。 ■貯蓄 (購入後の残貯金) 200万円 ■昇給見込み 有 ■その他事情 ・車のローン(月3万円、あと1年) ・1年後に子供欲しい |
108:
匿名さん
[2009-05-05 00:09:00]
柔軟にいろんなコメントがあっていいんじゃない?
資格ある人のコメントを求めているわけでもないスレだから。 いちいち絡んだり、ツッコミが激しくても、回答者にはあまり参考にはならん。 それよりも、多様なレスがあるほうが、みんなにとってもいいんじゃない? 本人が要・不要かを判断していけばいい。 本当に買う気あるヤツなら、過去スレだって舐めるように読んである程度わかるだろう。 |
109:
匿名さん
[2009-05-05 00:10:00]
|
110:
109
[2009-05-05 00:21:00]
ついでに言うと、
年収に対して貯蓄が少なすぎると思う。 結婚式挙げたて、新婚旅行行きたてならともかく、3歳のチビ助がいるってことは結婚イベントはとっくに終わり生活基盤がしっかり出来てるはずだが、貯蓄が400万は少なすぎる。 まあ、収入に対してローンは大した額ではないから大丈夫だろうが、収支はいっぺん見直すべき、特にこれからもう一人子供を作るなら。 |
111:
85
[2009-05-05 00:29:00]
皆様、アドバイス大変ありがとうございました!
参考になります。 人生最大の買い物だし、びっくりするくらいの大きなローンになりますから、 かなりビビッているのが正直なところです。 ただ、今検討している物件には本当に魅力を感じていますので、 明日またMRに行って担当者と色々話してみます。 その中で、更に値引きができないかということも交渉してみるつもりです。 ありがとうございました! |
|
112:
匿名さん
[2009-05-05 00:30:00]
>>107
全額変動か、半分固定にするか、こればっかりは自分で決めるしかない。 本人、奥さんの性格や、金銭感覚、借金に対する気持ちが重い人か軽い人か、自分たちが一番よく知っているだろうから。 お子さん3歳という事は結婚して少なくとも4年は経っているのに、作った貯金が400万で車はローンで買う。 物件価格が安いので家賃も高い地域ではないと想像しますが、33歳で今ある貯金が400万というのは貯金はあまり得意ではないですね。 この物件を買って、今後どんな家計を考えているのか(貯金は年間どの位はしようとか、生活費はこの位を想定とか、繰り上げ用にいくら貯めるとか)奥さんと話し合いましたか? 二人で色々話し合うと目的も出来るし、整理されてすっきりします。 今までの家計的な事を見つめなおしたり反省したりして、将来の展望や目的を2人で立てましょう。 |
113:
匿名さん
[2009-05-05 10:39:00]
>>107
元金均等返済なんか考えてみたらどうですか。 返済は問題なさそうだから、最初の負担が少し重いかもしれませんが、 お金がいるようになる時期には、支払いがだいぶ安くなる可能性は高いです。 繰り上げ返済をすれば更に言うことなしです。 ちなみに、ローンに詳しい担当者だったのであれこれ聞いたところ、 ミックスにするなら5:1~4:1くらいで、変動:長期で安心できます、と言ってました。 大体似たような条件だったので、参考にして下さい。 結局、10年後に大幅な繰り上げ返済を予定して、変動にしました。 |
114:
申込予定さん(NO.107)
[2009-05-05 10:53:00]
109、112さん
早速しかも丁寧に回答有り難うございました。 <貯蓄> これまで賃貸住まいで、会社からの補助も特になく、更に帰省旅費や出産・育児費等が絡むとかなり出費されていくようであり、思った以上に貯蓄できていませんでした。(ただ、投資信託で預け入れしている100万円等含めればもう少しありました。) 家計費の予算実績管理は妻に管理してもらっていますが、クレジットカード利用がかえって家計管理を複雑にして しまっているようであり、そのあたりも見直しをします。 <返済> 妻は借金に対する気持ちが重いので、それも踏まえてローンを固定⇔変動どうしていくか考えたいと思います。 現下の低金利と株安傾向を考えると変動を組み入れしない手はないと思いますので、低金利のうまみを固定・変動 ミックスで享受できればと考えています。 返済は35年ローンで一旦組み、繰上げ返済を利用して遅くとも定年までに完済と考えてます。 |
115:
申込予定さん(NO.107)
[2009-05-05 11:45:00]
113さん、
元金均等返済について返済2600万円で35年返済でシミュレーションしてみると、 平均金利1%で22万円、平均金利3%で250万円程度元金均等返済が元利均等返済に比較して 有利でした。 ※下記サイトを利用した結果で比較 http://www.kitagin.co.jp/simulation/gankin.html 平均金利 元金均等返済 元利均等返済 1% 83,571~61,956円/月 73,394円/月 3% 126,905~62,050円/月 100,061円/月 結果を踏まえどうするか考えたいと思います。有り難うございました。 変動・固定の比率も参考にしてみます。 |
116:
契約済みさん
[2009-05-05 19:11:00]
■世帯年収
本人 550万円 配偶者 0万円 ■家族構成 本人 36歳 配偶者 35歳 子供 2歳 ■物件価格 3100万円 ■住宅ローン ・頭金 1500万円 ・借入 1800万円 ・ ■貯蓄 (購入後の残貯金) 200万円 ■昇給見込み 有 ■その他事情 お世話になります。10年固定かミックスかで迷っています。変動を800万くらいにすればリスクも 少ないかなと思っていますが、シュミレーションするとあまりミックスにしても総額では変わり ないようですので。今月実行予定ですが、固定の金利が上昇していますので固定だけで組むのも もったいないような気がしてしまいました。どうかアドバイスをお願いもうしあげます。 |
117:
匿名
[2009-05-05 19:22:00]
|
118:
匿名さん
[2009-05-05 20:12:00]
>>116
借りるのは35年だとしても、実質何年で返済予定を組まれてますか。 |
119:
契約済みさん
[2009-05-05 20:52:00]
116です。
書き忘れました。返済は30年です。定年まで20年~25年くらいで 繰上げしたいと思っています。 |
120:
匿名さん
[2009-05-05 23:28:00]
年間で90万返済として、固定3%相当の計算で、10年で500万繰り上げると残債が1000万強。
750万繰り上げならば残債が700弱です。 このあたりまで減っていれば、後の金利は大差ないですかね。 考え方としては繰り上げ返済予定分を変動で借りる、 残りを15年固定または20年固定にするとすればわかりやすいかもしれないです。 おそらくボーナス返済は考えていないでしょうから、ボーナス分×2×年数=変動額 これならボーナスが出た都度、変動分を繰り上げれば管理も楽(?) 奥様とよく相談なさって下さい。 |
121:
購入検討中さん
[2009-05-06 04:15:00]
はじめまして。現在、検討中なんですがどうでしょうか?
■世帯年収 本人 371万円 配偶者 241万円 ■家族構成 ※要年齢 本人 32歳 配偶者 24歳 ■物件価格 建物 2100万円 土地 1000万円 ■住宅ローン ・頭金 50万円 ・借入 3350万円 ・10年固定 10年・2.0% ■貯蓄 (購入後の残貯金) 100万円 ■昇給見込み あり 年間10万円程度 ■その他事情 ・3年後に子供欲しい 現在、生活費は月15万円程度で済んでいるので、貯蓄を入れてもローン返済は月11万程度は可能だと思っているのですが、子供を生むときには、奥様は働けないですし…。やっぱり無謀なのかな…。最近の減税とか低金利を考えると、建てたいなと。繰上げ返済は10年ごとくらいに500万くらいずつできるように貯蓄したいとは思っているのですが・・・。 |
>>94>>97が88さんに絡む必要は無いんだよね。。