ザ・パークハウス武蔵野に関して情報交換したいと思っています。
緑が多く住みやすいと人気のエリアですよね。
同じく検討されてる方、よろしくお願いします。
公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-musashino/index.html
所在地:東京都武蔵野市西久保3丁目1-5,6(地番)
交通:JR中央線・総武線(東京メトロ東西線乗り入れ)「三鷹」駅(北口)より徒歩13分
間取り:2LDK~4LDK
売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:南海辰村建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
[スレ作成日時]2012-12-15 02:10:55
ザ・パークハウス 武蔵野について
821:
匿名
[2013-10-03 20:12:54]
|
||
823:
匿名
[2013-10-03 21:37:33]
こちらのスレ、もはや話題は武蔵野市に焦点が移ってますが…
ザ・パークハウス武蔵野のモデルルームは10/14をもって閉鎖が決まりました。 |
||
824:
匿名さん
[2013-10-03 23:34:07]
完売したのかと思ったら、あと三戸残ってるんですね。なのにMRなくすんだ…。
|
||
825:
匿名
[2013-10-03 23:36:53]
多摩地区で世帯年収1200は平均より上だと思いますよ
|
||
826:
匿名さん
[2013-10-03 23:38:14]
>820
>両親フルタイムなど、ポイントが同じ場合、課税、所得が低い方が優先ですよ。 最初の書き込みの「所得の低いほうがポイントが高くなって所得の高い人は認可保育園に預けられない」に比べたら正しく修正されましたね。 しかし、論点はそこではありません。 武蔵野市のポイント制度は複雑で、同等になって所得で比較されるケースというのはあまりありません。 武蔵野市の認可園に子供を預ける家庭が、低所得世帯ではなく、世帯年収約1200万円の階層が一番多くなっているのはそのためです。 >武蔵野市は市立保育園を無くす方向ですよ。北町、桜堤、東と次々と運営母体を市から離していっています。 市立保育園の保育士はアルバイト、非常勤、正職員が入り交じっています。 同じ仕事内容でありながら正職員は年収900万円、アルバイトは時給900円と格差が大きく、非常勤職員には雇い止め等の問題がありました。 そこで、職員の給与水準を下げて正職員中心の雇用に変えるというのが運営形態の見直しの一つの理由です。 入れ替えの激しいアルバイトが減る利点もあり、保育園側、保護者側双方に大きな反対の声は上がっていないはずです。 >ムーバス、公共施設は他の区市でも大差ないと思いますよ。多くの自治体でコミュニティバスはあるでしょう。 ムーバスは>798で利便性向上の目標設定が高いと説明されています。 0123がただの児童館であれば、全国の地方議員がわざわざ視察しに来る事はないと思います。 武蔵野プレイスが単に図書館と公民館を詰め込んだ施設であれば年間150万人も利用者はいないでしょう。 全て説明するわけにはいかないので割愛します。 >一番身近なことでは、ゴミの分別と費用ですね。区部から来た人は驚くと思いますよ。 ゴミも費用徴収が第一の目的ではなく、環境対策も目的と>790で説明されています。 ゴミの分別と資源化を面倒と捉えるか、環境対策と捉えるか、人それぞれですね。 きちんと分別すればゴミ袋代はさほどかかりませんよ。 |
||
827:
匿 名
[2013-10-04 00:05:27]
ここは、地元中高生のデートスポット、カラオケの跡地ですね
通るたびに懐かしくなります 近隣では「カラオケ跡地」で通用しますし、この土地は愛されていますよ 鎌倉パスタも、いつのまにか回転寿司になってますね |
||
828:
匿名
[2013-10-04 00:12:59]
>826
保育園入所、所得が低い方が有利になる場面があるのですね? |
||
829:
匿名
[2013-10-04 00:20:51]
すぐ近くに、巨大都営団地があるのに「低所得世帯」って連呼しないほうがいいですよ・・・
ここのマンションの住民全員が冷たい目で見られるのは嫌ですよ 保育園の話も出ていますが、この地域は両親フルタイム共働きじゃないと入所は難しいですよ 吉祥寺南町、吉祥寺東町方面の邸宅街は空きがあるようです。(高所得世帯、専業主婦がおおいのかな?) |
||
830:
匿名さん
[2013-10-04 00:24:10]
所得が低い人を優先しないと生活が困窮するので、同じポイントであれば低い人を優先することなんて誰でも知っていることなんですけどね。武蔵野プレイス行きましたけど、別に普通の図書館ですよ。地方議員って結局旅費手当目的で、何やら目新しいものがあれば視察にきますけど、児童館ですよ。
|
||
831:
匿名
[2013-10-04 00:36:15]
グーグルマップの写真でみると、すごい都営団地ですね
巨大で圧巻でした 市役所がちっぽけに見えますね |
||
|
||
832:
匿名さん
[2013-10-04 00:52:58]
アンチ武蔵野市さん、連投乙です!
今度は都住ですかw 市役所の周りはURだけどw |
||
833:
匿名さん
[2013-10-04 01:05:47]
>825
30代で世帯年収1,200万円は大手企業や公務員だと普通じゃないかな。 40代で世帯年収1,500万円、50代で1,800万円みたいな流れになるんだろうね。 900万円×2馬力は税金とかあまりかからないから、手取りだと1馬力2,000万円に相当する。 この所得層が次々に武蔵野市に入ってくるのは悪い話じゃないと思う。 |
||
834:
匿名さん
[2013-10-04 09:28:11]
武蔵野市のマンション購入者は半数以上が地元民だから、全部入ってくるわけではない。それに前の人も書いていたけど福祉が充実していればそれを当てにしてプアーな人も入ってくるでしょ
|
||
835:
匿名
[2013-10-04 19:07:20]
市内でも、高額所得層が集まっているのは、もっと東方面の邸宅街でしょ
あと、低所得層への福祉が充実していて、それを目当てに転入する方も多いですよ その辺が満足度が高い理由では? |
||
836:
匿名
[2013-10-04 19:13:00]
>>832
市役所西に1000戸以上の巨大都営住宅群、東側に市営住宅がありますよ |
||
837:
匿名さん
[2013-10-04 21:15:44]
市外からの転入でなくても、30代の時点で世帯年収1200万円の所得層が増えるのは良いことかもね。
5000万円台のマンションを30代ファミリーで購入しようとすると、所得が最低限それくらいないと厳しいんじゃないかな。 福祉が充実していても武蔵野市は家賃相場が高いから、プアーな人はより安い場所を求めるような気がする。 武蔵野市役所のほうにあるURは家賃が15万円したりするから高い。 武蔵野中央公園近くにある都営住宅は戸数は多いけど、なかなか空きが出なくて抽選大変みたいだよ。 一割は被災者枠になってるし。 市営住宅はもっと狭き門。 |
||
838:
匿名さん
[2013-10-04 23:11:08]
都営住宅にしろ、市営住宅にしろ
家賃が安いので人気もあるのだろうけど そもそも一定以下の所得の人しか入れないわけで・・・ |
||
839:
匿名さん
[2013-10-04 23:23:23]
・都営住宅は家族又は単身者向けの住宅です。
・友達同士の入居や学生さんの一人暮らしはできません。 ・また、単身での入居は都内に3年以上居住している60歳以上のかたなど 一定の条件に当てはまるかたに限られています。 |
||
840:
匿名さん
[2013-10-05 09:47:50]
高額所得者ってそもそも市のサービスなんて全く期待してませんよ。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
そんな高収入ではないですよね?