ザ・パークハウス武蔵野に関して情報交換したいと思っています。
緑が多く住みやすいと人気のエリアですよね。
同じく検討されてる方、よろしくお願いします。
公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-musashino/index.html
所在地:東京都武蔵野市西久保3丁目1-5,6(地番)
交通:JR中央線・総武線(東京メトロ東西線乗り入れ)「三鷹」駅(北口)より徒歩13分
間取り:2LDK~4LDK
売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:南海辰村建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
[スレ作成日時]2012-12-15 02:10:55
ザ・パークハウス 武蔵野について
641:
物件比較中さん
[2013-08-19 08:56:42]
吉祥寺勤務が羨ましいです。
|
||
642:
匿名さん
[2013-08-19 16:11:06]
吉祥寺勤務ですか、近くて良いですね。うちは私は霞が関、カミさんは丸の内。カミさんの通いやすさ優先で三鷹になりました。
|
||
644:
匿名さん
[2013-08-19 20:10:59]
霞ヶ関、東京駅だと、荻窪駅の方が良くなくない。
|
||
645:
匿名
[2013-08-19 21:22:10]
公務員の給料じゃここ難しいのでは??
|
||
646:
匿名さん
[2013-08-19 21:31:54]
武蔵野市役所勤務の公務員夫婦だと40歳で世帯年収1,500万円いきますよね。
公務員は1馬力だと普通だけど2馬力だと強いですよ。 |
||
647:
匿名さん
[2013-08-19 21:49:23]
市外勤務では千代田区が一番多いらしい。
>市内に通勤通学する人は多いみたいですよ。 >もちろん市外へ通勤通学する人も多いです。 >市民の半数近くが市外に通勤通学し、市民の半数以上に当たる人数が市外から流入する人口移動が激しい市です。 >買い物客を入れたらもっと流入していると思われます。 >武蔵野市内各駅の乗降客は多い理由はここにもあります。 > >武蔵野市基礎統計P23参照 >http://www.city.musashino.lg.jp/dbps_data/_material_/_files/000/000/00... > >武蔵野市の人口134,422名 > >市内に通勤通学する人〜25,420名 > >武蔵野市からの流出人口〜>50,869名(通勤43,049名、通学7,820名) >流出先 >1千代田区〜6,315名 >2新宿区〜5,401名 >3港区〜4,086名 >4渋谷区〜3,523名 >5杉並区〜3,482名 >6中央区〜3,096名 >7三鷹市〜3,083名 >8中野区〜1,219名 >9品川区〜1,197名 >10文京区〜1,191名 > >武蔵野市への流入人口67,804名>(通勤49,933名、通学17,871名) >流入元 >1三鷹市〜5,788名 >2杉並区〜5,240名 >3西東京市〜4,714名 >4小金井市〜3,750名 >5練馬区〜3,421名 >6小平市〜2,654名 >7八王子市〜2,434名 >8府中市〜2,128名 >9世田谷区〜2,106名 >10国分寺市〜1,878名 |
||
648:
匿名
[2013-08-19 23:27:13]
夫婦とも正社員なら世帯収入40歳1500万は企業では珍しくないのでは?
公務員だと1馬力でここを購入するのは無理ですよ。 2馬力じゃないと。と言いたかったのです。公務員の給料は民間の平均値ですから。 |
||
649:
匿名さん
[2013-08-20 10:54:19]
>644
霞が関駅は東西線で始発で座って通勤できますし、東京駅も急ぐのでなければ三鷹駅から総武線でお茶の水駅まで座って楽々通勤ができるのが大きいんじゃないかな。お茶の水駅で中央線に乗り換えますが同じホームですし中央線利用と比べても10分程度の差でしょう。帰りは東京駅利用なら特別快速が始発で利用できますしね。隣の吉祥寺での井の頭線利用とかも考えると三鷹駅は交通面に関しては便利だと思いますよ。 |
||
650:
匿名さん
[2013-08-20 20:52:16]
東西線は霞ヶ関止まらない。
|
||
651:
匿名さん
[2013-08-20 21:00:07]
オーマイガ
|
||
|
||
652:
匿名さん
[2013-08-20 21:19:40]
霞ヶ関だったら三鷹駅から21分の四ツ谷駅で1分以内に丸ノ内線に乗り換えできる。
|
||
653:
匿名さん
[2013-08-20 23:41:27]
霞が関の役人は出勤もだいたい9時半位でちょっと遅いので通勤ラッシュにも被らないのと、帰りはタクシーが多いので電車アクセスはあまり気にならないと思う。
|
||
654:
匿名
[2013-08-21 22:08:28]
>四ツ谷駅で1分以内に丸ノ内線に乗り換えできる。
嘘です |
||
655:
匿名さん
[2013-08-21 22:30:26]
中央線の最後尾に乗っていれば走らなくても1分で乗り換えられますよ
四ッ谷駅からは7分で霞が関です |
||
656:
匿名さん
[2013-08-21 22:37:55]
どっちでもええやん
|
||
657:
匿名さん
[2013-08-21 23:25:19]
要するに東京駅方面でも霞が関駅方面でも三鷹駅は交通の便がいいということでしょう。実際便利でしょうし。
|
||
659:
匿名
[2013-08-22 08:07:14]
>655
最後尾から階段まで少し歩く 階段登る→踊り場→階段登る→JR改札 ちょい歩く→地下鉄改札 1分は無理です それより、荻窪から始発の丸ノ内線の方が安く 定期代金がそちらの分しか支給されないです |
||
660:
匿名さん
[2013-08-22 08:12:35]
東京駅と霞が関で通勤優先なら都内マンションでしょう。
|
||
661:
匿名
[2013-08-22 08:56:21]
霞が関通勤だったら、ここ買わないでしょ
丸ノ内線か千代田線沿線買いますよ 都心に激安官舎があるので家を買うっていう発想自体薄いですよ |
||
662:
匿名さん
[2013-08-22 12:23:24]
>>659
いや、実際に計って1分切りますからw 中央線最後尾から階段まで約20m、階段を約35段上がってJR改札まで約10m。 JR改札からメトロ改札までは約15m、メトロ改札から丸ノ内線最後尾までは約5mです。 帰りは確かに1分では無理ですが、朝のように時間に追われることはありませんので。 定期代支給に関しては社会通念に照らして妥当であれば問題ありません。 ですから四ッ谷駅乗り換えできちんと支給されます。 もちろん申請したルート以外で通っていれば不正需給として処分されます。 |
||
663:
匿名さん
[2013-08-22 12:31:41]
|
||
664:
匿名
[2013-08-22 12:59:10]
|
||
665:
匿名さん
[2013-08-22 17:32:42]
661や664はこの近隣に住んだことがない人でしょう、なにも通勤の利便性だけが購入の決定要件ではない
|
||
666:
匿名さん
[2013-08-22 17:41:08]
>都心の区は、もっと千代田区への通勤比率が高いと思いますよ
どの会話の流れでそんな発言が出てくるの? の? >四ツ谷駅や千代田区に粘着する意味が分かりませんが・・・ 霞が関通勤だったらここ買わないと粘着してる人に対する回答じゃないの? >三鷹までの徒歩通勤に備え、日頃から運動したほうがいいと思いますよ 煽りにマジレスしてしまった自分が悲しい(笑) |
||
667:
匿名
[2013-08-22 18:12:03]
駅周辺の駐輪所は1年以上待つといわれてしまいました 汗
|
||
668:
匿名さん
[2013-08-22 23:55:37]
そもそも住居の選択は通勤の利便性だけで選ぶものじゃないですし…。住環境、子供の学校の関係など様々な要因のバランスですよね。三鷹はそういう点でバランスはいいと個人的には思ってます。まあ人によって通勤時間とか何を重視するかによって違うとは思いますが。
|
||
669:
匿名さん
[2013-08-23 10:33:07]
>667
市営駐輪場には先着順、月極め、時間制の3種類があります。 1年後でも4月から5ヶ月間は時間制やバスで凌ぐ方法もあります。 月極めの募集はたしか年に二回だけです。 万が一月極めを取れなかった場合の保険として先着順にも申し込んではいかがですか? キャンセルしても金は取られませんから。 |
||
670:
匿名
[2013-08-24 11:57:05]
|
||
671:
匿名さん
[2013-08-24 21:46:18]
>669
先着順って何ですか? 時間制は一時利用って分かりますが。 |
||
672:
匿名さん
[2013-08-25 07:39:10]
早いもの順。その日の枠が一杯になったら「満車」。
|
||
673:
匿名さん
[2013-08-25 09:42:07]
>保険として先着順にも申し込んではいかがですか
それって一時利用ですよね、事前申し込みなんて必要ないです |
||
674:
匿名さん
[2013-08-25 09:53:02]
先着順は市の半年の申し込みとは別に、人が在中している駐輪場の1ヶ月・3ヶ月・6ヶ月の定期契約が有ります。先着順は申し込み順に空きが出たら契約出来ることです。ただし、なかなか空かない為1年以上空がないこともざらにありますよ。ちなみに1ヶ月の定期代は¥1200~¥1500だったと思います。
|
||
675:
匿名さん
[2013-08-25 10:10:44]
武蔵野市のホームページにも月極利用と一時利用の案内しかのってませんが、674の説明だと、それは月極利用でしょ
|
||
676:
匿名さん
[2013-08-25 11:03:30]
参考迄に私は市の申し込みとは別に有人駐輪場に申し込みで空きが出来たので駐輪場を利用することが出来きましたよ。
ちなみに空きが出る迄約6ヶ月かかりました。武蔵野市のホームページにも空き状況やキャンセル待ちは各駐輪場により違うと書いてありますよ。ただし契約更新しないとキャンセル扱いになり定期駐輪出来なくなります。無人の駐輪場は、キャンセル待ちは無いかもしれないです。 |
||
677:
匿名さん
[2013-08-26 16:24:52]
実際に住んだ場合に吉祥寺と三鷹を使い分けるような器用な生活を自分が送るだろうかと、その便利さをわかりつつも迷っていたんですけど、どうも契約者の方の声にも使い分けができることが決めての1つだったという内容もあるようで。あぁ、自分だけじゃないんだなと安心しました。きっと勿体なくて色々行くことになると思います、せっかく近くに住むのですから。行政などに関してはまだ把握していませんが、これは生活の中で実感していくことになるのだと思います。
|
||
678:
匿名さん
[2013-08-26 17:21:57]
使い分けっていっても、ただ単に通勤は三鷹で買い物は吉祥寺を利用するだけの事じゃない。
|
||
679:
匿名
[2013-08-26 17:24:46]
日常の買い物も三鷹で十分ですよ
|
||
680:
匿名
[2013-08-27 09:16:56]
武蔵境のヨーカドーも自転車で行けるので便利ですよね。
|
||
681:
匿名さん
[2013-08-28 09:47:53]
>677さん
2つの街を使い分けすると言う感覚はありませんでしたが・・・ 三鷹駅はどこに行くにも便利ですし、吉祥寺は外食したり買い物したり映画を観たりするのに便利なので 必要に応じて足を運ばれると良いのではないでしょうか。 別段何も考えずに目的に合わせ目的地を決める。選択肢があるのは幸せなことだと思いますよ。 |
||
682:
匿名
[2013-08-28 20:11:06]
日頃は三鷹周辺で十分
わざわざ吉祥寺いくなら、新宿まで出ますよ |
||
683:
匿名さん
[2013-08-28 21:00:38]
わざわざ吉祥寺って言っても自転車で5分ぐらいだし、何で新宿? かなり遠いじゃん
|
||
684:
匿名
[2013-08-28 22:28:58]
う~ん 吉祥寺も好きだけど
新宿は何でもあるし電車に乗れば15分程度だからです 渋谷は坂が多いので・・・ |
||
685:
匿名さん
[2013-08-28 23:48:34]
別に難しく考えることではないのでは?三鷹も吉祥寺も新宿も気軽に行けるわけですから、その人の気分に応じて好きなとこに行けばいいだけのことのような。ここはそれが選べるという点で利点なんだと思います。
|
||
686:
匿名
[2013-08-29 20:39:58]
自転車で吉祥寺は意外と不便なんですよ
アーケード部分は自転車通行禁止、 空いてる駐輪所探してそこから歩く 三鷹駅に止めて電車の方が便利だったりしますよ |
||
687:
匿名さん
[2013-08-29 23:26:27]
吉祥寺は広いから歩いて色々なお店回ると疲れるので自転車のほうが便利です。駐輪場もネットだけでなく足で探せば意外に色々とありますから、知ってる人はそんなに困りません。
|
||
688:
匿名
[2013-08-30 18:26:13]
>吉祥寺は広いから
本当にそう思っていますか? |
||
689:
匿名さん
[2013-08-30 21:22:26]
>688
アスリートの方ですか? |
||
690:
匿名さん
[2013-08-30 23:59:05]
吉祥寺までに自転車は今日のような猛暑日は炎天下できついかも。逆に春や秋の爽やかな時期は自転車は最適ですね。時間があれば買い物ついでに井の頭公園周辺を走ってみてはどうですか?かなり気持ちいいですよ。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |