おりこうな繰り上げ返済とは?その2
301:
匿名さん
[2006-05-07 04:43:00]
|
||
302:
匿名さん
[2006-05-07 09:36:00]
|
||
303:
匿名さん
[2006-05-07 17:16:00]
|
||
304:
匿名さん
[2006-05-17 16:48:00]
サゲ3連発とは姑息なことを(失笑
|
||
305:
匿名さん
[2006-05-17 17:49:00]
繰り上げ返済のすごさを実感しました。
2100万円、25年ローン、金利2.55%で月々94700円、13ヶ月払いましたが、65万円繰り上げ返済したらちょうど12か月分期間が短くなり、50万円の利息がチャラになりました。 これってすごいですよね。 ちなみに三菱で手数料は4200です。 |
||
306:
303
[2006-05-17 19:31:00]
|
||
307:
匿名さん
[2006-05-17 23:55:00]
繰返のタイミングって1月がいいって言うけどやっぱり早ければ早いほど良いに決まってますよね。
だってローン減税は1%(現在は年調率減税だから0.8%)だけどローン金利は2%以上ですよね。 金利が0.8%以下だと1月返済が良いと言う認識で間違いないと思うんですが。 |
||
308:
匿名さん
[2006-05-18 09:13:00]
>>307
借りている金利にもよるだろうが、 本当に繰上げは「早ければ早いほど良いに決まってる」のかな?。 別にカネはもっているが、ローンを組む人もいるよね。なぜだろう?。 私なら、後でカネが返ってきて、結果的に非常に安い金利で借りられるなら、1月を待つけどね。 |
||
309:
匿名さん
[2006-05-19 08:35:00]
でもそれは金をころがす人だからでしょう?
ただ遊ばしてるだけだったら早く繰り返したほうがいいんじゃないの? 確実に。 |
||
310:
匿名さん
[2006-05-19 12:59:00]
>>309
「遊ばしている」のも立派な資産運用です。 場合によっては「待機資金を用意している」というようになる場合もあります。 あなたは普段、普通預金をゼロにしていますか? お財布に今日使う分だけのお金しか持っていないですか? |
||
|
||
311:
匿名さん
[2006-05-19 13:15:00]
de,おりこうな“繰上げ返済”とは?????
|
||
312:
匿名さん
[2006-05-19 13:25:00]
しないこと、だそうですw
|
||
313:
匿名さん
[2006-05-19 13:54:00]
|
||
314:
匿名さん
[2006-05-19 13:59:00]
わけわからんw
|
||
315:
匿名さん
[2006-05-19 13:59:00]
どっかの記事で繰上はゴルフで言うとバンカーショットって書いてました。
失敗のリカバリーにすぎないって。 無理にする必要はないってことです。 |
||
316:
匿名さん
[2006-05-19 17:45:00]
だけど実際60万返して50万利息がチャラになったぜ。
銀行に儲けさす必要などまったくない!ありえない。あほくさい。くちくさい。雲黒斎。 |
||
317:
匿名さん
[2006-05-19 17:56:00]
余剰資金が手元に残ると言う失敗をリカバリーして、無駄な金利を取り戻したんですね。
よいことです。金利に目がくらんでキャッシュ不足を起こさないように、という 意味でしょう315は。 |
||
318:
匿名さん
[2006-05-19 18:10:00]
例にして申し訳ないが
316だと 今の60万の現金とローン支払い完了時に50万払わなくて済むことの どっちを取るかってことだよね。(期間短縮の場合) 余っているお金ならどんどん繰り上げすべき。 利息を減らしたがい為に無理するべきではない。 |
||
319:
匿名さん
[2006-05-20 21:34:00]
>>318
今の60万を5%で30年複利運用できれば2,593,165円になるけどね。 |
||
320:
匿名さん
[2006-05-20 21:39:00]
繰り上げ返済のシミュレーションが出来るサイトはありますか?
1700万借り入れで最初の5年で200万繰上げ返済したとして、どのくらい利息が減るものなのか知りたいんですが。 |
||
321:
匿名さん
[2006-05-20 21:45:00]
320ですが、探してたらありました。失礼。
|
||
322:
匿名さん
[2006-05-20 23:22:00]
|
||
323:
もも
[2006-05-21 10:35:00]
SMBCで以下2つをMIXしたローンを組んでます
①35年長期固定(2.76%)---\2,000万強 ②2年短期固定(0.9% 全期間1.2%優遇)---\2,000万強 200-300万繰上げ返済予定ですが、どのような割合にしたらよいかアドバイスください。 何も考えずに行ったら現段階で得をする①onlyで繰上げしちゃいそうなので・・・ |
||
324:
匿名さん
[2006-05-21 18:19:00]
|
||
325:
匿名さん
[2006-05-22 12:46:00]
|
||
326:
匿名さん
[2006-05-22 14:21:00]
繰り上げ返済ってどうやってやるのですか?
銀行に連絡して引き落とし? 振込? |
||
327:
匿名さん
[2006-05-22 14:35:00]
|
||
328:
匿名さん
[2006-05-22 14:44:00]
|
||
329:
匿名さん
[2006-05-22 20:18:00]
じぶんでやれ。
|
||
330:
匿名さん
[2006-05-22 20:26:00]
|
||
331:
匿名さん
[2006-05-22 21:08:00]
質問者よく考えているからきっと
「その考え方で正解です」 とか言って欲しくて質問したかもしれないのにがっくりですな。 |
||
332:
匿名さん
[2006-05-24 02:02:00]
すいません基本的な質問ですが。
借入れ3000万予定です。 超長期1500万、短期固定2年1500万のミックスにしようと思っています。 繰り上げ返済は毎年70万ぐらいが目標です。 ここで質問なのですが、繰上げ返済って今年の繰上げ70万は超長期1500万の借入れ分に、来年は短期固定分に、っと借入れ種類指定しての繰上げ返済できるのでしょうか? それとも借入れ総額3000万に対しての繰上げ返済となるのでしょうか? 金利状況により、2年固定が超長期に近くなるまで、超長期1500万に対してだけの繰上げ返済にしたいからです。 |
||
333:
匿名さん
[2006-05-24 07:36:00]
|
||
334:
匿名さん
[2006-05-25 17:39:00]
三菱の繰上げは100万未満で4000円ぐらいなのに100万を超えると20000円の手数料を取られる。
だったら150万円の繰上げは2回に分けたほうがいいですよね。 2回にすると何か問題あるのでしょうか? |
||
335:
匿名さん
[2006-05-25 17:54:00]
問題なし
|
||
336:
匿名さん
[2006-05-25 17:59:00]
>>325
これ関連は全部自演 |
||
337:
匿名さん
[2006-06-07 19:07:00]
銀行の固定金利選択型で繰上げ返済する際は、
期間終了後の変動金利へ移行したタイミングで繰上げ返済し、 また固定金利に戻せば手数料が安く済むと聞きました。 これって、常套手段??? |
||
338:
匿名さん
[2006-06-07 22:24:00]
|
||
339:
匿名さん
[2006-06-08 15:38:00]
今年11月に固定2年が終了するのですが、
今の銀行の借り入れ条件が0.6%上乗せとなっており 条件が悪いため、借り換えをしようと2行に申し込みましたが どちらとも審査に落ちてしまいました。 今の銀行のまま継続するしかない、と腹をくくりましたが、 今回借り換えするために用意していた資金を 繰上げ返済にあてようかと思っておりますが、 住宅ローン減税などもあるため11月まで待った方が良いでしょうか? それとも1日でも早く少しずつでも繰り上げ返済をした方がお得でしょうか? ちなみに残り2700万、33年です。 |
||
340:
匿名さん
[2006-06-08 17:49:00]
>>339
11月まで待つなら1月まで待てよ。 今の金利は? 今すぐがいいか、来年1月がいいかを考えるんですよ。 11月にいくら上がるかはわからんよ。 株安・円安で、金利が今後どうなるかが不透明になってきている。 今日は東京株式が暴落状態だ。 ゼロ金利解除になって一時的には上昇したが、ここん所このような状況で停滞している。 |
||
341:
匿名さん
[2006-06-08 18:41:00]
↑あのー、ゼロ金利解除してないんですけどーw
|
||
342:
340
[2006-06-08 20:43:00]
>>341
量的規制緩和だったな。 |
||
343:
匿名さん
[2006-06-08 22:59:00]
>>342
お馬-鹿の振りをしているあなたは誰ですか? |
||
344:
339
[2006-06-09 13:07:00]
コメントありがとうございます。
今は2年固定で2.8%です。下手な超長期と同じくらいの金利です。。 11月の固定金利明けはガツンと金利が上がることが予想されるため、 多少金利が高くなってもいいからと、3.16%の三菱東京UFJに 借り換え申請したのですが、希望額より減額された審査結果となり見送りました。 来年1月まで待つべきかもう少し検討した方が良さそうですね。 11月まではとりあえずは2.8%の金利であることは確かなので、 高くなるタイミングで返済するのもおりこうな繰上げ返済となるかもなあ、と… |
||
345:
340
[2006-06-09 13:56:00]
>>344
平成16年のだから年末残高5000万円まで10年間1%の税額控除だね。 現在の年金利が2.8%なら、今すぐやった方がいいよ。 5ヵ月間の金利が損益分岐点である1%以上になるから、1月まで待つよりも得。 (人によっては、損益分岐点は0.9%になるが) 繰上げ方法は2通りあるが、 金利が上がるようなら返済額も増えて返済がきつくなるから返済額軽減か? 余程返済に余裕があるようなら期間短縮も残存期間が33年だからよいが、 ここ2年で所得が大幅に増えたんでなければ返済額軽減が無難な選択だと思うよ。 |
||
346:
匿名さん
[2006-06-09 21:05:00]
|
||
347:
匿名さん
[2006-06-12 12:46:00]
夫婦二人で別別にローンを組んでる場合、
繰り上げ返済で両方とも減らすのと、どっちかだけ集中して減らすのと どっちがいいと思いますか? 変動金利です。 |
||
348:
なこ
[2006-06-21 14:13:00]
5年前に 地方銀行 10年固定2.8%(固定終了後優遇なし)19年ローン
を、 2月に 住信 5年固定1.55%(固定終了後0.8%優遇)17年ローン 2010万 に 借り換えをしました。 5年固定が終わった後の金利に不安が残りながらも、当面の低金利の恩恵を享受したく 支払い額がかわらず2年短縮できるメリットを優先させました。 ただ、2,3年のうちに、家の買い替えも検討しています。 もし、手元に100〜200万の資金がある場合、今、繰り上げ返済するべきでしょうか? それとも、買い替え時の資金としておいておくべきでしょうか? 今回の借り換えが正しかったかどうかを含めてアドバイスいただけませんか? |
||
349:
匿名さん
[2006-06-21 20:58:00]
>>348
あなた、一生懸命金融機関に奉仕している。 2年後くらいに今の物件を売却するんでしょう。(「買い替え」では曖昧ですが) それなら借り換えは全く無駄でした。 繰上げ返済は手数料がかからなければ好きなように。 |
||
350:
なこ
[2006-06-21 23:17:00]
がっくり・・・。
そうですよね。ただ、買い替えの計画がとっても未定なので。 買い換えたいけど、買い換えられないかもしれないので、 とりあえず借り換えしました。 来年まで、繰上げ返済の手数料が無料なので、低金利のうちに 繰り上げ返済した方がいいのかな、と思いまして。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
まとめると、こういうことですね。
←リスク小.....リスク大→
←支払額大.....支払額小→
繰上げ無し. 返済軽減. 期間軽減.
繰上げ返済で、総支払額は減少出来るがリスクは増える。
どちらかというと返済軽減のほうがリスクは増えない。
家庭に求められていることで、会社とは決定的に違うところは
やはりリスクを徹底的に排除したい、というところですね。
特に子供がいれば!