住宅ローン・保険板「おりこうな繰り上げ返済とは?その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. おりこうな繰り上げ返済とは?その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-03-12 17:46:46
 

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30521/

[スレ作成日時]2006-04-20 15:21:00

 
注文住宅のオンライン相談

おりこうな繰り上げ返済とは?その2

824: 匿名さん 
[2010-02-21 14:26:46]
>>820さんの言うようなことは

60歳でさっくりと死んでしまう
60歳で2000万の貯蓄ができている
この両方に当てはまらないと結果的に何の意味もないと思う。

70歳まで健在
軽減型で少しずつ繰り上げ返済もしてきたけれど
子供の教育費もかさんで60まであまり貯蓄もできず・・・
もらえると思っていた退職金や年金も予定よりも少なかった
妻は専業で収入なし

今の時代どっちかといえばこんな感じになってしまう人も多いんじゃないかなあ
60になった時のことなんて誰もわからないから頑張って60までに返しておけば安心
という選択をするんだと思うけれどどうでしょう。



825: 匿名さん 
[2010-02-21 15:21:52]
それが当てはまる場合、短縮型だとローン返済に耐えられずに家を手放しているのでは?
そもそも60までに返せなくなり、安心できません。

60になった時のことなんて誰にもわからないので、みなさん、軽減型で繰上返済を勧めているのでは。
総返済額が多少高くなったとしても。
826: 匿名さん 
[2010-02-21 15:58:51]
払わないといけない金額はなんとか払うけど手元に残ったお金はついつい出費してしまう、というタイプの人には
軽減型は向かなそうですね。貯蓄が好きな人にはよさそう。
827: 匿名さん 
[2010-02-21 18:51:10]
>>短縮型だとローン返済に耐えられずに家を手放しているのでは?

繰上げするような計画性のある方で、そうなりそうな方は事前に返済期間を延ばしてもらったりしていると日経などに書いてありましたが、だとすれば期間短縮でも残債が同じならばリスクは同じかなと思うのですが如何でしょう。
828: 匿名さん 
[2010-02-21 20:26:43]
返済が厳しくなって返済期間を延ばしてもらうっていうのは最後の手段でしょう。
伸ばしてもらえる保証はないし、当初からそれを当て込むっていうのはないのでは?
829: 匿名さん 
[2010-02-21 23:19:00]
>>827さん

返済猶予は軽減型か短縮型かで利用に制限があるわけではなく
短縮型のみのメリットではないので、論点がずれています。

金融機関に返済猶予を相談して駄目だった場合、
短縮型なら即アウトのケースでも軽減型ならばやりすごせる可能性は残るわけで
これでもリスクは同じでしょうか。
830: 匿名さん 
[2010-02-22 11:31:06]
のばしてもらうのは可能ではありますが、あくまで銀行の判断しだいですからね。

短縮型は基本的に60までに返せるな~っていう気持ちの問題だけだと思います。
多少は利息は少ないですけど、同じように返済していく事を前提にすればどうこういうほどの差はでませんね。
831: 匿名さん 
[2010-02-22 21:46:00]
短縮と軽減の両方のメリットを得たいなら、両方(交互に)やるっていうのはどうよ?
例えば1、3、5、…年目は100万円を短縮で、2、4、6、…年目は軽減で、というふうに。
計算すると、交互にやれば、どっちを先にやっても結果はほとんど同じ(総支払額も期間も)だったと思う。
期間も短くなるし、総支払い額も減るし、でいいことだらけだと思うが、なぜだれも勧めないの?
832: 匿名さん 
[2010-02-22 23:27:17]
>>831
>期間も短くなるし
それはメリットじゃなくて逆に首を絞める行為なんだってば。過去レス理解できてませんね。
833: 匿名さん 
[2010-02-23 20:24:59]
>>831
期間を短縮しても全く意味がないからだよ。
834: 匿名さん 
[2010-02-23 21:27:16]
期限の利益は債務者のためにあるのという常識なのに。。。
835: 匿名さん 
[2010-02-24 11:16:21]
短縮型は、スコーン!と予定の月数が減っていく快感がありますよね。
軽減型は、じわりじわり・・・といった感じで、快感が少ないです。

数字に大雑把な主婦が家計を握っている場合、
軽減型を選択して繰上げへの意欲が続かないというなら、短縮型でもいいのでは?

軽減型で支払いが減った分が使途不明金になるくらいなら・・・。
836: 匿名さん 
[2010-02-24 11:18:44]
期限の利益が、奥さんのランチ代に消えちゃう!
837: 匿名 
[2010-02-24 11:24:13]
私もそう思います。きっちりできない人もいますよね。
838: 匿名 
[2010-02-24 11:35:17]
スコーン!と月数が減る快感が気持ちよくて私は短縮型にしています!あと、おそらく私の家計管理だと軽減で減った分はランチに消えてしまうのが目にみえているので…。
ひょっとしたら男性の方がバッチり管理できるのかもしれないですね…。。
839: 匿名さん 
[2010-02-24 11:58:31]
繰り上げ返済用の貯金は出来るのに、軽減型で減った金額分の貯金は出来ないって何だか不思議です。
まぁ金額が大きい訳でないので、つい、というのはあるかもしれませんが、たぶん毎月いくら貯金とかしてるでしょうから、給料もらって最初に確保しちゃえばいいだけのような。

でもまぁ性格的に無理なのであれば別に無理して軽減型にする必要もないでしょうね。
しなきゃ死ぬとかいう問題でもないですし、気持ちの問題であればいいんじゃないでしょうか。

とはいえ軽減型も一回目は大差ないかもしれませんが、繰り返していくうちに当初と比べてかなりの金額の差が出てきますから、金額が減るのがぞくぞくしてくると思いますけどね。
840: 匿名 
[2010-02-24 16:14:43]
自分は短縮型で繰り上げ返済していますが、元金均等なので毎月の支払いが減ってぞくぞくしてますけどね。
841: 匿名さん 
[2010-02-24 16:48:44]
>>840
別に気持ちの問題でいいなら、それでいいんじゃないですかねぇ。
本当はそういう話ではないと思いますけど、わかっていてそれでもって話なら別にそれでいいんじゃないですか?
842: 匿名さん 
[2010-02-24 20:00:03]
手元にお金が残らないって人いるよね。
だってすごい使い方するもん。そんな収入多くもないのに気前よく使うもんだから貯まるわけないよ。
だからといってカードで借金するような人でもないんだよね・・・
まあ真面目に決まった額を貯蓄するという意識に至らない人にとっては軽減型はマイナスな方法だと思うよ。
気づいたら全然返せていなかった、なんてことになってると思う。実際その人はそうなって焦ってたし。
843: 匿名さん 
[2010-02-24 22:06:38]
でもそういう人ってそもそも繰り上げ返済できなそうな気がするんですけどねw
まぁ実際余裕分と思って使っちゃう人には向きませんね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる