おりこうな繰り上げ返済とは?その2
782:
匿名さん
[2010-02-16 09:52:46]
|
783:
匿名さん
[2010-02-16 10:07:34]
>>782
わかってないなぁ。 ここで軽減型がいいっていってるのは「負担を減らす為」じゃないよ。 何か起きた時に「負担を減らせるように」だよ。 ボーナスカットされたり残業がなくなったり、病気になったりリストラされたりして収入が減った時時にも比較的対処しやすくなるって話。だから普段は負担をあえて減らさないようにするんだよ。そうやって短縮型と軽減型の両方のメリットを甘受しようって話。 |
784:
購入経験者さん
[2010-02-16 12:13:08]
マンションの図面のコピーをとっておいて、
返済が終わった部分を少しずつ、子供に色を塗らせていた友人がいます。 「この辺までがうちで、このへんから向こうが銀行さんから借りているおうちなの」 子供に説明されました。意味が分らず思わず絶句・・・。 図面を全部塗り終わるまでは、「いろいろがまんする、大事に使う」というしつけのようです。 とっても「おりこうな」返済方法だと思いました! |
785:
773です
[2010-02-16 22:33:02]
>>782さん
>そんなの当たり前。出て行くお金が一緒なんだから。 >そもそも軽減+繰り上げなら負担軽減になってないし。 仰るとおり。 ここは理解していただけたようで。 短縮型で返すつもりなら軽減型でも同じペースで返していけるんですよ。 残債は同じなのにもかかわらず。 ここに短縮型のメリットはありません。 >一刻も早く完済すれば、金利負担は減る。総支払額は少なくてすむ。 ここも仰るとおり。 ただし、短縮型だけのメリットではありません。 軽減型でも享受できるんです。 しかも、軽減型ならば、資金繰りに困ったときに繰上返済をやめれば、 毎月の返済額を抑えることが出来ます。 この場合、総支払額、支払い期間は長くなりますが、ローン破綻して家を売るよりはましですよね。 一方、短縮型で資金繰りに行き詰ったらアウトです。 滞納する前に銀行に相談すれば数ヶ月は利息支払いだけで済ませてもらえたりもしますが、 これは軽減型でも同じですから、短縮型のメリットにはなりませんね。 |
786:
匿名さん
[2010-02-16 22:50:25]
|
787:
785です
[2010-02-17 01:15:52]
突っ込めとのご指摘なので突っ込みますが、
長期返済ローンにするべきです。 35年で借りといて実際は繰上ながら出来るだけ早く返す、 のが安全かつお得な選択肢だと思いますよ。 期限の利益を放棄するのは、とてももったいないことです。 |
788:
匿名さん
[2010-02-17 11:44:54]
>>期限の利益を放棄するのは、とてももったいないことです。
仰るとおりです。 加えていえば、繰り上げ返済で手数料をとる銀行は淘汰されるべきです。 |
789:
匿名さん
[2010-02-17 20:55:43]
仰るとおりです。
加えていえば、繰り上げ返済で保証料返戻手数料をとる銀行は淘汰されるべきです。 |
790:
匿名さん
[2010-02-18 20:56:59]
どなたか教えてください。
変動と当初固定10年のミックスローンを組んでいるのですが、 当初固定の方を繰り上げ返済(どうしても期間短縮せざるを得ない)して借り入れ期間10年を切ったら 変動の方も住宅ローン控除を受けられなくなるのでしょうか。 |
791:
匿名さん
[2010-02-18 21:50:24]
何が何でも軽減型w
|
|
792:
匿名さん
[2010-02-18 22:17:12]
>>790さん
変動の方は大丈夫なはずです。 私はミックスではないので、ハッキリしたことはわからないですが、 ローン残高証明書が2通(変動分と10年固定分)来ていませんか? 2通届いているなら、年末調整(または確定申告)時に変動分だけ使えばよいですね。 固定の方も、残期間ではなく、借入当初からの期間が10年以上あれば大丈夫です。 |
793:
匿名
[2010-02-19 09:52:16]
変動で1%以下で借りている人は繰り上げしない方が良いと思います
|
794:
匿名
[2010-02-19 10:45:19]
791さん
私も短縮しかないと思い(そうしないと定年までに払い終わらない)繰り上げしていたのですが、軽減の方がメリットが多いのではないかとここのカキコを読んで思い始めています。 何が何でも軽減型W って事は短縮型のがいいんですよね? どうしてですか? |
795:
匿名さん
[2010-02-19 10:50:46]
>>794
791さんじゃないですが、私は短縮型で繰り上げするなって意味かと思いましたが。 |
796:
794です
[2010-02-19 10:59:31]
えっ!
Wって、(笑)とかって意味でどちらかというと否定?で使うんではないんですか? 最近こういう世界に入り込んだド素人なもので、すいません。 |
797:
匿名さん
[2010-02-19 11:51:23]
|
798:
匿名さん
[2010-02-19 12:23:29]
>>796
確かに(笑)って意味には違いないですけど、笑ってるだけなので必ずしも否定的な意味とは限りませんよ。ただ匿名掲示板だとそういう意図で使われやすいですけどね。 また否定的な意味としても、「何が何でも軽減型(を選ぶなんて馬鹿みたいじゃね)w」ともとれますけども「何が何でも軽減型(を選ばないなんて馬鹿だな)w」という意味にもとれます。 要は話の流れで判断するしかないって事ですよ。 この場合は前の人は「短縮型で繰り上げないといけない」と言われているので、「いやいや短縮型は選ばず何が何でも軽減型を選を選ぼう」という意味かと思われます。 本人でないので推測でしかないですがw ↑と、こんな場合だと「ま、外れててもしらね」って感じですかねw |
799:
794です
[2010-02-19 12:35:39]
そういうもんなんですか
わざわざありがとうございました。 皆さんの意見を参考にしながら考えていきます。 どうもでした。 |
800:
匿名さん
[2010-02-19 19:58:29]
790です。
792さん、ご親切にお答えいただき、ありがとうございました。 |
801:
匿名さん
[2010-02-19 21:18:20]
ここ見てると、短縮型でないと定年までに完済できないと信じ込んでいる人が実に多いことがよくわかるな。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
そんだけ悩んで考えて・・・
>>月々の返済額が同じだと、軽減型でも短縮型でも、残債は同じになるんです。
?
そんなの当たり前。出て行くお金が一緒なんだから。
そもそも軽減+繰り上げなら負担軽減になってないし。
一刻も早く完済すれば、金利負担は減る。総支払額は少なくてすむ。
そもそも長期返済ローンを組むのが間違い。
身の丈に合った買い物をしましょうよ。