おりこうな繰り上げ返済とは?その2
62:
匿名さん
[2006-04-21 16:49:00]
|
63:
匿名さん
[2006-04-21 16:52:00]
>>61
「返済額軽減型」の使い方を間違えると矛盾が生じてくるという意味ですよ。 |
64:
教えてください
[2006-04-21 17:25:00]
読んでいるうちに、どちらがいいのかわからなくなってきました。
自分のために整理させてください。 要するに繰上返済は「期間短縮」がよい。その理由は、低金利で借りていることによる 「期限の利益」と手元に現金を持っていられることによる有事の際のリスク回避。 その上、住宅取得控除の恩恵が受けられる。期間短縮だと返済期間が10年きってしま うこともある。住宅取得控除も、ある意味1%で運用しているのと同じこと。 ・・・諸先生方、これで正しいでしょうか? |
65:
匿名さん
[2006-04-21 17:29:00]
|
66:
匿名さん
[2006-04-21 17:50:00]
信者というのは見たいところしか見ない、というのがよくわかる。
|
67:
匿名さん
[2006-04-21 19:10:00]
>>66
アンチというのは、信者の逆を真とする。 |
68:
匿名さん
[2006-04-21 20:27:00]
アンチ巨人という巨人ファン
ちょっとちがったか ゴメン |
69:
変動
[2006-04-21 21:55:00]
変動金利でも返済額けいげんですか?
|
70:
匿名さん
[2006-04-21 22:11:00]
変動でも、毎月軽減分を繰上返済する事を条件に軽減型です。
|
71:
51・70
[2006-04-21 22:29:00]
まず私は、51にも書いたように状況に応じて使い分けます
しかし、繰上げ返済手数料が一切掛からず、しかも1円からでも 繰上げ返済できるローンを組んでいる方。 迷わず、軽減型で繰上げをして、毎月軽減分を繰上げし続けてください。 期限の利益を無償で手に入れることが出来ます(毎月の繰上げ返済の手間のみ掛かります) 全ての銀行が上記の条件であれば大勢の方が軽減を選びます しかし、フラットの様に100万円以上から、手数料が必要な場合はどうしても毎月繰上げを 行うことは不可能です その際に若干(返済していない分の利息)の差が発生します。 それが46さんの例で云うと26万円になるのです しかも、繰上げを出来ない(フラットであれば100万円)までの期間 その資金を使わずに貯蓄できるか、(何かに使ってしわまないか?)という ある種の欲望を抑えることも必要です 確かにこれでは比較条件が違うことにあんるのですが リスクを考えるのであれば、こういった自分がそのときどのような行動をとるかも 考える必要があります |
|
72:
匿名さん
[2006-04-21 23:59:00]
返済軽減を選択する必要条件は、毎月自動繰り上げができるローンを選択していること、
ということですか。うちには関係ない話だったわけですね。 |
73:
51・71
[2006-04-22 00:12:00]
>72
返済軽減を選択する必要条件というよりは 返済軽減を選択する事によって 「短縮との差額が全く発生しないで期限の利益を得る事が出来る」必要条件です 自動繰上げでないと返済軽減をするメリットがないというわけではないので 誤解をしないように、> 判っているかとは思いますが、突っ込まれると嫌なので |
74:
匿名さん
[2006-04-22 00:32:00]
はぁ、、、昔はタメになるかと思ってこのスレ覗いていたが、
いまや数値や計算結果並び立てて論戦してる、ネット物知りオタクがいるだけ。 そんな力いれて、「お説、ごもっとも!」を期待しているようだけど、 あんた自身が自分のスキルとパフォーマンスを磨いて、より多くの収入を得られる ようになったら、繰上げがどうのこうのと論じる必要もなくなる。 年俸制で毎年数百万円の幅で上下変動がある自分にとっては、みみちい損得の話よりも、 いかにして安定した高収入を得られるようになるか教えてもらいたいもんだ。 ねぇ、返済軽減****さん? |
75:
匿名さん
[2006-04-22 01:08:00]
|
76:
匿名さん
[2006-04-22 01:36:00]
|
77:
匿名さん
[2006-04-22 01:50:00]
前スレから見てる者です。
返済軽減・期間短縮と色々な意見がありためになります。 残念なのは返済軽減の方で自作自演がいることくらいですね。 |
78:
さくら
[2006-04-22 07:36:00]
このスレ、みんな名乗って参加しませんか?
77サン同様、自作自演って感じをしてしまうところもあるので。 全然関係ないのですが、 例えば、「>>77」とか出すのそうするのですか?それも青かったり、赤っぽいのもあるのですが。。。 |
79:
匿名さん
[2006-04-22 08:12:00]
|
80:
77
[2006-04-22 12:30:00]
|
81:
さくら
[2006-04-22 12:39:00]
もしかして、自作自演は77さん?
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
よく読んで下さい。
サイトの下の方にはこうも締めてあります。
>住宅ローンの返済という長期戦に備えるために計画的に使っていくのが
>「返済額軽減型」です。
>なので、このタイプの繰上返済を使いこなせる方は、よい意味で家計のプロでしょう。
どちらの繰り上げ返済方法にも一長一短ありますし、
最終的には>>23さんの言うように、
>個人の自由で、自分に合う方式を選択すればいいんですよ。
そう思います。
そして、私が返済額軽減型でリスク回避できたのも事実です。