住宅ローン・保険板「おりこうな繰り上げ返済とは?その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. おりこうな繰り上げ返済とは?その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-03-12 17:46:46
 

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30521/

[スレ作成日時]2006-04-20 15:21:00

 
注文住宅のオンライン相談

おりこうな繰り上げ返済とは?その2

662: 匿名さん 
[2009-12-23 19:29:16]
笑った。
663: 匿名さん 
[2009-12-23 19:54:34]
支払い減額は、減額した分だけ貯蓄ペースが上がり繰り上げ返済の時期が短縮される。
例えば月20万の返済資金ができるとして、期間短縮だとローン返済10万、繰上げ返済余力10万で120万の繰上げ返済に12ヶ月かかる。
支払い減額だと、ローン返済8万、繰上げ返済余力12万で120万の繰上げ返済に10ヶ月で先行して元金を減らせる。

もちろん一般に期間短縮のほうが総額は低くなるが、上記を考慮すればそれはわずかな差であるし、リスク軽減というメリットもある。
また、ごくまれな条件下では支払い減額のほうが返済総額まで少なくなる事もある。
664: 匿名さん 
[2009-12-23 19:58:04]
>>661 662
660は全くその通りだと思うんだけど、何が不満なの?持論じゃなくて一般論ですよ?
「毎月同じ額を返済する」なら「総返済額は同じ」ってだけ。だからどうしろとは言ってない。
リスクヘッジだと思えば支払額軽減にすればいいし、毎月繰上するのが面倒臭いなら期間短縮にすればいい。
頑なに期間短縮が安くなると言い張る理由がわからない。
665: 匿名さん 
[2009-12-23 20:53:23]
あれー、660と664が同一人物なんですけど?????
666: omom 
[2009-12-23 21:11:48]
>>661
>メール来なかった時点で現実を自覚したら?

10人ほどの方からメールをいただき配布させていただきました。
「これ、おもしろいしわかりやすい。計画返済にとても便利ですね。」
というご意見をくださった方もいらっしゃいます。
私の発言やシミュレータが役に立たないと思うなら無視してください。
少なくとも間違ったことは言っていないと認識しています。

>>664は私ではありません。私は誰かのような自作自演はしません。
667: 住民でない人さん 
[2009-12-23 23:33:31]
なぜか返済額軽減型のメリットがわからない人が一人だけいて、その人が自作自演で
何回も無意味な反抗をしている。

自分と同じ失敗に誘いたいのか、
本当に頭が悪いのか、
それとも、アスペルガー症候群なのかわからないけどね。
668: 匿名さん 
[2009-12-24 00:06:03]
>667
あんたのような差別発言する奴には、変動派を語って欲しくないな。

てか、ここに来て欲しくないわ。
669: 匿名さん 
[2009-12-24 00:11:49]
>それとも、アスペルガー症候群なのかわからないけどね。

うわー、シミュレータ野郎、こんな差別的発言までするんだー!

ブログ市長と同レベルじゃん!
670: 匿名さん 
[2009-12-24 00:22:10]
omomさんのシミュレータ、これは秀逸な作品ですね。
これまで見たことがない斬新な作りですが、シンプルかつ明快でもあります。
今後の繰上返済を計画する上で手放せません。
671: 匿名 
[2009-12-24 00:58:24]
もうこれ以上恥ずかしいマネはやめとけ、シミュレータよ
672: 匿名さん 
[2009-12-24 01:21:17]
668-671
自演は止めて本題で反論しろよ。言葉尻をつつくしかできなくなったと思われるぞ、みっともないな~。
673: 匿名さん 
[2009-12-24 01:34:14]
まじで差別発言はいただけないなぁ~
674: 契約済みさん 
[2009-12-25 12:32:47]
すみません、今月から返済開始の者です。

借入額2500万で、35年変動。優遇後0.975%。
所得税年間18万程+住民税7万程(控除の上限)=25万

2ヶ月後に定期預金が満期になりに繰り上げ返済にあてようと思っていました。(500万)

しかし、控除よりも金利の方が低いので、繰り上げ返済しないで手元においておいたほうが宜しいでしょうか?

計算を自分なりにしてみましたが、金利が今と変わらなければその方が有利だと考えています。
しかし、今のままだと定年後もローン残ってしまうので、なるべく早く負担を軽くしておきたいとも考えております。
(38歳です)

繰り上げした方が良い、もしくは手元にとっておくべき、その理由をそれぞれご意見頂けませんでしょうか?
宜しくお願い致します。


675: 匿名さん 
[2009-12-25 12:45:34]
>しかし、控除よりも金利の方が低いので、繰り上げ返済しないで手元においておいたほうが宜しいでしょうか?
ETF買いましょう。日経225とか。
あとは、武田薬品とか配当のいい株どうですか?銀行株も今底値ですよ。
676: 住民でない人さん 
[2009-12-26 00:00:18]
674さんのケースなら、繰り上げ返済をしない方が良いですね。
10年間は、所得税+住民税の金額をチェックしていきましょう。

ただし、
金利が上昇した場合は、返済額軽減で何百万円か繰り上げ返済をしましょう。
※絶対に期間短縮をしてはいけません。

すると、毎月の支払いが減り、返済が楽になります。

余剰金は、株などは絶対に買わず、いつでも繰り上げ返済に充てれるようにしましょう。
騙されて何かに使うのは避けて下さい。

株は絶対だめです。
677: 匿名さん 
[2009-12-26 00:13:43]
繰り上げ返済しないほうがいいのはその通り。
期間短縮と返済額減額のどちらがいいかは、状況や、性格・ローン契約の内容によるのでどちらが良いとか言えるはずがない。

性格:管理が苦にならない/家計簿なんてつけない/通帳預金に余裕があれば浪費する/繰上げとか手続きするのが面倒。
ローン契約の内容:繰上げの最低金額や繰上げ時の手数料。
678: 匿名さん 
[2009-12-26 00:21:34]

>※絶対に期間短縮をしてはいけません。

そういう書き方は、盲目的でどうかと思います。

674さんは、払っている税額から推定できる収入とローン残高から考えて、さほど無理なローンではないように感じます。
また、674さん自身、下記のようにおっしゃっています。

>しかし、今のままだと定年後もローン残ってしまうので、なるべく早く負担を軽くしておきたいとも考えております。

そういうお考えであれば、
まずは、定年前に完済できるま年数になるまで期間短縮をして、気持ちに余裕を持ち、
その後に返済額軽減にするのが良いように思います。

あ、ただし金利が上昇するまでは、
676さんが前半でおっしゃっているように、繰り上げする必要は無いです。
ネット銀行などでは1年定期で 0.8%(税引き後0.64%)などありますから、そのような定期預金に預けておくと良いのでは?
679: 匿名さん 
[2009-12-26 00:24:35]
あ、すみません。678の最初の矢印↑は、676に対してです。
677さんのお考えはうなずけます。
680: 匿名 
[2009-12-26 03:11:32]
676は変動スレの偏屈さんですねw

相変わらず持論を強制するところは変わってませんねw
681: 匿名さん 
[2009-12-26 05:31:41]
このスレ面白いね。素人がアドバイザーごっこですか。

まずローン減税考えたら減税限度年まで残したほうがいいよ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる