住宅ローン・保険板「おりこうな繰り上げ返済とは?その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. おりこうな繰り上げ返済とは?その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-03-12 17:46:46
 

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30521/

[スレ作成日時]2006-04-20 15:21:00

 
注文住宅のオンライン相談

おりこうな繰り上げ返済とは?その2

622: 匿名さん 
[2009-07-25 12:15:00]
住宅ローン減税を生かすためには還付金貰った直後の1月に繰り上げが有利ですね
7月が有利な理由は分かりませんが
623: 618 
[2009-07-25 13:16:00]
>620さん
ありがとうございます。

銀行に、いろいろ質問してきました。
一月は、銀行の営業日でいくと、四日になるのかな?
日割り計算で利息を取ります、と言われました。
我が家の場合一日何千円かはかかるので、年があけたら即実行です!
624: 匿名さん 
[2009-07-25 22:32:00]
利息は残債に対してかかるものなので払う利息を少なくするには一日でも早く返済するのが
得です。繰り上げ返済をまとめて早めに返せば得だし、まとめて後で払うと損になります。
今手元に120万あったとしたらこれから毎月10万ずつ繰り上げするよりは、一日でも
早く120万を繰り上げ返済するほうがお得です。
625: 匿名さん 
[2009-07-26 02:35:00]
>>624さん
>今手元に120万あったとしたらこれから毎月10万ずつ繰り上げするよりは、一日でも
>早く120万を繰り上げ返済するほうがお得です。
それは当たり前の話ですね。

けれど特に条件が明示されていなければ、
今手元には繰上原資はなくて、毎月10万ずつ繰り上げるのと、その10万を貯めていって半年ごとに60万貯まった時点で繰り上げるのとでは、毎月の方がお得です。
626: 匿名さん 
[2009-12-04 17:03:31]
全期間固定でない場合に期間短縮で繰り上げ返済をして期間を短くしてしまうと良くないというスレがありましたが、何故なのでしょうか
627: 入居済み住民さん 
[2009-12-05 20:21:14]
626さん

あちこちに同じ質問してるね。

残り20年で2000万円の借金がある場合、
1年に100万を20回はらえば借金は終わる。

今、宝くじが当たり1000万円当たったとする。

これをどういう繰上げ返済すると良いか

期間短縮で10年分を減らすと、残り10年で1000万円を返すことになるね?
これは、1年に100万円を10回払うということだね?

支払額軽減の場合だと、20年で残り1000万円を支払えば良いから、1年に50万円を20回払えば
良いことになるね?

どっちがリスクヘッジをしているかな?

100万円を10回払う方?
50万円を20回払う方?

50万円を20回払う方を選んで、毎月100万円支払いを続ければ、結局10年で終わるね?
そしたら、結論としては、どっちも10年で終わってしまうのです。

すると、20年にすることもできる、1年50万円支払いの方が、リスクヘッジできていると
思いませんか?

628: 匿名さん 
[2009-12-05 22:40:32]
>>627
思わない。
629: 匿名さん 
[2009-12-06 01:31:50]
>>627
全然思わない。
630: 匿名さん 
[2009-12-06 04:18:27]
思わない、じゃなくてよくわかんないでしょ
631: 匿名さん 
[2009-12-06 08:15:42]
金利の計算を無視した例えは説得力が無い。
632: 匿名さん 
[2009-12-06 11:05:41]
変動金利0.875%で3000万借り入れし
繰り上げ返済したいと考えています。

当方のローンは
4月1日の基準金利が7月の返済分から適用になるので
(もしくは10月1日の基準金利が1月返済分から適用)

返済途中に優遇金利後の金利で1%を超えるまで
繰上げせずに貯蓄に励み
1%超える直前にまとめて繰上げする方が
より一層住宅ローン減税の恩恵を受けられますか。

変動金利が1%超えるまでは慌てて繰上げしない方が
住宅ローン減税の恩恵を受けられるのでは。と思っていますが
このような認識で大丈でしょうか。



633: 匿名さん 
[2009-12-06 16:16:25]
>>632
あなたは、住宅ローン減税を享受できるほど所得税を払っているんですか?
払っているならば、還付金があるので繰り上げ返済を見送るのも一手です。

しかしながら、目先の少額の税金優遇より現状の低金利のうちに早期返済を目指すことが何よりも賢明な道だと思います。
目指すは、住宅ローン控除期間10年後の全額返済ですね。
634: 匿名さん 
[2009-12-06 16:52:55]

25年ローンで2400万。

5年後は5年間分の貯蓄+定期満期を合わせて約500万用意できます。

5年後に500万か貯蓄予定のボーナスを毎年少しずつ繰り上げ返済か
、どちらが後々楽ですか?
定年まで20年です。
635: 入居済み住民さん 
[2009-12-06 22:26:02]
頭の悪い人には、結局何が良いか分からないんだなぁ。
636: 匿名さん 
[2009-12-07 11:53:53]
>>634
生活に不安があるなら、分割式の繰り上げ返済に決まってるだろうがっwww
637: 購入検討中さん 
[2009-12-07 12:43:04]
なんだか、感じ悪いなここ
638: 匿名さん 
[2009-12-08 06:53:16]
10月1日に繰上が最強。
639: 周辺住民さん 
[2009-12-08 10:34:58]
こういう時代はローン控除よりも早く返済してしまった方が良いような気がします。
(変動の場合)
今より金利が下がることはないだろうし、あがることになれば残高が多い時期に繰り上げ返済した部分がかなり効果がでてくるよ思います。

10年以内にどこまで返せるかが大事であって、控除を満額もらおうとするのは本末転倒な気がしますが・・・
もちろん、個々の経済状況によりけりですが。
640: 匿名さん 
[2009-12-08 12:09:01]
>>632
私はその様にするつもりです。
繰り上げ返済をするより定期に入れていた方が若干割りが良いと思います。
641: 契約済みさん 
[2009-12-08 14:14:26]
私も632さんと同じ考えでしたが、金融に詳しい知人に633と同じようなことを言われました。


「ローン控除などよっぽどの高額納税者でなければ些細なことで、低金利の時期に元本を大幅に減らすことに注力すべき。

理屈上ではどうとでもいえるが、実際ローン残を大きく抱えた状態で金利が上昇していくと、精神的にも経済的にも重しになる。

今より金利が下がることはまずない。あがる可能性の方が大きい。ただ、すぐに急上昇ということはありえないので、その期間を利用して返済するのがベスト。」

という意見でした。

ということで、いろいろ考えた末、子供の教育費や不測の事態に備えたお金を残した上で、当面繰り上げ返済をがんばろうと思います。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる