おりこうな繰り上げ返済とは?その2
542:
匿名さん
[2007-09-28 07:45:00]
便乗すみません、私も知りたいです。
|
543:
匿名さん
[2007-09-28 13:03:00]
http://sourceforge.jp/projects/makiloan/
エクセルで動くので、お手軽かと。 |
544:
匿名
[2007-09-28 20:46:00]
エクセルの財務関数を使えば簡単ですよ。
IPMT(利息の計算) PPMT(元金の計算) 支払い額だけで良いなら PMT 例えば、繰上げ後の 残り返済回数が180回(15年) 利息が年利1.7% 残債が500万 の場合、 毎月の支払い額 = -PMT(1.7/100/12,180,5000000) 1回目の支払額の利息分 = -IPMT(1.7/100/12,1,180,5000000) 1回目の支払額の元金分 = -PPMT(1.7/100/12,1,180,5000000) 毎月繰り上げるなら、1回目の式だけ使えばよいです。 ちなみにPMT=IPMT+PPMT となります(当たり前ですが)。 |
545:
541
[2007-09-29 01:30:00]
> 543さん
541です。 教えて頂いた makiloan_1.70 で、 毎月の返済額軽減を手軽にシミュレートできました。 ありがとうございました。 実際にシミュレートしてみると、改めて このスレの意義を感じますね。 |
546:
12月入居予定さん
[2007-09-29 10:09:00]
>541さん
すでにシュミレーションを終えたようでいまさらですが こちらもお勧めです。makiloanと同じくエクセルで動きます。 私はmakiloanよりもこちらのほうが使いやすいです。 (関数嫌いだからかなぁ?) http://www.vector.co.jp/soft/win95/business/se140755.html |
547:
匿名さん
[2007-10-10 23:11:00]
ローン残高証明が来ました。
毎月定額で軽減型の繰上げをしているにも関わらず、元金の減りが悪い…。あまり達成感が無く、ガッカリしました。 まだ利息率が高いんですよね。 ボーナスあたりで一度短縮型の繰上げをガッツリして、利息率を減らして、また軽減型を再開しようかと思っています。 これって賢明ですか?早まってます? |
548:
匿名はん
[2007-10-10 23:22:00]
|
549:
購入経験者さん
[2007-10-11 07:50:00]
>547
軽減型をまだあまり理解していないようですね。 理解力70点ってとこですね。 >ボーナスあたりで一度短縮型の繰上げをガッツリして、利息率を減らし >て、また軽減型を再開しようかと思っています。 短縮型だろうが軽減型だろうが、繰上げた分しか元金は減らない。 正解は、 「ボーナスあたりで更に軽減型の繰上げをガッツリして、」 ですよ。 |
550:
匿名さん
[2007-10-11 22:15:00]
|
551:
匿名はん
[2007-10-11 23:01:00]
>>550
だめだ。まったく「おりこう」ではない・・・ |
|
552:
匿名さん
[2007-10-12 17:51:00]
10年固定(1.9%)で1500万円借入れ。
ローン残高‥‥1000万円 ローン期間‥‥残り7年 住宅ローン減税が10年間あります。(年収900) 期間短縮すると、ローン減税がなくなるそうです。 今後、年間200万円弱の繰上げを検討しています。 支払額軽減の方が良いのでしょうか? 詳しい方、よろしくお願いいたします。 |
553:
匿名さん
[2007-10-12 18:04:00]
>>552
何だこれ? |
554:
匿名さん
[2007-10-12 18:53:00]
>ローン期間‥‥残り7年
既に住宅ローン減税の対象ではありません。 10年固定金利で10年ローンを組んだのでしょうか? そうであれば、住宅ローン減税は最初の1年だけで 2年目以降は残期間9年となるので対象外になります。 |
555:
匿名さん
[2007-10-13 16:56:00]
|
556:
匿名さん
[2007-10-13 17:53:00]
|
557:
ビギナーさん
[2007-10-14 16:44:00]
今度はじめてローンを組む者です。
私は「返済額軽減」である程度楽な返済額になれば、長期固定の低金利でしかも死んだらチャラになる借金なんて他に無いし、「期間短縮」なんてもったいないと思っていました。(もっと借りたいくらいです。) ですが銀行や周囲にいろいろ話を聞いてると、利息が大幅に無くなるグラフを見せられ、繰り上げ返済の早期「期間短縮」を異様にすすめられます。 どうしても腑に落ちなかったのですが、このサイトに来たおかげでスッキリしました。 私の周囲では長期の借金や利息は全て悪の考えのようです。 世間一般でもそうなのでしょうか。 |
558:
う
[2007-10-14 17:41:00]
そりゃ、借金がゼロなら気が楽ですよ。支払日が近づくと何だかそわそわするしで。金利がゼロに近ければ多少は楽に思えるけど、上がったり下がったりで不安ですよね。せめて残高が年収の2倍くらいになれば先が見えそうなんで、それまで繰り上げやんないといかんと思うけど、繰上げばかしじゃやになりますよね。これを考えると官舎に住んでた方が楽だったと思いますね!固定資産税の年額を12で割ったぐらいの家賃だったし・・・
|
559:
匿名さん
[2007-10-14 19:17:00]
|
560:
匿名さん
[2007-10-14 19:34:00]
私のマンション購入時から、現在に至るまでのローン返済計画遷移です。
契約直後 → フラット35で35年固定、期間短縮で繰上げ派 このスレを見た後 → 住信SBIもしくは、ソニーで20年固定、返済額軽減で繰上げ派 現在 → フラット35かソニーで35年固定、繰上げしないで、その分の資金を投資信託派(ドルコスト平均法/インデックス型) 私自身は、考えに考えて今に至っていますが、 この先、どうなるか未だに結論がでません。 ただ、低金利でローンを組める今、繰上げ返済より もっとベストな資産運用の方が良いような気がしています。 まぁ、所詮、素人考えですけどね。 |
561:
う
[2007-10-14 21:03:00]
559
えっつ、6倍にもなるの? 私は築10年だから固定資産税はあんまし気にしてないが、知り合いで新築の建売を買った人がいるんで・・・。 3年後に倍になるんじゃなかったかね? |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報