おりこうな繰り上げ返済とは?その2
22:
匿名さん
[2006-04-20 22:09:00]
|
23:
匿名さん
[2006-04-20 22:09:00]
>>20
>まさかですよ。 そのまさかなんですよ。 通常は確かに安いものに目が行くんですよ。 でもそれは精神が理論より強いためにそうなってしまいます。 そういった方は、返済額軽減方式は合いません。 ただそれだけなんですよ。 理論的に将来のリスクまできちんと考えると、 やっぱり返済額軽減方式がベターなんですよ。 だから単純でいいんですよ。 理論的に考えられる人か、精神論的に行動している人か、 個人の自由で、自分に合う方式を選択すればいいんですよ。 |
24:
匿名さん
[2006-04-20 22:11:00]
>>20
君ねえ、リスク回避を君はしたくないということだね。 何もトラブルが起きなければ、自分が借りられる最短年数でローンを立てて、 返済中でも余った金は期間短縮でどんどん繰上げちゃえば、 支払う金額は最低になるよ。 世の中、何が起こるか、わからないよね。 だから、「何か起きた時のことを考えて行動したい。」という気持ちを理解してあげなきゃ。 食事を食べるのでも、リスク管理はあるんじゃないの。 安いからと、偏食を繰返していれば、体に変調をきたすことが多いだろう。 何でも一直線にやっていると、昔のゼロタイガー(零戦)と同じことになるんだよ。 防御を何も考えず、運動性能だけを考えて、その弱みに付け込まれたよね。 |
25:
匿名さん
[2006-04-20 22:11:00]
|
26:
匿名さん
[2006-04-20 22:13:00]
>>24
彼にはそんな難しい例え話は理解できないですよ。 |
27:
匿名さん
[2006-04-20 22:20:00]
よく読んでみたら。リスクを回避するのでなく、リスクの発生確率
との兼ね合いで決まると言っていますよ。 期待値から見て決まっているじゃん。期間が断然でしょう。(^^; まだ分からんみたいだね。世間でなぜ期間なのかってことが。 次の行動力学でさらに煮詰められるよ。満足感があるかないか。 利息が減ることになる満足感にあまり感じなければリスクを取る。 ちなみに右上がりの直線になるのは軽減派になります。(^^; もう決着はついたよ。私はただ一人の人と話していたんだ。 どうりで変だと思いました。 どうも長い間つき合わせてしまって申し訳ありません。 |
28:
匿名さん
[2006-04-20 22:23:00]
>>24
>自分が借りられる最短年数でローンを立てて、 >返済中でも余った金は期間短縮でどんどん繰上げちゃえば、 >支払う金額は最低になるよ。 自分が借りられる最長年数でローン立てて、 返済中でも余った金は返済軽減でどんどん繰上げちゃっても、 支払う金額はほぼ同じなんですが。 わかってんの?。 |
29:
匿名さん
[2006-04-20 22:38:00]
どういう計算で?
数十万、やり方によっては数百万は軽減でしょう これがほぼ同じっていうならわかるけどね 札束重ねてどっちがいいか考えてみたら? |
30:
24
[2006-04-20 22:43:00]
|
31:
匿名さん
[2006-04-20 22:46:00]
|
|
32:
匿名さん
[2006-04-20 23:25:00]
3000万35年3%でさらに毎年100万返済にあてれる人が
4年後何かあった時。 軽減派:月99,045残り31年 短縮派:月115,455残り24年 8年後何かあった時 軽減派:月81,174残り26年 短縮派:月115,455残り15年 12年後何かあった時 軽減派:月61,309残り23年 短縮派:月115,455残り6年 「何か」ってどんな何かでしょうね? |
33:
匿名さん
[2006-04-20 23:32:00]
軽減の方が更に貯めれるお金が増えていいですね!
|
34:
匿名さん
[2006-04-20 23:35:00]
★「何か」大会〜〜〜♪
・会社不景気による減俸 マイナス5万円/月 ・保険のきかないアノ病気 治療費で60万円 ・カッとなって人に怪我させちゃった 治療費慰謝料100万 ・成績不振の子供が突然塾に行くことになったよ 3万円/月 などなど |
35:
匿名さん
[2006-04-20 23:36:00]
何か!
子供がなぜか医大に受かってしまった・・・×4年間 |
36:
匿名さん
[2006-04-20 23:40:00]
★「何か!」
・1人のつもりが2人目を作ってしまった ・1人だと思ったら双子だった ・両親が要介護になってしまった |
37:
匿名さん
[2006-04-20 23:40:00]
「何か」
母親にマイカードローンが発覚 約100万円 (姉にお金を貸していた。しかも返ってこない) すみません 最近のマジ話です。。 |
38:
匿名さん
[2006-04-20 23:42:00]
病気が一番こわいな。病気さえしなければなんとでもなるような。
|
39:
匿名さん
[2006-04-20 23:50:00]
> 35
医大は6ねんよん。 |
40:
匿名さん
[2006-04-20 23:55:00]
会社からのリストラ、事故の加害者、被害者とかが心配かな。
|
41:
匿名さん
[2006-04-20 23:56:00]
3000万35年3%でさらに毎年100万返済にあてれる人が
4年後何かあった時。 軽減派:残高22,670,197月97,793残り31年 短縮派:残高22,450,993月115,455残り24年 8年後何かあった時。 軽減派:残高15,639,434月80,881残り26年 短縮派:残高15,116,451月115,455残り15年 12年後何かあった時。 軽減派:残高 8,069,499月51,106残り23年 短縮派:残高 6,841,955月115,455残り6年 失礼、ちょっと間違えてた。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
Xが増えるとそれだけ満足感が高いか、多少上がる、あるいは右上がり
の直線になるかということです。
150を入れたときの満足感が100で、80入れたときの満足感が
10だとすると数値が高い方がいいということになります。
逆に150を入れたときは30で80を入れたとき20だと満足感の
上で差がありません。危険度が高いものを敬遠することになります。
満足感をどれだけ得れるかはここの感性によるのでなんとも言えません。