おりこうな繰り上げ返済とは?その2
322:
匿名さん
[2006-05-20 23:22:00]
|
323:
もも
[2006-05-21 10:35:00]
SMBCで以下2つをMIXしたローンを組んでます
①35年長期固定(2.76%)---\2,000万強 ②2年短期固定(0.9% 全期間1.2%優遇)---\2,000万強 200-300万繰上げ返済予定ですが、どのような割合にしたらよいかアドバイスください。 何も考えずに行ったら現段階で得をする①onlyで繰上げしちゃいそうなので・・・ |
324:
匿名さん
[2006-05-21 18:19:00]
|
325:
匿名さん
[2006-05-22 12:46:00]
|
326:
匿名さん
[2006-05-22 14:21:00]
繰り上げ返済ってどうやってやるのですか?
銀行に連絡して引き落とし? 振込? |
327:
匿名さん
[2006-05-22 14:35:00]
|
328:
匿名さん
[2006-05-22 14:44:00]
|
329:
匿名さん
[2006-05-22 20:18:00]
じぶんでやれ。
|
330:
匿名さん
[2006-05-22 20:26:00]
|
331:
匿名さん
[2006-05-22 21:08:00]
質問者よく考えているからきっと
「その考え方で正解です」 とか言って欲しくて質問したかもしれないのにがっくりですな。 |
|
332:
匿名さん
[2006-05-24 02:02:00]
すいません基本的な質問ですが。
借入れ3000万予定です。 超長期1500万、短期固定2年1500万のミックスにしようと思っています。 繰り上げ返済は毎年70万ぐらいが目標です。 ここで質問なのですが、繰上げ返済って今年の繰上げ70万は超長期1500万の借入れ分に、来年は短期固定分に、っと借入れ種類指定しての繰上げ返済できるのでしょうか? それとも借入れ総額3000万に対しての繰上げ返済となるのでしょうか? 金利状況により、2年固定が超長期に近くなるまで、超長期1500万に対してだけの繰上げ返済にしたいからです。 |
333:
匿名さん
[2006-05-24 07:36:00]
|
334:
匿名さん
[2006-05-25 17:39:00]
三菱の繰上げは100万未満で4000円ぐらいなのに100万を超えると20000円の手数料を取られる。
だったら150万円の繰上げは2回に分けたほうがいいですよね。 2回にすると何か問題あるのでしょうか? |
335:
匿名さん
[2006-05-25 17:54:00]
問題なし
|
336:
匿名さん
[2006-05-25 17:59:00]
>>325
これ関連は全部自演 |
337:
匿名さん
[2006-06-07 19:07:00]
銀行の固定金利選択型で繰上げ返済する際は、
期間終了後の変動金利へ移行したタイミングで繰上げ返済し、 また固定金利に戻せば手数料が安く済むと聞きました。 これって、常套手段??? |
338:
匿名さん
[2006-06-07 22:24:00]
|
339:
匿名さん
[2006-06-08 15:38:00]
今年11月に固定2年が終了するのですが、
今の銀行の借り入れ条件が0.6%上乗せとなっており 条件が悪いため、借り換えをしようと2行に申し込みましたが どちらとも審査に落ちてしまいました。 今の銀行のまま継続するしかない、と腹をくくりましたが、 今回借り換えするために用意していた資金を 繰上げ返済にあてようかと思っておりますが、 住宅ローン減税などもあるため11月まで待った方が良いでしょうか? それとも1日でも早く少しずつでも繰り上げ返済をした方がお得でしょうか? ちなみに残り2700万、33年です。 |
340:
匿名さん
[2006-06-08 17:49:00]
>>339
11月まで待つなら1月まで待てよ。 今の金利は? 今すぐがいいか、来年1月がいいかを考えるんですよ。 11月にいくら上がるかはわからんよ。 株安・円安で、金利が今後どうなるかが不透明になってきている。 今日は東京株式が暴落状態だ。 ゼロ金利解除になって一時的には上昇したが、ここん所このような状況で停滞している。 |
341:
匿名さん
[2006-06-08 18:41:00]
↑あのー、ゼロ金利解除してないんですけどーw
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
シミュレーション自体は簡単だが、その解釈を間違わないように。
特に複数回繰上げる場合には、解釈にコツがいるので。