ここのローン板でよく銀行の名前があがるのが、三井住友・東京三菱・労金などですよね。
【みずほ】はあまり上がってこないように思うのですが、あまり良くないってことですか?
みずほで借りられる方って実は少ないとか??
[スレ作成日時]2005-06-27 20:17:00
みずほ銀行はどうなんですか?
142:
匿名さん
[2006-09-29 20:17:00]
|
143:
匿名さん
[2006-09-30 23:03:00]
1.0%優遇以上の優遇を受けた方いらっしゃいますか?
みずほの場合、1.0%が限界なのでしょうか? |
144:
匿名さん
[2006-10-01 17:14:00]
デベ提携でも1.0%ですかね?中央三井1.2%ですし、なにが良いのかわかりません。
|
145:
匿名さん
[2006-10-01 19:36:00]
当初金利優遇なら-1.5%優遇、10年固定なら2.20%です。
うちの会社のメインバンクですが、私が契約した物件では、 デベ提携でも取引先優遇も優遇幅は変わらないそうです。 |
146:
145
[2006-10-01 19:46:00]
ちょっと補足します。2年固定だと1.1%、3年固定だと1.3%優遇です。
1.5%優遇は5年固定と10年固定になります。 |
147:
匿名さん
[2006-10-04 15:49:00]
|
148:
匿名さん
[2006-10-15 19:47:00]
繰上げ返済手数料っていくらかかるか
知ってる方いますか? |
149:
匿名さん
[2006-10-15 21:36:00]
>>143
デベ提携で今月から1%⇒1.2%優遇に変わりました。 昨日確認したので確かです。 優遇幅が低かったので迷っていましたが、ほぼみずほに決めました。 そこでどう組むかでまた悩んでいます。 3000万を35年で借りる予定・・(繰上げは2年毎150万位する予定) 2年固定とフラットで合わせるか又は2年固定と長期固定とで合わせるか どっちが有利でしょか? 又その借入割合についてもアドバイスしてください。 |
150:
匿名さん
[2006-10-15 21:52:00]
148さんへ。
いまみずほで借りているものです。先日繰上返済しました。 100万円未満は10,500円、100万円以上は31,500円でした。 期間短縮の繰上返済をしましたので、前払い保証料が戻ってきました。 330万円繰上返済しましたので、手数料は31,500円、保証料は7万円くらい戻ったので お得な気分になれましたよ〜。 |
151:
匿名さん
[2006-10-15 22:07:00]
<150さんありがとうございます。
ミックスで借り入れしているのですか? 先日みずほに相談にいったところ、ミックスで借り入れした人はあまりいないと言って いたのですが・・ごめんなさい何度も質問してしまって・・ |
|
152:
150です
[2006-10-16 11:22:00]
151さんへ。150です。
ウチは共有名義ですので夫婦で1契約ずつ借入しています。 夫:1400万円借入れ→10年固定20年返済(金利2.75%)…毎月7.5万円返済(ボーナス返済なし) 妻:1100万円借入れ→3年固定15年返済(金利1.45%)…毎月6.3万円返済(ボーナス返済なし) このように借入しました。繰上返済したのは夫分の借入です。 今回330万円の繰上返済により、20年返済のところ約6年短縮して14年になりました。 来夏に夫分2回目の繰上返済300〜400万円を行う予定です。 2回目の繰上返済実施後は、返済期間が10年を切るので、金利が返済完了まで固定になります。 3回目以降の繰上返済は、妻分ローンにて実施していく予定です。 |
153:
匿名さん
[2006-10-22 17:40:00]
うちはフラットと10年固定のミックスで借りる予定です。
仮審査と本審査、併せてやってもらってるんですけど、 (まずはみずほ一本で) 審査結果ってどれくらいかかるんですかね? 銀行からは一週間から10日ぐらいって言われてます。 何度も急ぎで!ってせかしてはいますけど。 |
154:
匿名さん
[2006-10-22 23:46:00]
10年固定は、みずほより4日くらいで結果が出ました。
フラットは公庫なので、3週間くらいでしょうか。 |
155:
匿名さん
[2006-10-23 00:42:00]
みずほのフラットは金利高いと思うのですが・・・
決め手はやはりミックスができるという点ですか? |
156:
たま
[2006-10-27 10:20:00]
153です。今週火曜に結果出ました。154さんありがとうございました!!
>155さん 仕事先のメインバンクなので、1%優遇がきくことと、フラットと併せ融資ができるという点で選択しました。実行時金利適用なので、実行月の3月までにさらに検討しようとは思っています。 |
157:
匿名さん
[2006-10-30 22:28:00]
11月実行のフラットと10年固定の併用できめました。
10月にくらべて 10年固定で+0.15%アップの2.35% フラットで+1.70%アップの3.22%です。 ほんとは10月実行予定でしたが、フラットの物件適合明書発行に3週間もかかったため、 フラットが間に合いませんでした。 地方なのでメガバンクがみずほしかなく、他の地銀に比べてまだまだ低いので、 今後の事も考えると一応納得です。 |
158:
匿名さん
[2006-10-30 22:31:00]
フラットは0.17%アップのミスです。
|
159:
匿名さん
[2006-10-31 00:13:00]
157さん
良かったら借入金と返済期間の詳細を教えて下さいまし。 |
160:
匿名さん
[2006-10-31 07:46:00]
借入れがフラット1100万、10年固定が1100万の合計2200万です。
借入れ期間は両方とも35年です。 ボーナス併用にしたので、当初の10年間は合わせて月々6万4千円の予定です。 今後10年間の推移で、標準金利が4%以上になりそうでしたら、10年固定を繰上げして、 超えないようでしたら、フラットの方と繰り上げする予定です。 |
161:
匿名さん
[2006-10-31 11:14:00]
来週実行の者でつ。
11月の金利上がり、がっかりです・・・ ああ〜っ |
9月より0.05さがりますた