そろそろ着工のようです
【タイトルを正式名称へ変更しました。2011.02.16 管理担当】
[スレ作成日時]2008-03-13 23:22:00
プラウド大津におの浜(旧スレ名:大津PARCO横 19階マンション)
122:
買い換え検討中
[2008-07-05 20:30:00]
|
||
123:
匿名さん
[2008-07-05 21:52:00]
なんで、あほ・・・なのかしら?
121さんの言ってること、そのとおりだと思いますけど。 地元で買い替えの方、あの立地、選びます? わざわざ、あんな五月蠅そうなところ、かと言って、駅に近いわけでもなく。 |
||
124:
物件比較中さん
[2008-07-05 23:09:00]
その通り。
くだらない書き込みだと思うならスルーすればいい事でしょ。それをわざわざ書いてるあなたの方がよっぽどくだらない書き込みですね(笑) 的を射た発言ばかりされてイラッときた営業さんじゃないの? |
||
125:
ご近所さん
[2008-07-06 00:42:00]
http://jp.youtube.com/watch?v=4x7HlwE7uEI
http://jp.youtube.com/watch?v=EkYGRlSiaMo 買おうと思っている人はこの動画見た方がいいかも |
||
126:
買い換え検討中
[2008-07-06 13:52:00]
きっと122は営業さんでしょう、もう気にしないでおきましょう!
前述にもある通り、なんで何でも揃う都心(大阪や京都市)から離れた滋賀で見るかというと広さ=ゆとりを求めてる点が大きいです。 毎日アノすし詰め状態の新快速に乗って時間をかけて通勤する事を覚悟してでも ギスギスしたのは嫌だ、ゆとり(目に入る自然も含めて)のある方が良いと考えてる方が検討しているのだと思います。 それが大阪や京都で買うのと似たような価格になり、おまけに管理費・修繕費・駐車場代も毎月載るのであれば敢えて滋賀で見る意味がなくなってしまいます。 同じ価格帯で見たとき、戸建てより随分狭い・おまけに下層階しか買えない・・・なんてならない事を祈ってます。戸建てなら駐車場・管理費もかからないのですから。 |
||
127:
物件比較中さん
[2008-07-07 09:59:00]
昨日発表会に行かれた方いますか?もしよければ価格情報お願いします!
ここ数日の皆さんの書き込みに賛成意見です。 私は野村の営業さんに上から目線はあまり感じませんでしたし、 マンションの実績からいうと実力もあるのかもしれません(←見てみないとわかりませんが) でも広告にお金と労力をかけすぎには同感です! 駅を歩く度にもらうティッシュやチラシ。『もったいない!!』です。 時々ここに出没されてると思われる野村不動産の営業さまへ。 ここはもったいない知事の、環境推進県の滋賀ですよ! ブランド名で売るというのはここでは通用しませんから 滋賀県民の、名より実をとる傾向を良く理解してくださいね。 生粋の滋賀県民としていわせてもらいますが、 全身ブランドずくめの県民がどれだけいますか? それを田舎者や所得が少ないからだとバカにする人がいても一向に構いません。 滋賀には水も自然もある。それを財産と理解する人が他府県からも集まってくるのでは ないでしょうか。 滋賀での価値基準はゆとりですよ。 |
||
128:
物件比較中さん
[2008-07-08 19:03:00]
その通りですね。
プラウドというブランドだけで高値で購入は致しません。大事なのは中身(マンションの外観・内装・共用施設もろもろ)です。 そして大事なのは、その中身が値段に見合っているかですね。 |
||
129:
物件比較中さん
[2008-07-10 19:01:00]
神奈川ではコンクリ偽装で大問題になっていますね!
プラウド藤沢も影響を受けて、建て替えどうのこうのになってますね!? 野村さん大丈夫ですか? |
||
130:
物件比較中さん
[2008-07-10 23:26:00]
うわぁ〜それ最悪ですね!!!
掲示板の書き込みもこんなのばっかりだから、きっと売れ残るでしょうね。 |
||
131:
買い換え検討中
[2008-07-11 00:23:00]
そんな状態なのになんでお高くとまってるのぉ〜??
また発表会のチラシが届きました、これで3回目か4回目かな・・・。 前回の発表会の写真が載ってて‘こんどで最終’って書いてあったけど ウチは土日は都合が悪く行けませんっ!だからモデルルームにも行けないのです。 この2日のこの時間に来て下さいって客の都合などお構いなしな業者の販売姿勢がわかりません。 ウチは片道1時間程かかります。 しかもよく読むと発表会に行くと抽選券が貰えるんですね・・・では抽選会は別の日にあるのですね・・・またわざわざ行くんですね?一体何なんでしょう?? |
||
|
||
132:
気になる
[2008-07-11 01:34:00]
私は6日は都合が悪かったので、案内の来た追加の19日か20日で発表会に行こうと思っています。書き込みの多い物件なので、6日に参加した方の書き込みがきっとあるので参考にしたいと思っていたのですが、いらっしゃらないのでしょうか?
|
||
133:
物件比較中さん
[2008-07-11 11:23:00]
本当に検討されている方は、意外とここで情報をリークしてくれないでしょうね。
もし本当に高いことがわかれば、また非難囂々で、 物件自体の建設的な話ができないでしょうから・・・。 高いの覚悟、で捉えたほうがいいかもしれません。 当方は先行発表会も何にもいかず、実際にモデルルームできてから、 8〜9月ぐらいにでも電話で確認してふらっと行こうかと思います。 正直、今の関西はよっぽどのことが無い限り、 即完売、という状況にはならないと思うので(甘いでしょうか)。 まあ、こんなのが来ると、ディべさんにとってはえらい迷惑でしょうね(^^;) 多分、今は仰々しくやっていますが、 いざ販売となると、そんなにお高くとまっていないはず。 というか、過去に野村の物件でいいなあ〜と思い一度検討し、 結局手がでなかったのですが、若輩者の当方でも快く対応してくれたので・・・。 |
||
134:
買い換え検討中
[2008-07-12 01:36:00]
そうですね・・・書き込みが増えてる割には行った方のものはなさそうですね。
|
||
135:
購入検討中さん
[2008-07-12 22:35:00]
今日12日午後の発表会に参加してきました、営業さんの態度が上から目線とか書かれていましたが、そんな雰囲気は感じませんでしたよ、丁寧な対応だと感じましたけどね〜 対応していた野村不動産の人間も多かったし、人によるのではないですか? ただ広告宣伝に経費をかけ過ぎていると言うご意見には賛成かな。今日は価格と間取りなど資料を貰って来ました、まだまだ先の話しだしゆっくりと検討しようと思っています。
|
||
136:
購入検討中さん
[2008-07-13 07:19:00]
私は発表会へは残念ながら行けませんでした。
よろしかったら、行けなかった人のために、おおよその価格を教えていただけませんか? |
||
137:
匿名さん
[2008-07-13 13:04:00]
価格情報
62〜69㎡ 2500〜4000万円 70〜79㎡ 2500〜5000万円 80〜89㎡ 3000〜6500万円 90〜99㎡ 4500〜6500万円 100㎡〜 6500〜 |
||
138:
買い換え検討中
[2008-07-13 15:54:00]
↑予想通り、全く話にならん。検討する気もおきません。
|
||
139:
物件比較中さん
[2008-07-13 17:38:00]
私は思ってたより安いと思います。お金持ちではないので、決してポンとは買えませんが(苦笑)
うちはブランズと検討しているので、ブランズだと最低でも70m2で3000万以上していたので、少しプラウドも検討してみようかと思います。 ただ、琵琶湖が見える部屋は上層階の北側だけなんですかね?それだと結局5000万くらいになっちゃうのかな… |
||
140:
ご近所さん
[2008-07-13 17:56:00]
80 3000万なら買いたいです。
|
||
141:
購入検討中さん
[2008-07-13 17:59:00]
ブランズだと、全南向き、琵琶湖なんで全体的に高くなるんでしょ
|
||
142:
購入検討中さん
[2008-07-13 18:12:00]
http://www.p-312.com/commonspace02.html
レイクラウンジ これはいいですね |
||
143:
購入経験者さん
[2008-07-13 20:37:00]
80平米3000万ならまぁ相場かな。
向きとか展望にもよるけど・・・。 |
||
144:
購入検討中さん
[2008-07-13 21:16:00]
レイクラウンジからはあんな風に琵琶湖は見えないでしょう?!
|
||
145:
匿名さん
[2008-07-13 22:18:00]
いえいえ、レイクラウンジからは、ちゃんとあのように見えるのでしょう。
たぶん、琵琶湖の見えない100戸以上の部屋をさばくには、上階の何部屋分かをつぶしても、 景色を確保しないとね。 |
||
146:
買い換え検討中
[2008-07-13 22:36:00]
もったいないね。
こんな共用スペースのためにいったいいくらの管理料を払う事になるやら。。。。 1階のラウンジにしてもテナントで入れるのかな? |
||
147:
物件比較中さん
[2008-07-13 23:11:00]
幅はありますが、80平米が3000万からあるのは安いですね。
正直、あの場所で琵琶湖を見ようと思うと北向きになるので、 あまりこだわりませんが、あとは周辺環境が気になるところ。 共用施設も、ただスペースを割いているだけで、 ベーカリーや運動施設や温泉などのややこしいものはないようなので、 将来的に使わなくなっても維持費にかかる心配はなさそう・・・(掃除とかは必要でしょうが)。 大阪まで通うには、湖西線よりこちらの本線の方が便利そうなので ちょっと検討してみたい気がします。 |
||
148:
物件比較中さん
[2008-07-14 00:12:00]
私はにおの浜に住んでますが周辺環境はよいです。
ただ、予測ですが私もレイクラウンジからああは見えないと思います。 ある程度琵琶湖まで距離があるので、写真のようにあんなに青く綺麗には見えないだろうと思うのと、前のマンションやビルが少しは視界に入ってしまうのではないかなと思います。 ちなみに、私も大阪によくいくので西大津かにおの浜か悩んだ時東海道本線の膳所が最寄のにおの浜にしたんですが…失敗でした。と、言うのは大阪まで行くには一度京都駅で新快速に乗り換えなければいけないので、湖西線でも同じ事なんですよね。 私の検討していたマンションでは同じ広さ・階数でも西大津とにおの浜で300万くらい違ったので西大津にすればよかったかなと思いました。 で、西大津に買い換え検討中です。ただプラウドもすごく気になるので書き込みさせていただきました。 |
||
149:
東海道さん
[2008-07-14 01:44:00]
西大津だと山科乗り換え
膳所だと大津で新快速に乗り換えれば座れる確率は高い。 |
||
150:
物件比較中さん
[2008-07-14 02:52:00]
現地を見に行きました、確かに都会的な環境で良いのですが、周りはマンション密集地ですね、琵琶湖は北側になります、そして琵琶湖眺望が望めるのは14,5階以上かな、西も東もマンションに遮られてしまいます、唯一南側のみが今現在は4,5階以上なら開けるかなと、昼間でも電気を点けなければならないかな〜〜〜
|
||
151:
購入検討中さん
[2008-07-14 07:12:00]
80㎡以上で14・5階以上となると5000万円は覚悟しないとだめですかね〜?!
|
||
152:
物件比較中さん
[2008-07-14 12:29:00]
そうでしょうね〜
周辺環境はいいですが、この場所自体はマンションに囲まれているので、いいのは上層階の部屋だけだと思います。そうなると、やはり5000万、最低でも4500万はするでしょうね。 しかも琵琶湖が見えるのは北側だけ。で、南側は国道に近いのできっとうるさいでしょう。パルコは休日になると何かしらイベントしてる時とかあるので住むにはちょっと…って感じですね。 |
||
153:
買い換え検討中
[2008-07-14 12:55:00]
137サン 価格情報ありがとうございます。
62〜69㎡ 2500〜4000万円 70〜79㎡ 2500〜5000万円 80〜89㎡ 3000〜6500万円 90〜99㎡ 4500〜6500万円 100㎡〜 6500〜 幅が広いですね。 やはり景色・日当たり良好・上階となると‘右側の値段’を見た方が適切なのでしょうね。 仮に89㎡ 6500万というのは上階でルーフ付かも知れないけど一戸建や大阪市内や京都市内の物件より高いのでは?? こちらの駐車場は平面自走式でしょうか?どなたかご存知の方教えて下さい。 |
||
154:
購入検討中さん
[2008-07-14 15:11:00]
駐車場は、タワーパーキングと機械式併用のようです。
発表会行ってきましたが、気になったポイントは、以下の通りです。 ・間取りがほとんど田の字で、全体的に狭い感じ ・角部屋は、間取りがへん ・収納スペースが少ない ・エレベーターが312戸に対して3基は、少ないかな? ・コの字の建物配置だが、端っこの部屋はエレベーターまでの動線が長い ・西側に面した建物は、西日が心配 ・各階ゴミ出しができない(1階にのみ24hr式ゴミドラムあり) 最上階のフリープラン部屋は、自分好みになるので非常に良いのですが、 価格がかなり高くなる(6500〜8500万円)ので手が出ません。 |
||
155:
買い換え検討中
[2008-07-14 20:25:00]
・収納スペースが少ない
・エレベーターが312戸に対して3基は、少ないかな? ・間取りプランが選べるのが最上階のみ 上記3点は信じられませんね。 トランクルームは各戸ありますか。無ければ収納スペースが少ないのは致命的です。 最低で4基(5基が標準かな)は無いと厳しいですね。朝の大渋滞が目に浮かびます。 暗い情報ばっかりです。 |
||
156:
購入検討中さん
[2008-07-14 23:03:00]
1Fは外部の人も利用出来るカフェ、ミニショップが入るそうです。
購入したいと思う南棟3LDKの5タイプ(70〜79㎡)の予定価格は3500〜4500万円で、やはり高いなと感じます。 |
||
157:
買い換え検討中
[2008-07-15 00:02:00]
3LDK(70〜79㎡)で3500〜4500万円は高いな〜。
そして1Fのカフェは誰でも入れるってのは防犯面で如何なものでしょう?? そして致命的なのが機械式駐車場です。コレは修繕費また寿命がくるので買換費用がかかります。 雪の日などに故障して業者を呼ばないと出せない等やっかいな様ですね。 う〜〜ん高い割りにどうですか? |
||
158:
購入検討中さん
[2008-07-15 08:29:00]
発表会に参加して配布資料も読みましたが、外観はオシャレに仕上がっているけれども
設備仕様が価格の割にチープな感じがしました。 26日から始まるMR見学会で再度確認してみたいと思います。 |
||
159:
物件比較中さん
[2008-07-15 09:50:00]
なるほど・・・。情報下さった方々どうもありがとうございます。
価格も差がかなりありますね。 良い部屋はうんと高く、低価格を求める人もために安く設定してある部屋もあるということでしょうか。 モデルルームをみないとわかりませんが、間取りもいまいち、内容もチープなら、駅から遠いし、 テンションが下がります。 あの場所で6500万円なんて、土地価格からしてもそんなに資産価値あるんでしょうか。 正直皆さんはどう思われますか? 19、20日の発表会で自分の目でもう一度確認してきます。 たくさん売れ残り、値下げされることを、心から期待してます。 |
||
160:
物件比較中さん
[2008-07-15 13:11:00]
う〜ん。。。
いい場所ですが資産価値としてはそこまで高くないと思います。 やはり1000万近くはプラウドブランドで上乗せされてるって感じですね。 将来的に引越して売却となった時に買値からうんと安い値段でないと売れないのではないでしょうか。 |
||
161:
買い換え検討中
[2008-07-15 13:50:00]
プラウドブランドってあるのですか?
私は今まで間取りや設備・立地でしか見てなかったので・・・。 プラウドならではの良さって何かあるのですか?? あまり無理してローン組んだら将来買い換えたいときに『これ以上下げることができない』最悪のパターンでしんどい金利を払い続けるのは酷ですし、かといって価格を下げると部屋も狭くなるからすぐに限界がきますしねぇ・・・。 それにしても6500万というと京都の東山の方のマンションでも買えるのでは? 個人的にはこの値段で駐車場が平面自走式でない点が受け入れられないです。 プラウドだからここまでできたって点は何かあるのでしょうか? |
||
162:
物件比較中さん
[2008-07-15 14:42:00]
>やはり1000万近くはプラウドブランドで上乗せされてるって感じですね。
↑そうですよね、私も1000万ぐらい高い気がしました。 数年前のにおの浜のデリードの売り出しの時も、他のマンションに比べ、 間取りがいまいちな割に、余分に高いなあと思いましたが、 それ以上の上乗せのように感じます。 >プラウドならではの良さって何かあるのですか?? プラウドは何がいいんでしょうね。 関東在住の人に聞くと、マンションのブランドとしては上のレベルと言われました。 でも何が上のレベルとかは詳しくは何も・・。 関東では友人曰く、あまり美味しくなくても、場所代、雰囲気代として高級レストランで高いお金を払って、しかも誰も文句も言わないそうなので、関西の意識とは違うかもしれませんね。 そこに住むってことがステイタス?っていうことなんでしょうか(笑)、個人的にはなんじゃ そりゃって感じですけど・・・。 関西で建ってるプラウドの感想を住人に聞きたいです。本音を。 |
||
163:
物件比較中さん
[2008-07-15 14:50:00]
一応、野村は関東から流れてきた大手で、
三井・三菱・住友あたりと並ぶか、その次ぐらいの上位ランクといわれているようです。 二重床・二重天井など、クオリティの高さを謳っています(関東では当たり前?)。 当物件が二重床・二重天井かどうか知りませんし、 本当にそれ自体がいいかもわかりませんが・・・。 一度、検討したことがありますが、 確かに建物も営業さんの質も接客サービスも中小が手がけるデベよりいい気がします。 ガツガツ下手くそなゴリ押しトークもなく、上手にさりげなくアピールしてきますからね。 ただ161さんもおっしゃる通り、毎月のローンを 考えると、もっと安くないと当方は無理ですね(^^;) 見栄を張れる余裕がありません・・・。 あと1階が飲食店というのも気になる。虫(ゴッキー)とか 上階まで上がってこないかが心配です(><) |
||
164:
物件比較中さん
[2008-07-15 16:09:00]
そうですか。
でも二重床、二重天井って最近では当たり前なのではないでしょうか? いかかでしょう? |
||
165:
購入経験者さん
[2008-07-15 16:48:00]
二重床、二重天井がいいとは限りませんよ。
サーパス(穴吹)はこれが売りですが、 太鼓を叩くポンポンというような音が二重床の為、響くそうですよ。 それにしても300戸でエレベーター3機とは考えられません。 |
||
166:
匿名さん
[2008-07-15 16:50:00]
滋賀県では、二重床・二重天井物件は、かなり少ないと思います。
ここがそうなら、プラウドブランドとして評価してよいのでは・・・ |
||
167:
買い換え検討中
[2008-07-15 17:05:00]
161です。
そうなんですね、野村さんって関東では大手なんですね・・・知りませんでした。 でも二重床・二重天井って今では当たり前だと思うんです。 当方のマンションは約6年前に分譲されたのですが二重床・二重天井ですよ。 ですがコレが良いとも限らず『太鼓現象』になりかえって響く要因になってるようです。 他の面でいえば浄水器・床暖・ミストサウナ・浴室テレビ・冷めない浴槽・キッズルーム程度はどこでも採用されているし・・・。 プラウドらしい斬新さって何かありますか? 私的には今の物件購入の際に『建材カラーセレクト・台所高さセレクト』が無償でついていたのは嬉しかったです。選ぶ楽しさがあったし引っ越してからも同じ間取りのお宅に遊びに行っても雰囲気が一味違って良かったと思います。こちらの物件はカラーセレクトなどあるのでしょうか? |
||
168:
匿名さん
[2008-07-15 17:56:00]
滋賀の物件で、直床、二重天井です。
最初、二重床じゃない!!と愕然としましたが、入居してみると、全然、物音がしません・ 他のスレで、二重床だと太鼓現象が起きることもあるということで、逆に、直床でよかったと 思いました。 どうなるかは、入居してみないとわからないそうで、なんでもかんでも、二重床だといいということではないようですね。 |
||
169:
物件比較中さん
[2008-07-15 18:18:00]
カラーセレクトくらいなら今のマンションだとどこでもあるのではないでしょうか?
キッチンの高さも多分あると思います。 二重天井二重床が私はいいだろうと思ってましたが、168さんの書き込みで一概に言えないのだなと勉強になりました。 それならコストが安いので直床でうちもいいなと思います。 |
||
170:
買い換え検討中
[2008-07-15 21:34:00]
皆さん、さらっと流されていますが、エレベーターの件はかなりやいのでは?
3基しかないのは相当通勤時間帯は大混雑になりますね。 ストレスがない目安は1基/60戸だったと思います。 タワー立体駐車場、機械式駐車場の件と伏せて考えると、日常生活においてかなりストレスがたまります。 もう候補からはずしました、さようなら。 |
||
171:
気になる
[2008-07-16 01:57:00]
急に書き込みが増えてびっくりしました。
やはり話題の物件なのですね。 いろんなご意見が参考になり、その反面少し怖くなる部分もありますが、、、 とりあえず自分の感性にあうものかどうか。20日に確認してきます。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
くだらない書き込みはしないでよい。