既存の住宅ローンシミュレータに満足できず,自分で作ってみました.
http://pepper.sherry.jp/mikage/loan/
金利の複数回の変動,定期的に繰上返済を繰り返す,複数のローンへの分割,
変動金利の5年ごと返済額見直し,未払い利息のシミュレーションなどが可能です.
シミュレーション条件を保存し公開できるようにしてあるので,
みなさんの金利の変動予測などを情報交換できればと思います.
なお,計算結果がおかしい等ありましたら指摘ください.
[スレ作成日時]2008-10-26 17:33:00
高機能住宅ローンシミュレータ
42:
みかげ
[2008-11-09 00:32:00]
|
43:
34
[2008-11-09 05:55:00]
>>39みかげさん
ご丁寧にありがとうございます。 >> エラー「同一時期に2つの別タイプの自動繰上返済と繰上返済設定がされています」 > 今のシミュレータでは,同じ時期に,期間短縮と負担額軽減の両方で > 繰上をすることができません. 了解しました。 繰り上げ返済方式を、期間短縮と負担額軽減を同時に使いたい時は 時期をダブらせないように設定すると出来ました。 もしくは 期間短縮or負担額軽減のどちらかに統一していれば 時期がダブっても大丈夫なんですね。 > 実際の銀行では可能なのでしょうかね… > 期間短縮を先にやるか,負担額軽減を先にやるかで結果が変わると思いますので 私が検討している住友信託銀行は、 負担額軽減タイプの自動返済(毎月) 期間短縮タイプの自由返済(好きな時に) とあって、可能のようにも思えます。 期間短縮を先にやるか云々についても、色々シミュレーションしてみて 把握してみたいと思います! ありがとうございました。 |
44:
購入検討中さん
[2008-11-09 10:44:00]
36です。
年齢の件、早速実装していただいて感動です! 当方、まだ購入を検討中の身でして、ライフプランのシミュレーション に活用させていただきます! 広告は、、、あまりwebに詳しくないので詳細はわからないのですが、 よく利用していたシミュレーションのページの広告をよくクリックしてしまっていたので。↓ http://www.eloan.co.jp/simulation/partner/homecalc.jsp 本当に、こんなシミュレーターを無償公開なんて助かります。ありがとうございました。 |
45:
みかげ
[2008-11-09 11:14:00]
>>43 34さん
> 私が検討している住友信託銀行は、 > 負担額軽減タイプの自動返済(毎月) > 期間短縮タイプの自由返済(好きな時に) > とあって、可能のようにも思えます。 住友信託銀行の自動返済のページに,以下の記載があります. > http://www.sumitomotrust.co.jp/BP/loan/house/advance/jidou.html > 次の場合は、「自動返済」が行われないことがあります。 > 毎回のご返済日当日に手続される「自由返済」を申込まれているとき というわけで,できないように思います. (行われないことがあります,という表記が曖昧ですが(^^;) 自動返済分をあわせて自由返済するか, 自由返済分を自動返済の口座に入れてしまうか… という対応が必要そうです. >>44 36さん > 広告は、、、あまりwebに詳しくないので詳細はわからないのですが、 > よく利用していたシミュレーションのページの広告をよくクリックしてしまっていたので。↓ そのサイト自体で広告を出しているようですね. おそらく,住宅ローン関係の情報をあつめて,自分でとってきた 広告を出して利益を上げている会社なのではないでしょうか... (銀行ローンの紹介もやっているようですので,その辺が主業務なのかも) 同じような広告を出すのは難しそうです. 何か住宅ローン関係でおすすめ書籍,みたいなのがあれば, 説明ページに参考として載せるのもいいかなと思っていますが, 住宅ローン関係はネットで全部調べてしまったんですよね(^^; |
46:
匿名さん
[2008-11-09 13:28:00]
年齢がはいるとすごくいいですね!
繰上返済して何歳に終わるのかが分かりやすくなりました。 住友信託銀行の繰上返済のことについてですが、相談会で聞いてきた限りでは 自動返済と自由返済が同日にならなければOKだと思っていました。 ミックスローンにして、一方を返済額軽減型の自動返済をしつつ、 もう一方をボーナス時に期間短縮型の自由返済をしようと 思っていたので銀行に確認してみようと思います。 |
47:
みかげ
[2008-11-09 13:32:00]
>>46 さん
確かに自由返済の方はいつでもできるので, 日付をずらせばできるのかもしれません. このシミュレータでは,月途中での繰上返済は 対応していなかったりはしますが.(^^; 日付をずらせば,処理順序は確定するので計算は 問題なさそうです. |
48:
46
[2008-11-09 15:36:00]
46です。
住友信託銀行のホームページのよくある質問に 同日でなければ自動返済と自由返済は可能と書いてありました(^^; みかげさんのシミュレーションを見るまでは繰上返済は期間短縮としか考えてなかったのですが 返済額軽減で毎月のように繰上返済をしていくという考え方は目から鱗でした。 月々の返済額は抑え目にローンを設定して、繰上返済をしていこうと思っていたのですが、 単純に期間短縮するより、返済額を減らしつつ繰上返済を続けていく方法だったら 収入が減ったり、金利が上昇した場合というリスクにも対応できますね。 |
49:
匿名さん
[2008-11-11 01:37:00]
>>本当に、こんなシミュレーターを無償公開なんて助かります。ありがとうございました。
同感です。有難うございます。 |
50:
みかげ
[2008-11-13 00:29:00]
>>48 46さん
同日でなければOkなのですね. 本シミュレータでの対応は結構手間になってしまいそうなので, シミュレーションは適当にごまかしていただければ(^^; >>49 さん ありがとうございます. ---- シミュレータの方ですが,未払い利息周りの修正とともに, ボーナス払いへの対応を作成中です. ボーナス払いはかなりやっかいですね. 他のシミュレータが「ボーナス払いは6ヶ月目,12ヶ月目…の仮定」 とかついていたり,金利変動や繰上返済に未対応な理由がよくわかりました(^^; 1回目の返済額が減るのか,全部同額なのかどちらが本当なのか わかりませんが,銀行によっても違うようだし,厳密に計算するのは あきらめて,概算で出すようにする予定です. 金利変動・繰上返済がなければ支払い額は一定(端数月考慮), 金利変動や繰上返済をしたら,多少金額が変わるのは そういうものだとして,概算用ということで済ませる予定です(^^; 金利変動や繰上返済の概算の目安としては十分使える…と思います. たぶん週末くらいには公開できるとおもいます. |
51:
匿名さん
[2008-11-13 19:43:00]
ボーナス払いへの対応を期待しております!
よろしくお願いします。 |
|
52:
みかげ
[2008-11-15 17:02:00]
新バージョンを公開しました.
http://loan.mikage.to/loan/ 主な変更点 ・ボーナス払い対応. 以下のようにシミュレーションできます. http://loan.mikage.to/loan/plan/200811151701250c5687876827 ・CSVダウンロード機能追加 ・期間短縮の繰上返済方法を3タイプ設定可能に. ・計算方法を実際の銀行の処理にあわせて色々修正しました. |
53:
みかげ
[2008-11-17 23:51:00]
http://loan.mikage.to/loan_basic.html#interest_payment
の説明を加筆してみました. わたしも最初よくわからなかった部分なので, わかりやすく書いたつもりですが,どうでしょう... ---- シミュレータの方は,住宅ローン減税の計算機能を付けようかとも 思っていますが,さすがに決定してからの方がいいですかね. 後でなしになってもがっかりですし.(^^; |
54:
みかげ
[2008-11-23 22:36:00]
シミュレータを更新しました.
保存した条件を比較できる機能を追加しました. 例えば,全額変動・変動固定半々・全額固定,などでそれぞれシミュレーション条件を保存した後, 比較ページでURLを呼び出して比較すれば,総支払い利息の差違などを確認できます. 例:http://loan.mikage.to/loan/cmp/plan/2008112322182204d754740369 比較ページにはトップページからリンクがあります. また,攻略法のURLにも比較用のURLを追加してありますので,参考にどうぞ. http://loan.mikage.to/ |
55:
みかげ
[2008-11-25 00:25:00]
ミックスローン(変動・固定での分割)はどちらから繰上返済?
http://loan.mikage.to/loan_tips.html#prepayment_selection を書いていて気づいたのですが,金利上昇時の返済額増加リスクを抑えたい, という場合に,必ずしも変動金利側から返すのが良いとは限らないのですね. 変動金利側から返した方が返済額増加リスクは小さいのかなと思いましたが, 固定との金利差や,残りの返済額によっては,固定側を返しておいた方が 返済額が抑えられる場合もあるようです. 実際にシミュレーションしてみたら予想と違いました.(^^; |
56:
みかげ
[2008-11-29 22:25:00]
ローンシミュレータを更新しました.
・グラフの描画速度を改善しました. Internet Explorer では以前はかなり遅かったのですが,数倍速くなりました. Firefox・Google Chromeを使っている場合は更に軽快な動作になりました. (ただし,見た目がちょっとグレードダウンしています.) ・ローン別の返済額・元金残高をグラフ表示できるようにしました. ちょっとした比較であれば,2つのローンを設定して,グラフで比較できます. 比較ページはちょっと使い勝手が悪いので,ちょっとした比較であれば この方法が便利だと思います. 高機能の方はそろそろネタ切れの感があるので,目的別に簡単に シミュレーションできるページを増やそうかと思っています. ・月々の返済額から借入可能額を算出 ・金利が上がったときに,返済額を同じ額で維持するにはいくら繰上返済すれば良いか? ・1回だけの繰上返済時の利息節約額のシミュレーション あたりを作っていこうかなと思っています. |
57:
みかげ
[2008-11-29 22:25:00]
|
58:
みかげさんの大ファン
[2008-11-29 22:48:00]
知恵袋でも親切に丁寧に相談に乗っているみかげさんの大ファンです!
私は携帯でしかインターネット接続出来ません(;_;) 携帯でも多機能シュミレーター使えたらいいんですけど… これからも陰ながら応援してます(^O^)/ |
59:
みかげ
[2008-11-29 23:55:00]
>>58さん
ありがとうございます. 知恵袋のは…正直なところ宣伝みたいなものです(^^; それに,他の人の回答などをあわせてみると,自分の勉強にもなりますしね. % ちなみに,ここの掲示板にかいたおかげで住友信託で保証料外枠でも自動返済 % できることがわかったりと,得られたものも大きいです. 携帯版は,携帯ブラウザの性能的に難しそうです. 繰上返済等無しの通常のシミュレーションなら作れますが, 需要ありますかね? (探してないですが,すでに銀行のページとかにありそうな予感がします) 目的別のかんたんシミュレーションページも作ろうと思っているので, 携帯需要があるようなら,そちらは対応できそうです. |
60:
58です
[2008-12-01 09:27:00]
みかげさんご返答ありがとうございます♪
そうなんです、通常のシュミレーションなら他でも出来るんですけどね(~ヘ~;) 今度インターネットカフェに行ってみかげさんのシュミレーター使わせて頂きます! |
61:
匿名さん
[2008-12-01 23:39:00]
>>58さん
携帯の制限を確認してみたところ,入力欄が1画面30個までとか, 結果は5KBまでとかなかなかに制限が厳しいようです. 高機能版は入力も多いですので,多数のページに分割して 入力できるようにしても,使い勝手がかなり悪そうなので, やはりお手数ですがPCからご利用いただければと思います. 以下余談ですが… その辺の確認でimodeシミュレータをインストールしてみたのですが, googleで「住宅ローンシミュレーション」で検索したら 携帯ページの2ページ目にみかローンがでてきてちょっと びっくりでした. 携帯対応していないのですけどね(^^; 他のページも携帯対応じゃないものがいっぱいでちゃっていますので, 単にFlashとか使ってない質素なページが上位にくるのかもしれません. PCで検索すると全然下の方なんですけどねぇ(^^; |
詳しい方に計算方法を聞くことができ,いくつか想定が誤っている
部分があることがわかりました.
近日中に修正する予定ですが,以下の点でシミュレーション結果が実際と
少し異なる部分があります.
・未払い利息発生時は,繰上返済はまず未払い利息に割り当てられるようです.
現状では元金に充当していますので,シミュレーション結果が実際の支払い額より
小さくなることがあります.
・返済額見直し設定を利用し,変動金利で返済額軽減型の繰上返済をした場合に,
現状では返済額が変わりませんが,実際は変わるようです.
シミュレーション結果では返済額が変わりません.
申し訳ありませんが,修正が終わるまでは上記の点,
ご了承の上ご利用ください.
また,ボーナス払いのロジックもわかったので,対応できそうです.