住宅ローン・保険板「火災保険どこでかけた?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 火災保険どこでかけた?
 

広告を掲載

なお [更新日時] 2023-10-11 21:27:24
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】火災保険・地震保険の情報・比較| 全画像 関連スレ RSS

みなさん、火災保険は、どこでかけましたか?
保証金額・年数・保険料、教えてください。

[スレ作成日時]2006-12-13 15:50:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

火災保険どこでかけた?

281: 匿名さん 
[2007-04-09 23:01:00]
地震保険の考え方は多分わかっていると思います。
被害の度合いに応じて支払った保険料の○%が支払われるというような
ものでしたでしょうか。
それからバカ高いという保険料という記載がありますが、地震保険の
保険料は今みたら1年で10000円強程度だったのですが
このぐらいの金額なら払ってもいいかなとも思いました。
何か私の計算がまちがっているのでしょうか。。。
確かに5年で契約すればそれなりの金額にはなりますが。
282: 近所をよく知る人 
[2007-04-09 23:36:00]
>>281
たとえ一年で一万円でも、ドブに捨てるようなものには使いたくないですね。
30年なら30万円でしょ?
それがいざって時に役に立てばいいけど、おそらく活躍する可能性は限りなくゼロですよ。
283: 匿名さん 
[2007-04-09 23:53:00]
連投ですみません!!
どぶに捨てるということですが、たとえば30年以内に地震が起きた場合
被害の大きさにもよると思いますが、全損だった場合支払われる金額が
30万円よりもかなり少ないという意味でしょうか。
10年以内だったら10万円にも全然満たないということ??
それとも新築マンションで全損なんてありえないという考えによるものでしょうか。
イチャモンをつけてるのではなく、そんなに地震保険は意味のないものなのか
純粋に不思議なんです・・・。
一戸建て向きの保険なのでしょうか。
284: 278=280≠282ですが 
[2007-04-10 01:31:00]
>新築マンションで全損なんてありえないという考え

基本的にこの考えですね。
勿論絶対無いかと言えばそれは分かりませんが、
保険会社がそう評価する可能性はきわめて低いと思っています。
阪神大震災の実績からもそう判断しています。
あとそもそも以下の地震保険の位置付けに私は納得していません。

>巨大地震が発生した場合でも保険金のお支払いに支障をきたさない範囲内での
>引き受けとするため、火災保険の保険金額の50%までとしています。
>また、これは(被災物件の完全復旧ではなく)被災者の生活の安定に
>寄与することを目的とする「地震保険に関する法律」の趣旨にも合致しています。

ま、保険の考え方は人それぞれです。
十分ご理解して加入されるなら、お好きにどうぞ、と言うしかないですね。
285: 契約済みさん 
[2007-04-10 03:50:00]
>>283
全損なら保証額全額でるでしょうが、その可能性は限りなくゼロということです。
もしもそうなったらどうするの?ということなら掛ければいいでしょう。
そういう人はなんにでも保険を掛けるんでしょうが、私は保険金がムダだと思うので、そういう確率の低いことはしないということです。
確かにリスクはありますが、そのリスクは納得して掛けませんね。
286: 匿名さん 
[2007-04-10 06:25:00]
もう一つ。
新築マンションが全壊になるような事態ならば、
そもそも保険金を受け取るべきご自身が生存しているかも考えてみては如何でしょうか?

「安心料と考えれば安いもの」とお考えの方には、こんなことを言っても無駄ですかね。
287: 匿名さん 
[2007-04-10 10:46:00]
支払われるケースでも最悪のケースを挙げてみましょう。

保険会社の評価:損害額が家財の時価の29%(「一部損」に該当)
火災保険の家財分保険金額:500万円⇒地震保険の保険金額250万円
損害額:500万円×29%=145万円
地震保険の保険金額:一部損に付き、保険金額の5%
このケースの保険金額:250万円×5%=12.5万円

12.5-145 = −132.5万円・・・

※地震保険はあくまで「時価」基準!

12.5万円でももらえればいいと考えるか、わずか12.5万円と考えるか。私は後者です。
最悪実損額の1割未満しか支払われない保険って何なんでしょうね?
288: 寿おじさん 
[2007-04-10 12:19:00]
> 274=279さん
> こういう場合はマンション自体を把握しているデベの言う事を信用するべきなのでしょうか。
私は信用せずに保険会社に、建物価格などをいって、御社で妥当とされる
保険金額(評価額)はいくらか?プラス・マイナスなんパーセントまで
許容されるのか聞きました。
# もちろん聞くのも大変なので、自分にとってよさそうな保険を2つほ
# ど(2社)に絞ってから聞きました。

> 壁芯と上塗りについては聞いていないので聞いてみようと思います。
マンションならば管理組合の管理規則(代理の管理会社に聞くのが簡単
そうです)で確認してみてください。ただ、代理店いわく管理費を安く
見せるために管理組合による保険範囲を絞っていたりすると、各戸の保
険なのに壁芯基準でかけさせる場合もあるそうです。
# 上記の代理店いわくの部分ですが、個人的には眉唾ものに思ってい
# ます。規則に書いていることを故意に守らなかったら、それって下
# 手すると背任行為でしょう。
# 法的にはどうかしりませんが、会社の信用はがた落ちです。
# そんな危ないこと会社としては普通しないでしょう。
# 私が思うに、わかっていないだけなのではないでしょうか。

> あまりに両方の額が開いているので、真ん中辺りの数字を取ろうかなとも
> 悩んでいます。
そういうのはやめたほうがいいと思います。
保険会社によって妥当と判断する保険金額は異なるようで、また、
さらに保険会社が(会社ごとに)決めているプラス・マイナスの
幅の中に含まれないと、保険金額は多すぎたり少なすぎたりする
と思います。
別の保険会社の基準を混ぜることはよくないと思います。

保険会社が妥当とする保険金額の範囲で、いくらかけるかは個人の考え
方もあるので、そこは悩んでみてください。繰り返しますが、保険金額
(評価額)の妥当な金額は保険会社毎に考え方がことなっているので、
気をつけてください。

> 地震保険による税金の控除って大きいんでしょうか?
支払った地震保険料の全額を控除(最高限度額 5万円)と聞いています。
289: 物件比較中さん 
[2007-04-10 14:46:00]
>> 地震保険による税金の控除って大きいんでしょうか?
>支払った地震保険料の全額を控除(最高限度額 5万円)と聞いています。

普通の収入の人は、ローン減税のほうで控除枠はなくなると思う。
290: 寿おじさん 
[2007-04-11 06:20:00]
> 289さん
> 普通の収入の人は、ローン減税のほうで控除枠はなくなると思う。

まだ調べている最中なので質問です。
「控除枠がなくなる」というのは、各種控除の金額合計が、所得税
額より大きくなってしまって、実質、戻ってこなくなることを言っ
ているのでしょうか?それともそれとは別に何か枠があるのでしょ
うか?よろしければ教えてください。
291: 匿名さん 
[2007-04-11 10:39:00]
>>290
>>289さんではありませんが。
ちょっと>>289さんの書き方は誤解を招くかもしれませんね。
住宅ローン減税は、納付する税額そのものに対する「税額控除」。
保険料(医療費なども同様)は納付税額を算出する基となる所得金額に対する「所得控除」。
税額控除:http://www.taxanswer.nta.go.jp/1200.htm
所得控除:http://www.taxanswer.nta.go.jp/1100.htm

たとえば、その年の総所得を800万として、収めるべき税額が25万とします(控除前)。
住宅ローン減税分をMaxの20万円と仮定すると、税額の25万円から控除されて
収めるべき税額は5万円になります。
一方保険料等は所得の800万円から控除されるものです。(控除後の所得金額を元に納税額を算出)
ご参考:http://www.taxanswer.nta.go.jp/2260.htm
仮に収める税額が20万円以下であれば、算出の基となる所得金額を控除しても意味がないですね?
戻ってくるのは「収めすぎた税金」であり、納付税額以上の金額が戻ってくることはありえない。
そういうことです。うまく説明できたか不安ですが・・・。

この辺りは家計の基本ともいえるところですので、
控除の基本知識はしっかりご理解されることをお勧めします。
WEB上では情報が散乱していて、なかなか体系だった知識を得るのは難しいかもしれませんので、
本屋に行ってそれ関係の本を一冊買ってみるといいと思いますよ。
本一冊の値段は決して無駄にはならないと思います。
何より「コスト」「家計の収支」に対する意識に目覚めると思います。
292: 物件比較中さん 
[2007-04-11 10:44:00]
>>290
>各種控除の金額合計が、所得税額より大きくなってしまって、実質、戻ってこなくなる

その通りです。
たくさん稼いで所得税をたくさん納めてる人は別ですが。

ためしに、昨年12月にもらった源泉徴収の右上(だったかな?)の所得税額と
ローンの1%の額を比較してみましょう。
293: 寿おじさん 
[2007-04-11 21:46:00]
>> 291さん
今まで、同じ”ようなもの”と考えていました。
# 確かに本を1冊買って、勉強してみたほうが良さそうです。

>> 292さん
なるほど、了解しました。

ありがとうございました。
294: 匿名 
[2007-04-12 02:02:00]
>>287さん
保険商品によって異なりますね。JA共済の場合、
保険会社の評価:損害額が家財の時価の29%
火災保険の家財分保険金額:500万円⇒地震保険の保険金額250万円(50%)
損害額:500万円×50%×29%=72.5万円
地震保険の保険金額:すべて損害割合で支払われます
このケースの保険金額:72.5万円

※JA地震保険は「時価」基準ではありません。
地震で発生した火災は火災保険では支払われません。前後関係無く地震直後(飛び火含む)による火災はすべて地震保険のみの適応となります。35年間を考えるとそれほど高いものでもない?!
295: 匿名さん 
[2007-04-12 06:30:00]
29%の数値は一般の地震保険の「最悪ケース」のために出してるんだけど?
それに適用されないJAの例持ち出してもね。
あとオール電化で開放型燃焼器具も無いマンションが増えている現状で、
地震による火災の可能性ってどれくらいありますかね?
あと阪神大震災の類焼例がどれくらいあるかご存知ですか?
ま、別に入ることを否定しているわけじゃないけど、
こんなに不完全極まりない保険だよってことを知って下さいってだけです。
なんだか不安だから地震保険に入っとこうってスタンスで、
いざ震災にあったら全然期待はずれだった、って事が無ければそれでいいです。はい。
296: 入居予定さん 
[2007-04-13 01:33:00]
火災保険を検討している者です。
「破損・汚損」に対して保険を掛けると、家の中で不注意で物を落とし壊れた場合も
1回30万円以下なら補償されると保険会社から教えてもらいました。
(ずるい考え方ですが、家電製品が故障したらすべて不注意で壊したことにして、
保険金を請求することも可能なように思えます。)
皆さんは「破損・汚損」に対して保険を掛けられましたか?
297: ビギナーさん 
[2007-05-08 08:28:00]
上塗り基準と壁芯基準についてです。
マンション管理組合に確認したところ、外壁は共有部分だけど、部屋と部屋の境の壁は共有部分でないので、自分で保険をかけた方がいい。つまり壁芯にすべきだと言われました。
が、結構あやふやな回答に感じました。
この言い分は正しいでしょうか。
私としては少しでも安い上塗りで検討したいものです。。。
298: 寿おじさん 
[2007-05-08 12:24:00]
> 297さん
マンションによって区分所有者が保険対象範囲としなければ
いけない範囲が異なるようなので注意してください。
マンション管理組合でかけている保険対象範囲と重複しない
範囲でかける(かつ管理組合が部屋と部屋の境の壁を保険対
象にしていなければ区分所有者が保険対象にする)必要があ
ります。

さもないと万一の際に支払われる保険金が少なくなってしま
い、例えば再調達価額で保険をかけたのに火事で全損したの
に新しいマンションを購入するには全然支払われた金額が足
りませんでしたなどといったことになりまねません。

その辺も勘案して保険を検討されることをお勧めします。
#マンションなら全焼なんてふつうないとは思いますが
#何に対して保険をかけるかは重要な選択になります。

---

部屋と部屋の境の壁は一般的には共有部分だと思います。
が、管理組合の保険対象に含めるかどうかはマンションによっ
て異なるそうです。
マンションによっては”共用部分”を管理組合の保険対象にす
る場合もあります。共用部分は共有部分に含まれますが、決し
て共有部分の全てではありません。この表現の場合は、部屋と
部屋の境の壁は管理組合の保険対象範囲に含まれていないよう
です。
299: 匿名さん 
[2007-05-08 16:44:00]
火災保険を検討中のものです。ここを読んで参考にさせていただいています。
見積もりにはオプションで地震保険、家財保険、地震家財保険がついてきました。
そこで、いくつか質問させていただきます。

●家財地震保険も時価で算出されるんですよね。
私には家財の時価の意味がよく分っていません。

その人個人の持ってる家財の時価、例えば新品の家電か10年使っている家電
ではなく、以前は30万ほどした薄型テレビが、今は10万円台なので、現在の
時価で算出されるということで、よいのでしょうか?

●新築マンションに入居予定なのですが、売主に「地震で倒壊することは
ほぼありませんが、上の住居が火事になり消火の水で水浸しになることは
あります」と言われました。

マンションにおいて、壁、床、天井などが水で濡れる(一応全室と仮定)と
それは、半損扱いになるのでしょうか?
一部損なら、契約金のたったの5パーセントしか支払われないので、
地震保険加入をやめようかと考えています。

●保険会社は東京海上日動のホームガードを検討しております。
家財保険の再取得価格が13.000千円できました(3人家族)。
こんなにいらないので、コールセンターに
保険金額を下げると一部保険扱いになるのか聞いたのですが、
そうはならないと言われました。
一部保険制度って、この保険にはないのか、ちょっと釈然と
しない感じです。

長々書いてしまいましたが、詳しい方がおられましたら、
どうぞよろしくお願いいたします。
300: 匿名さん 
[2007-05-12 12:48:00]
301: 申込予定さん 
[2007-05-21 13:09:00]
約4000万の部屋を契約したのですが、AIUで火災保険を見積もってもらったところ、建物の保証金額が950万でした。
消費税から建物部分の値段を算出して、上塗り基準で×0.4した値だそうです。
こんなに低い値段設定で大丈夫なのでしょうか。
詳しい方がいらっしゃったら教えてください。
302: 匿名さん 
[2007-05-21 18:35:00]
その程度の価値の建物だったのでしょう。
303: 匿名さん 
[2007-05-21 19:40:00]
購入価額(消費税を割り戻して計算した建物価額)より高い保険金額の見積もりが出た方いらっしゃいますか?
理由は購入価額ではなくそのマンションの建物と土地の平均割合で計算するからと言われたのですが。つまり、場所(階や向きなど)によって、建物価額は本来の価額より安くなっている場合があるらしいのです。上塗基準なのに専有部分は60%とも言われました。
そこの保険会社はデベさん系列なのですが、そのマンションのことをよくご存知だし、信じていいんでしょうか・・・どなたか教えてください。色々なところで調べてみたのですが、いまいち、決断できません。
304: 契約済みさん 
[2007-05-22 16:29:00]
先日住宅ローンの契約を済ませたところです。
火災保険を決めなきゃならないのに、
全然調べてなかった自分が恥ずかしいです。
すごく初歩的な質問なのですが…

70㎡、マンションで、建物評価1500万円、750万分の保険です。
ローンは三井住友銀行です。
勧められた保険会社は提携のところだと思うのですが、
会社名はまだ確認してなくて、これから確認します。

35年一括で、建物のみで約145,000円くらい。
地震をつけると、約8,800円/1年
家財をつけると28万円くらいです。

これって妥当な値段ですか??
保障内容を全然調べてないのにいきなり質問は
ルール違反だとは思いますが、
なんとなく、わかる範囲で結構なので…

みなさん、地震保険も入ってらっしゃいます??
305: ビギナーさん 
[2007-06-09 19:27:00]
火災保険検討初心者です、教えてください。保険会社のHPを見ると保険会社の支店と代理店が載っていますが、契約の窓口はどちらなのでしょうか?どちらも可能ならば同じ条件の保険で支店と代理店で保険料に差があるのでしようか?代理店毎で保険料に差があったりするのでしょうか?
306: 住まいに詳しい人 
[2007-06-09 19:51:00]
個人で保険に加入する場合、普通は代理店が窓口になります。
日系の保険会社の場合、支店というのは代理店を管理したり、企業相手をする部門です。

ですから、支店と代理店で保険料が変わるという状況にはなりませんし、もし支店で契約できたとしても料金が違うことはありません。

ただ、AIUのような米系の場合には支店に所属する個人担当営業が相手方として出てくることが多いと思います。
307: 匿名さん 
[2007-06-09 20:41:00]
>304さん

勧められた保険に、水災、物体の飛来・落下・衝突、騒擾に伴う暴力・破壊行為、盗難、水ぬれ、偶然な事故の損害とか、事故発生時諸費用などてんこ盛りになってると思いますよ・・・

マンション3Fとかで、洪水被害の保険とか、UFO?隕石?がぶつかってくる物体飛来の保険とかどうでもいいような内容が含まれてますから、そういうのは外しちゃうことをおすすめしますよ。
あと、諸費用保険なんかも、それがないと困るくらいぎりぎりなローンは組まないでしょうし、余計な物がたくさんですよ。

うちは75㎡で、建物評価1400万ほどでしたが、家財600万とセットして35年一括で5万円ほどになりました。AIUです。
308: 305 
[2007-06-10 07:06:00]
>306さん
やはり車のように同じ車種を異なる販売店で見積りとって・・・・・なんて訳にはいかないのですね。ありがとうございました。
309: 物件契約済みさん 
[2007-06-14 23:32:00]
あいおい損保ってどうですか
デペの指定らしく見積もりを貰ったんですけど
いまいちよく分からないので皆さん意見を聞かせてください。

マンション、75㎡
評価額、1,120万
火災、1,120万、35年
地震、560万、1年自動継続
建物性能改良費用特約、あり
地震火災費用特約、あり
水害実損払い特約、なし
費用総合特約、諸費用300万

ワイドプラン・・・火災100,000円・地震9,000円・合計109,000円
ベーシックプラン・火災89,000円・・地震9,000円・合計98,000円
エコノミープラン・火災56,000円・・地震9,000円・合計65,000円
310: 匿名さん 
[2007-06-15 16:33:00]
県民共済の新型火災共済に加入しました。
詳細は 住宅:2,000万円(木造)
    家財: 500万円(木造)
    掛金:20,000円/年
    期間:1年間        です。
保険会社や35年一括払いも考えたのですが、共済(一年契約)にしました。
将来、生活や家族構成も変わるだろう。
20年後は夫婦二人暮らし?
・・・その時は今より小さな家で充分だろうし。
・・・共済は倒産しないだろうし。
その時々で変更しやすい県民共済に決めました。
311: 建築中 
[2007-06-23 11:13:00]
火災保険検討中です。日新火災について教えてください。
以下を条件に、数社見積りを取ったところ、AIUと日新火災が他社に較べて安くこの2社に絞って検討しています。この掲示板でAIUは水災無、等不要な保証を外す事が可能な為、結果的に安くなることは知っていましたが、日新火災がそれよりもかなり安く、逆に不安にも思います。現在、代理店に2社に保証対象の差を問合せているところですが、なぜ安いのか?ご存知の方教えてください。また契約する場合に注意しなければならない事などあれば教えてください。

【条件】一戸建て
建物評価額:2000万円(保険企画35年、長期一括払)
家財保険:400万円
地震保険無・水災無・省令準耐火

【見積保険料】
AIU:30万
日新火災:23万円
312: 匿名さん 
[2007-06-29 16:43:00]
火災保険で風呂場にあるテレビの故障、エコキュートの故障、食洗機の故障、ガラスの破損等請求ができると聞きました。
請求した事ある方、詳しく教えてください
313: 匿名さん 
[2007-06-29 19:39:00]
312さんへ

請求できるかどうかは契約した内容による。
例えば三井住友海上のゴールドプランを契約すると、
建物付属の機械設備の故障も保証されます。
保険料は高いですが。
314: 匿名さん 
[2007-07-03 10:07:00]
313さん

ありがとうございます。
保険料が高いんですね、これから保険の検討なので比べてみます。
ありがとうございました。
315: 匿名さん 
[2007-07-05 03:56:00]
火災保険は建物や家財の保険金額を正しく評価できる代理店にお願いしたほうがいいですよ。あと、特約についてもきちんと説明できないところはやめたほうがいいです。
特に保険金額の評価については保険会社は、各社とてもうるさく言っておりますので…
建物の保険金額を消費税から逆算したりするような代理店もお勧めできないですね。(業界を知らなさすぎのような気が…)
融資額を保険金額に設定するような代理店はもってのほかです。
(今はもうないとは思いますが…)

でもそんな代理店は(保険会社の社員すら)少ないのが残念ながら現状です。

そこで、いい代理店を見分けるコツをお教えしましょう!
以下に注意して説明を聞いてください

①火災保険の説明の中で「失火法」に関する説明があったか?
 もしくは説明を求めてきちんと説明できたか?
②保険金額の設定根拠の説明があったか?資料の提示があったか?
(EX、概観法にもとづき算出した等→2つの算出方法があります!)
③自分が購入する物件(戸建かマンションかはたまた投資用物件か)についてどんな事故が多いのか、それに対応する担保種目は何か、また特約なら何をつけたほうがいいのかの説明があったか?

最低これくらいの説明はしていただかないと事故発生時に困ることになるような気がします。
個人的には個人賠責の特約をお勧めしない、もしくは事故事例を説明できない代理店も×です。
マンションにお住まいの方は絶対必要だと思います。
(個人賠責特約に示談代行の条項がついていればなおお勧めです)

せっかく保険料を払うのだったら使える保険でないと意味がないと思います。
安い保険を考えて行き着くところは保険に加入しないことだと思います。

皆さんの周りに自動車事故にあった人は結構多いと思いますが、火事で家が全焼もしくは半焼になった人をどれくらい知っていますか?
火災で家が全焼になる確率を保険会社がどれくらいの確率として割り出しているか知っていますか?

よく考えて火災保険を選んでみてください。

でも全部話を聞くと結構時間かかるんだよねー

めんどくさいという人には余計な話でしたね、すみません。
316: 大手企業サラリーマンさん 
[2007-07-08 20:09:00]
地震保険10月改定でどの地域も料率が下がる(=保険料が下がる)と思っている人が多いみたいだけど、千葉や茨城は料率が上がる(=保険料が上がる)からその地域の人は入る気がある人はタイミングが合えばそれまでに長期で入ったほうが得だよ。
317: 匿名はん 
[2007-07-10 15:43:00]
とりあえず疾病付はよくないね。
一見よさそうだけどトータルで考えると高い。

おまけに支払条件に「就労不能」=「死に体」にならないとダメ
なんて条件きついよ。
318: 引渡しが近い者 
[2007-07-15 04:01:00]
財形スレとのマルチ投稿になりますがお許しください。

 私はこのたび財形によるローンをする予定となっておりまして、火災保険は財形特約火災保険にしようと考えております。

 財形特約火災保険には

・家財保険
・個人賠償責任保険

の付帯・特約がない(ですよね?)ようなのですが、財形とは別にそれらに入ろうかどうか悩んでおります。

・家財保険や個人陪席保険に入ることをどう思うか
・単独でもこれらの保険商品を販売しているのはどの会社?
・どの会社がお奨めか?

などについて教えていただけたら幸いです。
319: 匿名 
[2007-07-16 20:46:00]
セコム損保は、どうでしょうか?
私の条件(木造新築・オール電化・水災不担保)
で見積を取ると、セコムとAIUが安かったので、
候補に上げています。

ただ、AIUの10年後の料率見直しが、
ちょっとひっかかるので、セコムに心が傾いていますが
あまり聞いたことのない保険会社なので、少し不安に
感じています。
なにか、ご存知の方、アドバイスいただけませんか?
320: 入居予定さん 
[2007-07-18 10:13:00]
>>315さん

分かりやすい説明をありがとうございました。

今、AIUの代理店の方と話をしました。結構詳細に説明をしてくださいました。建物の評価額はどれくらいが妥当なんでしょうか?新築マンションで3000万の物件だとすると、どれくらいなんでしょうか?保険会社や保険の種類によって様々で、いくらで契約したらいいか悩みます。
321: 入居予定さん 
[2007-07-19 00:28:00]
損保ジャパンとAIUと悩んでいます。
AIUは一軒家には安いらしいですが、損保はマンション率ってのがあるらしいです。ここ2・3日で決定する予定です。どっちがいいかな?
322: 匿名さん 
[2007-07-19 21:09:00]
320さんへ

ゼネコンか売主に単位面積当たりの再築価格を聞けば
教えてくれると思います。
323: ビギナーさん 
[2007-07-19 23:37:00]
火災保険に関して全くの無知の者です。
皆さん方のよきアドバイスを、お願いします。

・フラット35(オリックス)を使って埼玉県のふじみの市の
新築マンションに8月に入居予定です。

・建物評価額1040万 保険会社曰く「保険料最低ラインでのプラン」

・デべがらみの保険会社(あいおい)からは、火災保険のみで
坪15万×専有面積76㎡で、88000円の案内がきました。

・自分で調べた結果 (東京海上・三井住友・損保ジャパン)は、
7万〜8万円の提示でした。

・県民共済や全労災の火災保険で計算すると、月に4000円前後です。
これでもフラット35(オリックス)が、OKするのでしょうか?

・あくまでフラット35をクリアーする為だけの火災保険と考えています。

・より安価な保険を求めています。

・例えば年間7万円の火災保険料を、これから35年同じ金額で
払いつづけるものなのでしょうか?

・よきアドバイスお願いいたします。
324: 入居予定さん 
[2007-07-20 00:05:00]
>>323

火災保険は年間7万でなくて、例えば35年とかです。
長期一括払いがほとんどなので、確認されたほうがいいですよ。
ちなみに家財と地震は5年が普通です。これはつけてもつけなくても
いいと思います。

県民共済も長期で年数をかけると結構なお値段になりますので
長期一括の火災保険がいいと思います。

ちなみに7〜8万のお値段は安いです。
あと新価方式なのか時価方式なのか確認されたほうがいいと思います。
これによってもし何かあったときの原状回復のための値段が変わって
きます。新価方式のほうがいいと思います。

ちなみに私はAIUか損保ジャパンにしようと検討中です。
マンション率が設定されているのは損保ジャパンのほうで
若干AIUより安かったです。補償内容も検討されたほうが
いいと思います。
325: 購入検討中さん 
[2007-07-20 13:18:00]
会社の同僚(20代)は築20年程度の
実家に住んでいるのですが、
火災保険の話をすると損保ジャパンを
とっても薦めてきます。

保険料はわかりませんが、
台風の時に火災保険で
請求した被害額の満額が
毎回、支払われているらしいです。

ちなみに熊本県なので
年に1〜2回は大きめの被害がでます。

20年間で4回ほど
台風で大きな被害を受けて、
毎回100万前後の支払いがあったそうです。

実質の被害額は毎回30万〜50万だったそうで、
正直、保険料を差し引いても
プラスになっていると言っています。

嘘を言う人ではないので
基本的には本当の話だと思いますが、
これだと保険会社が成り立たない気がするのですが、
そんなものなんでしょうか?

そんなものなら、
ハウスメーカーから提示されている
保障が厚い60万(評価額1700万)の
火災+地震保険(日本興和損保のフルハウスロング)に
入ってもいいかな〜なんて思ってます。

生命保険でお世話になっているところからは
三井住友海上のホームピカイチのC1もしくはC2を
薦められています。
326: 申込予定さん 
[2007-07-20 13:49:00]
火災保険はJAがお得
業界関係者も火災保険だけは自分とこじゃなく
JAに入ってる。
理由は支払い時の被害査定が甘い(ぬるい)から。

と、ある銀行員から聞いた。
327: 匿名さん 
[2007-07-20 13:56:00]
>>326

査定は甘いかは知らないが
全焼扱いとなる基準が甘いという話はきいたことがありますね。
328: 契約済みさん 
[2007-07-20 15:43:00]
No、319さん

私はセコム損害保険に加入したものです。
私も最初、セコム損害保険はあまり聞いた事がなかったので契約するのを
迷っていたのですが、他社の損害保険会社の人に聞いたら問題はないと
聞いた事の他に水災だけを外せる保険がAIUとセコムしかなく、保険料等を考えてセコムにしました。AIUの10年後料率見直しは気になりましたね。
AIUとセコム以外は水災を外すと日常リスクまで外されてしまうので
いくら保険料が安くなっても不安がありましたから。

もしセコムに何かあったとしても、損害保険契約者保護機構に加盟していますし、本業のセキュリティーではダントツシェア1位の会社ですから問題はないかなと今は思ってます。
329: 匿名さん 
[2007-07-20 16:23:00]
支払い状況も大事だよね
甘いか厳しいか
被害があったとき、保険金をもらえなければ意味がないから。
330: ビギナーさん 
[2007-07-20 19:04:00]
No323の者です。No324様をはじめみなさんに良きアドバイスをいただきまして誠にありがとうございます。
保険料がてっきり年間の金額だと思い、火災保険は本当に高いものだと思っていました。
みなさんにアドバイスいただいた損保ジャパンやJAなどもう一度検討してみようと思います。
331: 匿名さん 
[2007-07-22 18:26:00]
火災保険でよくわからなくなっています。

4300万の物件価格の新築マンションですが、デベの紹介の保険会社は
建物の補償額として約1000万の計算を出してきました。

提携外のローンを考えている為、自分でその銀行の出してきた火災保険の見積もりを
1000万で再計算を頼んだら(その銀行の提携先の保険会社は1400万で計算
されていた。)、それはこちらで計算するので変更出来ませんと言われました。
保険会社は銀行の提携以外でも任意で決めても(火災保険に加入していれば)その銀行のローンを使えるのは、事前に確認済みなんですが、その際、例えばデベの紹介の1000万の
基本補償額では、銀行からNGをくらうのでしょうか。それともただ単に
その銀行の提携先保険会社を使う場合に1400万必要で、違う保険会社の
場合は、あくまでもデベが設定した専有部分の保補償金額でよいので
しょうか。
よろしくお願いします。
332: 契約済みさん 
[2007-07-22 23:11:00]
なんか、「基本線」というものが分からないですね。

自分は、最初「火災(建物)のみ」35年もの一本、損保ジャパンのマンションものを約15万円で契約するつもりでした。
でも本当に火事になったら当然家財道具も買うことになると思い、家財保険を検討し、地震はここを読んでかけないことにしました。
そして結果的に、火災と家財の「5年もの」を申し込んだ。27000円ずつの合計55000円です。もう申し込んだからとりあえず5年間はこれでいきます。
でも、どうせなら、火災だけは35年物でさいしょからいけばよかったのでしょうか。どうせ5年経ったらまた新規で契約すると思う。火災保険なしで一般生活はできませんよね、普通。あと、家財保険は5年ごとにみなさん新規で契約するものなのでしょうか。生活年数が増えれば増えるほど、むしろ家財道具は増えて金額的にも増えると思いますが。
火災保険の「基本線」というものを、誰か教えてくれないだろうか。
333: 購入検討中さん 
[2007-07-23 08:45:00]
多分「基本線」というものは無いんじゃないですか?
その時のニーズにより正確に合わせるというのであれば、火災保険に限らず保険は1年更新であるべきでしょう。
だって当人が翌年どういう状況にあるか分からないわけですし、経済状況だって、どんなインフレ・デフレになっているか分かりません。
35年で組んだけど、その時には貨幣価値が暴落していたり、家族が増減していたり、そういった不確定条件は山のようにあるわけです。
かといって1年更新にすれば保険料が高いのは目に見えています。個人個人がそこをどこで見切るか、と言う判断の世界なのかと。
334: 申込予定さん 
[2007-07-24 18:40:00]
今日火災保険をやっと申し込みました。明日が融資実行日。
火災保険に加入も条件でした。結局は損保ジャパンの新家庭保険35年間。
だって割引率が高いんだもん。地震も加入5年間。家財も5年間。
しめて20万くらいです。大きな出費だけどとりあえずは建物は35年間は
もう払わなくていいし。家財は5年おきに見直せばいいし。

やっと落ち着きました。マンションは損保ジャパンがいいかもしれない
けど一軒家はAIUが安いっていう話です。水災不担保ができるので安く
なるらしいです。

ところで、今までいろんな保険に加入してきたけど、ただの一度も
保険を使ったことがないんですよね。なんかなあ。まあ使う必要が
なかったということは幸せってことですかね?
335: 匿名さん 
[2007-07-30 10:38:00]
先日火災保険を銀行が勧めるまま入りました。
契約書が届き、見てみると水災が無効でした。
マンション2階です。
ですが、この周辺は10年ほど前に物凄い洪水被害があり一軒家は屋根まで浸水したと言う地域です。
市側も何らかの対策もしていると思うのですが、やはり不安です。
マンションの火災保険って、一般的に水災は省くものなのでしょうか?
336: 匿名さん 
[2007-07-30 12:34:00]
>>335さん
>マンションの火災保険って、一般的に水災は省くものなのでしょうか?

そんな事ありません。
そこは過去に洪水被害もあったようですし、マンション等の集合住宅の場合は
漏水等も水災でカバー出来るので、省かない方が賢明です。
なぜ無効なんでしょうかね?

高台の戸建ては、むしろ必要ないので外すのは常ですが・・ね。
337: 入居予定さん 
[2007-07-30 14:41:00]
>>335さん
火災保険に「一般的」と言う概念は捨てた方が良いのではないでしょうか。各個人がそれぞれの立場に合わせて必要な特約を付保すべきでしょう。>>335さんが不安と思うものには「コストに納得すれば」付保すべきです(水災付保はそれなりに保険料が上がる場合が多いですが)。老婆心ながら「勧めるまま」との事ですので、>>335さんが本来不要であるような特約に入っていないかも気になります。ただし既に契約してしまい、付保開始日を過ぎているとすれば難しいところですが・・・。

>>336さん
>漏水等も水災でカバー出来るので
うーんと、私もあらゆる火災保険を知っている訳ではないので断言は出来ませんが、それこそ「一般的に」漏水と水災は別の特約だと思いますが・・・。
338: 入居予定さん 
[2007-08-02 13:46:00]
私は、セコム・日新火災・AIUの3社で迷っています。
保険料は、完全に同じ条件では比べられませんが、
よく似た条件にすると、だいたい横並びのようです。

こうなると、会社本体の信頼性を選択基準にしたいと
思いますが、この三社の信頼性について、どこが一番
安心だと思いますか?

何かご存知の方、もしくは、この3社いずれかで決められた方、
決定理由などをお教えください。
339: 匿名さん 
[2007-08-02 17:22:00]
>>338
たとえもし信頼性の情報を得たとしても
今現在の信頼性信頼性似すぎないよね。
社長が変われば方針も代わりかもしれないし

35年間の期間中のことなど誰にもわからないはず。

だから、私は1円でも安いところに決めたよ。
340: 339 
[2007-08-02 17:23:00]
誤字脱字の多い文章で失礼しました。
341: 入居予定さん 
[2007-08-02 18:05:00]
>339

まあ、そうなんですけどね・・・。
ちなみに、どこでかけられましたか?
342: 契約済みさん 
[2007-08-03 08:36:00]
338さん

うちは日新火災は見積り取りませんでしたけど、AIUとセコムで検討してセコムにしました。
セコムの方がうちの場合保険料か安かったですし、AIUの10年後でしたっけ?保険料見直しが気になってやめました。

信用性からすればセコムは損保業界の中では有名ではないかもしれないですが、母体がセキュリティでは業界1位だから信頼性はあるかなーと思ってセコムにしました。

どこの住宅地でも歩けば必ずと言っていいほどステッカーを見かける会社のグループ企業ですから、業界で有名でなくても安定性はあると思っています。
343: 入居予定さん 
[2007-08-03 14:23:00]
>342さん

わかります!
私も、AIUの10年後の保険料見直しが、
やっぱり気になっているので、
AIUは、候補からはずそうと思っています。

金額的には、少しだけ日新火災が安くて、
日新火災 (風災なし、棄損汚損あり)
セコム  (風災あり、棄損汚損なし)
となっています。
やっぱり、安いほうがいいし、風災は免責が20万も
あるので、実質的には殆ど利用がないそうなので、
日新火災にしようかなぁ・・・。
344: 契約済みさん 
[2007-08-06 11:12:00]
教えて下さい。
今火災保険検討中ですが皆さん類焼には入りましたでしょうか?
345: 入居予定さん 
[2007-08-06 11:19:00]
類焼入ってません。
346: 匿名さん 
[2007-08-06 22:19:00]
>>342 >>343素人判断は危険ですよ。やはりソルベンシーマージン比率や
総資産、毎年の総支払い金額、過去の支払い例などを参考にすべきです。
各損保会社のディスクロジャー誌を見るのが一番比較検討になると思います。

過去に総保障額がほぼ同じ2損保会社の同時期の1年間の支払い金額が10倍近く開いているのには驚いた(しかも毎年)。2000万なら2000万同じ保障をするのに災害時の支払いは同じだけ払われていない事実があるって大変な事だと思いますよ。やっぱり掛金なりの支払い会社という事でしょうか。
347: 匿名さん 
[2007-08-07 10:34:00]
>>307
それはいくらなんでも安すぎです。
家財が一年契約とかの間違いではないでしょうか?

AIUって自由度は高いけどそんなにみんながいうほど安くないような…
348: 入居予定さん 
[2007-08-08 21:34:00]
みなさん、汚損・棄損の特約って
はいられました?
349: かまくら 
[2007-08-09 21:40:00]
みなさん、JA共済の建更というのを知っていますか?加入されている人、教えて。
350: 契約済みさん 
[2007-08-10 22:47:00]
損保ジャパンがデベの提携になっていて火災保険のみベーシックタイプで見積もってもらって
          22年  4万8千円
比較をあいおい損保で取った所 4万4千円

微々たる違いですが
そうなると会社自体支払いの実績や安定性が気になり
損保ジャパン、あいおい損保で迷っています。アドバイスありましたらよろしくおねがいします。
351: 契約済みさん 
[2007-08-22 01:07:00]
みなさんは個人賠償特約は付けられていますか?

自宅で水周りの事故で階下の家にまで水びたしにしてしまった場合などの保障は自宅内は保障されていても階下の家の現状復帰の費用は出ないと聞いて特約を付けるか迷っています。
352: 匿名さん 
[2007-08-22 09:49:00]
個人賠償特約は付けた方がいいですよ。万が一の際の金額リスクが非常に大きいですし、その割に保険料はたいしたことのない水準です。

>階下の家の現状復帰の費用は出ない

ちょっと分かりにくかったのですが、これは個賠をつけないと費用が出ないということですよね?(水漏れ特約は自宅内の補償+自宅が他家から損害を受けた場合のみ)
いずれにしろ、水漏れ以外にも日常生活上の様々なリスクをカバーできますので、個賠には入ることをお勧めいたします。
ただ気を付けないといけないのは、今入っている保険に既に付いていないかという事。傷害保険に入っていたりすると、実はそちらで既に付保されていたりする事もあるので、二重払いにならないように・・・。
353: 契約済みさん 
[2007-08-23 13:22:00]
352さん 早速有難うございます。

二重払いにならないように・・調べてみます。
特約は20年以上でも1万ちょっとの上乗せなので付ける方向で考えます。
354: 匿名さん 
[2007-08-23 22:03:00]
建更いいですよ〜静岡県の2人に1人は使っているそうです。
>>349 は何を知りたい?
355: 匿名さん 
[2007-08-24 06:44:00]
ちなみにどこがいいかというと、10年落ちの16畳用エアコン(ふた間続きなので)が壊れたのだが、見積もり28万に対し42万円出た。奇跡だと思った。
356: かまくら 
[2007-08-24 23:10:00]
>>354
私もJA の建更の事、調べて見ました。日本全国火災保険シェアNO1、らしですね、やっぱり支払い実績が違うみたいです。やすけりゃ、いいものではなく、ちゃんともらえるかどうかだと、思います。
阪神大震災の時の支払いの十数回分の積み立てがしてあるそうです。
保険金が支払えなくて潰れる会社もあったから、そういうことも心配だよね。
357: 匿名さん 
[2007-09-12 22:29:00]
すいません。見積もりを取るのに便利なサイトってありますか?
10社比較見積もりみたいな。
電話をかけたり、用紙を書いたりしないといけないのでしょうか?
358: 明日、新築引渡し予定 
[2007-09-27 22:40:00]
軽量鉄骨
38坪
35年長期一括

AIUで風害・雹害・雪害を外して家財なし。
建物@2700万

約30万でした。
我家では、5社見積り取りましたが一番安かったです。
359: 契約済みさん 
[2007-10-01 00:22:00]
労金のローンとフラットの2本立てでローンを組みます。
フラットで「住宅金融支援機構特約火災保険」が使えると思い込んでいたのですが
「使えません」と言われてしまいました。
「特約火災保険」って、どの様な場合に使えるのでしょうか?
いまから、財形でお金借りれば良いのでしょうか?
360: 契約済みさん 
[2007-10-02 22:42:00]
私もAIUで見積りを取りました。

所在地:東京都
専有延床面積:90㎡
大規模マンション9階建の3階
家族構成:大人2人、小人2人

ホームライフ総合保険・地震付
 ①火災、落雷、破裂・爆発
 ②風災、ひょう災、雪災
 ③建物外からの落下・飛来、衝突または倒壊、水漏れ、
  騒じょう等に伴う暴力行為
 ④盗難
 ⑤給排水管修理費用
 ⑥個人賠償
35年、地震5年
一括払い

【基本】
建物:1,700万円
家財:920万円

【地震】
建物:850万円
家財:460万円
※地震は、基本の50%までしか付けられない。

以上で、約31万円でした。

②風災、ひょう災、雪災
③建物外からの落下・飛来、衝突または倒壊、水漏れ、
 騒じょう等に伴う暴力行為
④盗難
⑤給排水管修理費用
をどうしようか迷っています。

②については、ひょう・雪は心配ないかと思うのですが、風災は台風による被害なので、付けた方がよいのか、不要なのか迷い中です。台風による被害ってそんなにありますかね〜?

③については、水漏れには対応しておきたいので、付ける方向です。

④については、1階や最上階ではないので、不要かと・・・

⑤については、いるかいらないかもわかりません・・・

みなさん、どう思われますか?
どのような内容の火災保険に入りますか?
361: 契約済みさん 
[2007-10-02 22:45:00]
No.360 の追加です。

家財保険って、いくらくらいかけておけばよいのでしょうか?
そんなに高価な物もありませんし、テレビ、冷蔵庫、洗濯機、カーテン、エアコンぐらいがまかなえればよいのでしょうかね・・・?
362: むてきはどうですか 
[2007-10-03 16:29:00]
初めてお邪魔します。
皆さん、30万円とか40万円とかおっしゃっていますが、これは一括の金額ですか。
当方、JAの建更むてきの見積額は、建物、家財あわせて1年で約27万円です。
戸建て木造建物2500万円、家財1300万円、10年契約、その後10年、10年の30年継続特約つきです。
当初10年は3年ごとに20万くらい、次の10年は同じく40万くらい、次の10年は同じく60万くらい修理費として戻ってくるのですが。
毎年30万近く払える人ってどんな人?他の保険に比べてそんなにいいのでしょうか。
363: 契約済みさん 
[2007-10-03 21:04:00]
No.360 です。
約31万円は、35年一括払いの金額ですよ。
保険会社の人が、1年毎に払う場合より、半額以下ですよと言っていました。
No.360 さんのおっしゃっている保険は、お金が戻ってくるタイプなのですね。
私含め、皆さんが入っている火災保険は、掛け捨てなんじゃないでしょうか。
364: 匿名さん 
[2007-10-07 22:34:00]
途中で家を売ったら、保険料って戻ってくるのですか?
35年分も先払いするのはなぜなんでしょうか?
365: 匿名さん 
[2007-10-08 09:15:00]
>>364 先払いするということは現時点での新築価格の保障であり、災害等
ある場合は時価額の保障にならないか注意する事。また、それが地震、自
然災害等でも同じ支払要件であるかを十分確認する事。

>>362 建更は支払請求に対し再取得額にて万円単位で保障されるシステム
です。20万の損害では28万円の支払(取り片付け費用や取り付け工賃など
の費用も被害額の4割と決められ支払に加算)があります。

損害保険協会(他一般損保)は一部損害、半壊、全壊の3種類に分け支払
を行なうシステムです。仮に支払が損害額に応じ3段階に分けられていて
一部損害が5%以上50%までと定められた時2000万の加入の場合は100万円
が5%にあたりますのでそれ以下の被害額ではお見舞金(1万円程度)で支
払完了と言うわけです。

前者であれば掛金は高いものの災害時のリスクとしては小規模大規模関係
なく損害金を最小限に抑え低リスクで済むでしょう。後者であれば損害時
に3割から4割程度の自己負担金を覚悟し、預貯金等を十二分にする必要が
あると思います。

詳しくはそれぞれの保険の約款の災害時の支払方法とその計算式を見て検
討してください。目に見える最大補償額のみで比較をすべきではありませ
ん。
366: 匿名はん 
[2007-10-08 14:27:00]
今度JAでローンを組むため、JAの掛捨ての火災共済(地震は不可)を検討しております。

担当者から説明を受けた際に、金額が3種類あり加入者が自由に選べるということだったのですが、そのような話は聞いたことがなくおかしいと思い、担当者に何度も説明を求めたのですが、結局のところ何を聞いても理解できず困ってしまいました。

35年長期一括払い
建物:1,700万円 84,000円
   1,500万円 74,000円
   1,300万円 65,000円

金額はとても安いので魅力的ですが、見積もろくにとってくれないので他の保険会社にしようか迷っています。
同じようにJAで契約されたかたがいらっしゃいましたらアドバイスお願いします。
367: マンション住民さん 
[2007-10-08 17:17:00]
>>366さん。
それ、別に誤った考え方ではないですよ。

35年もの長期になれば、貨幣価値の変動リスクも考えないといけません。
現時点で厳密な評価額を算定しても(実はこれもそもそも怪しいのですが・・・)、35年後に今よりも貨幣価値が上昇していれば、もし火災が起こっても、当初の保険金額では被害額を充当できない可能性も十分ありますよね?
保険は貨幣価値の変動リスクまで面倒見てはくれないですから。
その意味で付保額を選べるというのは、そのリスクの埋め合わせにもなるわけです。

逆に言えば、火災保険に限らず長期運用の保険、という運用資産自体がそういうリスクをはらんでいる事を認識すべきでしょう。
価格変動リスクを押さえるには、本来保険も1年ごとに更新すべきものなのです。
あとは個人個人がどこまで割り切るかと言うことでしょう。
368: 匿名さん 
[2007-10-08 17:36:00]
>>366 JAの火災共済とJA建物共済は異なりますよ!まずはそれを注意
してください。

今回の3パターンの保険比較に対しましては、約款の計算式から見て8割の
加入が出来るよう提案してあると読み取れます。

まずは加入について2パーターンの方法が考えられます。一つ目は建物評
価額を1700万とした場合の加入。そして二つ目は実際に融資を受ける際の
金額での加入です。これは融資額を1500万とした場合ではないでしょうか

1300万円の加入は評価額の8割以上の加入を示唆しているものと思われま
す一部損害に対してはどの損保でも加入割合に応じて支払われる事となり
ます。その場合の加入最低ラインを示したものであると考えられます。

親切な提案だと思いますよ。説明下手なのはJAらしいですね。
まあ、火災共済では他損保と同様の保障システムですから、無理にJA
で加入する必要はないでしょう。ただ同様のシステムで35年一括支払額が
10万円をどれも切っているのは他損保ではありえない金額でしょう。JA
の保障がよいと言われているのは、あくまで建更ですのでそこをお忘れな
く。
369: 匿名はん 
[2007-10-09 13:26:00]
366です。
367さん、368さん、丁寧なご説明ありがとうございました。

他社で見積をとった時は、建物評価額が既に決まっていたのでよくわかりませんでした。
他社もJAも同じような値段でしたので、よく検討したいと思います。

過去スレを見ていてわかったのですが、JAは保険金を支払うときの審査があまいようなことが書いてあったのですが、本当なんでしょうか?
少し前に保険金の不払いが問題になっていたので気になります。
370: 匿名さん 
[2007-10-09 22:35:00]
>>JAは保険金を支払うときの審査があまいようなことが書いてあったので>>すが、本当なんでしょうか?
>>少し前に保険金の不払いが問題になっていたので気になります。

確かに過去の支払例を見ると損保と比べ支払に対してあまく感じられる部分があります。

過去の一例を挙げますと阪神大震災の災害支払に関する裁判にてJAの支払うべき金額が不十分であると訴えた民事訴訟があったと記憶しております。

その判例では支払基準は県の支払う数値を基準とする。としたものでした。これにより、とある請求では支払額600万を提示していたJAが、県の支払い基準200万を大きく上回る結果となりJAが基準の実に3倍もの多くの金額を提示していた事が立証されました。

その後JAが600万を支払ったのか、200万を支払ったのかは定かではありませんが…

確かにあまり支払の良すぎるのも心配かと思いますが、ディスクロジャー紙を見る限りでは総資産もソルベンシーマージン比率も国内損害保険会社以上の以上の基準でありますのでそんな心配をすべき事ではないと思います。
371: 匿名さん 
[2007-10-12 08:45:00]
初めて投稿する者です。よろしくお願いします。

義父から加入してる火災保険の満期を近くに控え見直しを押し付けられ困ってます。
私はマンションの火災保険なら少しはわかるつもりですが一戸建てになるとどうなのかわかりません。。
以下が義父の加入している保険です。

都内一戸建て、152.66㎡ C構造(木骨モルタル塗込スレート葺き)
築13年、自営業事務所との併用住宅

AIU保険会社 ホームライフ総合保険おすすめA
保険金額3000万(建物のみ家財なし)年間保険料58820円
ちなみに住宅ローンはありません。当時5000万ぐらいかけて建てたそうです。
つたない文章で申し訳ないですがアドバイスよろしくお願いいたします。
372: 匿名さん 
[2007-10-13 22:18:00]
>>371が何がわからなくて、何を聞きたいのかわからない。
それに5000万ってバブル時代ですよね。標準坪単価を見ても3000万が妥当。大抵いくらで建てたという人の話は全て込みの話をしているので当てにならない。物件の評価額だけでなく見積もり、設計、整地から基礎まで入っての値段でしょうに。
大事な建物であれば、建築確認書を保険屋に見てもらいしっかりした額で入ったら?ちなみに現在の試算で地震保険いくら付いてる?
373: 匿名さん 
[2007-11-07 18:02:00]
火災保険初心者です。
住宅ローン向けの火災保険はローン設定期間中、一括払いするものなのでしょうか?
築7年の、中古一戸建て(ミサワホーム 木質パネル工法) 30年ローンで3000万です。ちなみに購入価格は4,150万。建面積:125m2です。
AIU(ホームライフ総合保険:水害なし)に見積もりしてもらったら、建物を再建築するための費用として
2,300万(対新価100%料率?)の保険で435,330円
省令準耐火に該当すれば277,370円といわれています。
これって妥当な金額でしょうか?
また、繰上げ返済する予定ですが30年一括で加入する必要があるのでしょうか?
実際の建物価格は、新築時の50%程度かと思いますが、2300万入って問題ないものなのでしょうか・・

県共済などにも見積もりを取ろうかと思っています。
よろしくお願いします。
374: 匿名さん 
[2007-11-08 10:18:00]
>>373
そうですね、質権設定をかける側からすればそのように保険をかけてもらいたいですよね。取りっぱぐれがなくなりますから。長い返済ですから年払いで途中で大変になった時など掛金を払わずに失効になってしまい万一の時、は大変な事になります。(自分で団体信用生命共済を掛ける公庫も同じ)
繰り上げ返済も現時点では仮定の話でありますし、ローンが終わったからといって家が無くなる訳でも住まなくなるわけでもないでしょう。どうしてもと言う場合途中で解約することも出来ます。

以前は一括払いすると次年度の損害保険料控除が出来なくなる等問題がありましたが、損害保険料控除自体が廃止(現在経過措置中)ですから一括払いも視野に入れてよいかと思います。現在控除を受けるにはさらに地震保険に加入する必要があります。

保険料については妥当な金額です。省令準耐火は一般的に柱が鉄骨などの場合の掛金です。木造の場合でもコンクリのパネルを使う(ALCボード)などは耐火造であります。又、加入金額におきましても、各損保会社の支払方法の基準が異なるため、災害の事を考慮した場合において加入額を試算しているはずです。損保会社の説明を良く聞いて何故その金額ではいるのか?納得した上で加入してください。

最後に保険掛金は高い安いかではありません。支払がどのような時に行われるか?またしっかりとした支払をしているか?が重要です。これにつきましては各保険会社のディスクロジャー紙等の同年度の支払金額と加入者人数、保有契約高で比べてください。

AIUディスクロジャー紙
http://www.aiu.co.jp/about_us/br/br07.pdf
県民共済
http://www.kyosai-cc.or.jp/randing/index_seimeil01.html?gclid=CPmHuJaH...
375: 匿名さん 
[2007-11-08 21:22:00]
>>374さん
 詳しい説明ありがとうございました。
 契約物件は、不動産会社に確認した所、省令準耐火に該当するようです。
 他にも2〜3社から見積もりを取ってみます。
 30年も建物が持たないと思っていましたが、中途解約すれば良いのですね。
376: 匿名さん 
[2007-11-09 01:07:00]
AIUに見積もりとってみました。

78.12平米2400万のマンションですが
水災なし、建物1500万/家財300万で
35年一括で44,650円でした。

こんな安いとは思いませんでした。
377: 入居予定さん 
[2007-11-11 23:32:00]
No.376さん
それってめちゃくちゃ安いですかやっぱり?
差し支えなければもう少し細かい条件を教えて下さい!
AIU以外で同条件だったらもっと高くなりますかね〜?
378: 匿名はん 
[2007-11-12 13:50:00]
>>376
ネットから見積もりをとったらこの金額でメールが来ました。
条件内容のくわしい設定をしていないので、なにも付いていないと思います。
一度ネット見積もりしてみてはいかがですか?
https://www6.aiu.co.jp/NASApp/newClaim/SystemControl?INIT_FLG=TRUE&...

ちなみに担当からの電話もありましたが、
「◎◎の地域ではうちは最安値で通ってます!」と言ってました。
379: 匿名はん 
[2007-11-12 13:52:00]
あ、↓で一括見積もりしたんです。後だしすみません。
http://www.insweb.co.jp/homeowner.htm
380: 契約済みさん 
[2007-11-19 16:20:00]
AIU、東京海上、県共済、COOP共済、日新火災、セコム、富士火災で見積もりを取りました。

 中古戸建て、7年目、準耐火構造物、20年一括払いです。
 この中では、日新火災が安かったのですが、あまり聞いたところではないので一抹の不安があります。

 保険に詳しい方、よろしくお願いいたします。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる