教えてもらいたいんですが、来週頭に銀行に申し込みにいくんですが
返済方法はちょうきの固定の予定です。
インターネットから繰上げ返済すると手数料は0円ていわれたんですがほんとうですか?
毎月の貯金をそのまま繰り上げていこうと思ってるんですが、毎回手数料がいらないんですか?
おしえてください
[スレ作成日時]2007-06-08 11:58:00
三井住友銀行
62:
匿名さん
[2008-11-16 10:48:00]
ここどう
|
63:
入居予定さん
[2008-11-17 13:14:00]
昨日三井住友銀行で建物の方のローン契約完了しました.
(土地は既に先行でローン返済中) 新築一戸建て,11月28日実行,30日引渡しです. お話にでている, 3.バランスパック 取組金額の50%を超長期固定金利型でが条件で、超長期固定金利▲0.1% 残り50%を変動金利または固定金利で通期▲1.5%優遇 ですが,我が家は私と妻の共有名義で,双方の勤務形態,年齢,年収等を考慮し,私は35年固定1本,妻は35年変動1本とし,この2本のローンを組み合わせると(ペアローン)バランスパックの金利が適応されるとの説明でした.パンフレットには50%/50%となっていますが,我が家は固定3:変動1の割合で何も言われませんでした.ちなみに我が家はデベ非提携ローンですが,上記優遇金利が適応されるとのことです. |
64:
匿名さん
[2008-11-17 14:31:00]
スレ違いの質問を御容赦願います
変動金利で勝負する場合(3行とも、全期間1.5%優遇あり)、 □ケース1:金利低下基調の終了を見極めて長期固定にシフトを想定 SMBC:10年固定が最長? →× みずほ、三菱東京UFJ:15年固定と20年固定も選択可能 →△ (10年以上の固定を考えない人には関係ないので、○ではなく△) □ケース2:金利低下基調が長く続き、短期固定金利が変動金利を下回った場合を想定 SMBC:2年固定が最短固定金利 →× みずほ:2年固定が最短固定金利(だが、ベース金利が他メガ比低い) →△ 三菱東京UFJ:1年固定が最短固定金利 →○ *以上より、変動の場合、UFJがベストと思っているのですが、落し穴はないですか? (UFJだけ、「ベース金利の先行引き下げ」を発表していないこと以外で!) *SMBCのスレで、他所の銀行のことを尋ねて申し訳ないのですが、検討中の方の方が 落し穴に気がつくと思ったものですから・・・・ |
65:
匿名さん
[2009-01-26 14:17:00]
ここは、自己資金20%以上だと保証料無料なのですか?
どこかに書いてますか? |
66:
匿名さん
[2009-01-26 14:24:00]
自己資本率20%で金利優遇は有ったはず。保証金0は無いです。
なんで何処にも書いてないです。 |
67:
匿名さん
[2009-01-26 20:52:00]
金利優遇の0.2%で保証料内枠方式の0.2%増が相殺されるという意味か?
|
68:
契約済みさん
[2009-01-27 00:48:00]
それもうちのデベ提携の場合では、10年固定だけが相殺対象であって、変動の場合は
無関係です。変動でも相殺されるケースありますか? |
69:
匿名さん
[2009-01-27 15:24:00]
SMBCでの最大金利優遇は以下の3つです。併用はできません。
1.従来からの通期優遇(変動金利型・固定金利型)最大▲1.4% 更に物件価格対比、自己資金20%以上の場合は、▲1.5% 一部新築マンションの提携ローンの場合は、自己資金20%以下でも▲1.5%適用あり。 2.当初優遇型(5年固定・10年固定のみ) 当初固定期間▲1.65% 当初固定期間終了後は▲1.0% 更に物件価格対比、自己資金20%以上の場合は、保障料無料 3.バランスパック(条件:ローン金額の50%以上を超長期固定金利型選択) 50%超長期固定金利型:▲0.1% 50%(変動・固定金利型):▲1.5% 以上です。保障料無料は、2の場合だけです。 |
70:
匿名さん
[2009-01-27 18:26:00]
|
71:
匿名さん
[2009-01-27 18:50:00]
4月実行で20年3000万円でローンを組もうと思っています。
変動か保証料なしの10年固定で迷っています。変動は中古なので1・4の優遇です。 69さんありがとう。参考にさせてもらいます。 |
|
72:
購入検討中さん
[2009-01-27 19:20:00]
デベ提携で、変動期間優遇▲1.5%を案内されているのですが、、、
頭金20%を積んだ場合、▲1.5%+保証料無料・・・なんて、サービスは無いと思うのですが、 交渉等により、「存在」するのでしょうか? |
73:
匿名さん
[2009-01-31 18:54:00]
期間短縮の繰上返済について教えてください。
(ボーナス払い金額+毎月の支払い金額)×6がないと繰上返済できないの?毎月10万ずつ繰上返済とかできないの? |
74:
匿名さん
[2009-01-31 20:48:00]
>73さん
ボーナス払いを入れている場合は、毎月支払い元金×6ヶ月+ボーナス払い分元金 が最低金額となります。(元金です。)それ以上は、前述の倍数となります。 ボーナス払がない場合は、1ヶ月分が最低金額となります。 |
75:
匿名さん
[2009-01-31 21:11:00]
|
76:
契約済みさん
[2009-02-01 13:02:00]
|
77:
匿名さん
[2009-02-01 19:39:00]
ここの銀行を選ぶ一番のメリットってなんですかね?
デベ提携で優遇金利もだいたい一緒なので 大手と言うところで怠慢なところがあるのではないかと勘ぐってしまいます。 |
78:
申込予定さん
[2009-02-01 21:16:00]
3月実行、SMBC検討中です。(MUFGの話も聞きましたが・・・。)
私の場合、まず2700を変動で一本で行くつもりです。 ここのメリットは、返済手数料が無料であること 定額返済プランなるものがあること と考えています。 シミュレーションしてみると、定額で少し多めに毎月入れるようにすると 借り入れ期間をかなり短縮できます。(当たり前ですが。) どうせ繰り上げのことを考えているなら、毎月こまめに勝手にの額を設定しておくのもいいかなと考えています。もちろん、途中で止めて普通の変動に戻すこともできるようです。 ちなみに、年収や自己資金比率で押しましたが、 通期優遇1.5%以上はどこを穿っても、ケツの毛をむしってもでないと言っておりました。 |
79:
だんご
[2009-02-02 19:48:00]
私は6社の銀行審査を通しましたが、唯一あっさり希望の優遇がとれた銀行でした。
また、繰上げ返済が無料なのが最大の魅力でした。 更には、他の銀行より、短プラの動きに対しての利下げがダントツに早かった! 他の銀行に比べて、身近に感じ、選びました! |
80:
契約済みさん
[2009-02-02 21:48:00]
>更には、他の銀行より、短プラの動きに対しての利下げがダントツに早かった!
じつは私も三行審査が通ったうちで、現況下では三井住友に傾きつつあり ますが、これって、金利上昇局面では、利上げが一番早いのもこの銀行 かなと思われて、そこが踏み切れないポイントです。 |
81:
だんご
[2009-02-02 22:06:00]
>>80
確かに!! それも思いました!! でも、例えば、三菱東京UFJの融資課の人間に話しを聞いてみたら、 下げようと思えば、今だって三井住友に合わせられるみたいですよ。 でも下げずに、据え置きですもんね。 その体質からいくと、なんとなく、上げる時は一番早いような・・・。 もしくは、上げる時はみんな一斉じゃないかなっ。 企業ってそんなもんかなっておもいます。 三菱でローン抱えてる人は、現に、今の期間、損してるわけだし。。。 だからもう私は、三井住友を信じたのであります(笑) |