前スレが6200を超えたのでパート2です
汚れ、変色、破損、へこみ、掃除しやすさ、使い勝手など教えてください
みなさんはりきってバトルしましょう!
前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/146240/
[スレ作成日時]2012-12-14 13:15:54
キッチンはステンレス?人工大理石? Part2
51:
49
[2012-12-25 10:03:34]
|
52:
サラリーマンさん
[2012-12-25 10:10:02]
シンクなんですが
人大とステン、サイレントシンクなどと謳っていても材質による差はあるはず 静かなのはやっぱり人大なんですかね? それともメーカーによって変わってくるのかな? |
53:
匿名さん
[2012-12-25 10:10:16]
そうですか。こちらこそ前スレでケンカばかりで嫌だったので少し過敏になっていたと思います。すいません。
|
54:
入居済み住民さん
[2012-12-25 15:18:15]
>>52
人大のほうが静かなイメージが有るんですが最近のステンはステンというほど厚みがなく 実際にはボード(木材なのか樹脂なのかはわかりませんが)にステンを貼りつけたような状態で 作られてるキッチンが大多数です。 要するに、公団の流しのようにステン単体で厚みがあるもの(お湯を流すとボコンというようなやつ)の イメージとは違うものと思ったほうが良いです。 公団流しのパターンだと静音性は全然考慮されていないと思いますが、 人大かステンかの選択肢のあるような最近のシステムキッチンの場合は 静音性を考慮した流しになっていますのでどちらも大差無いです。 表面はステン。というだけなので、業務用の流しのようなステンの強度を求めるのも むりがありますので、あくまでも素材が人大かステンかの選択肢しかないというレベルですね。 我が家はステンですが、とても静かですよ。 人大は、やはり樹脂・プラスチックというイメージがあって避けちゃいました。 着色の問題がありそうなのでできる限り金属かガラス等に頼ってしまいます。 最近の人大は良いんでしょうけど、我が家はすぐに漂白剤で殺菌するので・・・ |
55:
匿名さん
[2012-12-25 17:43:44]
音はそりゃステンレスが一番うるさいのはしょうがない。水音は琺瑯シンク<人大シンク<ステンレスシンク。水はねも琺瑯シンク<人大シンク<ステンレスシンク
ステンレスは他にいいところがたくさんあるんだから、水はねや音まで気にしすぎることはないよ |
56:
匿名さん
[2012-12-25 22:45:59]
ほうろうの話はいい。
|
57:
匿名さん
[2012-12-28 10:15:59]
ステンレスはチープなイメージが(実際に安いですが)あるので人大になってしまいますね。
人目につくオープンキッチンだと。 |
58:
匿名さん
[2012-12-28 10:41:14]
どちらもグレードによるでしょう。
|
59:
香里庵
[2012-12-28 10:42:55]
人大がチープでないなどと思ってるのは施主だけかもよ
|
60:
匿名さん
[2012-12-28 11:32:36]
ステンのチープさに気付けないとは可哀想な人だ
|
|
61:
匿名さん
[2012-12-28 11:46:27]
>57
具体例を挙げてください。 どこの何というキッチンの価格が「人大>ステンレス」なのか。 もちろんオープンの場合でね。 そんないかにも一般的な書き方をするぐらいだから3例ぐらいは出して欲しいですが、どうでしょう。 |
62:
匿名さん
[2012-12-28 19:15:03]
前にステンレスキッチンとアクリル人大キッチン、それとおまけのタイルキッチンの比較画像があったけど。ステンレスとタイルは本物感があってよかったけど、人大はいかにも偽物って感じのキッチンだったぞ。少し高めのキッチンにすると人大が浮いてくる
|
63:
匿名さん
[2012-12-28 19:28:23]
>57
たくさん釣れてよかったね |
64:
匿名
[2012-12-28 20:19:57]
ステンレスの本物感っていうのは何をもって本物だって言い切ってるの?
ステン派の人って、本物が何って知ってるの? で、本物のキッチンって何? |
65:
匿名さん
[2012-12-28 21:25:52]
人工ってついてないからだよ。
どちらも天然でとれるものではないし、人間が加工しているんだけどね。 日本人はそんなもんです。 ホーローは鉄に焼き付け塗装だからある意味本物かな(笑) でも鉄って聞くと安物かと思っちゃう? 要は気持ちの問題です。 |
66:
匿名さん
[2012-12-28 21:30:48]
まあ「本物感」とか変な言葉はどうでも良くて
ニセモノ感が問題なんであって 第一不潔だし |
67:
匿名さん
[2012-12-28 21:54:41]
説明出来なかったらしい(笑)
|
68:
入居済み住民さん
[2012-12-29 22:16:11]
人工って本物なの?
|
69:
匿名さん
[2012-12-30 17:44:27]
偽物偽者が本物の定義とは何ぞやって言ってる
中韓みたい |
70:
匿名さん
[2012-12-30 17:53:04]
へんなの(笑)質問してるだけなのにね。
|
71:
匿名
[2012-12-30 22:36:12]
だいたいステン自体が人工なのに、人工や人造って名前がついてるから偽物とか意味わからんでしょ。
いくら天然大理石で作ったキッチンだって言っても、人工だよ。人間の手で使いやすいように切って加工されてんだから。 だからステンのキッチンの本物感とか言ってる人はおかしいって言ってんじゃないの?ばかなの?しぬの? |
72:
匿名さん
[2012-12-30 22:38:10]
あほすぎて話にならない
人工でないキッチンなんて存在するのか ギャートルズかお前の家は |
73:
匿名さん
[2013-01-02 01:06:35]
茶渋や紅茶のパック、コーヒーや醤油などをシンクの三角コーナーに入れると、細かな傷にシミがついちゃう心配をいちいちしたくないよね、人大だと三角コーナーに茶関係のものを置いちゃうと、色がつかないか落ち着かないよね。
|
74:
匿名さん
[2013-01-02 09:22:40]
|
75:
匿名さん
[2013-01-02 10:03:23]
>>74
ステンレスシンクは三角コーナーの塩分を放置すると、直ぐにサビますよ。 |
76:
匿名さん
[2013-01-02 10:04:23]
塩分も茶渋も放置したいズボラな人はホーローシンクが向いてる
|
77:
匿名さん
[2013-01-02 11:24:17]
どのキッチン選んでも普通放置しないでしょ
|
78:
入居済み住民さん
[2013-01-08 10:54:31]
茶渋?
ステンレスなら削れば良い。 人大は、スポンジの裏の緑色でこすったらNG。 |
79:
匿名
[2013-01-08 11:05:49]
ホーロー黒ずみネット検索
|
80:
匿名さん
[2013-01-08 11:25:30]
人大シンクのシミをネット検索
茶やコーヒー、調味料を三角コーナーにちょっと放置しただけの建築ブログが |
81:
匿名さん
[2013-01-08 11:26:13]
ステンレスシンクのサビをネット検索、塩分は本当に危険
|
82:
匿名
[2013-01-08 11:30:28]
琺瑯は本当にダメだね
|
83:
匿名さん
[2013-01-08 12:02:05]
ステンレスシンクを使っていたけど特に錆びなかったし、今は人大キッチンだけどシミとかつかないよ。
使い方の問題じゃないの? |
84:
匿名さん
[2013-01-08 16:57:48]
丁寧に掃除ができる人はどんな素材を使ったって大丈夫
逆に雑に使う人は、人大つかえばシミになるし、ステンレスをつかえばサビさせる |
85:
匿名
[2013-01-13 12:03:39]
今度初めて新築する家にタカラのオフェリア(ビルダー仕様)をいれる予定です
標準仕様ではポリエステル人造大理石の天板とステンレスのシンクです 特にステンレスが嫌とか人大にしたい!という訳ではないのですが、シンクと天板の継ぎ目が気になってます 少しの掃除で取れるくらいなら頑張ろうと思っているのですが、そこまでマメでもないのでその継ぎ目にカビが生えたら…と思うと悩んでいます そこでオプションで天板、シンクともに、アクリル人大にグレードアップようかと思っています そうすると 継ぎ目は無くなるし見た目も可愛らしくていいなと思うのですが、人大のシンクを使用したことないので使用感に不安も感じます 実際人大天板とステンレスシンクを使用している方、またオール人大のキッチンを使用している方の経験談お聞かせいただきたいです |
86:
匿名
[2013-01-13 16:11:43]
>>85
ポリ人大天板とステンシンクとか、傷つきやすく汚れやすくカビてサビつくダメキッチンの見本。 アクリルのオール人大で問題ないですよ。アップグレードしましょう。 人大シンクは確かに汚れはつきますが、軽い拭き掃除ですぐ綺麗になります。 うちはオールステンからオール人大に変えたのですが、ステン時代より掃除が楽なので まだ2年目ですが全く汚れていませんし、すごく気に入ってます。 |
87:
匿名さん
[2013-01-13 16:25:59]
アクリルに変える予算があるなら、絶対にそっちのほうがいい。ポリ人大は何もいいことがないので、継ぎ目よりも素材自体が傷だらけになるし茶や調味料のシミもつきやすいし。ポリ人大で10年後にキッチンリフォームといのも一つの手だけども、まだタイル天板やメラミン天板、シンクのほうがいいくらい。
|
88:
購入検討中さん
[2013-01-14 21:19:33]
人工大理石って気持ち悪い。樹脂??
あんまり化学物質の上で料理したくないなあ~ |
89:
匿名
[2013-01-14 21:46:49]
ありがとうございます
問題は継ぎ目じゃなくてポリ人大なのですね! 継ぎ目も天板も汚れてしまっては頑張って料理する気も起こりませんね 旦那もアップグレードしていいと言ってくれているので今度ショウルームに行って見積もり出してもらおうと思います |
90:
匿名
[2013-01-14 22:27:40]
88さん
樹脂が気持ち悪いのは何故ですか? 大体、料理は天板でするものですか?シンクでするものですか? まな板って知ってますか?コンロは使わないのですか? 88さんみたいな天板の上で料理する人って、どんな料理するのか教えて欲しいんだけど? |
91:
匿名さん
[2013-01-14 23:29:08]
>88って、スーパーで食品買えないみたいよ
だって、食品トレイ、プラだからね(笑) |
92:
匿名
[2013-01-14 23:41:41]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
93:
匿名さん
[2013-01-15 00:15:15]
ワークトップとシンクは材質同じがいいと言うけれど
ショールームで見ると凹凸とかないし大丈夫でしょ? 凹凸があるとだめだけどさ |
94:
匿名さん
[2013-01-15 09:21:22]
樹脂である以上、汚れてしまうのは当たり前でしょ。
ただそれはステンレスに比べてというだけのことであり、 樹脂としては汚れにくいもので、使用には十分耐える。 熱的にも同様。 ステンレスと比べて耐熱性が低いというだけで、普通に使える。 (あつあつのフライパンやら空焚きした鍋を直に置く人は「普通」じゃない) 人大の見た目や質感が好きなら採用してOKだと思う。 |
95:
コンクリ命
[2013-01-15 09:47:30]
すいません、皆様謝ります。いままで迷惑ばかりかけてしまいまして。僕は家など建ててません、現在は母と二人で暮らしてます。毎日暇だったので2CHで得た知識とグーグルでしったかしていました。今日、母から生活苦の為にネットはダメと言われたので来月からはここに来ることもできません、さようなら
|
96:
匿名さん
[2013-01-24 09:32:09]
奥行き1100mmの真っ白人大オープンキッチンが良かったけど
嫁の要望でステンI型にしてカウンターを立ち上げることになった 手元を隠したいみたいですね 塩コショウとかが見えるのが嫌みたい |
97:
匿名さん
[2013-01-24 11:15:34]
手元が見えてもどうでもいいなら壁はできるだけ下げるのがいいですね。
開放感がまるで違うし、物の行き来も楽だし。 スレ違いで失礼しました。 |
98:
匿名さん
[2013-03-06 00:02:45]
樹脂とステンレスで悩みましたが
ステンレスにしました 安いタカラです カウンターキッチンと向かい合う食器棚の間にステンレスのシンク付 作業台タカラでキッチン買うついでに加工してもらって置きました(作業台5万が高いか安いかわからないですが) コンロも無理くり、リンナイの四つ口入れましたあんまりいい顔されませんでした。 ネットで落としたの入れてとか無茶言い過ぎて・・・ ステンレスにしたのは、料理の作る量が多いので、出来上がった料理の鍋やらフライパンを コンロからはずして置いては、次の鍋火にかけると伝えたら、ステンレスにしましょうと言われ 決まっちゃいました。 ホーロー高いので買えませんけどキッチンの壁は全部ホーローパネルはってとか、 今思うと、無知のまま言いたい放題したような気がします。 |
99:
匿名さん
[2013-03-06 09:06:26]
|
100:
匿名さん
[2013-03-06 14:11:05]
|
101:
匿名
[2013-03-13 20:08:10]
4口で鍋を外して置くって一回の調理で鍋とフライパン5個以上使うってこと?
効率悪すぎじゃない…? 4口もあるなら同時に仕上げりゃいいのに(笑) |
102:
匿名さん
[2013-03-13 22:48:05]
そのとおり どんだけ品数あんの
なんとなく文章からキッチン料理教室っぽい 作りに感じるけど 一般家庭はそんな作らんから キッチンインテリア程度で考えてるっての 玄人の意見参考にならんて 俺の知り合いのコック並の文章で想像するの苦労したわ 同じタイプか?中卒フランス行って日本語よりフランス語が得意とか? 同じなら商売成功していい生活してるタイプか それならキッチンメーカーもなんでもするはな。 |
103:
匿名
[2013-03-23 23:26:45]
シンクのステンレスがツルツルとざらざらがあります。
どちらが高価ですか? 前はツルツルで汚れは目立ちましたが、ざらざらよりも汚れは落とし易かったです。 今はざらざらのシンクで、汚れは目立ち難いですが汚れはツルツルより落ちにくい感じがします。 みなさんはどうですか? |
104:
ビギナーさん
[2013-04-08 20:51:00]
多文化交流の場にもなったな
|
105:
匿名さん
[2013-04-19 16:04:30]
料理教室をひらけるような料理上手なら、4口あれば足りるし生徒さん用のキッチンならショボすぎる。
ステンレスキッチンでも直接鍋を置いたりしないよね。 料理下手なんじゃないの? |
106:
匿名さん
[2013-04-24 00:42:00]
鍋直接置かない置かない 滅多に料理なんかしてないし 料理下手でしょと言うか魚もさばけないから と言ってみる俺みじめかも コンビ二弁当とカップめんたまに作るは炒め物 駄目な俺 ステンでもいいんでないの |
107:
匿名さん
[2013-04-25 21:33:43]
見た目的には人大
使いがってはステンレス 人大は割れる |
108:
匿名さん
[2013-04-25 22:59:19]
人大もエポキシ樹脂とかあるけど、アクリルなどと比較してどうなんでしょうか
|
109:
匿名さん
[2013-04-25 23:12:08]
人大はコーティングが無くなれば紅茶でも流そうものなら一瞬でシミが出来る
そして、そのコーティングは漂白剤で簡単に逝ってしまう シミをとる唯一の手段も漂白剤なんだけどね |
110:
匿名さん
[2013-04-26 07:19:13]
それは本当ですか?
大きなキズがはいったら細かいヤスリで削るような話をきいたけどコーティング入ってるならそんなこと勧めませんよね? コーティングはエンボスに入ってるのは聞いたけど。 そういう人大もあるのかな?ちなみにどのメーカーのどのグレードの話ですか? ご教示お願い致します。 |
111:
匿名さん
[2013-04-26 11:44:00]
実体験でも感じていましたが、やはり、ぬめりはステンレスよりも人大の方がかなりつきやすいみたです
http://www.jpress.co.jp/jyutaku/konsyunosimen_home/1426gou/osusume_1_1... 「樹脂よりもステンレスの方がぬめりがつきにくい」 |
112:
匿名さん
[2013-04-26 11:47:37]
|
113:
匿名さん
[2013-04-26 16:18:08]
人大シンクを使用してる方に教えて頂きたいのですが、
炊飯器の内釜の底でシンクが黒ずんだり汚れたりしませんか? 要するに、金属がこすれることによってできる汚れです。 ずっと、調べてて人大シンクでも大丈夫そうだと思えてきたんですが、 浄水器をビルトインにするかどうかで悩んでいてビルトインにすると 鍋などに水を張るときに天板(カウンター)の上に鍋をおかないと水が張れず その際に人大のカウンターが汚れるのではないか?ということに気づき だったら人大シンクもダメでは?ということに気づきました。 我が家の炊飯器の内釜はアルミ製でとっくの昔に底部の表面塗装が輪状に剥がれているので アルミ剥き出しです。 |
114:
匿名さん
[2013-04-26 16:57:57]
これは難しい問題。シンクはなかなか汚れや傷無しで保つのは難しい。
一番汚れにくいと言われる琺瑯シンクでも炊飯器の内釜を暑いまま直置きすれば汚れる、釜のほうの汚れなので数週間経てば汚れも消えるんだけども。。 人大シンクはアクリルでもどうしても汚れるので、気になるなら色がついたところを少し削る必要が出てくる。でもステンレスだってシンクは傷だらけになってくすんでくるので、人工大理石を選ぶ人にはあの傷が耐えられないかも |
115:
匿名さん
[2013-04-26 18:18:51]
>>114
熱というよりはコメを研ぐ際に内釜の底でこすって付く汚れという感じですかね。 現在の住まいの人大のカウンターに鍋底のスリ汚れ付いてしまって落とすのが大変なんです。 細かい金属が入り込んでるのかなと思ってます。 現在のステンレスシンクでも黒ズミで汚れますが同色系なのでそこまで気にはならないのですが これが、人大の真っ白なシンクだったらと思うと相当に汚れが目立つと思ったわけです。 ただ、人大カウンターはアクリル系、シンクはエポキシ系樹脂のものもあるので 素材によって違いがあることを期待してるんですが・・・ |
116:
匿名さん
[2013-04-26 21:47:22]
ほーろーは一番汚れにくいなんて一人しか言ってないな。検索してみろ。
|
117:
匿名さん
[2013-04-28 10:37:22]
人大シンクは汚れやすいという意見もあるので賛否両論ですね
|
118:
匿名さん
[2013-04-28 18:47:43]
ステンレスシンクの汚れや傷を抑制するためのコーティングについて
TOTOはラクピカコート、LIXILはデュアルコート、クリナップはeコート、・・・等。 コーティングの耐久性や効果はどうでしょうか? |
119:
匿名さん
[2013-04-28 20:08:18]
漂白剤や磨き粉などでコーティングは剥がれます
それらをやらない場合の耐久性に関しては自分も気になるところです 最低でも15年はもって欲しいですね |
120:
契約済みさん
[2013-04-30 18:12:25]
人大のシンクって、パスタや野菜のゆで汁をそのまま流せますか?
今はステンレスなのでシンクにザルを置いてザーッと湯切りしていますが、人大でも同じようにできますか? |
121:
匿名さん
[2013-04-30 19:07:27]
>120 人大でも同じようにできますか?
普通にできる、というか出来ない方がおかしいでしょう。 逆にステンレスの場合、ものによってはボコンと音がする場合がありますね。 |
122:
匿名さん
[2013-04-30 19:12:24]
ダメなのはフライパンや炊飯器の内釜の直置き、これを人工大理石の天板やシンクでやると、モノによっては着色する。
|
123:
匿名さん
[2013-04-30 20:00:36]
フライパンや炊飯器の内釜の直置きというのは、熱された状態でのことですよね?
冷めてから置くのは平気ですよね?流しに置いてから洗い始めるまでしばらく時間をあけても大丈夫でしすよね? 読んでると不安になってきます(汗) |
124:
匿名さん
[2013-04-30 21:13:23]
不安があるならやめればいいのでは?
うちは暑い状態の鍋もお釜も置いてますよ。耐熱温度はキッチンによって違うから、対応しているものを選べばいいだけ。 鍋やお釜を置くと黒いのがつきますが、普通にスポンジで落ちますよ。落ちにくい汚れはメラミンスポンジで掃除しています。 お弁当に油がついているとよくわかるように人造大理石も油はよくわかります。なので私はステンレスキッチンの時よりは掃除をしているとは思います。 でもステンレスキッチンの時より楽しいので私にとってはいいキッチンです。 汚れが目立ちにくいものをえらんで汚れに気づかず生活するより、目立ちやすいものにして掃除する方が私は安心するので。 それは人それぞれなのでショールームに行って気に入ったものを購入した方がいいですよ。使うのは自分だから人の意見ばかり聞いてもしょうがないでしょう。 |
125:
匿名さん
[2013-04-30 22:42:33]
|
126:
匿名さん
[2013-04-30 23:20:58]
>冷めててもなべ底で普通に汚れますよ
汚れるのは安物の”人造”大理石でしょ? だからちゃんとしたメーカーもの買いなよって言ったのにw |
127:
匿名さん
[2013-04-30 23:58:08]
>>126
いえ、安物とか関係ありません。アクリル樹脂製の一般的な人大が汚れづらいのは コーティング皮膜のある購入当初だけです。数年も経って皮膜が無くなればちょっとこすっただけで汚れますよ。 コーリアンは汚れないんですか? |
128:
匿名さん
[2013-05-01 00:07:43]
>126
“人造”大理石、なんて変な書き方をするのはなんで?教えて。 |
129:
匿名さん
[2013-05-01 00:15:56]
本物の大理石なら汚れないという意味だと推測
|
130:
匿名さん
[2013-05-01 00:29:55]
人工と人造大理石の違いも知らないで、キッチン選んだの?
ゆとりはすげぇなぁ |
131:
匿名さん
[2013-05-01 00:55:19]
|
132:
匿名さん
[2013-05-01 08:03:25]
あはは
馬鹿に馬鹿と言われてもw 日本の景気の足を引っ張りやがって、 リアルだけでなく、ネットでも使えない奴。 |
133:
匿名さん
[2013-05-01 11:35:50]
|
134:
匿名さん
[2013-05-01 11:38:36]
>>132みたいなレスしてる馬鹿にはハードル高いんじゃない?
|
135:
匿名さん
[2013-05-01 15:38:20]
人に物を頼む時には、頼み方ってのがあるのでは?
躾もされずに大人になって、同じ様な子供を育てると。 馬鹿の子供は更に馬鹿。 出来の悪い親を持つと子供が可哀想ね。 |
136:
匿名さん
[2013-05-01 15:44:49]
|
137:
匿名さん
[2013-05-01 15:47:39]
ネットは極論が多いね
|
138:
匿名さん
[2013-05-01 16:29:44]
ステンレスも人大もどっちも傷もつけば汚れもする。
結局掃除もしなきゃいけないしどっちもどっち。 馬か鹿かの差ぐらいしかないから、個人の好みで気に入った方を使えばよい。 |
139:
匿名さん
[2013-05-01 18:28:53]
安物しか買えない奴は、
宝のホーローかクリナップのステンレスを買えば間違い無い。 無駄に同価格帯の安物人大に手を出すから、ステンレスと人大が同じなんて阿呆な結論が出る。 |
140:
匿名さん
[2013-05-01 19:07:35]
|
141:
匿名さん
[2013-05-01 19:56:43]
モンスターペアレントの論理キター!
|
142:
匿名さん
[2013-05-01 19:59:22]
>140
折角今まで無知で生きて来たんだから、無理に勉強しないでそのままレベルの低い世界で死んでいく方が貴女らしいと思う。 |
143:
匿名さん
[2013-05-01 20:07:12]
>>130の馬鹿が自演で必死だな
ゆとりすぎるだろ |
144:
契約済みさん
[2013-05-01 20:18:13]
130さんには早く人工と人造の違いを教えてほしい。会社によっても人工大理石と人造大理石で、表記が分かれてるし。頭の悪い私にどうか教えてください。
|
145:
匿名さん
[2013-05-01 20:19:04]
教えて下さい=教えなさい
教えて下さい=説明する必要がある 教えて下さい=私にはその権利がある で オケ? |
146:
匿名さん
[2013-05-01 20:23:33]
|
147:
匿名さん
[2013-05-01 20:36:35]
ん~、もう頭も悪い上に粘着気質で性格も悪い社会不適応者を相手にしててもつまらないから
答え出しちゃいますけど、 人造大理石と人工大理石は同じでものです http://www.dupont-corian.net/happy/living/marble/differences.html >>130の顔真っ赤にしてファビョってる低脳さんは息してますかぁ?(笑) |
148:
匿名さん
[2013-05-01 20:41:53]
教えてもらいたいんじゃなくて、
明らかに言ってることがアホだから 早く答えてみ?ってアオられてることくらい察しろよ |
149:
匿名さん
[2013-05-01 20:50:34]
あはは。
そうやって馬鹿が馬鹿な知識を広めて行くのね。 で、うちの人大は汚れるから、人大は全て汚れると? 無理して人造大理石買ったけど、人大とステンレスは変わらないと? 超ウケる。 |
150:
匿名さん
[2013-05-01 20:52:57]
だから言ったじゃん。
無理して安物の人大なんて買わずにステンレスにしなってw |
ヘアラインが高いわけではなく、
ヘアラインはグレードの高いキッチンでないと選べないという事実がなぜかあるというだけの話。
喧嘩なんて全くする意思ないです。
貧乏人という言葉は悪かったかもしれませんが、
私自身がお金の事情でヘアラインを諦めたのでそういう書き方をしてしまいました。