前スレが6200を超えたのでパート2です
汚れ、変色、破損、へこみ、掃除しやすさ、使い勝手など教えてください
みなさんはりきってバトルしましょう!
前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/146240/
[スレ作成日時]2012-12-14 13:15:54
キッチンはステンレス?人工大理石? Part2
41:
匿名
[2012-12-23 23:52:13]
|
42:
38
[2012-12-24 11:32:45]
>41
先に40が書いてくれましたが。 「ヘアラインは嫌だからやめた」などと言う人をここで多く見かけます。 しかしこれはヘアラインを選択できる状況で使うべき言葉で、 そもそも選択肢にヘアラインがないなら使うべきではないのかなと思います。 もちろん、エンボスに問題があるわけではないです。 そしてリシェルは私も素晴らしいとショールームで見て思いました。 (私はヘアラインに憧れがありましたが、そうそう選べないことを知り、諦めたクチです。クリンレディです) |
43:
匿名さん
[2012-12-24 11:41:05]
ヘアラインって選べないの?たくさん売ってるよね?
|
44:
匿名さん
[2012-12-24 11:55:30]
ステン屋さんの営業開始ですか
|
45:
匿名さん
[2012-12-24 12:41:26]
この流れでステンレスの営業だと思うの?
あんまり業者扱いすると前のスレみたいになるから嫌だなぁ |
46:
サラリーマンさん
[2012-12-24 14:43:45]
>>42
ヘアラインorバイブレーションならウッドワン、SS、トーヨーなどがあり 初めはヘアライン有りきでメーカー選定していたのです 結局、傷問題だけが払拭できなかったので、エンボスに切り換えたのです そうなるとキッチンメーカーの選択肢も広がり、HMの掲示額などと比較してリシェルになったわけです なのでヘアラインを選択肢に入れて固まっており、HMからの掲示額も納得の上だったのですが、傷を見て変更したのです |
47:
匿名さん
[2012-12-24 21:03:43]
要は値段だな
|
48:
匿名
[2012-12-25 05:11:21]
ステンの説明とかどうでも良い どうせ見た目でしょ?
で、それ錆びるの?錆びないの? |
49:
42
[2012-12-25 09:26:26]
|
50:
匿名さん
[2012-12-25 09:31:43]
貧乏人ってキッチンだけで決まるわけじゃないし、そんな書き方をするからアンチがでてくると思う。
それにヘアラインだけが他とかけ離れて高いわけじゃないよね。わざわざケンカしなくてもいいんじゃないかな。 |
|
51:
49
[2012-12-25 10:03:34]
>50
ヘアラインが高いわけではなく、 ヘアラインはグレードの高いキッチンでないと選べないという事実がなぜかあるというだけの話。 喧嘩なんて全くする意思ないです。 貧乏人という言葉は悪かったかもしれませんが、 私自身がお金の事情でヘアラインを諦めたのでそういう書き方をしてしまいました。 |
52:
サラリーマンさん
[2012-12-25 10:10:02]
シンクなんですが
人大とステン、サイレントシンクなどと謳っていても材質による差はあるはず 静かなのはやっぱり人大なんですかね? それともメーカーによって変わってくるのかな? |
53:
匿名さん
[2012-12-25 10:10:16]
そうですか。こちらこそ前スレでケンカばかりで嫌だったので少し過敏になっていたと思います。すいません。
|
54:
入居済み住民さん
[2012-12-25 15:18:15]
>>52
人大のほうが静かなイメージが有るんですが最近のステンはステンというほど厚みがなく 実際にはボード(木材なのか樹脂なのかはわかりませんが)にステンを貼りつけたような状態で 作られてるキッチンが大多数です。 要するに、公団の流しのようにステン単体で厚みがあるもの(お湯を流すとボコンというようなやつ)の イメージとは違うものと思ったほうが良いです。 公団流しのパターンだと静音性は全然考慮されていないと思いますが、 人大かステンかの選択肢のあるような最近のシステムキッチンの場合は 静音性を考慮した流しになっていますのでどちらも大差無いです。 表面はステン。というだけなので、業務用の流しのようなステンの強度を求めるのも むりがありますので、あくまでも素材が人大かステンかの選択肢しかないというレベルですね。 我が家はステンですが、とても静かですよ。 人大は、やはり樹脂・プラスチックというイメージがあって避けちゃいました。 着色の問題がありそうなのでできる限り金属かガラス等に頼ってしまいます。 最近の人大は良いんでしょうけど、我が家はすぐに漂白剤で殺菌するので・・・ |
55:
匿名さん
[2012-12-25 17:43:44]
音はそりゃステンレスが一番うるさいのはしょうがない。水音は琺瑯シンク<人大シンク<ステンレスシンク。水はねも琺瑯シンク<人大シンク<ステンレスシンク
ステンレスは他にいいところがたくさんあるんだから、水はねや音まで気にしすぎることはないよ |
56:
匿名さん
[2012-12-25 22:45:59]
ほうろうの話はいい。
|
57:
匿名さん
[2012-12-28 10:15:59]
ステンレスはチープなイメージが(実際に安いですが)あるので人大になってしまいますね。
人目につくオープンキッチンだと。 |
58:
匿名さん
[2012-12-28 10:41:14]
どちらもグレードによるでしょう。
|
59:
香里庵
[2012-12-28 10:42:55]
人大がチープでないなどと思ってるのは施主だけかもよ
|
60:
匿名さん
[2012-12-28 11:32:36]
ステンのチープさに気付けないとは可哀想な人だ
|
61:
匿名さん
[2012-12-28 11:46:27]
>57
具体例を挙げてください。 どこの何というキッチンの価格が「人大>ステンレス」なのか。 もちろんオープンの場合でね。 そんないかにも一般的な書き方をするぐらいだから3例ぐらいは出して欲しいですが、どうでしょう。 |
62:
匿名さん
[2012-12-28 19:15:03]
前にステンレスキッチンとアクリル人大キッチン、それとおまけのタイルキッチンの比較画像があったけど。ステンレスとタイルは本物感があってよかったけど、人大はいかにも偽物って感じのキッチンだったぞ。少し高めのキッチンにすると人大が浮いてくる
|
63:
匿名さん
[2012-12-28 19:28:23]
>57
たくさん釣れてよかったね |
64:
匿名
[2012-12-28 20:19:57]
ステンレスの本物感っていうのは何をもって本物だって言い切ってるの?
ステン派の人って、本物が何って知ってるの? で、本物のキッチンって何? |
65:
匿名さん
[2012-12-28 21:25:52]
人工ってついてないからだよ。
どちらも天然でとれるものではないし、人間が加工しているんだけどね。 日本人はそんなもんです。 ホーローは鉄に焼き付け塗装だからある意味本物かな(笑) でも鉄って聞くと安物かと思っちゃう? 要は気持ちの問題です。 |
66:
匿名さん
[2012-12-28 21:30:48]
まあ「本物感」とか変な言葉はどうでも良くて
ニセモノ感が問題なんであって 第一不潔だし |
67:
匿名さん
[2012-12-28 21:54:41]
説明出来なかったらしい(笑)
|
68:
入居済み住民さん
[2012-12-29 22:16:11]
人工って本物なの?
|
69:
匿名さん
[2012-12-30 17:44:27]
偽物偽者が本物の定義とは何ぞやって言ってる
中韓みたい |
70:
匿名さん
[2012-12-30 17:53:04]
へんなの(笑)質問してるだけなのにね。
|
71:
匿名
[2012-12-30 22:36:12]
だいたいステン自体が人工なのに、人工や人造って名前がついてるから偽物とか意味わからんでしょ。
いくら天然大理石で作ったキッチンだって言っても、人工だよ。人間の手で使いやすいように切って加工されてんだから。 だからステンのキッチンの本物感とか言ってる人はおかしいって言ってんじゃないの?ばかなの?しぬの? |
72:
匿名さん
[2012-12-30 22:38:10]
あほすぎて話にならない
人工でないキッチンなんて存在するのか ギャートルズかお前の家は |
73:
匿名さん
[2013-01-02 01:06:35]
茶渋や紅茶のパック、コーヒーや醤油などをシンクの三角コーナーに入れると、細かな傷にシミがついちゃう心配をいちいちしたくないよね、人大だと三角コーナーに茶関係のものを置いちゃうと、色がつかないか落ち着かないよね。
|
74:
匿名さん
[2013-01-02 09:22:40]
|
75:
匿名さん
[2013-01-02 10:03:23]
>>74
ステンレスシンクは三角コーナーの塩分を放置すると、直ぐにサビますよ。 |
76:
匿名さん
[2013-01-02 10:04:23]
塩分も茶渋も放置したいズボラな人はホーローシンクが向いてる
|
77:
匿名さん
[2013-01-02 11:24:17]
どのキッチン選んでも普通放置しないでしょ
|
78:
入居済み住民さん
[2013-01-08 10:54:31]
茶渋?
ステンレスなら削れば良い。 人大は、スポンジの裏の緑色でこすったらNG。 |
79:
匿名
[2013-01-08 11:05:49]
ホーロー黒ずみネット検索
|
80:
匿名さん
[2013-01-08 11:25:30]
人大シンクのシミをネット検索
茶やコーヒー、調味料を三角コーナーにちょっと放置しただけの建築ブログが |
81:
匿名さん
[2013-01-08 11:26:13]
ステンレスシンクのサビをネット検索、塩分は本当に危険
|
82:
匿名
[2013-01-08 11:30:28]
琺瑯は本当にダメだね
|
83:
匿名さん
[2013-01-08 12:02:05]
ステンレスシンクを使っていたけど特に錆びなかったし、今は人大キッチンだけどシミとかつかないよ。
使い方の問題じゃないの? |
84:
匿名さん
[2013-01-08 16:57:48]
丁寧に掃除ができる人はどんな素材を使ったって大丈夫
逆に雑に使う人は、人大つかえばシミになるし、ステンレスをつかえばサビさせる |
85:
匿名
[2013-01-13 12:03:39]
今度初めて新築する家にタカラのオフェリア(ビルダー仕様)をいれる予定です
標準仕様ではポリエステル人造大理石の天板とステンレスのシンクです 特にステンレスが嫌とか人大にしたい!という訳ではないのですが、シンクと天板の継ぎ目が気になってます 少しの掃除で取れるくらいなら頑張ろうと思っているのですが、そこまでマメでもないのでその継ぎ目にカビが生えたら…と思うと悩んでいます そこでオプションで天板、シンクともに、アクリル人大にグレードアップようかと思っています そうすると 継ぎ目は無くなるし見た目も可愛らしくていいなと思うのですが、人大のシンクを使用したことないので使用感に不安も感じます 実際人大天板とステンレスシンクを使用している方、またオール人大のキッチンを使用している方の経験談お聞かせいただきたいです |
86:
匿名
[2013-01-13 16:11:43]
>>85
ポリ人大天板とステンシンクとか、傷つきやすく汚れやすくカビてサビつくダメキッチンの見本。 アクリルのオール人大で問題ないですよ。アップグレードしましょう。 人大シンクは確かに汚れはつきますが、軽い拭き掃除ですぐ綺麗になります。 うちはオールステンからオール人大に変えたのですが、ステン時代より掃除が楽なので まだ2年目ですが全く汚れていませんし、すごく気に入ってます。 |
87:
匿名さん
[2013-01-13 16:25:59]
アクリルに変える予算があるなら、絶対にそっちのほうがいい。ポリ人大は何もいいことがないので、継ぎ目よりも素材自体が傷だらけになるし茶や調味料のシミもつきやすいし。ポリ人大で10年後にキッチンリフォームといのも一つの手だけども、まだタイル天板やメラミン天板、シンクのほうがいいくらい。
|
88:
購入検討中さん
[2013-01-14 21:19:33]
人工大理石って気持ち悪い。樹脂??
あんまり化学物質の上で料理したくないなあ~ |
89:
匿名
[2013-01-14 21:46:49]
ありがとうございます
問題は継ぎ目じゃなくてポリ人大なのですね! 継ぎ目も天板も汚れてしまっては頑張って料理する気も起こりませんね 旦那もアップグレードしていいと言ってくれているので今度ショウルームに行って見積もり出してもらおうと思います |
90:
匿名
[2013-01-14 22:27:40]
88さん
樹脂が気持ち悪いのは何故ですか? 大体、料理は天板でするものですか?シンクでするものですか? まな板って知ってますか?コンロは使わないのですか? 88さんみたいな天板の上で料理する人って、どんな料理するのか教えて欲しいんだけど? |
自演か
もっと読むものにわかるように書けよ