前スレが6200を超えたのでパート2です
汚れ、変色、破損、へこみ、掃除しやすさ、使い勝手など教えてください
みなさんはりきってバトルしましょう!
前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/146240/
[スレ作成日時]2012-12-14 13:15:54
キッチンはステンレス?人工大理石? Part2
201:
匿名さん
[2013-06-20 21:57:50]
|
202:
匿名さん
[2013-06-20 22:02:36]
え?人大ってプラスチックだよ?
人大の上で料理するのって気持ち悪い。 パン生地とかこねたり、絶対嫌。 しかも、キッチンって高温になる場所でしょう? 化学物質とか絶対揮発してると思う。フォースターとかってすべての化学物質が出ないわけじゃないし、 本当に化学物質が出ない素材なら、F4なんていわないわけだから、むしろ一定量出るってことなわけで・・・ まあ、あまり料理をしないうちや子供がいないうちなら、インテリアとしていいのかも。 確かにヤマハは微妙だけど、おばさんうけしそう、ああいうの好きな人いるよ、一定数。 お上品っていうの?髪の毛を紫に染める感じ。 |
203:
匿名さん
[2013-06-21 08:43:07]
>202
ひどいけど、こういう人が多いのが実情。 プラスチックの上で料理するの気持ち悪ければ、 プラスチックの食器や調理器具なんか絶対使えないね。 スーパーで売っている肉なんかはプラスチックのトレーだね。豆腐のパックも気持ち悪いね。 高温云々言うが、当然フライパンやホットプレートはテフロン加工でないものを使っているんだろうね? 人大は間違いなくプラスチックであるけれど耐熱性に優れたもの。 熱に弱い、汚れやすいというのは飽くまで「ステンレスに比べて」であり、 このスレによれば実用上問題ないとの声が多いんじゃないかな。 (私はステンレスだから使い心地は知らないけど) |
204:
匿名さん
[2013-06-21 09:47:53]
|
205:
OLさん
[2013-06-21 10:09:20]
202はプラ製品まったく使わない自然派おばさんでしょうww
|
206:
匿名さん
[2013-06-21 12:43:41]
>202
普通の人は人大の上で調理したりはしません、直接は。ですので、その心配は無用です。 それと、化学物質を気になさるのでしたら、人大でないからといって安心してはいけません。 オールステンレスと思われている物にも下地に合板が使われている物があります。 対策品を用意しているキッチンメーカーもありますよ。 |
207:
匿名さん
[2013-06-21 17:55:40]
人大キッチンやメラミンキッチンは炊飯器の窯などを直接置かない限りは大丈夫。ステンレスやタイルキッチンなら炊飯器窯などを直おきしても問題はない
|
208:
匿名
[2013-06-21 18:43:10]
>207
ヤマハの人大は厚いから、釜でも鍋でも大丈夫なんじゃなかったっけ? |
209:
匿名さん
[2013-06-21 19:45:49]
>208
大丈夫な理由は「厚いから」ではなくて、「熱に強いから」だとは思うけど。 それから「直置きはNG」は要するに「問題なし」ということですよね。 ステンレスだって鍋敷使う人がほとんどだろうし。 (天板が熱くなったり汚れたりするのは嫌なので) |
210:
178
[2013-06-22 10:47:01]
ヤマハの人大で検討中でしたが、フライパンや、内釜で汚れるのは問題ですね。
|
|
211:
匿名さん
[2013-06-22 10:52:09]
|
212:
匿名さん
[2013-06-22 11:05:20]
>202
アクリルはステンレスよりとても高級素材ですよ。 アクリルの粒でステンレス板より同重量で2倍くらい高いです。 ステンレスのメリットは材料が安いことです。 錆びますし、薬品や傷に弱いです。抗菌作用もありません。 ステンレスは傷や薬品に弱い http://blogs.mobile.yahoo.co.jp/p/blog/myblog/content?bid=toshi_takash... |
213:
匿名さん
[2013-06-22 11:17:36]
「高価」と「高級」の区別が出来ていないのでは?
|
214:
匿名さん
[2013-06-22 11:36:55]
熱や衝撃にはタイル天板にホーローシンクが一番強い、凸凹で論外だけどな。それにタイルやホーローは素材が強過ぎて逆に皿が割れる
自分が傷つきながら皿を守る人口大理石が一番 |
215:
匿名さん
[2013-06-22 11:41:56]
ステンレスみたいにボヨンボヨンしないから人大は食器割れやすいよね。
|
216:
匿名さん
[2013-06-22 13:31:16]
人大が薬品や傷に強いとでも思ってる奴がいるのかな。
|
217:
匿名さん
[2013-06-22 18:34:35]
基本、一番弱いよね
|
218:
物件比較中さん
[2013-06-22 18:51:49]
このタイミングでステンレスキッチン買う事を報告
融資通ってついに契約 17畳のキッチンにトーヨーキッチンのイル・レオーネ ほか造作の棚 すげー高かった・・・・・・・・・・ |
219:
匿名さん
[2013-06-23 03:01:09]
202、212。どっちもどっち。なんだかなあ。
|
220:
匿名さん
[2013-06-23 05:08:59]
|
221:
物件比較中さん
[2013-06-24 07:58:29]
お店が人大使わない理由が答えなのかも。人大はそもそもデザインや見た目だけで、機能性はないのかもですね。
|
222:
匿名さん
[2013-06-24 09:13:07]
お店がステンレスを使う理由は、オーダーで簡単に作れるからです。
人大やホーローは簡単にオーダーで作れないし、タイルは目地の汚れで衛生的な管理が大変です。 |
223:
匿名さん
[2013-06-24 09:26:24]
有名イタリアンの店が人大使ってるって書き込みあったけど。
一般に業務用は見た目より実用でしょ。 仕事終わりに束子に洗剤でゴシゴシ洗って最後にホースで水かけてみたいな。 値の張る人大使う必要ないよの。 ラーメン屋なんてステンレスのフラット天板が定番。 |
224:
契約済みさん
[2013-06-28 16:16:31]
私も書き込みを参考にアミィのステンレスにしました。リクシルの人もお手入れは簡単とオススメしてました。人石だとコーティング付きで値段も張るしで…こんどは他社のステンレスとの比較と考えると面倒でリクシルので決めてしまいました。
|
225:
匿名さん
[2013-06-28 17:23:33]
リクシルなら天板にちゃんと水垂れ防止の縁が加工されてるからいいと思うよ。
|
226:
匿名さん
[2013-06-28 18:29:52]
話それますが、縁なしの天板も良いですよ。
水がこぼれるデメリットはほとんど感じたことはなく、 フラットで作業がやりやすいメリットを強く感じております。 |
227:
匿名さん
[2013-06-28 19:00:58]
最近はINAXやサンウエーブのではなく、
LIXILのって言うのね 買収された側の常とはいえ、歴史のある企業がぽっと出ね名前に変わるのは寂しいねえ |
228:
匿名さん
[2013-06-28 23:54:32]
ぽっと出って、LIXILはトステムそのものですよ。潮田オーナーの買収戦略でできた企業グループ。INAXトステムホールディングからはじまり、住生活グループを経て、LIXILになりましたが、表向きトステム臭を消すのに苦労してるだけ。
|
229:
匿名さん
[2013-06-29 09:49:13]
商品やブランドネーム、開発姿勢は断然INAXなんだけどな。トステムは海外より開発力が弱いサッシが主流だし。
|
230:
匿名さん
[2013-06-29 12:01:57]
LIXLは建材メーカーの集合体ってだけ
ショールームなどがグループでやれば便利っしょ、客もメーカーも |
231:
匿名さん
[2013-06-30 00:14:19]
単なる集合体ではない。伊奈一門も潮田氏の軍門に下ったの。
|
232:
匿名さん
[2013-06-30 10:43:48]
inaとトステムの合併までは買収ではなく合併では?
|
233:
匿名さん
[2013-06-30 16:45:13]
228は単に「サンウェーブ」「イナックス」という名前がなくなってさびしいといっているだけでしょ。
|
234:
匿名
[2013-07-12 12:21:25]
これからは人大が主流になるでしょうね。
|
235:
匿名さん
[2013-07-12 12:37:13]
全てトステムグループの買収戦略の一環ですよ。合併は表面の形態上だけの話。潮田一族が牛耳っています。
|
236:
あああ
[2013-08-21 10:48:17]
タカラの人大シンク&カウンターってどうなんでしょうね?
一応、アクリルらしいですがアクリルもピンキリらしいので・・・ タカラはちょっと心配ですね |
237:
匿名さん
[2013-08-21 11:28:50]
タカラはホーローの便利さと安さが気に入れば選んでも良いのでは。
天板は、ステンレスも人大も良いとは言えないレベルなので、どちらを選んでも大差ない。 |
238:
匿名さん
[2013-08-21 11:29:12]
|
239:
あああ
[2013-08-21 12:57:11]
タカラには人大を扱えるような高度な技術が無いということですね
|
240:
匿名さん
[2013-08-21 13:10:10]
タカラも戸建て用の最新モデルから人大シンクの取り扱いはじめましたよ
他社からのOEMじゃないですかね |
241:
匿名さん
[2013-08-21 13:34:28]
やっぱりホーローは売れないのかなぁ?
|
242:
匿名さん
[2013-08-21 14:40:09]
ホーローは安っぽい
|
243:
匿名さん
[2013-08-21 15:37:41]
ホーローは良いんだよ。目立たないとこにしか使ってないし、むしろ魅力的。
問題は他の素材の全てが品質低すぎること。 あの安さにも関わらず、この素材でこの値段は高いと思ってしまう。 |
244:
匿名さん
[2013-08-21 15:45:25]
いやぁ、キッチンパネルにホーロは安っぽいよ
機能面でも現在は必要十分な素材が開発されてきてるし 必死でホーローにしがみついてるタカラが哀れに思える |
245:
匿名さん
[2013-08-21 17:11:21]
それは言える。おそらくタカラよりアイカがキッチン作った方が売れるはず。
|
246:
匿名さん
[2013-08-21 17:44:41]
タカラは安いからマンション供給デベに取り扱われてるだけであって
性能や品質が特段優れてるわけじゃないよ 性能ならパナやクリナップなどタカラより優れているメーカーの方が多い というか、大抵のメーカーはタカラより上 |
247:
匿名さん
[2013-08-22 23:51:18]
でも安いんだったら、戸建の建売屋、ローコストビルダー、工務店が有り難がっても良いが、相手にされてないだけでは。
|
248:
匿名さん
[2013-08-23 00:12:16]
施主が選ばないんじゃないのかな。
ローコストの標準品の中にタカラはあったんですがうちは選びませんでした。 でも昔のイメージよりはホーローもおしゃれにはなったとは思います。 |
249:
匿名さん
[2013-08-23 13:18:18]
各個人の好みが反映される戸建でタカラはシェアは少ないです
タカラは圧倒的に安いのでマンション供給業者には人気です |
250:
匿名さん
[2013-09-10 20:39:39]
人造大理石のシンクってどうなんでしょうか?
使用されている方は不便さとかないですか? |
251:
匿名さん
[2013-09-10 20:48:07]
>250
天板の人造大理石も使いにくいですが、シンクが人造大理石となるとそれ以上に使いにくいです。 天板は気を遣ってメンテすればどうにかなりますが、シンクは汚さず、傷つけずに使うのは難しいので。 しかも、シンクの人造大理石は高級感が無いものが多く、見た目もイマイチ。 ただ人造大理石の天板と境目が無いので選んでしまう人が多いですね。 |
252:
匿名さん
[2013-09-10 23:37:12]
人工大理石のキッチンにするとして
機能だけで見ればステンレスシンク、でも見た目は半年で傷まみれ 10年後もピカピカがいいなら鋳物ホーロー、傷もつかないし、醤油や塩を数週間放置しても汚れないのは利点。ただ逆に皿が割れる、価格が高い 自由に型を作れて色も豊富、一体化などカスタムオーダーもしやすいのが人工大理石シンク。天板はともかく、シンクとなるとこびりつく汚れに苦労はする。でもまあ後悔はしない納得はいくレベルにはなると思う、 人工大理石シンクがベター |
253:
匿名さん
[2013-09-11 01:05:14]
鋳物ホーローもヒビヨゴレ普通についてますよ。
|
254:
匿名さん
[2013-09-11 07:19:54]
人大シンクだけど扱いは楽だよ。
でもポリ系は選ばない方がいいね。 一体型に見えてもシンクだけポリの場合がある。 安いキッチンで比較するならステンレスがおすすめ。 |
255:
申込予定さん
[2013-12-01 17:25:03]
鋳物で錆は出るんですか?
|
256:
匿名さん
[2013-12-01 17:53:49]
キッチンの人大って、洗面化粧台みたいに艶があれば高級感があっていいのに・・・
特にタカラに人大は安っぽい |
257:
匿名さん
[2013-12-01 23:38:56]
作業内容的に小さな傷がたくさんつくので、艶のある人大だと傷が目立ちそう
|
258:
匿名さん
[2013-12-02 09:57:19]
>255
鋳物は普通に錆ますよ。 ホーローでも表面の焼き付け被膜が剥がれれば、ただの金属です。 ステンレスが錆びにくいのも、クロム酸化被膜が表面を保護しているからで元は鉄ですので錆びる場合があります。 |
259:
匿名さん
[2013-12-03 18:22:41]
鋳物の良さは見た目だけだな。見た目は確かに人工大理石より良い。食器でいうなら赤ちゃん向けのプラスチック茶碗と、大人用の茶碗ぐらいの差がある
でも見た目だけだよ、ステンレスと同様に鋳物ホーローだってもらいサビはするし 見た目的にはステンレスがどうしても一番傷まみれになる。人工大理石もこすってメンテしてても見た目は傷まみれになる、ステンレスほど目立ちはしないけど。鋳物も傷はつきまくるけど、見た目は一番目立たない、本当に見た目だけはいい |
260:
購入検討中さん
[2014-07-13 05:08:51]
インテリアの一部として考えるなら人工大理石で、明るいイメージを醸し出せるって言われたけど、内見会とか行くと、キッチンの照明はLEDダウンライトで暗くしているところ多いし、意味ないんじゃない。って思った。
迷ったけど、結局、余り神経使わずに料理できるようオールステンに決めました。もちろんキッチンの照明も明るくしました。 |
261:
匿名さん
[2014-07-13 05:39:23]
最初はヘアラインのオールステンに憧れたが
ショールームで傷々のヘアラインSSを見て幻滅 結局リシェルのエンボスステンにしました でも希望はエンジニアストーンのキッチンでした 予算の都合上、ちょっと厳しかった |
262:
物件比較中さん
[2014-07-13 21:42:25]
エンジニアストーンのキッチンに、鋳物ホーローシンクの組み合わせが、一番高価な組み合わだね
見た目も一番高く見える。使い勝手はしらんが |
263:
匿名さん
[2014-07-13 21:47:45]
ヘアラインのクリナップSSのセンターキッチンの広いのにしました。
私は傷も味だと思います^^ 衛生的と使いやすさは人大よりはましです。 |
264:
匿名さん
[2014-07-15 01:36:09]
ステンレスの方が衛生的な根拠がよく分からないけど、
傷のせいで汚ならしかったり、みすぼらしかったりで 自分はとても味とは思えないなぁ。 実際には衛生的だったとしても、なんかね。 |
265:
匿名さん
[2014-07-15 20:50:38]
私はステンレス派。人大は安っぽくてみすぼらしい。
|
266:
匿名さん
[2014-07-15 21:21:07]
|
267:
匿名さん
[2014-07-15 21:25:19]
|
268:
匿名さん
[2014-07-15 21:46:39]
業務用がなぜステンレスか理解しようね。
人大はないでしょう。 大理石はありでしょうが高すぎる。 |
269:
匿名さん
[2014-07-15 22:02:57]
御影石はありでも、大理石はないわー。使わない、飾りのキッチンならいいけど。
ステンレスかな。 |
270:
匿名さん
[2014-07-15 22:27:54]
業務用にステンレスが多いのは安いから。
加工しやすいからね。 |
271:
匿名はん
[2014-07-15 22:28:10]
うちは業務用キッチンなのでステンレスです。
コンロも、業務用なので火力強いです。 本人が使いやすければどっちでも良いと思います(^ ^) |
272:
匿名さん
[2014-07-15 23:03:54]
業務用にステンレスが多いのは、材料が安く加工が簡単で儲かるから。
それ以外に理由は無いでしょう。 |
273:
匿名さん
[2014-07-16 15:42:12]
大理石は怖い。
脚のきゃしゃなワイングラスとか うっかり強めに置いたりしたら 粉々になる。。 ある程度弾力が必要。 |
274:
匿名さん
[2014-07-16 15:49:12]
醤油瓶の後が付いて取れません。人工なら値が張っても天然にすべき。
|
275:
匿名さん
[2014-07-16 16:09:06]
メラニンスポンジで擦ると簡単に取れますよ。
|
276:
匿名さん
[2014-07-16 16:15:11]
|
277:
匿名さん
[2014-07-16 17:05:35]
ステンレスは表面が強く塩素系の洗剤で拭いても、アルコールを吹き付けても大丈夫です。抗菌作用はないかも知れませんが、清潔に保ちやすい金属だと言えるでしょう。
|
278:
匿名さん
[2014-07-16 17:15:13]
18-8ステンでドット加工してあるとキズが付きにくい、また、つや消し風です。
|
279:
匿名さん
[2014-07-16 19:00:06]
どのキッチンを選んだとしても使う人が掃除しないと清潔ではないよね。
だからキッチンより掃除好きな嫁を選べ! |
280:
匿名さん
[2014-07-17 02:28:58]
|
281:
匿名さん
[2014-07-17 02:29:57]
あと、
メラニンスポンジじゃなくて、 メラミンスポンジね。 |
282:
匿名さん
[2014-08-03 19:56:49]
>>279
掃除好きな嫁は正解ですね! 汚いの平気な女性が急増中ですから…(笑) 因みに我が家はステンレスを妻が選択しました。 私は新しいもの好きだけど、家事を一切しないので キッチンだけは一切口出ししませんでした。 |
283:
匿名さん
[2014-08-06 01:01:55]
天然の大理石?大理石は水に弱い。するなら御影石でしょ。でも誤ってグラスと落としたらすぐ割れるし、
陶製の皿とかおくとき割れそうで不快な音がする。 ちなみにメラミンスポンジって日本語読みなだけで、メラニンスポンジという発音でも間違いではない。 |
284:
匿名さん
[2014-08-06 07:33:42]
|
285:
匿名さん
[2014-08-06 20:06:43]
ステンレスがいいよ。
ヘアラインいいね。 |
286:
石屋です
[2014-10-22 10:49:06]
>>189
>メタアクリルの人工大理石は確実に天然大理石より丈夫できれい(コストも天然より高い)。 >要するに言葉の遊びは別にして、品質はピンからキリまであるって言うこと。 今さらですが。 天然石こそピンキリ。コストはそれこそ天井知らず。 一般的な人工大理石製と同じ条件、2700サイズのキッチン天板とシンク一体、イタリア輸入石材で削り出そう思ったらさていくら。笑える。 |
287:
匿名さん
[2014-10-22 23:18:53]
>メラミンスポンジって日本語読みなだけで、メラニンスポンジという発音でも間違いではない。
そんないい加減なことを、、、Melamine と Melanin は全く別の意味でしょ、恥ずかしい。 |
シンクがパステルカラーとか悪趣味(白だと汚れが目立つからってことなんだろうけど)
機能はよさそうなのに・・・