前スレが6200を超えたのでパート2です
汚れ、変色、破損、へこみ、掃除しやすさ、使い勝手など教えてください
みなさんはりきってバトルしましょう!
前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/146240/
[スレ作成日時]2012-12-14 13:15:54
キッチンはステンレス?人工大理石? Part2
No.1 |
by 匿名さん 2012-12-14 16:09:12
投稿する
削除依頼
バトル前提?
また役に立たないスレに成りそうだな。 |
|
---|---|---|
No.2 |
前スレがバトル好きしかいなかったからだよね。
ほとんど役にたたない書き込みしかなかったよ。 |
|
No.3 |
普通の一般的な住設メーカーの中から選ぶと仮にした場合に
人大派ならヤマハ、 ステン派ならクリナップ その他の人は大体「こだわりのない人大派」が多いのではないのかな あ、トーヨーは家具屋さんなので除外しといたよ タカラさんは別スレで頼むね ウッドワンも建具屋さんだな |
|
No.4 |
私は一体型派ですね。
天板の耐熱温度でサンウェーブとヤマハで悩んだけど、ヤマハの方が接客がよかったのとシンク内の耐熱がヤマハの方が高かったのでヤマハにしました。 引き出しをおすすめにしたので収納も便利です。 ただ包丁を入れる所が少ないです。あとロックが包丁一本一本ついているのが、他社みたいに扉をロック出来るといいですね。デザインが崩れるからしなかったんだろうけど。 |
|
No.5 |
>3
ステンレス派ってクリナップなんですか?ナスラックかと思ってた。 |
|
No.6 |
最近はトーヨーがよく選ばれてるみたいね。唯一、
欧米で評価されてる日本のキッチンメーカーだからな |
|
No.7 |
ステンレス派(ナスラック、バゼロユーザー)です。
ナスラックも良いけどクリナップもすごく良いと思うよ! |
|
No.8 |
このスレもステン業者によるステンマーケットなスレ
|
|
No.9 |
でも前のスレではステンレスキッチンのメーカーの話題がなくて
ほんとのユーザーかわからない状態だったから、メーカーの話が聞けてよかったです。 |
|
No.10 |
ワシtoto良かった。
滑り台シンクサイコ~ 人台は丈夫だし。ステンレスは傷つくから嫌。 ぬめりも直ぐに付くもん。 人台にして本当良かったよ。 |
|
No.11 |
ぬめってるよ
漢字も変だし |
|
No.12 |
比較すればぬめるのは人大だろうなあ。
|
|
No.13 |
批判されまくりですが、ホーローキッチンにしましたよ。シンクが傷つかない、水が当たっても音がしない、ぬめらない、質感がめちゃんこ良いetc
お皿もわったことないし悪くないんだけどなぁ |
|
No.14 |
人大だけどぬめらないよ。ステンレスの三角コーナーはぬめるけどね
|
|
No.15 |
「ステンレスの三角コーナー」って何?
|
|
No.16 |
訂正
ステンレス製の三角コーナー これでいいですか? |
|
No.17 |
多分人大が一番ぬめる、ステンレスはそんなにぬめらない、ホーローが一番ぬめらないけど、お皿が割れる
|
|
No.18 |
多分ね(笑)
みんな想像で話すけど、多分とつけるだけ潔い。 掃除しない人はどれでもぬめるよ |
|
No.19 |
はーい!( ̄^ ̄)ゞ
|
|
No.20 |
ステンレスは直ぐに汚い感じになる。
(忙しいから毎日掃除してない妻です。) 人大に変わってからは同じペースで掃除していないがステンレスの時のような濁りが少なく見た目も良い。 かなだわしでステンレスは傷だらけだが、丈夫な人大は(勿論モノによる)全く大丈夫。 丈夫なステンレスはないが、人大は選択肢があり望めばいいものが手に入る(ヤマハなど)。 と言うことで、私は人大勝利だ。 |
|
No.21 |
|
|
No.22 |
汚いのが目立たないのをメリットだと思うってどうなの。玄関の床タイルじゃなくて、キッチンですよね。忙しくてごはんも作らないならいいけど。
アパートでステン→今人大ですが、どっちも汚れますよ… どっちもスポンジで食器の洗剤でサーッとするだけで落ちます。どっちもシンク洗うのに金だわし使っちゃだめだと思います。使ってる感覚としては人大で使うほうが恐ろしいです。 金だわしでこすらないと落ちない汚れがつくまでほっておくんですか? |
|
No.23 |
漂白洗浄だろうな、人大なら。あんまりやりすぎるとくすむけど
|
|
No.24 |
不潔さは一体型じゃないキッチンがダントツかと思います。前に使ってたけど継ぎ目の所が掃除しても汚かった。
シンク内に食べ物を直接置く事がないし、見た目の綺麗さなら人大がよいと思います。 人大キッチンばかりが食中毒だすようなら問題だと思うけど、そういうこともないしみなさんキッチンぐらい綺麗にしてるでしょう。 たしかに金だわしは使わないね。 ステンレスの時も人大の時もスポンジで掃除してます。 |
|
No.25 |
ハウスメーカー標準が人大(一体型)だから色選びのつもりでショールーム見に行ったけど、案内してくれる人に「お姉さんが家建てるとしたらどれにします?」と聞いたら、 リクシルとTOTOのお姉さんが「私ならシンクはステンにします」と言ったので妻が揺らいでます。当然人大と言われると思ってたので。
見た目は人大のが好きみたい。でも何かあるんだろな、なんか。 ちなみにヤマハでは人大、クリナップではステンレスとの回答でした。ま、それはそうかと思いました。 |
|
No.26 |
TOTOのお姉さんもステンレスだった?ちょっと意外。
クリナップはステンレスをすすめてくれるのに、 今流行の対面オープンのクリンレディは人大しかないんですよね。 |
|
No.27 |
TOTOのシンクはプラ系だからでしょ。
お姉さんはTOTOだったらという話をしたのでは? |
|
No.28 |
>>25
悩むなら人大にしておきなさい。人に言われたからステンレスてのは一番後悔するパターン 気に入ったキッチンなら掃除も頑張れるでしよ、愛着が一番 何も考えず作業台として使うなら当然ステンレスシンクが一番使いやすいし、ものすごく丁寧に扱うからいつまでもピカピカのままでというのなら欧米のようにホーローシンクにすれば何十年もピカピカのまま 人大シンクはどっちつかずだけど、ホーローほど気を遣わなくてもいいし、ステンレスより色も選べてバランスも良い 要はキッチンに対する愛情ですよ、あなたの家は人大シンクにしたほうがいい、デザインで好きなのを選んで大切に掃除すればいい |
|
No.29 |
デザインなら好き好きだからどちらでもいいでしょう。
奥さんがキッチンに何を求めるかですよね。 ステンレスは傷もつくし水垢もつくけどきちんと拭く人は問題ないし耐熱や耐久は高いでしょう。 人大は傷も水垢も目立たないけど、見えないから掃除しないと雑菌だらけになります。耐熱、耐久は各社で違うので調べましょう。 どちらにしても一体型以外はオススメしません。 |
|
No.30 |
でもモノがいい天板は一体型じゃないからな。人大でも本物の質感があるものは一体型にはできない。だからステンレスシンクか別のものかで迷う訳で
一体型にできちゃうような安っぽいキッチンを嫌がる人にとっては本当に難しい問題だよ、シンクは特に汚れるから |
|
No.31 |
本物の質感の人大って何?コーリアンのことかな?
|
|
No.32 |
少なくともステンレスは一体型かそうでないかで質が変わらないのでは?
安っぽいキッチンとはいくらぐらいまでなの? |
|
No.33 |
人に言われたから、って、そこらの主婦友達に言われたわけじゃなくて商品を勧める立場の人から言われてるから迷ってるんじゃないのかね。
|
|
No.34 |
商品を勧める立場の人の個人的な意見だから考える必要無し。
|
|
No.35 |
25さんは標準が人大だから何も考えずに人大と思っていたけど、
ショールームで「人大とも限らないかな」と思った、ということじゃないの? そういう人は多いと思うよ。 何も考えずに「普通でいい」と思っていたら人大になってしまう時代なんですね。 なので28はちょっと勘違いしていると思うなあ。 >25 このスレは色々な書き込みがあるけど真実もあります。 一通り読んで、ショールームで沢山話を聞いて、それから選べばいいんじゃないかな。 今は楽しい時期です。気に入ったのが見つかるといいですね。 |
|
No.36 |
どちらも扱っているところでステンレスを選んだのが気になったのでしょう。
人工大理石には、アクリル樹脂とポリエステル樹脂があります。 TOTOは天板がアクリル、シンクはポリですね。クリスタルはアクリルと同程度で一体型。 たぶん見に行ったキッチンはクリスタルではないほうだと思われます。 なのでお姉さんはシンクはステンレスを選ぶと言ったのでしょう。 ポリはあまりおすすめできません。 でも、気になったということはいい機会だからステンレスキッチンも候補に入れればいいと思います。 ステンレスキッチンも素敵ですよ。 ここの掲示板は確かに真実もありますという程度しか信用できません。 結局は自分で選ぶしかないのです。よいキッチンにめぐりあうといいですね。 |
|
No.37 |
エンボスステンを選択しました
見た目の良さはヘアライン、バイブに劣るのは理解してます しかしながら傷の問題だけが払拭できませんでした |
|
No.38 |
>37
ちなみになんというキッチンですか? |
|
No.39 |
リシェルです
|
|
No.40 |
リシェルは素晴らしいですよね!
でもヘアラインやバイブありましたっけ? 傷の問題云々でこれらを辞めたのではなく、 そもそも選択肢がエンボスですよね。 リシェルは間違いなく素晴らしいし、 エンボスも全然悪くないと思います。 |
|
No.41 |
何がどう素晴らしいのか全く意味不明
自演か もっと読むものにわかるように書けよ |
|
No.42 |
>41
先に40が書いてくれましたが。 「ヘアラインは嫌だからやめた」などと言う人をここで多く見かけます。 しかしこれはヘアラインを選択できる状況で使うべき言葉で、 そもそも選択肢にヘアラインがないなら使うべきではないのかなと思います。 もちろん、エンボスに問題があるわけではないです。 そしてリシェルは私も素晴らしいとショールームで見て思いました。 (私はヘアラインに憧れがありましたが、そうそう選べないことを知り、諦めたクチです。クリンレディです) |
|
No.43 |
ヘアラインって選べないの?たくさん売ってるよね?
|
|
No.44 |
ステン屋さんの営業開始ですか
|
|
No.45 |
この流れでステンレスの営業だと思うの?
あんまり業者扱いすると前のスレみたいになるから嫌だなぁ |
|
No.46 |
>>42
ヘアラインorバイブレーションならウッドワン、SS、トーヨーなどがあり 初めはヘアライン有りきでメーカー選定していたのです 結局、傷問題だけが払拭できなかったので、エンボスに切り換えたのです そうなるとキッチンメーカーの選択肢も広がり、HMの掲示額などと比較してリシェルになったわけです なのでヘアラインを選択肢に入れて固まっており、HMからの掲示額も納得の上だったのですが、傷を見て変更したのです |
|
No.47 |
要は値段だな
|
|
No.48 |
ステンの説明とかどうでも良い どうせ見た目でしょ?
で、それ錆びるの?錆びないの? |
|
No.49 | ||
No.50 |
貧乏人ってキッチンだけで決まるわけじゃないし、そんな書き方をするからアンチがでてくると思う。
それにヘアラインだけが他とかけ離れて高いわけじゃないよね。わざわざケンカしなくてもいいんじゃないかな。 |
|
No.51 |
>50
ヘアラインが高いわけではなく、 ヘアラインはグレードの高いキッチンでないと選べないという事実がなぜかあるというだけの話。 喧嘩なんて全くする意思ないです。 貧乏人という言葉は悪かったかもしれませんが、 私自身がお金の事情でヘアラインを諦めたのでそういう書き方をしてしまいました。 |
|
No.52 |
シンクなんですが
人大とステン、サイレントシンクなどと謳っていても材質による差はあるはず 静かなのはやっぱり人大なんですかね? それともメーカーによって変わってくるのかな? |
|
No.53 |
そうですか。こちらこそ前スレでケンカばかりで嫌だったので少し過敏になっていたと思います。すいません。
|
|
No.54 |
>>52
人大のほうが静かなイメージが有るんですが最近のステンはステンというほど厚みがなく 実際にはボード(木材なのか樹脂なのかはわかりませんが)にステンを貼りつけたような状態で 作られてるキッチンが大多数です。 要するに、公団の流しのようにステン単体で厚みがあるもの(お湯を流すとボコンというようなやつ)の イメージとは違うものと思ったほうが良いです。 公団流しのパターンだと静音性は全然考慮されていないと思いますが、 人大かステンかの選択肢のあるような最近のシステムキッチンの場合は 静音性を考慮した流しになっていますのでどちらも大差無いです。 表面はステン。というだけなので、業務用の流しのようなステンの強度を求めるのも むりがありますので、あくまでも素材が人大かステンかの選択肢しかないというレベルですね。 我が家はステンですが、とても静かですよ。 人大は、やはり樹脂・プラスチックというイメージがあって避けちゃいました。 着色の問題がありそうなのでできる限り金属かガラス等に頼ってしまいます。 最近の人大は良いんでしょうけど、我が家はすぐに漂白剤で殺菌するので・・・ |
|
No.55 |
音はそりゃステンレスが一番うるさいのはしょうがない。水音は琺瑯シンク<人大シンク<ステンレスシンク。水はねも琺瑯シンク<人大シンク<ステンレスシンク
ステンレスは他にいいところがたくさんあるんだから、水はねや音まで気にしすぎることはないよ |
|
No.56 |
ほうろうの話はいい。
|
|
No.57 |
ステンレスはチープなイメージが(実際に安いですが)あるので人大になってしまいますね。
人目につくオープンキッチンだと。 |
|
No.58 |
どちらもグレードによるでしょう。
|
|
No.59 |
人大がチープでないなどと思ってるのは施主だけかもよ
|
|
No.60 |
ステンのチープさに気付けないとは可哀想な人だ
|
|
No.61 |
>57
具体例を挙げてください。 どこの何というキッチンの価格が「人大>ステンレス」なのか。 もちろんオープンの場合でね。 そんないかにも一般的な書き方をするぐらいだから3例ぐらいは出して欲しいですが、どうでしょう。 |
|
No.62 |
前にステンレスキッチンとアクリル人大キッチン、それとおまけのタイルキッチンの比較画像があったけど。ステンレスとタイルは本物感があってよかったけど、人大はいかにも偽物って感じのキッチンだったぞ。少し高めのキッチンにすると人大が浮いてくる
|
|
No.63 |
>57
たくさん釣れてよかったね |
|
No.64 |
ステンレスの本物感っていうのは何をもって本物だって言い切ってるの?
ステン派の人って、本物が何って知ってるの? で、本物のキッチンって何? |
|
No.65 |
人工ってついてないからだよ。
どちらも天然でとれるものではないし、人間が加工しているんだけどね。 日本人はそんなもんです。 ホーローは鉄に焼き付け塗装だからある意味本物かな(笑) でも鉄って聞くと安物かと思っちゃう? 要は気持ちの問題です。 |
|
No.66 |
まあ「本物感」とか変な言葉はどうでも良くて
ニセモノ感が問題なんであって 第一不潔だし |
|
No.67 |
説明出来なかったらしい(笑)
|
|
No.68 |
人工って本物なの?
|
|
No.69 |
偽物偽者が本物の定義とは何ぞやって言ってる
中韓みたい |
|
No.70 |
へんなの(笑)質問してるだけなのにね。
|
|
No.71 |
だいたいステン自体が人工なのに、人工や人造って名前がついてるから偽物とか意味わからんでしょ。
いくら天然大理石で作ったキッチンだって言っても、人工だよ。人間の手で使いやすいように切って加工されてんだから。 だからステンのキッチンの本物感とか言ってる人はおかしいって言ってんじゃないの?ばかなの?しぬの? |
|
No.72 |
あほすぎて話にならない
人工でないキッチンなんて存在するのか ギャートルズかお前の家は |
|
No.73 |
茶渋や紅茶のパック、コーヒーや醤油などをシンクの三角コーナーに入れると、細かな傷にシミがついちゃう心配をいちいちしたくないよね、人大だと三角コーナーに茶関係のものを置いちゃうと、色がつかないか落ち着かないよね。
|
|
No.74 |
|
|
No.75 |
>>74
ステンレスシンクは三角コーナーの塩分を放置すると、直ぐにサビますよ。 |
|
No.76 |
塩分も茶渋も放置したいズボラな人はホーローシンクが向いてる
|
|
No.77 |
どのキッチン選んでも普通放置しないでしょ
|
|
No.78 |
茶渋?
ステンレスなら削れば良い。 人大は、スポンジの裏の緑色でこすったらNG。 |
|
No.79 |
ホーロー黒ずみネット検索
|
|
No.80 |
人大シンクのシミをネット検索
茶やコーヒー、調味料を三角コーナーにちょっと放置しただけの建築ブログが |
|
No.81 |
ステンレスシンクのサビをネット検索、塩分は本当に危険
|
|
No.82 |
琺瑯は本当にダメだね
|
|
No.83 |
ステンレスシンクを使っていたけど特に錆びなかったし、今は人大キッチンだけどシミとかつかないよ。
使い方の問題じゃないの? |
|
No.84 |
丁寧に掃除ができる人はどんな素材を使ったって大丈夫
逆に雑に使う人は、人大つかえばシミになるし、ステンレスをつかえばサビさせる |
|
No.85 |
今度初めて新築する家にタカラのオフェリア(ビルダー仕様)をいれる予定です
標準仕様ではポリエステル人造大理石の天板とステンレスのシンクです 特にステンレスが嫌とか人大にしたい!という訳ではないのですが、シンクと天板の継ぎ目が気になってます 少しの掃除で取れるくらいなら頑張ろうと思っているのですが、そこまでマメでもないのでその継ぎ目にカビが生えたら…と思うと悩んでいます そこでオプションで天板、シンクともに、アクリル人大にグレードアップようかと思っています そうすると 継ぎ目は無くなるし見た目も可愛らしくていいなと思うのですが、人大のシンクを使用したことないので使用感に不安も感じます 実際人大天板とステンレスシンクを使用している方、またオール人大のキッチンを使用している方の経験談お聞かせいただきたいです |
|
No.86 |
>>85
ポリ人大天板とステンシンクとか、傷つきやすく汚れやすくカビてサビつくダメキッチンの見本。 アクリルのオール人大で問題ないですよ。アップグレードしましょう。 人大シンクは確かに汚れはつきますが、軽い拭き掃除ですぐ綺麗になります。 うちはオールステンからオール人大に変えたのですが、ステン時代より掃除が楽なので まだ2年目ですが全く汚れていませんし、すごく気に入ってます。 |
|
No.87 |
アクリルに変える予算があるなら、絶対にそっちのほうがいい。ポリ人大は何もいいことがないので、継ぎ目よりも素材自体が傷だらけになるし茶や調味料のシミもつきやすいし。ポリ人大で10年後にキッチンリフォームといのも一つの手だけども、まだタイル天板やメラミン天板、シンクのほうがいいくらい。
|
|
No.88 |
人工大理石って気持ち悪い。樹脂??
あんまり化学物質の上で料理したくないなあ~ |
|
No.89 |
ありがとうございます
問題は継ぎ目じゃなくてポリ人大なのですね! 継ぎ目も天板も汚れてしまっては頑張って料理する気も起こりませんね 旦那もアップグレードしていいと言ってくれているので今度ショウルームに行って見積もり出してもらおうと思います |
|
No.90 |
88さん
樹脂が気持ち悪いのは何故ですか? 大体、料理は天板でするものですか?シンクでするものですか? まな板って知ってますか?コンロは使わないのですか? 88さんみたいな天板の上で料理する人って、どんな料理するのか教えて欲しいんだけど? |
|
No.91 |
>88って、スーパーで食品買えないみたいよ
だって、食品トレイ、プラだからね(笑) |
|
No.92 |
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
|
No.93 |
ワークトップとシンクは材質同じがいいと言うけれど
ショールームで見ると凹凸とかないし大丈夫でしょ? 凹凸があるとだめだけどさ |
|
No.94 |
樹脂である以上、汚れてしまうのは当たり前でしょ。
ただそれはステンレスに比べてというだけのことであり、 樹脂としては汚れにくいもので、使用には十分耐える。 熱的にも同様。 ステンレスと比べて耐熱性が低いというだけで、普通に使える。 (あつあつのフライパンやら空焚きした鍋を直に置く人は「普通」じゃない) 人大の見た目や質感が好きなら採用してOKだと思う。 |
|
No.95 |
すいません、皆様謝ります。いままで迷惑ばかりかけてしまいまして。僕は家など建ててません、現在は母と二人で暮らしてます。毎日暇だったので2CHで得た知識とグーグルでしったかしていました。今日、母から生活苦の為にネットはダメと言われたので来月からはここに来ることもできません、さようなら
|
|
No.96 |
奥行き1100mmの真っ白人大オープンキッチンが良かったけど
嫁の要望でステンI型にしてカウンターを立ち上げることになった 手元を隠したいみたいですね 塩コショウとかが見えるのが嫌みたい |
|
No.97 |
手元が見えてもどうでもいいなら壁はできるだけ下げるのがいいですね。
開放感がまるで違うし、物の行き来も楽だし。 スレ違いで失礼しました。 |
|
No.98 |
樹脂とステンレスで悩みましたが
ステンレスにしました 安いタカラです カウンターキッチンと向かい合う食器棚の間にステンレスのシンク付 作業台タカラでキッチン買うついでに加工してもらって置きました(作業台5万が高いか安いかわからないですが) コンロも無理くり、リンナイの四つ口入れましたあんまりいい顔されませんでした。 ネットで落としたの入れてとか無茶言い過ぎて・・・ ステンレスにしたのは、料理の作る量が多いので、出来上がった料理の鍋やらフライパンを コンロからはずして置いては、次の鍋火にかけると伝えたら、ステンレスにしましょうと言われ 決まっちゃいました。 ホーロー高いので買えませんけどキッチンの壁は全部ホーローパネルはってとか、 今思うと、無知のまま言いたい放題したような気がします。 |
|
No.99 |
|
|
No.100 |
|
|
No.101 |
4口で鍋を外して置くって一回の調理で鍋とフライパン5個以上使うってこと?
効率悪すぎじゃない…? 4口もあるなら同時に仕上げりゃいいのに(笑) |
|
No.102 |
そのとおり どんだけ品数あんの
なんとなく文章からキッチン料理教室っぽい 作りに感じるけど 一般家庭はそんな作らんから キッチンインテリア程度で考えてるっての 玄人の意見参考にならんて 俺の知り合いのコック並の文章で想像するの苦労したわ 同じタイプか?中卒フランス行って日本語よりフランス語が得意とか? 同じなら商売成功していい生活してるタイプか それならキッチンメーカーもなんでもするはな。 |
|
No.103 |
シンクのステンレスがツルツルとざらざらがあります。
どちらが高価ですか? 前はツルツルで汚れは目立ちましたが、ざらざらよりも汚れは落とし易かったです。 今はざらざらのシンクで、汚れは目立ち難いですが汚れはツルツルより落ちにくい感じがします。 みなさんはどうですか? |
|
No.104 |
多文化交流の場にもなったな
|
|
No.105 |
料理教室をひらけるような料理上手なら、4口あれば足りるし生徒さん用のキッチンならショボすぎる。
ステンレスキッチンでも直接鍋を置いたりしないよね。 料理下手なんじゃないの? |
|
No.106 |
鍋直接置かない置かない 滅多に料理なんかしてないし 料理下手でしょと言うか魚もさばけないから と言ってみる俺みじめかも コンビ二弁当とカップめんたまに作るは炒め物 駄目な俺 ステンでもいいんでないの |
|
No.107 |
見た目的には人大
使いがってはステンレス 人大は割れる |
|
No.108 |
人大もエポキシ樹脂とかあるけど、アクリルなどと比較してどうなんでしょうか
|
|
No.109 |
人大はコーティングが無くなれば紅茶でも流そうものなら一瞬でシミが出来る
そして、そのコーティングは漂白剤で簡単に逝ってしまう シミをとる唯一の手段も漂白剤なんだけどね |
|
No.110 |
それは本当ですか?
大きなキズがはいったら細かいヤスリで削るような話をきいたけどコーティング入ってるならそんなこと勧めませんよね? コーティングはエンボスに入ってるのは聞いたけど。 そういう人大もあるのかな?ちなみにどのメーカーのどのグレードの話ですか? ご教示お願い致します。 |
|
No.111 |
実体験でも感じていましたが、やはり、ぬめりはステンレスよりも人大の方がかなりつきやすいみたです
http://www.jpress.co.jp/jyutaku/konsyunosimen_home/1426gou/osusume_1_1... 「樹脂よりもステンレスの方がぬめりがつきにくい」 |
|
No.112 | ||
No.113 |
人大シンクを使用してる方に教えて頂きたいのですが、
炊飯器の内釜の底でシンクが黒ずんだり汚れたりしませんか? 要するに、金属がこすれることによってできる汚れです。 ずっと、調べてて人大シンクでも大丈夫そうだと思えてきたんですが、 浄水器をビルトインにするかどうかで悩んでいてビルトインにすると 鍋などに水を張るときに天板(カウンター)の上に鍋をおかないと水が張れず その際に人大のカウンターが汚れるのではないか?ということに気づき だったら人大シンクもダメでは?ということに気づきました。 我が家の炊飯器の内釜はアルミ製でとっくの昔に底部の表面塗装が輪状に剥がれているので アルミ剥き出しです。 |
|
No.114 |
これは難しい問題。シンクはなかなか汚れや傷無しで保つのは難しい。
一番汚れにくいと言われる琺瑯シンクでも炊飯器の内釜を暑いまま直置きすれば汚れる、釜のほうの汚れなので数週間経てば汚れも消えるんだけども。。 人大シンクはアクリルでもどうしても汚れるので、気になるなら色がついたところを少し削る必要が出てくる。でもステンレスだってシンクは傷だらけになってくすんでくるので、人工大理石を選ぶ人にはあの傷が耐えられないかも |
|
No.115 |
>>114
熱というよりはコメを研ぐ際に内釜の底でこすって付く汚れという感じですかね。 現在の住まいの人大のカウンターに鍋底のスリ汚れ付いてしまって落とすのが大変なんです。 細かい金属が入り込んでるのかなと思ってます。 現在のステンレスシンクでも黒ズミで汚れますが同色系なのでそこまで気にはならないのですが これが、人大の真っ白なシンクだったらと思うと相当に汚れが目立つと思ったわけです。 ただ、人大カウンターはアクリル系、シンクはエポキシ系樹脂のものもあるので 素材によって違いがあることを期待してるんですが・・・ |
|
No.116 |
ほーろーは一番汚れにくいなんて一人しか言ってないな。検索してみろ。
|
|
No.117 |
人大シンクは汚れやすいという意見もあるので賛否両論ですね
|
|
No.118 |
ステンレスシンクの汚れや傷を抑制するためのコーティングについて
TOTOはラクピカコート、LIXILはデュアルコート、クリナップはeコート、・・・等。 コーティングの耐久性や効果はどうでしょうか? |
|
No.119 |
漂白剤や磨き粉などでコーティングは剥がれます
それらをやらない場合の耐久性に関しては自分も気になるところです 最低でも15年はもって欲しいですね |
|
No.120 |
人大のシンクって、パスタや野菜のゆで汁をそのまま流せますか?
今はステンレスなのでシンクにザルを置いてザーッと湯切りしていますが、人大でも同じようにできますか? |
|
No.121 |
>120 人大でも同じようにできますか?
普通にできる、というか出来ない方がおかしいでしょう。 逆にステンレスの場合、ものによってはボコンと音がする場合がありますね。 |
|
No.122 |
ダメなのはフライパンや炊飯器の内釜の直置き、これを人工大理石の天板やシンクでやると、モノによっては着色する。
|
|
No.123 |
フライパンや炊飯器の内釜の直置きというのは、熱された状態でのことですよね?
冷めてから置くのは平気ですよね?流しに置いてから洗い始めるまでしばらく時間をあけても大丈夫でしすよね? 読んでると不安になってきます(汗) |
|
No.124 |
不安があるならやめればいいのでは?
うちは暑い状態の鍋もお釜も置いてますよ。耐熱温度はキッチンによって違うから、対応しているものを選べばいいだけ。 鍋やお釜を置くと黒いのがつきますが、普通にスポンジで落ちますよ。落ちにくい汚れはメラミンスポンジで掃除しています。 お弁当に油がついているとよくわかるように人造大理石も油はよくわかります。なので私はステンレスキッチンの時よりは掃除をしているとは思います。 でもステンレスキッチンの時より楽しいので私にとってはいいキッチンです。 汚れが目立ちにくいものをえらんで汚れに気づかず生活するより、目立ちやすいものにして掃除する方が私は安心するので。 それは人それぞれなのでショールームに行って気に入ったものを購入した方がいいですよ。使うのは自分だから人の意見ばかり聞いてもしょうがないでしょう。 |
|
No.125 |
|
|
No.126 |
>冷めててもなべ底で普通に汚れますよ
汚れるのは安物の”人造”大理石でしょ? だからちゃんとしたメーカーもの買いなよって言ったのにw |
|
No.127 |
>>126
いえ、安物とか関係ありません。アクリル樹脂製の一般的な人大が汚れづらいのは コーティング皮膜のある購入当初だけです。数年も経って皮膜が無くなればちょっとこすっただけで汚れますよ。 コーリアンは汚れないんですか? |
|
No.128 |
>126
“人造”大理石、なんて変な書き方をするのはなんで?教えて。 |
|
No.129 |
本物の大理石なら汚れないという意味だと推測
|
|
No.130 |
人工と人造大理石の違いも知らないで、キッチン選んだの?
ゆとりはすげぇなぁ |
|
No.131 |
|
|
No.132 |
あはは
馬鹿に馬鹿と言われてもw 日本の景気の足を引っ張りやがって、 リアルだけでなく、ネットでも使えない奴。 |
|
No.133 | ||
No.134 |
>>132みたいなレスしてる馬鹿にはハードル高いんじゃない?
|
|
No.135 |
人に物を頼む時には、頼み方ってのがあるのでは?
躾もされずに大人になって、同じ様な子供を育てると。 馬鹿の子供は更に馬鹿。 出来の悪い親を持つと子供が可哀想ね。 |
|
No.136 |
|
|
No.137 |
ネットは極論が多いね
|
|
No.138 |
ステンレスも人大もどっちも傷もつけば汚れもする。
結局掃除もしなきゃいけないしどっちもどっち。 馬か鹿かの差ぐらいしかないから、個人の好みで気に入った方を使えばよい。 |
|
No.139 |
安物しか買えない奴は、
宝のホーローかクリナップのステンレスを買えば間違い無い。 無駄に同価格帯の安物人大に手を出すから、ステンレスと人大が同じなんて阿呆な結論が出る。 |
|
No.140 | ||
No.141 |
モンスターペアレントの論理キター!
|
|
No.142 |
>140
折角今まで無知で生きて来たんだから、無理に勉強しないでそのままレベルの低い世界で死んでいく方が貴女らしいと思う。 |
|
No.143 |
>>130の馬鹿が自演で必死だな
ゆとりすぎるだろ |
|
No.144 |
130さんには早く人工と人造の違いを教えてほしい。会社によっても人工大理石と人造大理石で、表記が分かれてるし。頭の悪い私にどうか教えてください。
|
|
No.145 |
教えて下さい=教えなさい
教えて下さい=説明する必要がある 教えて下さい=私にはその権利がある で オケ? |
|
No.146 |
|
|
No.147 |
ん~、もう頭も悪い上に粘着気質で性格も悪い社会不適応者を相手にしててもつまらないから
答え出しちゃいますけど、 人造大理石と人工大理石は同じでものです http://www.dupont-corian.net/happy/living/marble/differences.html >>130の顔真っ赤にしてファビョってる低脳さんは息してますかぁ?(笑) |
|
No.148 |
教えてもらいたいんじゃなくて、
明らかに言ってることがアホだから 早く答えてみ?ってアオられてることくらい察しろよ |
|
No.149 |
あはは。
そうやって馬鹿が馬鹿な知識を広めて行くのね。 で、うちの人大は汚れるから、人大は全て汚れると? 無理して人造大理石買ったけど、人大とステンレスは変わらないと? 超ウケる。 |
|
No.150 |
だから言ったじゃん。
無理して安物の人大なんて買わずにステンレスにしなってw |
|
No.151 |
147みたいな阿呆嫁に148みたいな馬鹿旦那よくお似合いだと思う。
子供も親に似て出来が悪いんだろうね♪ 超ウケるよ。 |
|
No.152 |
答えられもしないくせに、粘着して無駄レスばかりしている精神構造が理解に苦しむな
まともな人間じゃないことだけは確かだ |
|
No.153 |
さすが、良く自分が分かっていらっしゃる。
勉強になるなぁ。 そうやって無知を逆手に取って相手を煽るのね? |
|
No.154 |
|
|
No.155 |
最高に恥ずかしい発言
>人工と人造大理石の違いも知らないで、キッチン選んだの? >ゆとりはすげぇなぁ >あはは >馬鹿に馬鹿と言われてもw >日本の景気の足を引っ張りやがって、 >リアルだけでなく、ネットでも使えない奴。 ↓↓↓↓↓ 人造大理石と人工大理石は同じでものです http://www.dupont-corian.net/happy/living/marble/differences.html ( ´,_ゝ`)プッ |
|
No.156 |
あはは。
そうやって馬鹿が馬鹿な知識を広めて行くのねって、無限のループでオケ? |
|
No.157 |
http://www.dairiseki.jp/faq.html
Q:人造大理石と人工大理石は同じもの?それとも別物? A:人造大理石も人工大理石も同じものです。 学術的な文献には人造大理石という表現がされていることが多いようです。 一般的な場面では人工大理石と呼ぶことの方が多いです。 http://www.dainichikasei.com/html/jindai_q_a.html 人工大理石と人造大理石は明確に区別して使われていません。 ( ´,_ゝ`)プッ |
|
No.158 |
今日も馬鹿に安物が高く売れるわぁ。
BY人造大理石メーカー |
|
No.159 |
馬鹿に付き合うのに飽きてきた。
155、157、莠を憎むのは何で? |
|
No.160 |
誤りに気付いて、逃げたか・・・。
リアルだけでなく、ネットでも使えない奴。 |
|
No.161 |
ファビョりすぎですね
見てて痛々しいです 早く消えた方がいいですよ |
|
No.162 |
あはは、お帰り♪
人工と人造大理石の違いも知らないで、キッチン選んだの? ゆとりはすげぇなぁ ファビョりにファビョってるって言われてもw 日本の景気の足を引っ張りやがって、リアルだけでなく、ネットでも使えない奴。 |
|
No.163 |
さて、
http://www.dupont-corian.net/happy/living/marble/differences.html Q:「人工大理石」と「人造大理石」って同じもの? A:人工大理石も人造大理石も今は、同じ意味で使われています。 今は、同じ意味で使われています。 今は、同じ意味で使われています。 今は、同じ意味で使われています。 今は、同じ意味で使われています。 今は、同じ意味で使われています。 今は?元々は?コーリアンを作ってるデュポンは人工大理石メーカー?それもと人造大理石メーカー? |
|
No.164 |
で、
http://www.dainichikasei.com/html/jindai_q_a.html >大日化成 営業品目(加工品目) http://www.dainichikasei.com/html/gaiyou.html 1.人工大理石 4.エンジニアドストーン・クオーツストーン(砕石型人造大理石) はて?人造大理石も人工大理石も同じものなんでしょ?何で営業品目を分けて書くの? 大日化成は、デュポンコーリアン取り扱い企業~ お母さん、今日も馬鹿に安物が高く売れそうです。 |
|
No.165 | ||
No.166 |
Wiki情報鵜呑みにしてるアホなんですよ
|
|
No.167 |
>人工大理石と人造大理石は明確に区別して使われていません。
営業品目(加工品目) 1.人工大理石 4.エンジニアドストーン・クオーツストーン(砕石型人造大理石) と分けて書く説明は? |
|
No.168 |
|
|
No.169 |
>>165
>あなたの理解は大昔のものですね。 >いまだに、田舎の小さい企業などは分けて使ってるところもありますが >一般的ではない上に通用しないと思います。 結局、何でお宅の人大は汚れるんだっけ? 具体的に説明してみて下さい←頭が悪くてもこれ位できますよね |
|
No.170 |
同じ話題で2回目の書き込みをする時には「匿名さん」ではなく番号にしてもらいたいです。
あと、誰に対して書いているのか明確にしてもらいたいです。 >167さん 人工と人造を同じ意味であると言う人=全ての人大を同じだと思っている人、ではありません。 言葉として人工も人造も同じだと言っているだけで、 その中で良い物悪い物があるという認識なのです。 なので人工と人造の言葉の違いだけに無駄にこだわる貴方はイモだと思います。 |
|
No.171 |
お互い必死さが滑稽だな。
|
|
No.172 |
人大もステンも大して変わらん
値段が高けりゃ高いなりにいいし、安けりゃそれなりだ まあ安物の賃貸向けキッチンはステンだし、超高級な厨房向けキッチンもステン どっちかっていうとステンのほうがピンキリの幅が広いってことかな 同価格帯で比べたら明確な差はない よって好きな方を買え!! |
|
No.173 |
|
|
No.174 |
人工と人造か…
馬鹿に付き合うのが疲れたよ。 |
|
No.175 |
|
|
No.176 | ||
No.177 |
安物とはどんなレベルのものでしょうか。ヤマハの物は安物のカテゴリーに入りますか?
|
|
No.178 |
安物とはどんなレベルのものでしょうか。ヤマハの物は安物のカテゴリーに入りますか?
|
|
No.179 |
|
|
No.180 |
安物はうっかりしてお鍋を置いてしまうと大変と聞きました。
|
|
No.181 |
|
|
No.182 |
|
|
No.183 |
|
|
No.184 |
>183
>ところで182さんは「人造」と「人工」の違いって分かります? 知らんし興味もない 知ってるのは人造大理石も人工大理石も「石」ではなく「石油製品」だってことくらいだ と思ってwikiを読んだら 人造大理石:大理石などを粉砕し、セメントや樹脂で固めた半人工素材である。 人工大理石:アクリル樹脂やポリエステル樹脂を主成分とした人工素材で、大理石や天然石は入っていない。 だってよ これだと人造は石が入っていて、人工は石が入っていないということらしい |
|
No.185 |
|
|
No.186 |
>184
どうもありがとうございます。初めて知りました。 (すいません。私もwikiを見ればよかった) 「オール樹脂を『人造大理石』と呼んではいけない」ということでOKなのかなあ。 それを知っていたからと言って何がどうなんだろう。 |
|
No.187 |
>185
そうなんですか。難しいですね。 こだわっている人、混同している人を馬鹿というのはもういいですから、 後学のために人造と人工の違いを教えてくれませんか。 (ネットで調べてもそれが正解とは限らないようですし) |
|
No.188 |
人造は人が造ったもの?
人工は人が加工したもの? |
|
No.189 |
人造、人工の言葉の違いを論じてどうする? どうなる?
天然大理石より丈夫できれいなものを目指している技術者は苦笑しているぞ。 実際、メタアクリルの人工大理石は確実に天然大理石より丈夫できれい(コストも天然より高い)。 要するに言葉の遊びは別にして、品質はピンからキリまであるって言うこと。 ケンカ腰な口調のスレもあるけど何を言いたいのかよくわからん。 ステンでも人大でも良いものは良い。 |
|
No.190 |
|
|
No.191 |
メーカー含め、みんな呼び方なんてどうでもいいんだよね。
こだわっているのはこの掲示板でも一人だけ。 そしてその一人は人造と人工が違うと言うばかりで何が違うのか教えてくれない。 |
|
No.192 |
ヤマハのカラフルなシンクを使いたいのですが、色により色褪せしやすいとかあるのでしょうか?普通に使っていれば大差ないですかね?
|
|
No.193 |
>191
そう、そして貧乏人は本質を知らずに死んでいくのみ…合掌。 |
|
No.194 |
>193
そのままあなたにお返しします...アーメン。 |
|
No.195 |
>194
了解。莠を憎むのは何で? |
|
No.196 |
>195
莠??? 意味がわからん、難しい言葉を知ってるね。 |
|
No.197 |
>196
そう、そうやって貧乏人は本質を知らずに死んでいくのみ…アーメン。 |
|
No.198 |
2人チャットでもやったら。気が合うみたいだし。
|
|
No.199 |
そうだね、楽しそう。 でも別スレでね、邪魔だから。
|
|
No.200 |
折角キッチンの流れに戻ったのに、またボウフラが湧いてきたな…
|