前スレが6200を超えたのでパート2です
汚れ、変色、破損、へこみ、掃除しやすさ、使い勝手など教えてください
みなさんはりきってバトルしましょう!
前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/146240/
[スレ作成日時]2012-12-14 13:15:54
キッチンはステンレス?人工大理石? Part2
1:
匿名さん
[2012-12-14 16:09:12]
|
2:
匿名さん
[2012-12-14 21:32:59]
前スレがバトル好きしかいなかったからだよね。
ほとんど役にたたない書き込みしかなかったよ。 |
3:
匿名さん
[2012-12-15 03:14:49]
普通の一般的な住設メーカーの中から選ぶと仮にした場合に
人大派ならヤマハ、 ステン派ならクリナップ その他の人は大体「こだわりのない人大派」が多いのではないのかな あ、トーヨーは家具屋さんなので除外しといたよ タカラさんは別スレで頼むね ウッドワンも建具屋さんだな |
4:
匿名さん
[2012-12-15 08:10:34]
私は一体型派ですね。
天板の耐熱温度でサンウェーブとヤマハで悩んだけど、ヤマハの方が接客がよかったのとシンク内の耐熱がヤマハの方が高かったのでヤマハにしました。 引き出しをおすすめにしたので収納も便利です。 ただ包丁を入れる所が少ないです。あとロックが包丁一本一本ついているのが、他社みたいに扉をロック出来るといいですね。デザインが崩れるからしなかったんだろうけど。 |
5:
匿名さん
[2012-12-15 09:16:50]
>3
ステンレス派ってクリナップなんですか?ナスラックかと思ってた。 |
6:
匿名さん
[2012-12-15 13:09:19]
最近はトーヨーがよく選ばれてるみたいね。唯一、
欧米で評価されてる日本のキッチンメーカーだからな |
7:
匿名さん
[2012-12-15 16:21:33]
ステンレス派(ナスラック、バゼロユーザー)です。
ナスラックも良いけどクリナップもすごく良いと思うよ! |
8:
匿名
[2012-12-16 17:36:23]
このスレもステン業者によるステンマーケットなスレ
|
9:
匿名さん
[2012-12-16 19:03:35]
でも前のスレではステンレスキッチンのメーカーの話題がなくて
ほんとのユーザーかわからない状態だったから、メーカーの話が聞けてよかったです。 |
10:
匿名
[2012-12-17 02:03:46]
ワシtoto良かった。
滑り台シンクサイコ~ 人台は丈夫だし。ステンレスは傷つくから嫌。 ぬめりも直ぐに付くもん。 人台にして本当良かったよ。 |
|
11:
匿名
[2012-12-17 03:20:52]
ぬめってるよ
漢字も変だし |
12:
匿名さん
[2012-12-17 06:29:45]
比較すればぬめるのは人大だろうなあ。
|
13:
匿名さん
[2012-12-17 07:42:09]
批判されまくりですが、ホーローキッチンにしましたよ。シンクが傷つかない、水が当たっても音がしない、ぬめらない、質感がめちゃんこ良いetc
お皿もわったことないし悪くないんだけどなぁ |
14:
匿名さん
[2012-12-17 08:44:24]
人大だけどぬめらないよ。ステンレスの三角コーナーはぬめるけどね
|
15:
匿名さん
[2012-12-17 09:06:37]
「ステンレスの三角コーナー」って何?
|
16:
匿名さん
[2012-12-17 09:12:42]
訂正
ステンレス製の三角コーナー これでいいですか? |
17:
匿名さん
[2012-12-17 09:36:50]
多分人大が一番ぬめる、ステンレスはそんなにぬめらない、ホーローが一番ぬめらないけど、お皿が割れる
|
18:
匿名さん
[2012-12-17 10:05:21]
多分ね(笑)
みんな想像で話すけど、多分とつけるだけ潔い。 掃除しない人はどれでもぬめるよ |
19:
匿名
[2012-12-18 00:38:50]
はーい!( ̄^ ̄)ゞ
|
20:
貧乏人
[2012-12-18 00:47:13]
ステンレスは直ぐに汚い感じになる。
(忙しいから毎日掃除してない妻です。) 人大に変わってからは同じペースで掃除していないがステンレスの時のような濁りが少なく見た目も良い。 かなだわしでステンレスは傷だらけだが、丈夫な人大は(勿論モノによる)全く大丈夫。 丈夫なステンレスはないが、人大は選択肢があり望めばいいものが手に入る(ヤマハなど)。 と言うことで、私は人大勝利だ。 |
21:
匿名さん
[2012-12-18 00:53:49]
|
22:
匿名さん
[2012-12-18 07:15:43]
汚いのが目立たないのをメリットだと思うってどうなの。玄関の床タイルじゃなくて、キッチンですよね。忙しくてごはんも作らないならいいけど。
アパートでステン→今人大ですが、どっちも汚れますよ… どっちもスポンジで食器の洗剤でサーッとするだけで落ちます。どっちもシンク洗うのに金だわし使っちゃだめだと思います。使ってる感覚としては人大で使うほうが恐ろしいです。 金だわしでこすらないと落ちない汚れがつくまでほっておくんですか? |
23:
匿名さん
[2012-12-18 07:37:56]
漂白洗浄だろうな、人大なら。あんまりやりすぎるとくすむけど
|
24:
匿名さん
[2012-12-18 08:23:41]
不潔さは一体型じゃないキッチンがダントツかと思います。前に使ってたけど継ぎ目の所が掃除しても汚かった。
シンク内に食べ物を直接置く事がないし、見た目の綺麗さなら人大がよいと思います。 人大キッチンばかりが食中毒だすようなら問題だと思うけど、そういうこともないしみなさんキッチンぐらい綺麗にしてるでしょう。 たしかに金だわしは使わないね。 ステンレスの時も人大の時もスポンジで掃除してます。 |
25:
匿名
[2012-12-18 09:12:08]
ハウスメーカー標準が人大(一体型)だから色選びのつもりでショールーム見に行ったけど、案内してくれる人に「お姉さんが家建てるとしたらどれにします?」と聞いたら、 リクシルとTOTOのお姉さんが「私ならシンクはステンにします」と言ったので妻が揺らいでます。当然人大と言われると思ってたので。
見た目は人大のが好きみたい。でも何かあるんだろな、なんか。 ちなみにヤマハでは人大、クリナップではステンレスとの回答でした。ま、それはそうかと思いました。 |
26:
匿名さん
[2012-12-18 09:44:08]
TOTOのお姉さんもステンレスだった?ちょっと意外。
クリナップはステンレスをすすめてくれるのに、 今流行の対面オープンのクリンレディは人大しかないんですよね。 |
27:
匿名さん
[2012-12-18 09:50:56]
TOTOのシンクはプラ系だからでしょ。
お姉さんはTOTOだったらという話をしたのでは? |
28:
匿名さん
[2012-12-18 12:13:12]
>>25
悩むなら人大にしておきなさい。人に言われたからステンレスてのは一番後悔するパターン 気に入ったキッチンなら掃除も頑張れるでしよ、愛着が一番 何も考えず作業台として使うなら当然ステンレスシンクが一番使いやすいし、ものすごく丁寧に扱うからいつまでもピカピカのままでというのなら欧米のようにホーローシンクにすれば何十年もピカピカのまま 人大シンクはどっちつかずだけど、ホーローほど気を遣わなくてもいいし、ステンレスより色も選べてバランスも良い 要はキッチンに対する愛情ですよ、あなたの家は人大シンクにしたほうがいい、デザインで好きなのを選んで大切に掃除すればいい |
29:
匿名さん
[2012-12-18 13:08:41]
デザインなら好き好きだからどちらでもいいでしょう。
奥さんがキッチンに何を求めるかですよね。 ステンレスは傷もつくし水垢もつくけどきちんと拭く人は問題ないし耐熱や耐久は高いでしょう。 人大は傷も水垢も目立たないけど、見えないから掃除しないと雑菌だらけになります。耐熱、耐久は各社で違うので調べましょう。 どちらにしても一体型以外はオススメしません。 |
30:
匿名さん
[2012-12-18 13:42:16]
でもモノがいい天板は一体型じゃないからな。人大でも本物の質感があるものは一体型にはできない。だからステンレスシンクか別のものかで迷う訳で
一体型にできちゃうような安っぽいキッチンを嫌がる人にとっては本当に難しい問題だよ、シンクは特に汚れるから |
31:
匿名さん
[2012-12-18 13:54:05]
本物の質感の人大って何?コーリアンのことかな?
|
32:
匿名さん
[2012-12-18 13:57:51]
少なくともステンレスは一体型かそうでないかで質が変わらないのでは?
安っぽいキッチンとはいくらぐらいまでなの? |
33:
匿名さん
[2012-12-18 14:28:55]
人に言われたから、って、そこらの主婦友達に言われたわけじゃなくて商品を勧める立場の人から言われてるから迷ってるんじゃないのかね。
|
34:
匿名さん
[2012-12-18 14:35:17]
商品を勧める立場の人の個人的な意見だから考える必要無し。
|
35:
匿名さん
[2012-12-18 16:44:33]
25さんは標準が人大だから何も考えずに人大と思っていたけど、
ショールームで「人大とも限らないかな」と思った、ということじゃないの? そういう人は多いと思うよ。 何も考えずに「普通でいい」と思っていたら人大になってしまう時代なんですね。 なので28はちょっと勘違いしていると思うなあ。 >25 このスレは色々な書き込みがあるけど真実もあります。 一通り読んで、ショールームで沢山話を聞いて、それから選べばいいんじゃないかな。 今は楽しい時期です。気に入ったのが見つかるといいですね。 |
36:
匿名さん
[2012-12-18 17:06:53]
どちらも扱っているところでステンレスを選んだのが気になったのでしょう。
人工大理石には、アクリル樹脂とポリエステル樹脂があります。 TOTOは天板がアクリル、シンクはポリですね。クリスタルはアクリルと同程度で一体型。 たぶん見に行ったキッチンはクリスタルではないほうだと思われます。 なのでお姉さんはシンクはステンレスを選ぶと言ったのでしょう。 ポリはあまりおすすめできません。 でも、気になったということはいい機会だからステンレスキッチンも候補に入れればいいと思います。 ステンレスキッチンも素敵ですよ。 ここの掲示板は確かに真実もありますという程度しか信用できません。 結局は自分で選ぶしかないのです。よいキッチンにめぐりあうといいですね。 |
37:
サラリーマンさん
[2012-12-22 03:01:45]
エンボスステンを選択しました
見た目の良さはヘアライン、バイブに劣るのは理解してます しかしながら傷の問題だけが払拭できませんでした |
38:
匿名さん
[2012-12-23 07:42:56]
>37
ちなみになんというキッチンですか? |
39:
買い換え検討中
[2012-12-23 09:10:28]
リシェルです
|
40:
匿名さん
[2012-12-23 23:04:56]
リシェルは素晴らしいですよね!
でもヘアラインやバイブありましたっけ? 傷の問題云々でこれらを辞めたのではなく、 そもそも選択肢がエンボスですよね。 リシェルは間違いなく素晴らしいし、 エンボスも全然悪くないと思います。 |
41:
匿名
[2012-12-23 23:52:13]
何がどう素晴らしいのか全く意味不明
自演か もっと読むものにわかるように書けよ |
42:
38
[2012-12-24 11:32:45]
>41
先に40が書いてくれましたが。 「ヘアラインは嫌だからやめた」などと言う人をここで多く見かけます。 しかしこれはヘアラインを選択できる状況で使うべき言葉で、 そもそも選択肢にヘアラインがないなら使うべきではないのかなと思います。 もちろん、エンボスに問題があるわけではないです。 そしてリシェルは私も素晴らしいとショールームで見て思いました。 (私はヘアラインに憧れがありましたが、そうそう選べないことを知り、諦めたクチです。クリンレディです) |
43:
匿名さん
[2012-12-24 11:41:05]
ヘアラインって選べないの?たくさん売ってるよね?
|
44:
匿名さん
[2012-12-24 11:55:30]
ステン屋さんの営業開始ですか
|
45:
匿名さん
[2012-12-24 12:41:26]
この流れでステンレスの営業だと思うの?
あんまり業者扱いすると前のスレみたいになるから嫌だなぁ |
46:
サラリーマンさん
[2012-12-24 14:43:45]
>>42
ヘアラインorバイブレーションならウッドワン、SS、トーヨーなどがあり 初めはヘアライン有りきでメーカー選定していたのです 結局、傷問題だけが払拭できなかったので、エンボスに切り換えたのです そうなるとキッチンメーカーの選択肢も広がり、HMの掲示額などと比較してリシェルになったわけです なのでヘアラインを選択肢に入れて固まっており、HMからの掲示額も納得の上だったのですが、傷を見て変更したのです |
47:
匿名さん
[2012-12-24 21:03:43]
要は値段だな
|
48:
匿名
[2012-12-25 05:11:21]
ステンの説明とかどうでも良い どうせ見た目でしょ?
で、それ錆びるの?錆びないの? |
49:
42
[2012-12-25 09:26:26]
|
50:
匿名さん
[2012-12-25 09:31:43]
貧乏人ってキッチンだけで決まるわけじゃないし、そんな書き方をするからアンチがでてくると思う。
それにヘアラインだけが他とかけ離れて高いわけじゃないよね。わざわざケンカしなくてもいいんじゃないかな。 |
51:
49
[2012-12-25 10:03:34]
>50
ヘアラインが高いわけではなく、 ヘアラインはグレードの高いキッチンでないと選べないという事実がなぜかあるというだけの話。 喧嘩なんて全くする意思ないです。 貧乏人という言葉は悪かったかもしれませんが、 私自身がお金の事情でヘアラインを諦めたのでそういう書き方をしてしまいました。 |
52:
サラリーマンさん
[2012-12-25 10:10:02]
シンクなんですが
人大とステン、サイレントシンクなどと謳っていても材質による差はあるはず 静かなのはやっぱり人大なんですかね? それともメーカーによって変わってくるのかな? |
53:
匿名さん
[2012-12-25 10:10:16]
そうですか。こちらこそ前スレでケンカばかりで嫌だったので少し過敏になっていたと思います。すいません。
|
54:
入居済み住民さん
[2012-12-25 15:18:15]
>>52
人大のほうが静かなイメージが有るんですが最近のステンはステンというほど厚みがなく 実際にはボード(木材なのか樹脂なのかはわかりませんが)にステンを貼りつけたような状態で 作られてるキッチンが大多数です。 要するに、公団の流しのようにステン単体で厚みがあるもの(お湯を流すとボコンというようなやつ)の イメージとは違うものと思ったほうが良いです。 公団流しのパターンだと静音性は全然考慮されていないと思いますが、 人大かステンかの選択肢のあるような最近のシステムキッチンの場合は 静音性を考慮した流しになっていますのでどちらも大差無いです。 表面はステン。というだけなので、業務用の流しのようなステンの強度を求めるのも むりがありますので、あくまでも素材が人大かステンかの選択肢しかないというレベルですね。 我が家はステンですが、とても静かですよ。 人大は、やはり樹脂・プラスチックというイメージがあって避けちゃいました。 着色の問題がありそうなのでできる限り金属かガラス等に頼ってしまいます。 最近の人大は良いんでしょうけど、我が家はすぐに漂白剤で殺菌するので・・・ |
55:
匿名さん
[2012-12-25 17:43:44]
音はそりゃステンレスが一番うるさいのはしょうがない。水音は琺瑯シンク<人大シンク<ステンレスシンク。水はねも琺瑯シンク<人大シンク<ステンレスシンク
ステンレスは他にいいところがたくさんあるんだから、水はねや音まで気にしすぎることはないよ |
56:
匿名さん
[2012-12-25 22:45:59]
ほうろうの話はいい。
|
57:
匿名さん
[2012-12-28 10:15:59]
ステンレスはチープなイメージが(実際に安いですが)あるので人大になってしまいますね。
人目につくオープンキッチンだと。 |
58:
匿名さん
[2012-12-28 10:41:14]
どちらもグレードによるでしょう。
|
59:
香里庵
[2012-12-28 10:42:55]
人大がチープでないなどと思ってるのは施主だけかもよ
|
60:
匿名さん
[2012-12-28 11:32:36]
ステンのチープさに気付けないとは可哀想な人だ
|
61:
匿名さん
[2012-12-28 11:46:27]
>57
具体例を挙げてください。 どこの何というキッチンの価格が「人大>ステンレス」なのか。 もちろんオープンの場合でね。 そんないかにも一般的な書き方をするぐらいだから3例ぐらいは出して欲しいですが、どうでしょう。 |
62:
匿名さん
[2012-12-28 19:15:03]
前にステンレスキッチンとアクリル人大キッチン、それとおまけのタイルキッチンの比較画像があったけど。ステンレスとタイルは本物感があってよかったけど、人大はいかにも偽物って感じのキッチンだったぞ。少し高めのキッチンにすると人大が浮いてくる
|
63:
匿名さん
[2012-12-28 19:28:23]
>57
たくさん釣れてよかったね |
64:
匿名
[2012-12-28 20:19:57]
ステンレスの本物感っていうのは何をもって本物だって言い切ってるの?
ステン派の人って、本物が何って知ってるの? で、本物のキッチンって何? |
65:
匿名さん
[2012-12-28 21:25:52]
人工ってついてないからだよ。
どちらも天然でとれるものではないし、人間が加工しているんだけどね。 日本人はそんなもんです。 ホーローは鉄に焼き付け塗装だからある意味本物かな(笑) でも鉄って聞くと安物かと思っちゃう? 要は気持ちの問題です。 |
66:
匿名さん
[2012-12-28 21:30:48]
まあ「本物感」とか変な言葉はどうでも良くて
ニセモノ感が問題なんであって 第一不潔だし |
67:
匿名さん
[2012-12-28 21:54:41]
説明出来なかったらしい(笑)
|
68:
入居済み住民さん
[2012-12-29 22:16:11]
人工って本物なの?
|
69:
匿名さん
[2012-12-30 17:44:27]
偽物偽者が本物の定義とは何ぞやって言ってる
中韓みたい |
70:
匿名さん
[2012-12-30 17:53:04]
へんなの(笑)質問してるだけなのにね。
|
71:
匿名
[2012-12-30 22:36:12]
だいたいステン自体が人工なのに、人工や人造って名前がついてるから偽物とか意味わからんでしょ。
いくら天然大理石で作ったキッチンだって言っても、人工だよ。人間の手で使いやすいように切って加工されてんだから。 だからステンのキッチンの本物感とか言ってる人はおかしいって言ってんじゃないの?ばかなの?しぬの? |
72:
匿名さん
[2012-12-30 22:38:10]
あほすぎて話にならない
人工でないキッチンなんて存在するのか ギャートルズかお前の家は |
73:
匿名さん
[2013-01-02 01:06:35]
茶渋や紅茶のパック、コーヒーや醤油などをシンクの三角コーナーに入れると、細かな傷にシミがついちゃう心配をいちいちしたくないよね、人大だと三角コーナーに茶関係のものを置いちゃうと、色がつかないか落ち着かないよね。
|
74:
匿名さん
[2013-01-02 09:22:40]
|
75:
匿名さん
[2013-01-02 10:03:23]
>>74
ステンレスシンクは三角コーナーの塩分を放置すると、直ぐにサビますよ。 |
76:
匿名さん
[2013-01-02 10:04:23]
塩分も茶渋も放置したいズボラな人はホーローシンクが向いてる
|
77:
匿名さん
[2013-01-02 11:24:17]
どのキッチン選んでも普通放置しないでしょ
|
78:
入居済み住民さん
[2013-01-08 10:54:31]
茶渋?
ステンレスなら削れば良い。 人大は、スポンジの裏の緑色でこすったらNG。 |
79:
匿名
[2013-01-08 11:05:49]
ホーロー黒ずみネット検索
|
80:
匿名さん
[2013-01-08 11:25:30]
人大シンクのシミをネット検索
茶やコーヒー、調味料を三角コーナーにちょっと放置しただけの建築ブログが |
81:
匿名さん
[2013-01-08 11:26:13]
ステンレスシンクのサビをネット検索、塩分は本当に危険
|
82:
匿名
[2013-01-08 11:30:28]
琺瑯は本当にダメだね
|
83:
匿名さん
[2013-01-08 12:02:05]
ステンレスシンクを使っていたけど特に錆びなかったし、今は人大キッチンだけどシミとかつかないよ。
使い方の問題じゃないの? |
84:
匿名さん
[2013-01-08 16:57:48]
丁寧に掃除ができる人はどんな素材を使ったって大丈夫
逆に雑に使う人は、人大つかえばシミになるし、ステンレスをつかえばサビさせる |
85:
匿名
[2013-01-13 12:03:39]
今度初めて新築する家にタカラのオフェリア(ビルダー仕様)をいれる予定です
標準仕様ではポリエステル人造大理石の天板とステンレスのシンクです 特にステンレスが嫌とか人大にしたい!という訳ではないのですが、シンクと天板の継ぎ目が気になってます 少しの掃除で取れるくらいなら頑張ろうと思っているのですが、そこまでマメでもないのでその継ぎ目にカビが生えたら…と思うと悩んでいます そこでオプションで天板、シンクともに、アクリル人大にグレードアップようかと思っています そうすると 継ぎ目は無くなるし見た目も可愛らしくていいなと思うのですが、人大のシンクを使用したことないので使用感に不安も感じます 実際人大天板とステンレスシンクを使用している方、またオール人大のキッチンを使用している方の経験談お聞かせいただきたいです |
86:
匿名
[2013-01-13 16:11:43]
>>85
ポリ人大天板とステンシンクとか、傷つきやすく汚れやすくカビてサビつくダメキッチンの見本。 アクリルのオール人大で問題ないですよ。アップグレードしましょう。 人大シンクは確かに汚れはつきますが、軽い拭き掃除ですぐ綺麗になります。 うちはオールステンからオール人大に変えたのですが、ステン時代より掃除が楽なので まだ2年目ですが全く汚れていませんし、すごく気に入ってます。 |
87:
匿名さん
[2013-01-13 16:25:59]
アクリルに変える予算があるなら、絶対にそっちのほうがいい。ポリ人大は何もいいことがないので、継ぎ目よりも素材自体が傷だらけになるし茶や調味料のシミもつきやすいし。ポリ人大で10年後にキッチンリフォームといのも一つの手だけども、まだタイル天板やメラミン天板、シンクのほうがいいくらい。
|
88:
購入検討中さん
[2013-01-14 21:19:33]
人工大理石って気持ち悪い。樹脂??
あんまり化学物質の上で料理したくないなあ~ |
89:
匿名
[2013-01-14 21:46:49]
ありがとうございます
問題は継ぎ目じゃなくてポリ人大なのですね! 継ぎ目も天板も汚れてしまっては頑張って料理する気も起こりませんね 旦那もアップグレードしていいと言ってくれているので今度ショウルームに行って見積もり出してもらおうと思います |
90:
匿名
[2013-01-14 22:27:40]
88さん
樹脂が気持ち悪いのは何故ですか? 大体、料理は天板でするものですか?シンクでするものですか? まな板って知ってますか?コンロは使わないのですか? 88さんみたいな天板の上で料理する人って、どんな料理するのか教えて欲しいんだけど? |
91:
匿名さん
[2013-01-14 23:29:08]
>88って、スーパーで食品買えないみたいよ
だって、食品トレイ、プラだからね(笑) |
92:
匿名
[2013-01-14 23:41:41]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
93:
匿名さん
[2013-01-15 00:15:15]
ワークトップとシンクは材質同じがいいと言うけれど
ショールームで見ると凹凸とかないし大丈夫でしょ? 凹凸があるとだめだけどさ |
94:
匿名さん
[2013-01-15 09:21:22]
樹脂である以上、汚れてしまうのは当たり前でしょ。
ただそれはステンレスに比べてというだけのことであり、 樹脂としては汚れにくいもので、使用には十分耐える。 熱的にも同様。 ステンレスと比べて耐熱性が低いというだけで、普通に使える。 (あつあつのフライパンやら空焚きした鍋を直に置く人は「普通」じゃない) 人大の見た目や質感が好きなら採用してOKだと思う。 |
95:
コンクリ命
[2013-01-15 09:47:30]
すいません、皆様謝ります。いままで迷惑ばかりかけてしまいまして。僕は家など建ててません、現在は母と二人で暮らしてます。毎日暇だったので2CHで得た知識とグーグルでしったかしていました。今日、母から生活苦の為にネットはダメと言われたので来月からはここに来ることもできません、さようなら
|
96:
匿名さん
[2013-01-24 09:32:09]
奥行き1100mmの真っ白人大オープンキッチンが良かったけど
嫁の要望でステンI型にしてカウンターを立ち上げることになった 手元を隠したいみたいですね 塩コショウとかが見えるのが嫌みたい |
97:
匿名さん
[2013-01-24 11:15:34]
手元が見えてもどうでもいいなら壁はできるだけ下げるのがいいですね。
開放感がまるで違うし、物の行き来も楽だし。 スレ違いで失礼しました。 |
98:
匿名さん
[2013-03-06 00:02:45]
樹脂とステンレスで悩みましたが
ステンレスにしました 安いタカラです カウンターキッチンと向かい合う食器棚の間にステンレスのシンク付 作業台タカラでキッチン買うついでに加工してもらって置きました(作業台5万が高いか安いかわからないですが) コンロも無理くり、リンナイの四つ口入れましたあんまりいい顔されませんでした。 ネットで落としたの入れてとか無茶言い過ぎて・・・ ステンレスにしたのは、料理の作る量が多いので、出来上がった料理の鍋やらフライパンを コンロからはずして置いては、次の鍋火にかけると伝えたら、ステンレスにしましょうと言われ 決まっちゃいました。 ホーロー高いので買えませんけどキッチンの壁は全部ホーローパネルはってとか、 今思うと、無知のまま言いたい放題したような気がします。 |
99:
匿名さん
[2013-03-06 09:06:26]
|
100:
匿名さん
[2013-03-06 14:11:05]
|
また役に立たないスレに成りそうだな。