10年固定 金利 何%?
22:
入居済み住民さん
[2008-10-15 19:03:00]
|
23:
匿名さん
[2008-10-15 19:31:00]
10年固定 1.9% 保証料無料 固定期間終了後−1.0%
これってどう? |
24:
匿名さん
[2008-10-15 23:02:00]
皆さん、いい条件ですね! うちは5月実行なので、今より金利が高めかな?
メガバンク 1.95% 10年固定 1400万借り入れ 保証料12万チョイでした。 繰り上げ手数料 52500円 残高が1000万割れると31500円。 マイレージ使えば、少しは安くなるかも。 軽めのローンなので、あまり細かいことを気にしなかった… 来年早々、400万繰上げします。 繰上げはこれっきりです。 あとは余裕がでても、ローンではなく、長期投資資金に回すつもりです。 |
25:
匿名さん
[2008-10-16 08:48:00]
2.15%。
その後ずっと▲1.4%優遇。 高かったかなぁ。。。 |
26:
匿名さん
[2008-10-16 11:05:00]
某地銀10年当初固定1.65%・期間終了後-1.0% 保証料約70万(借り入れ4800万)
2008年3月に借り換えました。(2007年4月に購入) 既に繰り上げ返済600万弱・これからも年200万ペースで繰り上げて 当初固定期間+2〜3年で完済予定です。 |
27:
匿名さん
[2008-10-16 12:57:00]
HMの提携で借りる予定(未実行) 2.25% その後ずっと1.6%優遇
なんか高いじゃん!HMに文句言ってやる。 |
29:
契約済みさん
[2008-10-16 23:02:00]
地銀ですが、10年固定1.8、特約期間終了後-1.5です。今審査中・・・
|
30:
匿名
[2008-10-17 11:41:00]
|
31:
匿名さん
[2008-10-17 22:06:00]
ろうきんじゃねーの?10年1.8%
|
32:
チキンな人
[2008-10-18 00:07:00]
未だ借りていない方もいらっしゃるのですね
このご時勢で10年固定でスタートするってことは、>>26さんの様に10年+αで完済予定なんですよね? 10年固定1.9%⇒終了後1.4%優遇と言う条件があるのですが、完済まで20年+αはかかるであろう自分は後半10年のリスクがおっかなくなって、変動スタート(全期間1.6%優遇)にしようかと思っています。 チョット前までは、前半の10年のリスクがおっかなくて10年固定で腹を括っていたのに、まさか、こんなに金利環境が変わっちゃうなんて・・・・。 本当は、私みたいなチキンは全期間固定金利がベストなんでしょうけど、デベ提携に有利な商品がなくって・・・・。 (そんなビビリは「マンション買うべきじゃない」なんて言わないでくださいね!もう、契約しちゃったんだから・・・) 愚痴スマソ |
|
33:
サラリーマンさん
[2008-10-18 13:10:00]
別にチキンじゃないと思いますけどねぇ。
ただ10年固定明けが怖くて今から変動にする...っていう考えに疑問が残るけど。 今のご時世20年+αの返済期間なら、10年でも変動でも大して損はしないと思いますよ。 変動→固定のタイミングを誤らなければ。 自分は2.4%の固定で9年間借りて、最近10年固定1.8%で借り換え。それでゴールイン予定。 今の人は10年固定でも2%切ってるんだから、あと1回同様の条件で借り換えれば 全期間2%以下が確定ですよ。最初から10年固定にしたとしても、10年ピッタリを基準にしないで 8〜11年位の範囲で借り換えを検討すれば選択肢も広がる。 まあ、期間の半分でも1%前半の変動で乗り切った人達から見れば大損なんだろうけど 9年間まったく金利を気にせずエンジョイできたし、ここの掲示板を見るまで損してたとも 思わなかったヤツでも全期間2%ちょいで乗り切れるんだから、新居生活を楽しんでください。 |
34:
サラリーマンさん
[2008-10-18 19:27:00]
|
35:
チキンな人
[2008-10-18 19:33:00]
|
36:
契約済みさん 29
[2008-10-19 08:05:00]
|
37:
入居済み住民さん
[2008-10-19 20:16:00]
私も愛知県在住です。つい最近、融資実行して引越ししました。愛知県ではN銀行をはじめ地銀で同様の条件がいっぱいありますよね。他のスレッドにあるソニー銀行や都銀、信託銀行で借りる人なんて周りではほぼ皆無です、メリットがまったく無いですから。首都圏では地銀はどうなんでしょうか?
|
38:
入居済み住民さん
[2008-10-19 22:52:00]
自分も愛知県在住でN銀行からの借入中です。
今は自分の契約した時より優遇幅が大きくなっていますね。 10月実行でしたら10年固定で3.5%−1.7%で1.8%借入です。 10年目以降は−1.5%優遇です。 周りには県内の地銀・信金、岐阜の地銀から借入する人が多いです。 東海地区は競争が激しいのでどこの金融機関の金利はこんなもんです。 地銀・信金なんかでは「裏金利」と言われる店頭金利より下げて契約 している例もあります。自分のローン担当の方が認めていました。 |
39:
匿名さん
[2008-10-20 01:47:00]
ほんと愛知の人間はせせこましいな。
最近名古屋圏の景気落ち込みが三大都市圏で最悪だそうだが 大丈夫かね? |
40:
サラリーマンさん
[2008-10-20 02:30:00]
東海地方は、金融機関が犇いておりますから、競争が激しいですね。
東海金利と言われる所以ですね。 しかし、10年固定で1.8%。さらに、その後は1.5%優遇だなんて、最強ですね。 |
41:
匿名さん
[2008-10-20 08:19:00]
名古屋の不動産は長期的な値下がり必至だから、せめて金利くらい低くないといたたまれないよね…
|
42:
銀行関係者さん
[2008-10-22 06:57:00]
15年以内で完済できるような方は10年固定の選択がBESTかもしれませんね。
10年後、金利が上がっても、残高が少ない&期間が短い ため、返済額が大幅UPってことにななりませんからね。 |
43:
サラリーマンさん
[2008-10-22 22:00:00]
>42さん
参考になりました。 返済期間が13年ですので、10年固定にしました。金利は1.8%です。 10年後は、残高が450万くらいになりますので、金利が上昇しても十分支払可能になります。 有難うございました! |
44:
申込予定さん
[2008-10-25 18:49:00]
来月契約です。
都内で10年固定金利を選択したいと考えております。 一番金利が安いところをご存知の方がお見えでしたら、教えて下さいませ。 |
45:
匿名さん
[2008-10-25 19:51:00]
まず自分で調べろよ
|
46:
匿名
[2008-10-25 19:54:00]
同感
|
47:
匿名さん
[2008-10-25 21:30:00]
ろうきん
|
48:
匿名さん
[2008-10-25 22:14:00]
なんだ愛知の物件か…orz
|
49:
匿名さん
[2008-10-29 20:54:00]
1.65です。
JAです。 |
50:
サラリーマンさん
[2008-10-30 05:57:00]
|
51:
匿名さん
[2008-10-30 07:22:00]
>>49さん
JA三重のキャンペーンですか? |
52:
匿名さん
[2008-10-30 09:55:00]
|
53:
51
[2008-10-30 11:54:00]
以前にレスした者ですが私もJA三重のキャンペーンで10年1.65で12月実行です。
すでにそのキャンペーンは終了してますが、6〜7月に仮申し込み→本申し込み3ヶ月猶予→実行半年猶予でした。 現在は確か3年固定キャンペーンですが適用条件は以前と同じなら 三重在住or就労 勤続年数 収入(条件付合算可) など結構多かったです。 |
54:
サラリーマンさん
[2008-10-30 12:18:00]
>44さんは都内で10年固定と書いてないかい。
物件が限定されるデベ提携や個別の特別(裏)優遇を除いて、公には中央ろうきんが低いのでは? |
55:
匿名さん
[2008-10-30 13:41:00]
百五銀行、1.75らしいですよ。
|
56:
匿名さん
[2008-10-31 16:51:00]
金利情報をお願いします(>_<)
|
57:
匿名さん
[2008-11-03 17:08:00]
皆さん、低い金利で借りてますね。うらやましいです!
私は、10年固定で2.85ですorz 借り換えた方が良いですよね?(泣) |
58:
サラリーマンさん
[2008-11-03 17:24:00]
ろーきんとかJAで借りた場合、毎月、返済のために振込または入金しないといけないから面倒だよね。
給振口座をろーきんとかJAに変更したくないし・・・。ATMとか少ないしね。 |
59:
匿名さん
[2008-11-03 18:01:00]
いや、労金で口座作ればネットで繰り上げ簡単無料
|
60:
匿名さん
[2008-11-03 18:02:00]
あ、間違えた
口座さえ作っておけばセブン銀行で手数料も無料 |
61:
匿名さん
[2008-11-03 19:36:00]
JAは知らないけど、確かろーきんってどこのATMでも時間外でも手数料無料だったんじゃない?
一旦手数料払う形で後から同額補填だったはず。 どこの銀行のATMでも入出金できるから別に不便は感じないね。 |
62:
サラリーマンさん
[2008-11-04 00:39:00]
中央ろうきんだけど、入金はろうきん以外セブン銀行、ゆうちょ銀行、イオン銀行
だけみたいですね。でもこれだけあれば全国でいつでも入金できるでしょ。 引き出しはその他全コンビニATM・都市銀で月10回まで、ネットでの振り込みは月3回まで無料。 一部繰り上げ返済も無料。火災保険は何でも良し、金利も当初10年1.8&で低いし、 自分には不都合無いけどね。しいていえば、団体会員じゃないので保証料が高めだったのと 「ろうきん」の名前が首都圏ではかなりマイナー・・・(ろうきんさんゴメンなさい)。 |
63:
サラリーマンさん
[2008-11-04 00:53:00]
↑イオン銀行は入金ダメみたいでした、すみません。
普段コンビニしか使ってないから間違えました。 その代わり引き出しは回数制限無しでいつでも無料みたいです。 あと「金利も当初10年1.8&」→「金利も当初10年1.8%」、重ね重ね失礼。 |
64:
匿名さん
[2008-11-04 03:10:00]
ろうきんの保証料は団体だからって万全に優遇されるんじゃないよ
物件評価額で左右されるよ だから保証料で比較すべきじゃない |
65:
羨ましい
[2008-11-05 00:37:00]
一年半前に2.1で癌と三大疾病0.3付けて2.4で期間後1%優遇がそこそこいいと思ってました。ちなみに2300万です。
|
66:
つづき
[2008-11-05 00:48:00]
9年後何年固定か選択するけど、ずっと2年固定にしたら駄目なのでしょうか。金利や景気にもよりますけど難しいです。
|
67:
契約済みさん
[2008-11-27 12:30:00]
しばらくレスがついていない状態ですが
確かにJAの金利低いですね。 JA湘南で10年固定1.8% 当初優遇後の優遇幅は0.5%だけれど 公共料金引き落としなどの取引で その後も最大1.5%優遇まで可能とか。 助かりました。 |
68:
入居済み住民さん
[2008-12-02 23:31:00]
今月実行。
1.6%です。 |
69:
匿名さん
[2008-12-02 23:59:00]
1.6ですか?
どちらですか? |
70:
申込予定さん
[2008-12-03 20:12:00]
私も気になります。
68さん、教えて下さいm(__)m |
71:
匿名さん
[2008-12-03 20:21:00]
68さんじゃないけど…
岐阜銀行がそんな数字ですよ。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
2.0%
期間終了後0.4%優遇
10年後には借り換えかなぁ。