住宅ローン・保険板「10年固定 金利 何%?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 10年固定 金利 何%?
 

広告を掲載

匿名はん [更新日時] 2024-09-21 18:09:35
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】住宅ローンの固定金利| 全画像 関連スレ RSS

俺は、先月実行で1.65%。
俺より低い金利で借りている奴っているのか?

[スレ作成日時]2008-09-30 20:04:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

10年固定 金利 何%?

163: 匿名さん 
[2009-04-02 23:34:00]
4月は各行軒並みアップですな。
115の10年1.2%、保証料なしというのが今となっては際立つね。
正直、うらやましい・・・
まぁ、またこれから下がるかもしれないけどね。
164: 匿名さん 
[2009-04-08 00:02:00]
群馬銀行で借り換え手続きを行いました。

10年固定1.65%、以降1%優遇
クレジットカードをつくり、携帯か電気料金を引き落とすことで
年会費無料&繰り上げ返済手数料無料

繰り上げ返済が2万円ほどかかるのがネックでしたが
4月に入りカードをつくれば無料のキャンペーンが
はじまったのが決定打でした。
165: 神奈川県民 
[2009-04-08 16:51:00]
>10年固定1.65%、以降1%優遇

羨ましい!
私は、地元信金で10年1.7% 以後0.5%優遇
繰上返済手数料3,150円
何よりも面倒なのは、繰上返済はネットで対応出来ない事!
直接窓口で手続、職場近くの信金で無いので、悩みの種です。
166: 匿名さん 
[2009-04-08 20:01:00]
羨ましい…

私は3月実行
10年固定1.75%
以降1.0%優遇
繰上手数料5,250円

いかんいかん10年間はもう考えないようにしなきゃ
167: 匿名さん 
[2009-04-09 09:27:00]
以降優遇ってなんですか?優遇って言葉からするとコネとかいるのですか?
わたしはせいぜいメインバンクにしたり引き落とし、カードつくるくらいしかできません
168: 166 
[2009-04-09 09:40:00]
>以降優遇ってなんですか?

簡単に説明しましょう。

優遇には、大きく分けて2種類

➀ローン完済まで全期間金利優遇と

②最初の期間だけ(一般的に2~10年固定)大きく優遇
その期間が終了後ローン完済までの若干優遇(以降の優遇)

➀の場合今は、1%優遇が多く
②の場合、最初の優遇1.9%前後が多いです。
以降の優遇は、固定期間によって差があるのが一般的です。
銀行によっても優遇差があるので、興味があれば銀行HPで確認を!
169: 匿名さん 
[2009-04-09 13:18:00]
明日実行
10年固定1.8%
以降1.4%優待
普通かな?
頑張ろっと
170: サラリーマンさん 
[2009-04-09 13:30:00]
借り換え仮審査申請中

2週間、まだ連絡がないんだけど・・・
これって普通?
こちらから連絡するの、足元見られそうで・・・
171: 匿名さん 
[2009-04-09 15:02:00]
1.8から1.4優遇ってことは0.4?
172: 匿名さん 
[2009-04-09 15:06:00]
3.2%ということでは?
173: 匿名さん 
[2009-04-09 15:10:00]

違うでしょう。店頭金利より1.4優遇と言う意味ですよ。後でもめない為にも銀行等ホームページで一度基本を学ぶ方が良いですよ。
174: 匿名さん 
[2009-04-09 23:13:00]
だったら
10年間1.8
以降2.3
とかけよ。
なにが優遇だよ、がっつり利息とられてるのに、なんか得してるみたいな錯覚するだろ
175: 匿名さん 
[2009-04-09 23:37:00]
>> 174さん

スルーでもよいと思ったのですが、少し参考意見を。

例えば
「10年 1.8%固定、以後1.4%優遇」とは、最初の10年間は1.8%、それ以降はその時の金利から1.4%優遇するということで、何%とは言い切れないのです。
例えば10年後の変動金利が4%、10年固定が5%と仮定すると、固定金利終了時点で残りの期間を選択するとして変動にすれば2.6%、10年固定では3.6%ということになります。で、変動にすれば金利がさらに上がるとどんどん上昇するし、固定にすればその期間はその金利で固定ということになります。

そのように金利がはっきりしないのが嫌な場合は超長期ローン(30年とか35年とか)を選択するのがよいのではないでしょうか?たぶん現時点の超長期は非常に低金利の部類だと思いますよ。

銀行の肩を持つわけではないのですが、優遇制度自体は非常にお得だと思いますよ。1970年代や80年代、90年代にはおそらくなかったことで、店頭金利そのものが通常のローン金利になっていたわけですから。
176: 匿名さん 
[2009-04-10 01:29:00]
ちょっと教えていただきたいのですが。
バブル崩壊後、変動金利って3%越えた事はあるのでしょうか?
177: 匿名さん 
[2009-04-10 05:49:00]
>> 176さん

みかげさんの「みかローン」の住宅金利関連に、銀行の変動金利の推移も載ってましたが、90年代半ばまで3%を超えているような感じでした。
「みかローン」への行先は、この掲示板の「高機能住宅ローンシミュレーター」からいけると思います。

ぜひご参考に。
178: 匿名さん 
[2009-04-10 13:08:00]
人が預けたかねを勝手に貸してかねとってるわけだが文句あるならかりるな
というのが銀行ですね
179: 匿名さん 
[2009-04-10 19:32:00]
JAが10年1.75だな。以後1.0パーセント優遇
10年以降変動だからいらんけど
180: 匿名さん 
[2009-04-10 22:30:00]
JA三重の某新規ローンセンターキャンペーン

10年1.45%
以降1.3%優遇(再固定可)
一部繰り上げ手数料31500円がネックですが現時点では最強?
181: 匿名さん 
[2009-04-11 07:37:00]
安いのですね
他県からは借りれないの?
182: 匿名さん 
[2009-04-11 07:51:00]
10年後に、再度固定を選択は、さすがに現在より金利UPしてると思う。
なので10年後、変動にする予定。ほとんどの人はシミュレーションしてると思うが変動4%程度なら初期の返済額とほとんど変わってないと思う。くりへんしてるってことで。
183: 匿名さん 
[2009-04-11 09:04:00]
それなら今から変動にすれば?10年前に10年こていにしたひと、変動にしたひとで2000万円なら100万円ほど金利よけいに払ってないか?
184: 匿名さん 
[2009-04-11 09:06:00]
確かに、世界の景気が中国等の新興国需要でまもなく回復しそうな今、その需要と最も関係ない地銀から長期固定金利で借りとくのは、一番賢そうだね。
群馬銀行で借りて、六本木の1LDKぐらい買うのが最も合理的かな?
185: 匿名さん 
[2009-04-11 19:12:00]
>>183
それはあくまで結果論。
186: パオパオ 
[2009-04-14 12:02:00]
4月末に実行します。
10年固定で1.68% 全期間1.2%です。
初めはメインバンクにしてる地元銀行で1.8%の全期間0.8%を提示されたのですが
納得がいかず、他の銀行に相談にいったら1.7%の全期間1.2%でどうですかと・・。
で、その事をメインバンクの銀行に言ったら、簡単に上記の金利になりました。
相見積もりはめんどくさいですけど、他行と比べる事で初めの提示金利よりかなり下がるので重要です。
187: 匿名さん 
[2009-04-14 19:07:00]
金利って交渉できるの?!!
188: 匿名さん 
[2009-04-14 19:42:00]
固定で今月実行だけど金利急上昇で泣き入れたら-0.1%してくれたから可能性はゼロではない
189: 匿名さん 
[2009-04-14 21:00:00]
金利は交渉できますよ
友人の銀行員に聞いたから間違いない
190: 匿名さん 
[2009-04-14 22:37:00]
それが本当の優遇金利
191: 匿名さん 
[2009-04-15 07:55:00]
交渉でかなり下がりますよ。だいたい0.1~0.3ぐらい。
銀行の提示金利なんてかなりグレーの部分があります。
なぜ銀行によって金利がバラバラなのか考えて下さい。
銀行だって商売ですからもうけ優先でふっかけてきますよ。
交渉するには必ず相見積もりをする事。
口で言っても全然聞いてくれませんから、他行の優遇金利などを書いた物を
用意しとくと話にのってくれます。
あと、とことん粘る事です。妥協したら負けです。自分が納得いくとこまで話あった
方がいいです。
だいたい限界の目安は「本部の稟議が必要なので少し時間下さい」と言われたら
まぁ限界かなと。
私はこの作戦で0.3%下げてもらいましたよ。
192: 契約済みさん 
[2009-04-15 13:13:00]
愛知県で10年固定で予定してますが
どこも上がりましたね…。
10月実行予定ですが今の所どこがオススメですか?
愛知銀行か中京がいいかなぁ??
193: 匿名さん 
[2009-04-15 15:32:00]
>>186
>>191
保証料は有料ですか?何%ですか?
194: 契約済みさん 
[2009-04-15 16:32:00]
某北関東地銀(一度破綻)で、当初1.7%、10年後以降-1.0%で申し込みしましたが、
契約時に何も言わなくても当初1.6%、10年後以降-1.2%にしてもらえました。
(申込者が一定の条件を満たすとこの金利にしてもらえるようです。条件は聞かなかったので不明ですが...)
現在キャンペーン中で、8大疾病保証が金利上乗せ無しで付いてきて、かなりお得ですよ。
195: 匿名さん 
[2009-04-15 19:43:00]
ローン借りるなら出来るだけ長期の固定で金利を交渉して借りるのが正解
変動で優遇期間の節目に銀行変えながら気と時間を費やすのはただの馬鹿
196: 入居予定さん 
[2009-04-16 07:58:00]
私は岡崎信用金庫で10年固定で1.55でした  全期間-1.2優遇
197: 契約済みさん 
[2009-04-16 09:31:00]
>>196さん

何月実行ですか?また交渉されました?
198: 匿名希望 
[2009-04-16 12:43:00]
194、契約済みさん

一度破綻と言ったらそれは足○ですか?
199: 契約済みさん 
[2009-04-16 14:09:00]
はい、アシカの銀行です。
200: 匿名さん 
[2009-04-16 14:45:00]
岡崎信用金庫 金利低かったよね
でもそれは3月までだっはず
201: 入居済み住民さん 
[2009-04-16 20:14:00]
せとしんも4/15までは1.55%でしたが今日から1.7%にあがりました。
「愛知県」とのことで名古屋ではないと思いますが、
JAは当たってみました?
私はJAあいち豊田エリアですが、1.55%です。
申込み/実行月どちらか安い方の金利が適用されますので今月申し込めば悪くても1.55%です。
「どちらか安い方」というのは他にもありますので検討されてみてはいかがでしょうか。
202: 入居済み住民さん 
[2009-04-16 20:48:00]
>>197さん 196です 特に交渉はしていません 私がお借りしたのは3月でキャンペーン中で1.55でした
203: 197 
[2009-04-17 02:23:00]
みなさんありがとうございます。

自分は豊田市に建てる予定なのでJAあいち豊田に行ってみたいと思います。
204: 匿名希望 
[2009-04-17 16:40:00]
199、契約済みさんありがとうございました 私はマンションを購入するので アシカでする予定です 友達もアシカでしてるので…
205: 北関東 
[2009-04-17 23:42:00]
私もアシカです。私は10年と悩みましたが、以後優遇が1.4貰える1.5の3年固定を選びました。3年、10年先の事はわかりませんが、まずは3年後にどちらが良かったかわかりますね。
206: 匿名さん 
[2009-04-19 21:03:00]
4月は軒並み↑ですね。
神奈川はどんなでしょうか?
207: 匿名さん 
[2009-04-22 09:40:00]
この先、金利は上がり続ける見込と銀行マンから聞きました。
10年固定を進められてますが、どうなんでしょう?
208: 神奈川在住 
[2009-04-22 16:34:00]
東京・神奈川
10年固定で一番お得な金融機関は?

今仮審査申請している金融機関は
10年1.7%
優遇後は0.5%優遇
後の優遇がイマイチと思っています。
209: 匿名さん 
[2009-04-22 19:54:00]
金利の比較もありますが,保証金が違ってくる場合がありますよね。
金利が低くても保証金が高かったり,それが逆だったりするので,
そこも検討しながら進めた方がいいのかなと思います。
金利だけでなく,総合的にうまく比較していったほうがいいかなと感
じてます。
210: 匿名さん 
[2009-04-22 20:42:00]
私も神奈川です。
10年固定 1.7です。
以降1.0優遇です。
4月にしてはいいほうかなぁと思っています。ちなみに某信金です。
211: 匿名さん 
[2009-04-22 20:45:00]

ちなみに保証料なしです。プロパーで。
212: 川崎市在住 
[2009-04-23 11:34:00]
>>210さん
4月どこも上昇傾向の中羨ましい
因みに、県内の信金ですか?
213: 匿名さん 
[2009-04-24 00:40:00]
県内です。
横浜の信用金庫です。
店頭表示はもう少し高いのですが、他をちらつかせたせいか、すんなりでました。
214: 匿名さん 
[2009-04-24 11:44:00]
京○銀行

10年固定1.65%
 通期 -1.2%

保証料なしです。
5月からは上がるらしいので4月中に早く契約をとせかされました。

10年物国債の動き見てますが、確かに5月は少し上がりそうですけど
6月はまた少し下がりそうな感じのチャートなんですけどね。
まぁ政府が5月に国債を乱発したらまた上がると思いますが・・
こればっかは解らないですね。
215: 匿名さん 
[2009-04-24 22:33:00]
4月は軒並み上がったのに保証料無しで1.65,1.7はすごいですね。うらやましいです。
216: 購入経験者さん 
[2009-05-10 00:00:00]
関西の信用金庫
10年固定で1.4%優遇、11年目以降変動1.2%優遇
店頭金利が10年固定で3.25%なんで、10年間は1.85%
保証料をタダにしてくれるとのこと

結構よくないですか?
もしかして全国一番では
217: 匿名さん 
[2009-05-10 00:20:00]
銀行員に聞いたが年末にかけて金利は上昇傾向10年固定お勧めらしい
ところが別の銀行員に聞いたら新型インフルで世界の物流が動かなくなるから横ばいと言ってた
麻生のばら撒きとインフルが相殺で年末まで金利横ばいじゃないだろうか
218: 匿名さん 
[2009-05-11 18:03:00]
銀行員はサラリーマン。
施主の見方じゃないから、セールストークの裏を読まないとね。

10年固定ってよく薦めてくるけどなんでだろう。
金利に手ごろ感があるからでしょうか、銀行的にもうかるのでしょうか?
219: 購入検討中さん 
[2009-05-17 14:23:00]
10年固定1.6%
以降1.2%優遇
これは安いほう??
220: 匿名さん 
[2009-05-17 16:50:00]
安いね。どこ?
221: 購入検討中さん 
[2009-05-18 00:58:00]
>216さん
>219さん

すっげえ気になるんですがどこの金融機関ですか??
222: 購入検討中さん 
[2009-05-18 11:34:00]
東海地方の〇〇信金です。
223: 匿名さん 
[2009-05-18 12:12:00]
1.6%はいいですね。
すごい羨ましいです。
224: 匿名 
[2009-05-22 00:55:00]
私は昨年9末実行で10年固定1.8%で固定終了後 1.3%の優遇でした。これっていいのかな?
225: 匿名さん 
[2009-05-22 02:01:00]
224さん、いいと思います。ちなみに、今月、某地銀1.5%優遇で2.25%ですから。
226: 購入経験者さん 
[2009-05-23 21:30:00]
これは ↓ 便利です。一部データが古い場合もありますが。
無料の間に活用しましょう!
http://www.ginko-shohin.com/syohin.html?bn=300&cp=0&st=6


10年固定のビックリ商品

☆佐賀信用金庫
http://www.sagashin.co.jp/campaign/03.html
10年間1.65%、11年目以降▲1.0~1.3%優遇

☆JA兵庫六甲
http://www.napcom.jp/jarokko/
10年間1.75%、11年目以降▲1.0%優遇

☆播州信用金庫
http://www.shinkin.co.jp/banshin/doc/jyutaku-kotei.pdf
10年間1.85%、11年目以降▲1.2%優遇

保証金はどこもかかります。
ただ、交渉によっては保証料タダにするところもあるようです。
金利でいくつかに絞り込んだ後は諸費用を比較しましょう。


ローンのシミュレーション比較に便利です。
http://housing.ccnavi.net/simulation/

上の内容を見ると住宅情報ナビなんて、あてになりませんね。
http://www.jj-navi.com/edit/kansai/loan/ranking.html


他にもいろいろありますが、皆で共有しませんか?

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/loan/
http://waga.nikkei.co.jp/house/house.aspx?i=MMWAa1000015042009
http://www.1-douyo.jp/script/interest_top10.php?id=8&id2=9


私は間もなく10年固定の借り換えをします。

1.6%、▲1.2%は抜群です!
227: 購入経験者さん 
[2009-05-23 21:49:00]
これが日本一か?

横浜信用金庫
1.85%が、審査によってさらに▲0.5
となると10年固定で1.35%になるが・・・ホント?
http://www.yokoshin.co.jp/kojin/pdf/jloan_life_kinri.pdf
228: 匿名さん 
[2009-05-24 08:01:00]
このスレの115でも横浜信金で3月実行、最優遇で10年固定1.2%で借りたって人いたからホントなんじゃない。
しかもプロパーだから保証料もなしだって。
借り換えなんかで10年程度で完済できそうなら最強かもね。
特定の地域限定の話だけどさ。
229: 匿名さん 
[2009-05-24 22:06:00]
ここが、日本一!!

JA鈴鹿
10年固定:1.45% ( 申込時の金利/融資実施日の金利では無い )
11年目以降1.3%優遇
230: 匿名さん 
[2009-05-25 01:43:00]
>>227
私も最強だと思い、横しんの話を聞きましたが、
さらに▲0.5になる人はサラリーマンにはほとんどいないとのことです。
担当者曰く「医者とか・・・」だそうですが、そんな説明で良いのか??
231: 契約済みさん 
[2009-05-25 22:43:00]
>>229

兵庫県民ですが、利用は可能でしょうか?
232: 匿名さん 
[2009-05-26 08:32:00]
>>231
できるわけないっしょ。
ちょっとは自分で調べようよ。
233: 匿名さん 
[2009-05-26 20:58:00]
229さん
JA鈴鹿は今月の金利ですか?
234: ビギナーさん 
[2009-05-26 21:25:00]
JA鈴鹿HPを見て、驚きました。1.45 ありえねー。他のJAも見習ってほしい。なぜ、鈴鹿なんでしょうか?0.3ポイントの差は大きすぎる。
235: 匿名さん 
[2009-05-27 06:19:00]
別人ですが、JA鈴鹿の金利は鈴鹿に新規ローンセンター設立のキャンペーン金利です。

友人がそれで借りてましたが、私は半年前にお隣のJA四日市で借りて1.65%以降1%優遇だったので悔しい・・・

まぁこればっかりはしょうがないか・・・
236: 匿名さん 
[2009-05-27 20:26:00]
四日市在住なのですが、JA鈴鹿に問い合わせしたところ鈴鹿か亀山に建築予定でないと取り扱えないとの事でした。
JAは管轄以外で住宅ローンを組む事はできないでしょうか?
237: 匿名さん 
[2009-05-27 20:40:00]
JAは管轄圏外では営業できないので無理です
238: 購入経験者さん 
[2009-05-27 21:30:00]
ん~勉強になるなあ・・・

しかし、やはりエリアの制限がかかるんだろうなあ
239: 匿名さん 
[2009-06-02 11:19:00]
関東の地銀。
10年1.65%、固定期間終了後1.0%優遇。
まあまあだよね。
240: 匿名さん 
[2009-06-02 23:03:00]
東海の地銀。
10年固定1.7%+がん特約付き、融資一発実行、固定期間終了後1.4%
10年固定1.65%、つなぎ融資使用、固定期間終了後1.2%
みなさんならどちらを選びますか?
241: 匿名さん 
[2009-06-03 18:20:00]
それはいずこなのですか?
242: 匿名さん 
[2009-06-05 12:31:00]
第三と中京さんじゃないかな?最近の金利上昇は半端じゃないですね。
243: 匿名さん 
[2009-06-05 16:24:00]
最近10年固定がお手頃でそこそこお安い金利だと思いますが
借換に踏み切った理由他にありますか?

私は、都銀借入、以前の担当者は年配で電話打合せで
窓口手続も短時間で済ませられましたが
最近、担当者が若い女性行員になり
段取り悪く、質問にも答えられない、必要な物を確認しても抜けていたり
不必要な物を要求されたりと、イライラする事多く
そんな時、地元信金が借換キャンペーンやっていたので
金利も安く、会社休む事なく手続できるので
この際都銀から乗り換えようと借換しました。
244: 匿名さん 
[2009-06-05 22:10:00]
一部給与振込と公共料金三つ引き落としの条件出されてるんだけど、
拒否したらどれくらい利息上げられるのかな?
10年固定1.65%その後の優遇1.2%
245: 匿名さん 
[2009-06-06 07:43:00]
貸してくれないんじゃない?

なぜにその程度の条件を拒否?
246: 匿名さん 
[2009-06-06 08:11:00]
住信SBIがかなり魅力的な気がするのですが、手数料高すぎ。
団信、保証料、手数料なんかをすべて含めた当初10年の総返済額で一番有利なのはどこでしょうか。
ちなみに東京都内(郊外)の戸建てです。
247: 名古屋人 
[2009-06-06 20:52:00]
名古屋市在住ですが、10年固定で条件いいところ教えてください。新規です
248: 匿名さん 
[2009-06-06 21:07:00]
249: 匿名 
[2009-06-06 21:17:00]
千葉銀で金消契約しました。10年固定と変動ミックスです。10年は当初1.5優遇で2.2、11年目からは1.4優遇です。変動は通期1.6優遇で0.875です。10年は金利高いですかね?
250: 購入経験者さん 
[2009-06-06 22:38:00]
東京では
ちゅうおうろうきん では?
http://chuo.rokin.com/CGI/kariru/kinri.cgi?menu=kinri_fudo
251: 匿名さん 
[2009-06-07 11:32:00]
東京でも横浜信金が一番では?

http://www.ginko-shohin.com/syohin.html?bn=300&cp=0&st=3&a...
252: 匿名さん 
[2009-06-07 13:29:00]
横信の最優遇は自営や普通のサラリーマンは受けられないって話が前に出てたよ。
253: 匿名さん 
[2009-06-07 18:23:00]
>>248
このサイトすばらしいね
こういうホームページがほしかった
ありがとう!
254: 匿名さん 
[2009-06-10 10:56:00]
JA湘南
10年固定1.65%、その後(最大で)1.5%優遇
保証料0.2%
255: 匿名さん 
[2009-06-10 11:00:00]
追加
元金均等返済可能なのでとても助かってます。

あと248さん紹介のサイト見ました。
ほんと素晴らしいサイトですね!
256: 借換え予定 
[2009-06-10 17:01:00]
254さん
JA湘南の10年固定いいですね。

今月、お隣のJAで実行します。
 ◆10年固定:1.65%(その後0.5%優遇)
 ◆保 証 料:0.2%
です。

固定金利終了後の優遇が低いのですが、10年での完済を目指します。
257: 匿名さん 
[2009-06-10 22:34:00]
15-20年で完済が大多数ですから当初安いローンがいいでしょう、 住宅ローンを20年以上はらうなら人生きつそう
258: 匿名さん 
[2009-06-11 14:43:00]
256さん、254です。
お隣のJAも似た条件みたいですね。
湘南も当初期間後は一応0.5%です。
ただ給与振込やCカードなどの付き合いで
最大1.5%まで可能とのこと。
JAは新住所の所在地で決まってしまうので
隣接JAの条件が良くても取引不可なのが
残念ですね。
お互い返済、頑張りましょう。
259: サラリーマンさん 
[2009-06-11 22:08:00]
神奈川県民で、10年固定検討です。
湘南は頭金20%に届かずで、横しん1.4%はサラリーマンでは難しいとやら。

川崎信用金庫の1.8%にしようかなと、妥当でしょうかね、金利高いかな。
260: 匿名さん 
[2009-06-12 20:33:00]
259さんへ

神奈川県民ならば中央労働金庫はどうですか?
10年固定[最優遇金利&当初期間優遇]は1.65です。
繰り上げ返済も無料で、インターネットでも可能です。
会社に労働組合がなくても、生協やレインボー会員に加入すると、組合員の資格が得られます。
261: 匿名さん 
[2009-06-12 20:38:00]
ろうきんは自己資金が20%以上ないと取り引きできないのでしょうか?
262: サラリーマンさん 
[2009-06-13 13:44:00]
>260さん
 259です。ご案内有難うございました。ろうきん、確かに良いと思いました。
 会社に労働組合がなく駄目かと思ってましたが、生協加入費はいくらくらいなのでしょうか?
 インターネットで調べてますが苦戦してます。レインボー会員も同様にいくらかまた何なのか、
 調査に苦戦してます。すいませんが教えてくれると助かります。。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:10年固定 金利 何%?

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる