住宅ローン・保険板「10年固定 金利 何%?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 10年固定 金利 何%?
 

広告を掲載

匿名はん [更新日時] 2024-09-21 18:09:35
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】住宅ローンの固定金利| 全画像 関連スレ RSS

俺は、先月実行で1.65%。
俺より低い金利で借りている奴っているのか?

[スレ作成日時]2008-09-30 20:04:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

10年固定 金利 何%?

No.151  
by 匿名さん 2009-03-26 03:28:00
低金利が多くてびっくりしてます。
すみしんの当初1.95%優遇、固定期間終了後1.5%優遇っていうのは普通なのでしょうか??
35年ローンなので10年後の優遇幅が大きいから安心かな~と思っていたもので。。
No.152  
by 匿名さん 2009-03-26 12:42:00
自営
No.153  
by サラリーマンさん 2009-03-26 13:10:00
>>150

私も検討しています。
私の場合、完済まで15年を計画しているので
適用期間後は0.6%でも、安心で得だと思っております。
No.154  
by 失敗さん 2009-03-28 09:28:00
MUFGの店頭金利 10年固定金利3.75%(3月比+0.15%)の上昇。
爆上げでした・・・。
No.155  
by 借換検討中さん 2009-03-28 10:15:00
>>150さん


私もみずほ銀行「借り換え専用当初期間重視プラン」
10年固定▲1.9%優遇後金利1.65%を検討していて、
3月31日に借換え実行で手続きを完了しました。

4月の適用金利が+0.2と担当の銀行員からの連絡があり、
踏ん切りました。因みに変動全期間▲1.5%とのミックスです。

余談ですが、みずほ銀行の住宅ローンの話題が少ないので
ちょっと不安でしたが、契約してみると、意外と返済額増額指定サービス
の手数料が無料(20歳未満の子供がいることが条件)となるなど、
工夫すれば繰上返済手数料無料と同じ効果が出るので、使えるかと思います。
No.156  
by 購入経験者さん 2009-03-28 13:05:00
実行:2年3ヶ月前
金利: 2.4%。以降1.2%優遇。

これでも当時は良い方だったのよ… とほほ。。。
No.157  
by 入居済み住民さん 2009-03-30 14:38:00
>156さん

私は2年前実行で10年固定 2.55%、30年固定 3.05%です。
ある程度納得していたのですが、最近の低金利を見ると。。
現在は期間短縮しか繰上げが出来ないので、今後の事も考えて
借換検討中です。

JA埼玉でキャンペーンをやっていたのでとりあえず申し込み
してきました。
10年固定 1.65%
(JAカード申し込みでさらに0.05%マイナス。でもこれは
 地域限定??)
申し込み金利確定との事なので審査さえ通れば儲けモンかなと。。
11年以降の優遇は色々条件がありますが、最大1.1%との事。
保証料やその他繰上げ手数料などもかかり、多少不便かもしれません。

4月は都市銀行など大手は軒並み上がるようですので、
4月以降実行の関東ではいい金利押さえかなと(;´▽`A``
No.158  
by 匿名さん 2009-03-30 14:58:00
4月はみずほと三菱東京UFJが10年固定で2.05%です。
みずほは一気に0.2%アップです。とほほ。
ろうきんの1.65%が際立つね。
No.159  
by 匿名さん 2009-03-31 14:53:00
1.65%ですか。でも、
11年以降の優遇金利がちょっと物足りない・・
No.160  
by 匿名さん 2009-03-31 20:02:00
10年後には、かなり払い終えてるんじゃないですかね?!
日本人はマジメだから
No.161  
by 匿名さん 2009-03-31 21:22:00
ろうきんは大手行よりも基準金利自体が低いから、固定期間終了後0.4%優遇のみでも他行で言うところの0.8%優遇くらいに値しますよ。
No.162  
by 匿名さん 2009-03-31 21:51:00
10年固定1.65、優遇1.5%は魅力あるなあ
No.163  
by 匿名さん 2009-04-02 23:34:00
4月は各行軒並みアップですな。
115の10年1.2%、保証料なしというのが今となっては際立つね。
正直、うらやましい・・・
まぁ、またこれから下がるかもしれないけどね。
No.164  
by 匿名さん 2009-04-08 00:02:00
群馬銀行で借り換え手続きを行いました。

10年固定1.65%、以降1%優遇
クレジットカードをつくり、携帯か電気料金を引き落とすことで
年会費無料&繰り上げ返済手数料無料

繰り上げ返済が2万円ほどかかるのがネックでしたが
4月に入りカードをつくれば無料のキャンペーンが
はじまったのが決定打でした。
No.165  
by 神奈川県民 2009-04-08 16:51:00
>10年固定1.65%、以降1%優遇

羨ましい!
私は、地元信金で10年1.7% 以後0.5%優遇
繰上返済手数料3,150円
何よりも面倒なのは、繰上返済はネットで対応出来ない事!
直接窓口で手続、職場近くの信金で無いので、悩みの種です。
No.166  
by 匿名さん 2009-04-08 20:01:00
羨ましい…

私は3月実行
10年固定1.75%
以降1.0%優遇
繰上手数料5,250円

いかんいかん10年間はもう考えないようにしなきゃ
No.167  
by 匿名さん 2009-04-09 09:27:00
以降優遇ってなんですか?優遇って言葉からするとコネとかいるのですか?
わたしはせいぜいメインバンクにしたり引き落とし、カードつくるくらいしかできません
No.168  
by 166 2009-04-09 09:40:00
>以降優遇ってなんですか?

簡単に説明しましょう。

優遇には、大きく分けて2種類

➀ローン完済まで全期間金利優遇と

②最初の期間だけ(一般的に2~10年固定)大きく優遇
その期間が終了後ローン完済までの若干優遇(以降の優遇)

➀の場合今は、1%優遇が多く
②の場合、最初の優遇1.9%前後が多いです。
以降の優遇は、固定期間によって差があるのが一般的です。
銀行によっても優遇差があるので、興味があれば銀行HPで確認を!
No.169  
by 匿名さん 2009-04-09 13:18:00
明日実行
10年固定1.8%
以降1.4%優待
普通かな?
頑張ろっと
No.170  
by サラリーマンさん 2009-04-09 13:30:00
借り換え仮審査申請中

2週間、まだ連絡がないんだけど・・・
これって普通?
こちらから連絡するの、足元見られそうで・・・
No.171  
by 匿名さん 2009-04-09 15:02:00
1.8から1.4優遇ってことは0.4?
No.172  
by 匿名さん 2009-04-09 15:06:00
3.2%ということでは?
No.173  
by 匿名さん 2009-04-09 15:10:00

違うでしょう。店頭金利より1.4優遇と言う意味ですよ。後でもめない為にも銀行等ホームページで一度基本を学ぶ方が良いですよ。
No.174  
by 匿名さん 2009-04-09 23:13:00
だったら
10年間1.8
以降2.3
とかけよ。
なにが優遇だよ、がっつり利息とられてるのに、なんか得してるみたいな錯覚するだろ
No.175  
by 匿名さん 2009-04-09 23:37:00
>> 174さん

スルーでもよいと思ったのですが、少し参考意見を。

例えば
「10年 1.8%固定、以後1.4%優遇」とは、最初の10年間は1.8%、それ以降はその時の金利から1.4%優遇するということで、何%とは言い切れないのです。
例えば10年後の変動金利が4%、10年固定が5%と仮定すると、固定金利終了時点で残りの期間を選択するとして変動にすれば2.6%、10年固定では3.6%ということになります。で、変動にすれば金利がさらに上がるとどんどん上昇するし、固定にすればその期間はその金利で固定ということになります。

そのように金利がはっきりしないのが嫌な場合は超長期ローン(30年とか35年とか)を選択するのがよいのではないでしょうか?たぶん現時点の超長期は非常に低金利の部類だと思いますよ。

銀行の肩を持つわけではないのですが、優遇制度自体は非常にお得だと思いますよ。1970年代や80年代、90年代にはおそらくなかったことで、店頭金利そのものが通常のローン金利になっていたわけですから。
No.176  
by 匿名さん 2009-04-10 01:29:00
ちょっと教えていただきたいのですが。
バブル崩壊後、変動金利って3%越えた事はあるのでしょうか?
No.177  
by 匿名さん 2009-04-10 05:49:00
>> 176さん

みかげさんの「みかローン」の住宅金利関連に、銀行の変動金利の推移も載ってましたが、90年代半ばまで3%を超えているような感じでした。
「みかローン」への行先は、この掲示板の「高機能住宅ローンシミュレーター」からいけると思います。

ぜひご参考に。
No.178  
by 匿名さん 2009-04-10 13:08:00
人が預けたかねを勝手に貸してかねとってるわけだが文句あるならかりるな
というのが銀行ですね
No.179  
by 匿名さん 2009-04-10 19:32:00
JAが10年1.75だな。以後1.0パーセント優遇
10年以降変動だからいらんけど
No.180  
by 匿名さん 2009-04-10 22:30:00
JA三重の某新規ローンセンターキャンペーン

10年1.45%
以降1.3%優遇(再固定可)
一部繰り上げ手数料31500円がネックですが現時点では最強?
No.181  
by 匿名さん 2009-04-11 07:37:00
安いのですね
他県からは借りれないの?
No.182  
by 匿名さん 2009-04-11 07:51:00
10年後に、再度固定を選択は、さすがに現在より金利UPしてると思う。
なので10年後、変動にする予定。ほとんどの人はシミュレーションしてると思うが変動4%程度なら初期の返済額とほとんど変わってないと思う。くりへんしてるってことで。
No.183  
by 匿名さん 2009-04-11 09:04:00
それなら今から変動にすれば?10年前に10年こていにしたひと、変動にしたひとで2000万円なら100万円ほど金利よけいに払ってないか?
No.184  
by 匿名さん 2009-04-11 09:06:00
確かに、世界の景気が中国等の新興国需要でまもなく回復しそうな今、その需要と最も関係ない地銀から長期固定金利で借りとくのは、一番賢そうだね。
群馬銀行で借りて、六本木の1LDKぐらい買うのが最も合理的かな?
No.185  
by 匿名さん 2009-04-11 19:12:00
>>183
それはあくまで結果論。
No.186  
by パオパオ 2009-04-14 12:02:00
4月末に実行します。
10年固定で1.68% 全期間1.2%です。
初めはメインバンクにしてる地元銀行で1.8%の全期間0.8%を提示されたのですが
納得がいかず、他の銀行に相談にいったら1.7%の全期間1.2%でどうですかと・・。
で、その事をメインバンクの銀行に言ったら、簡単に上記の金利になりました。
相見積もりはめんどくさいですけど、他行と比べる事で初めの提示金利よりかなり下がるので重要です。
No.187  
by 匿名さん 2009-04-14 19:07:00
金利って交渉できるの?!!
No.188  
by 匿名さん 2009-04-14 19:42:00
固定で今月実行だけど金利急上昇で泣き入れたら-0.1%してくれたから可能性はゼロではない
No.189  
by 匿名さん 2009-04-14 21:00:00
金利は交渉できますよ
友人の銀行員に聞いたから間違いない
No.190  
by 匿名さん 2009-04-14 22:37:00
それが本当の優遇金利
No.191  
by 匿名さん 2009-04-15 07:55:00
交渉でかなり下がりますよ。だいたい0.1~0.3ぐらい。
銀行の提示金利なんてかなりグレーの部分があります。
なぜ銀行によって金利がバラバラなのか考えて下さい。
銀行だって商売ですからもうけ優先でふっかけてきますよ。
交渉するには必ず相見積もりをする事。
口で言っても全然聞いてくれませんから、他行の優遇金利などを書いた物を
用意しとくと話にのってくれます。
あと、とことん粘る事です。妥協したら負けです。自分が納得いくとこまで話あった
方がいいです。
だいたい限界の目安は「本部の稟議が必要なので少し時間下さい」と言われたら
まぁ限界かなと。
私はこの作戦で0.3%下げてもらいましたよ。
No.192  
by 契約済みさん 2009-04-15 13:13:00
愛知県で10年固定で予定してますが
どこも上がりましたね…。
10月実行予定ですが今の所どこがオススメですか?
愛知銀行か中京がいいかなぁ??
No.193  
by 匿名さん 2009-04-15 15:32:00
>>186
>>191
保証料は有料ですか?何%ですか?
No.194  
by 契約済みさん 2009-04-15 16:32:00
某北関東地銀(一度破綻)で、当初1.7%、10年後以降-1.0%で申し込みしましたが、
契約時に何も言わなくても当初1.6%、10年後以降-1.2%にしてもらえました。
(申込者が一定の条件を満たすとこの金利にしてもらえるようです。条件は聞かなかったので不明ですが...)
現在キャンペーン中で、8大疾病保証が金利上乗せ無しで付いてきて、かなりお得ですよ。
No.195  
by 匿名さん 2009-04-15 19:43:00
ローン借りるなら出来るだけ長期の固定で金利を交渉して借りるのが正解
変動で優遇期間の節目に銀行変えながら気と時間を費やすのはただの馬鹿
No.196  
by 入居予定さん 2009-04-16 07:58:00
私は岡崎信用金庫で10年固定で1.55でした  全期間-1.2優遇
No.197  
by 契約済みさん 2009-04-16 09:31:00
>>196さん

何月実行ですか?また交渉されました?
No.198  
by 匿名希望 2009-04-16 12:43:00
194、契約済みさん

一度破綻と言ったらそれは足○ですか?
No.199  
by 契約済みさん 2009-04-16 14:09:00
はい、アシカの銀行です。
No.200  
by 匿名さん 2009-04-16 14:45:00
岡崎信用金庫 金利低かったよね
でもそれは3月までだっはず

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:10年固定 金利 何%?

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる