10年固定 金利 何%?
123:
匿名さん
[2009-03-04 08:15:00]
10年前後で返済できるなら変動がいいんじゃない?
|
124:
購入経験者さん
[2009-03-04 10:40:00]
基本、変動、短期固定にする人は
繰上げ返済ができる人がセオリーだと思うのですが できる人がうらやましい・・・ 子供の教育費、老後の貯金など負荷がかかり、退職金なんてあてにできない(確約できないので) 昨今の給与の上昇率低下(最悪年収ダウン)の我が家では、絶対無理ですね・・・・ 今回の不景気は世界を巻き込んでいるので長引くとおもうので・・・・ 繰上げ・・・・してみたいです。(自分は、16年払いの長期固定ですが) |
125:
マンコミュファンさん
[2009-03-04 11:49:00]
今後10年前後で、マンションを買い換えようかと考えている場合はどうなんでしょうか?
そういう場合は短期固定でもいいかと思うのですが。 |
126:
匿名さん
[2009-03-04 12:03:00]
うちはローン総額の半分を10年固定、残りを変動にしました。
|
127:
匿名さん
[2009-03-04 13:07:00]
固定の10年目以降は変動になるのですよね。
固定を繰上して10年で返す予定ですか? |
128:
ご近所さん
[2009-03-04 17:09:00]
私はフラット35で 30年ローン組みました。
当初5年間は2.65でそれ以降は2.95です。 これから将来あがっていくと予測していたときに、組んだので・・・ 今は金利も当分上がりそうにないし、変動や10年固定に借り替えたほうがいいのでしょうか? |
129:
匿名さん
[2009-03-04 22:32:00]
|
130:
122
[2009-03-04 23:43:00]
皆様をお騒がせしまったようで・・・
変動について:ネット銀行や地銀の変動の基準金利自体は、上記で書いたように2.5-3.0%前後と判断しました(某大手ネット銀行も2.8%前後)。通期優遇となると、デベを通しても1.5%前後と判断(きちんと確認していないがデベの資料をもとに推測。当初優遇などでは1.7%とかも見ますが、5年後からは0.7-1.0%前後ぐらいとなるので検討するとすれば通期優遇。変動金利は今以上に下がることは考えにくい。ここ数年不況は続く(低金利は続く)が、ちょっとでも景気が好転した時には基準金利が3.5%以上になるのでは?その時には、1.65% 10年固定のほうがメリットが大きいだろう(10年以内にはこのような状態がくるだろう、という推測です) 35年ローンについて:これは私が「チキン」だからです。35年ローンで保証料も増えますが(無料ではありません)、月々の支払いが大きくなることのほうが不安が大きいからです。一応資格も持っており、公務員ではないですが現在の日本国がなくならない限りはある程度食いぶちには困らないと考えています。それでも予期せぬ出来事が生じる可能性があり、その時には繰り上げ返済を行わないで生活費に回せるという選択もできると考えてです。繰り上げ返済もしばらくの間は期間短縮ではなく軽減で行く予定です(月々の負担が少なくなれば精神的にも余裕ができてきます)。 机上の空論になりかねませんが、今の予定では毎年ローン返済の2倍強を繰り上げ返済していく予定です。 上記が自分なりの、10年固定を決定した理由です(今月実行予定です)。 |
131:
匿名さん
[2009-03-04 23:44:00]
う~む、繰上げして10年でって思ってんだったらやはり変動じゃない?
いまや1%以下の金利だし、毎月の金利負担ってでかいよ。 |
132:
5月予定
[2009-03-05 09:01:00]
1.2%で保証料無し(込み)だと変動とほぼ同じになりますね。
別でも多少高いだけなのでかなりいい商品のような感じがします。 中央三井信託の変動優遇1.6%(保証料外枠)と迷います。 115さんは保証料無しなんですよね |
|
133:
老婆
[2009-03-05 09:35:00]
122さん
返済予定の10年固定(充分低金利、減税もある)、保険でMAXの35年、あなたの選択が正解です。 と、私は思いますよ。 明日のことすら分からないのに、10年後のことが分かるはずも無い。 ずっと安い金利が続いても、ああ変動が良かったんだなー。で済みますが(ちょっと悔しいけど。) どんどんあがって行くような局面が来たとしても生活を失わずに済みます。 その安心感が得られるなら安い保険料です。保証料だって知れてるし帰っても来るでしょう。 今、ローンを組むだけでも怖いのに、その上変動一本なんてそっちの方が信じられない。 人生お金の要る時はあります。その為にいろいろ考えておくことはとても大切なこと。 122さんはチキンなんかじゃない。たいへん聡明な方です。 ただひとつ、繰上げはいいのですが、繰上げにも余裕を持って。繰上げオバケに縛られないで。 緻密で真面目な方のようなので、ちょっと老婆心。 |
134:
匿名さん
[2009-03-05 10:10:00]
|
135:
匿名さん
[2009-03-05 11:53:00]
今月契約します。
■年齢/38歳 ■年収/900万 ■会社/地方二部上場 ■家族/妻 ■物件価格/3800万 ■頭金/1300万 ■ローン/残額2500万期間27年のミックス ○1500万◆全期間固定2.5% ○1000万◆10年固定1.7%(終了後優遇1.0%) こんなご時世に購入しても良いものか考えますが、本審査も5行通った(申込み過ぎw) 頑張ってローン返済に努める次第でございます。 本当は変動0.875%で勝負してみたいのですが、私も妻もA型で慎重タイプなのです… 私のプランのご意見頂戴出来ましたら幸いに存じますm(_ _)m |
136:
契約済みさん
[2009-03-05 15:33:00]
135さん
勤め先こそ違えど、年齢、年収、家族構成、物件価格、借り入れ金額までほぼ同じです。 私は迷わず、全期間変動で借りました。なぜ、こんなに金利が安いのに、固定で借りるのか不思議です。 年収もそこそこあり、金利が上がり始めたら、繰り上げ返済などで危険回避するか固定に切り替えればいいだけのことです。 私は変動金利が5%に上がっても、返せるので変動にしました。 こんなご時世だからこそ、買い時だと思いますが。 |
137:
匿名さん
[2009-03-05 16:20:00]
考え方は人それぞれ。
完済するまでこれが正解なんてないと思うがね。 |
138:
サラリーマンさん
[2009-03-05 18:30:00]
>>こんなご時世だからこそ、買い時だと思いますが。
ある一面だけ見れば、そういえるかもしれないが。 |
139:
匿名さん
[2009-03-05 22:28:00]
|
140:
122=130
[2009-03-06 03:56:00]
>133さん、134さん
おほめを頂きありがとうございます。これから頑張っていこうと思います。 いくら安定している職業といっても絶対ということはないので、どうしても無理せず返済できることが前提になってきます。 現在の予定は一応手取り年収のうち、住宅ローン(繰り上げ含む):30%、貯蓄:30%、生活・保険・教育費など:40%と大まかに考えています。また貯蓄も住宅ローンが7,8年できるぐらいは残しての返済開始です。 繰り上げオバケにはならない(なっていない)と考えています。 |
141:
129
[2009-03-06 15:44:00]
>>140
どうして35年かわらからんと書いたものです。 今月実行ということなので今さらでしょうが、 例えば10年固定にしても、期間を20年、25年、30年、35年と シミュレーションした上での判断でしたら良いと思います。 10年固定は魅力的な商品だと私は思いますので。 あなたの年齢や借入金額、返済比率、保証金の額等が 全くなんともわからないのでああいう表現になりました。 大変失礼しました。 |
142:
ビギナーさん
[2009-03-08 01:16:00]
No.122=130さん
「月々の返済を少なくするために35年ローンにしましたが、繰り上げ返済で10年前後での返済予定」 「今の予定では毎年ローン返済の2倍強を繰り上げ返済していく予定」 とのことですが、 (1)元利均等ですか、それとも元金均等ですか? (2)繰り上げ返済手数料は無料ですか? それとも有料(2~5万程度)ですか? 元利均等で、手数料が有料なのであれば、比較的低金利だとは言え、 利子払いがバカにならないし、毎年支払う繰り上げ手数料もバカに ならない額になるので、収入が確実に維持される見通しがあるの であれば、15年か20年ローンにすることをお勧めします。 35年ローンで毎年繰り上げする場合と、 15年ローンにして、10年後に残額を一気に全額返済、 20年ローンにして、数年ごとに繰り上げ返済、 などなどいろんなパターンでの総返済額をシミュレーションしてみたら 面白いと思います。 |
143:
130
[2009-03-08 12:17:00]
>142さん
これを書くと皆様からお叱りを受けそうなのですが、2010年からの年収がまったく読めない状況でのローン契約です。 会社がつぶれるとか、職を失う、ローンが払えなくなるというのは、自分が健康である限りありません。 職種は皆様のご推測に任せますが、某 国家資格を有しており、色々な諸事情があり2010年は本社(のようなところ)に戻る予定です。ただその本社でどのくらいの給料がもらえるのか、一度も働いたことがないので皆目見当がつきません(本当はいくらもらえるかを確認すべきなのですが・・・)。今の職場に就職、もしくは同業他社に転職などをすれば、今の給料は最低確保(同業他社>現在の職場>本社の順で給料は安くなっていきます)でき、余裕のある返済ができます。 当初は繰上げ返済なしの20年ローンも検討していました(フラット20と変動のmix)。 ただその際の月々の支払額がそれなりであったこと、上記のような理由で収入がある意味不安定なこと(35年ローンであれば、収入が減少しても繰り越し返済しないぐらいのローンは余裕で返せます(本社の給料がいくら安くてもアルバイトができ、おそらく本社の給料とアルバイトでの給料が同じぐらいのはず))から35年ローンにしています。 おそらく20年ローンでも返済できると思うのですが、やはり月々の支払いが多くなってくると生活に余裕がなくなってくるので35年にしました。 ちなみに今の税込み年収ベースでの返済額の割合は8%弱です(繰り上げ抜きで)。記憶が不確かなのですが、20年ローンでは税込み年収の20%程度でした。そうなると年収が下がった際にはかなり無謀なローンになりそうなので35年としました。 10年後の一括返済に関しては、35年ローンでしかないのですが行っております(減税の最大限活用を考え)。 資産の有効活用ができればいいのですがそのような如才はなく、毎年繰上げ返済したほうがお得な結果になりました(繰上げ返済時に手数料がかかるとしてもです)。 個人的な住宅ローンの結論は、借り入れ当初にいかに元本を減らせるかが支払い総額の低下につながると考えております。 自分で読んでも、突込みどころ満載の内容です(笑)。 |
144:
購入検討中さん
[2009-03-12 14:11:00]
三井ホームの提携ローン1.7%、11年目からは1.5%優遇、だそうです。
三井ホームで家を建てるならお得でしょうか? |
145:
匿名さん
[2009-03-15 11:41:00]
ハウスメーカーの言いなりにならないで
近くの銀行など数件回って相談してみることをおすすめします。 もっと魅力的な条件を提示してくれるところあると思いますよ。銀行も競わせなきゃ |
146:
崖っぷちサラリーマン
[2009-03-18 17:32:00]
中古住宅を購入しようと思います。
労金さんで融資2000万の15年返済で検討しています。 労組優遇で10年固定の1.9%でと思っておりますが、 どう思われますか? |
147:
入居済み住民さん
[2009-03-24 01:24:00]
>>146さん
そこそこ良いと思います。 保証料不要なので他行での1.7%と同じです。 ろうきんは繰上げ返済手数料が50万円以上無料なのに加えて 繰上げ返済額が毎月の元金単位とか半年毎の元金単位といった 縛りが一切ありません。 ちなみに私はろうきんで借りてますが当時よりだいぶ金利が下がったので 他で借り換え検討中...。 |
148:
匿名さん
[2009-03-24 09:02:00]
私は地元信金で借り換え検討中!
10年で1.7%、保証料信金持ち 繰上返済手数料は、返済額に関係無く3150円だそうです。 都銀より小回り効くのかなと思っております。 |
149:
賃貸住まいさん
[2009-03-24 13:46:00]
>143
来年から医局に戻されるのかわいそう。 |
150:
匿名さん
[2009-03-26 02:10:00]
みずほ銀行「借り換え専用当初期間重視プラン」やってます。
当初10年固定の場合、▲1.9%後適用金利は1.65%です。 適用期間経過後は▲0.6%と少ないですが、当初10年はお得だと思いませんか? |
151:
匿名さん
[2009-03-26 03:28:00]
低金利が多くてびっくりしてます。
すみしんの当初1.95%優遇、固定期間終了後1.5%優遇っていうのは普通なのでしょうか?? 35年ローンなので10年後の優遇幅が大きいから安心かな~と思っていたもので。。 |
152:
匿名さん
[2009-03-26 12:42:00]
自営
|
153:
サラリーマンさん
[2009-03-26 13:10:00]
|
154:
失敗さん
[2009-03-28 09:28:00]
MUFGの店頭金利 10年固定金利3.75%(3月比+0.15%)の上昇。
爆上げでした・・・。 |
155:
借換検討中さん
[2009-03-28 10:15:00]
>>150さん
私もみずほ銀行「借り換え専用当初期間重視プラン」 10年固定▲1.9%優遇後金利1.65%を検討していて、 3月31日に借換え実行で手続きを完了しました。 4月の適用金利が+0.2と担当の銀行員からの連絡があり、 踏ん切りました。因みに変動全期間▲1.5%とのミックスです。 余談ですが、みずほ銀行の住宅ローンの話題が少ないので ちょっと不安でしたが、契約してみると、意外と返済額増額指定サービス の手数料が無料(20歳未満の子供がいることが条件)となるなど、 工夫すれば繰上返済手数料無料と同じ効果が出るので、使えるかと思います。 |
156:
購入経験者さん
[2009-03-28 13:05:00]
実行:2年3ヶ月前
金利: 2.4%。以降1.2%優遇。 これでも当時は良い方だったのよ… とほほ。。。 |
157:
入居済み住民さん
[2009-03-30 14:38:00]
>156さん
私は2年前実行で10年固定 2.55%、30年固定 3.05%です。 ある程度納得していたのですが、最近の低金利を見ると。。 現在は期間短縮しか繰上げが出来ないので、今後の事も考えて 借換検討中です。 JA埼玉でキャンペーンをやっていたのでとりあえず申し込み してきました。 10年固定 1.65% (JAカード申し込みでさらに0.05%マイナス。でもこれは 地域限定??) 申し込み金利確定との事なので審査さえ通れば儲けモンかなと。。 11年以降の優遇は色々条件がありますが、最大1.1%との事。 保証料やその他繰上げ手数料などもかかり、多少不便かもしれません。 4月は都市銀行など大手は軒並み上がるようですので、 4月以降実行の関東ではいい金利押さえかなと(;´▽`A`` |
158:
匿名さん
[2009-03-30 14:58:00]
4月はみずほと三菱東京UFJが10年固定で2.05%です。
みずほは一気に0.2%アップです。とほほ。 ろうきんの1.65%が際立つね。 |
159:
匿名さん
[2009-03-31 14:53:00]
1.65%ですか。でも、
11年以降の優遇金利がちょっと物足りない・・ |
160:
匿名さん
[2009-03-31 20:02:00]
10年後には、かなり払い終えてるんじゃないですかね?!
日本人はマジメだから |
161:
匿名さん
[2009-03-31 21:22:00]
ろうきんは大手行よりも基準金利自体が低いから、固定期間終了後0.4%優遇のみでも他行で言うところの0.8%優遇くらいに値しますよ。
|
162:
匿名さん
[2009-03-31 21:51:00]
10年固定1.65、優遇1.5%は魅力あるなあ
|
163:
匿名さん
[2009-04-02 23:34:00]
4月は各行軒並みアップですな。
115の10年1.2%、保証料なしというのが今となっては際立つね。 正直、うらやましい・・・ まぁ、またこれから下がるかもしれないけどね。 |
164:
匿名さん
[2009-04-08 00:02:00]
群馬銀行で借り換え手続きを行いました。
10年固定1.65%、以降1%優遇 クレジットカードをつくり、携帯か電気料金を引き落とすことで 年会費無料&繰り上げ返済手数料無料 繰り上げ返済が2万円ほどかかるのがネックでしたが 4月に入りカードをつくれば無料のキャンペーンが はじまったのが決定打でした。 |
165:
神奈川県民
[2009-04-08 16:51:00]
>10年固定1.65%、以降1%優遇
羨ましい! 私は、地元信金で10年1.7% 以後0.5%優遇 繰上返済手数料3,150円 何よりも面倒なのは、繰上返済はネットで対応出来ない事! 直接窓口で手続、職場近くの信金で無いので、悩みの種です。 |
166:
匿名さん
[2009-04-08 20:01:00]
羨ましい…
私は3月実行 10年固定1.75% 以降1.0%優遇 繰上手数料5,250円 いかんいかん10年間はもう考えないようにしなきゃ |
167:
匿名さん
[2009-04-09 09:27:00]
以降優遇ってなんですか?優遇って言葉からするとコネとかいるのですか?
わたしはせいぜいメインバンクにしたり引き落とし、カードつくるくらいしかできません |
168:
166
[2009-04-09 09:40:00]
>以降優遇ってなんですか?
簡単に説明しましょう。 優遇には、大きく分けて2種類 ➀ローン完済まで全期間金利優遇と ②最初の期間だけ(一般的に2~10年固定)大きく優遇 その期間が終了後ローン完済までの若干優遇(以降の優遇) ➀の場合今は、1%優遇が多く ②の場合、最初の優遇1.9%前後が多いです。 以降の優遇は、固定期間によって差があるのが一般的です。 銀行によっても優遇差があるので、興味があれば銀行HPで確認を! |
169:
匿名さん
[2009-04-09 13:18:00]
明日実行
10年固定1.8% 以降1.4%優待 普通かな? 頑張ろっと |
170:
サラリーマンさん
[2009-04-09 13:30:00]
借り換え仮審査申請中
2週間、まだ連絡がないんだけど・・・ これって普通? こちらから連絡するの、足元見られそうで・・・ |
171:
匿名さん
[2009-04-09 15:02:00]
1.8から1.4優遇ってことは0.4?
|
172:
匿名さん
[2009-04-09 15:06:00]
3.2%ということでは?
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報