10年固定 金利 何%?
488:
匿名さん
[2013-03-29 13:52:02]
4月はSBIとかイオンの10年固定下がるのかな?
|
489:
匿名さん
[2013-03-29 14:17:00]
10年固定でも、当初固定と全期間で金利違うし、審査結果に基づき優遇幅も違う。その辺ちゃんと理解してね
|
490:
契約済みさん
[2013-03-29 22:38:10]
489さんの言う通り。482さんは固特明けの金利水準を理解しているのか疑問です。10年で完済ということであればいいのですが。
|
491:
匿名さん
[2013-03-31 08:36:34]
7月に実行で教えて欲しいのですが、10年固定金利は昨年12月まで1.3%だったのが
今は1.35%になったままです。10年物の国債が去年より下がってるのに何故下がらないのでしょうか? |
492:
匿名さん
[2013-03-31 09:47:48]
|
493:
契約済みさん
[2013-04-01 10:26:11]
492さん
もう土地の分の借り入れが済んでいるので変えるのは無理なんです。 |
494:
匿名さん
[2013-04-03 14:50:29]
なんだかんだで国債が
下がっても調達コスト でこの辺りが限界なのかな。 それとも調達コストも来月 からは下がるのか? まあ10年固定も本当に下がり ましたね。2年前は優遇後で 2%ぐらいだったのに。 |
495:
匿名さん
[2013-04-04 15:47:08]
5月凄そう!
|
496:
匿名
[2013-04-05 17:04:54]
>>494さん
その通りだそうです 銀行関係者が今日のテレビで発言していましたが 調達コスト、人件費、先々の不透明感で もはや長期金利に連動させるのは難しいので 現時点の水準が暫く続く程度 超長期に至っては、下手にリスクを負うくらいなら 他の銀行にいってもらってもという思いもあるのでしょう 利ざやでビジネスするのが銀行ですから |
497:
匿名さん
[2013-04-05 19:37:00]
|
|
498:
匿名さん
[2013-04-06 00:53:23]
|
499:
サラリーマンさん
[2013-04-06 01:57:23]
10年固定に話題を戻すと、メガバンク、住信SBI、イオンなど、ほとんど金利は変わらずでしょうかね。地銀は少し動いているような気がします。
|
500:
匿名さん
[2013-04-06 09:38:57]
|
501:
匿名さん
[2013-04-06 14:17:49]
そもそも、低金利にも限度があるよ
住宅ローンで銀行にかかるコストは色々あるから 1%まで来ていたらもう下がりシロはほとんどないでしょ 団信無料ってことはそのコストも要る訳だしね |
502:
匿名さん
[2013-04-07 09:20:03]
|
503:
匿名さん
[2013-04-12 13:13:24]
下がりそうですが、
なんかもう国債に連動しなそうな。 スレの初期の10年固定2.15%ぐらい で借りてた人、みんな借り換えした かな? 10年固定1.1%、優遇1.7%がある時代。 インフレターゲットといっても増税 もあるし、5年は安泰だろうな。 |
504:
周辺住民さん
[2013-04-18 21:35:29]
乱高下しているので。利率は据え置きじゃないかな。
ああ。借り換えたい。 |
505:
匿名さん
[2013-04-20 17:11:44]
10年固定は私も据え置きだと
思います。もう無理でしょ。 長期はちょっと下がるかな。 |
506:
周辺住民さん
[2013-04-25 13:31:51]
ソニー銀行、誤差範囲だけど、ほんの少しだけ
上がりましたね。他行は4月と同じになるんじゃ ないでしょうか。 |
507:
匿名さん
[2013-04-25 16:22:31]
10年が上がったのは
意外です。爆下げとはいかずとも 0.05程度下がると思ってました。 他行は据え置きだと思います。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報