10年固定 金利 何%?
428:
サラリーマンさん
[2013-02-09 17:18:06]
某地銀で1.65です。高いでしょうか?
|
429:
匿名
[2013-02-09 19:11:39]
普通だと思います。
まだ2.6とかで借りてる方もいますしね。 |
430:
匿名
[2013-02-09 19:22:30]
|
431:
借り換え検討者
[2013-02-09 19:45:40]
10年固定1.05%、その後変動なら1.6%優遇、固定なら1.4 %優遇です。どうでしょうか?
初期費用は2000万借りて35万くらいです。 |
432:
匿名
[2013-02-09 19:51:30]
|
433:
購入検討中さん
[2013-02-09 21:41:56]
どこの銀行ですか?
|
434:
申込予定さん
[2013-02-10 03:42:10]
住信SBIの1.18が最強だと思っていたが、このスレで目が覚めた。
|
435:
匿名
[2013-02-10 11:28:18]
借り換えならあり得るか。
しかし10年固定、1.05%って。。。 半端なく安いですね。5年ぐらい 前の優遇が少なめの変動の人より安い。 |
436:
匿名さん
[2013-02-10 11:46:09]
|
437:
契約済みさん
[2013-02-10 17:06:58]
この掲示板を参考に、九州ろうきんで本申込しました。
借入1000万円、35年返済、10年固定1.0%です。 生協組合員なので手数料無料、保証料は金利に上乗せ0.18%です。 10年目以降は1.2%優遇ですが、10年で完済を目指してこつこつ頑張ります。 デベロッパーの担当者さんもこちらで借りているらしく、 「国債が発行されると金利が上がるでしょうし、固定10年1.0%ならこれより下がることはおそらくないでしょうね」 とお墨付きを頂きました。 ご参考までに。 |
|
438:
匿名さん
[2013-02-10 22:51:29]
>437
俺ならあえて頭金減らして2000万円借りて株買うなぁ。 余分に借りた1000万円で日本株を色々買って 毎年配当20~30万円(間を取って25万円)もらいつつ、日経平均が17000円程度になったら売却 17000円になるのが数年先ならそれまで毎年手取りで20万円受取る。(株にかかる税金は約20%) その間にローン減税で10万円も受取れるので合計30万円受取る。 株価の値上がりにより1000万円は1500万円になる。 元々借り入れていた1000万円についてもローン減税があるので自己負担はわずかなので、1000万円借りたはずが実際の返済額は300~500万円で済むよ^^ |
439:
匿名さん
[2013-02-10 23:13:28]
⬆意味不明
|
440:
購入検討中さん
[2013-02-11 20:29:31]
10年固定でろうきん最強説が出てますが、各地域の労金で条件は違うんでしょうね。
中央労金で仮審査を申し込んでみました。ホームページの公開金利では1.35ですが、いくつにしてもらえるのか? |
441:
銀行関係者さん
[2013-02-11 21:25:54]
三井住友信託の
固定5年0.75% 以降変動店頭金利▲1.6% これどう? |
442:
匿名
[2013-02-11 21:42:31]
|
443:
匿名さん
[2013-02-11 21:49:26]
少し面白いローンが交渉でとれそう。
3年0.9%、でそのあと10年固定 1.5%にできる。その時の店頭が いくらかは関係ないとのこと。 で13年後は店頭から1.5優遇。 変動から10年以下の固定をえら べる。変動は店頭が2.475のところ。 これって13年固定1.3%ぐらい?に 相当するのか?なんか面白いが 3年後国債が相当上がってても1.5% で実行できるのか?もう一回確認だな。 こんなのはじめて。多種多様化ってやつ? |
444:
銀行関係者さん
[2013-02-11 22:08:57]
三井住友信託
10年固定1.15% 以降変動▲1.4% なかなかでは? |
445:
匿名さん
[2013-02-11 22:36:09]
|
446:
匿名
[2013-02-11 22:36:30]
その金利はなかなか良いと思うが、三井住友では、たぶんそれ以上よい金利の交渉の余地はないと思います。
|
447:
匿名さん
[2013-02-11 22:41:34]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報