住宅ローン・保険板「住宅ローンの審査」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 住宅ローンの審査
 

広告を掲載

やまじ [更新日時] 2019-07-13 21:20:12
 削除依頼 投稿する

ローン審査は2回落ちると駄目と聞きますので、なるべく通り易い銀行で
借り入れしたいと思っています。
保証会社にもよるとは思いますが、知識がほとんどないので
情報などご教授ください。

[スレ作成日時]2006-11-28 21:51:00

 
注文住宅のオンライン相談

住宅ローンの審査

443: 匿名さん 
[2009-07-16 05:36:00]
デベ通してるなら特に書面なんかは来なかったような。
りそなじゃないけど。
444: 匿名さん 
[2009-07-16 20:03:00]
442さん

差し押さえされた銀行で信用を取り返すのは、相当困難というか事実無理と思われます。
(そういう情報をきちんと管理する銀行である場合)

そもそも、どうやったら信用を取り戻せるかという明確な基準がありませんしから、責任を回避したい銀行員の性(さが)として、差押え履歴がある人に積極的に貸すことはないと思われます。
無理したり意地を見せたりせずに、同じような金利条件の他銀行に申し込むほうが安全でしょう。

なお、439さんのいうのは審査拒否ではなく、審査結果が否決だったということだと思います。
審査もせずに拒否をしたならは、『貸し渋り』として監督官庁に怒られます。


441さん

書面で審査回答するところはむしろ例外的でしょう。
銀行というところは、そういった書類が一人歩きするのを嫌いますから、HMやデベに対して証明手段が必要等の特別な事情があり、かつ自分から請求しなければ、書面は出さないでしょう。
445: 匿名さん 
[2009-07-19 21:47:00]
そうなんですか。ありがとうございます。書類は不動産の担当の方には来たみたいですが、私の所にはやはり来ないのか聞いてみます。はっきり書類が来るのか来ないのか知らされていませんでしたので明確にしておきたいです。
446: 匿名さん 
[2009-07-19 22:20:00]
現在、三菱東京でローン返済中(3年経過、毎月きちっと返済)ですが、先日、借り換えを検討し、いくつかの金融機関をあたったところ、ある信託銀行では自動車ローンの完済を言われました。
それ以外のところ、地元の別のメガバンク支店、地銀、信金では次の日のOKの返事あり、さらに農協に至っては、保証料分としてさらに0.2%優遇しますまで言われました。

それだけに、信託銀の対応が気に入りませんでした。
おそらくそこは利用しないと思いますが、各行金利の差はありましたが、一番条件のいいJAにしようかと思いますが、なんでこんなに各機関で対応が変わるのでしょうか?
447: 住民さんA 
[2009-07-20 01:17:00]
好条件を提示してくる金融機関って
経営体力あるから好条件を出せると思ってる人がいるみたいだね

ほとんどの人は知ってることと思うけど
好条件で、客を釣ろうとしてくるのは危ない金融機関と考えるべき
わずかな金利差で右往左往するような
下のクラスの客まで、必死で取り込もうとする所は危ないだろうね

過去に潰れた銀行とかって、高い定期預金の金利を提示したり
低いローン金利を提示して
どんどん体力を消耗していったパターンが多い

銀行が倒産しても、借りてる側には、関係ないと思っている?
でも、ローン債権の行方を考えてごらん
例えば、債権回収機構なんかに引き継がれたりするかもしれんし
後々になって、影響が無いとは言えない問題なんだよ
448: 匿名さん 
[2009-07-21 20:39:00]
ま、勘違いタカビーの信託銀行は利用者から願い下げでしょう。
審査基準の差はスコアリングシステムの差だけ、加味するパラメータの値や項目数の違いだけでしょうから、別に気にしなくてよいかも。
個人の住宅ローンは、たくさんの銀行で審査がOKだから、信用力が高いというわけでもないし。

農協がんばってますね。かつて農林中金が他の大手銀行を経由であれだけ国民に迷惑をかけたのだから、社会貢献してもらいましょう。

債権回収機構でなくて、整理回収機構(RCC)ね。
中坊さんや鬼追さんのイメージが強烈だけど、普通の債権回収会社ではなく、預金保険機構の子会社だから、普通の利用者には厳しいという話は聞かないけど。
RCCに債権がいくと、普通に返済している限り、どういう問題があるのでしょうかね?
固定期間終了時点で優遇金利がなくなるとか以外で、具体的に何かデメリットが?
449: 申込予定 
[2009-07-23 21:02:00]
某信託銀行の仮審査は通ったが、借入希望額にかかわらず70%融資するという回答はおかしいのではと質問しました416です。
その後どうだったかをお伝えします。

70%以外に年収の35%以内という条件が付いていました。
ですので1億円は不可、1千万では700万融資だそうです。

不動産屋の勧めで都銀2行、地銀1行、別の信託銀行1行同時に2980万円で仮審査をお願いしました。
地銀と信託銀行は感触が悪かったそうで中止。都銀は感触が良かったので仮審査依頼したそうで、結果は1行NG、1行満額OKでした。
会社のメインバンクがOKだったので、小企業ですが会社が信用されてたのかなと。
本審査も無事通りました。
親身になって励まして下さった方々、有難うございました。
450: 匿名さん 
[2009-07-28 23:16:00]
すいません、現在住宅ローン検討中なんですがアドバイスください。

年齢 私30歳 妻32歳

年収 私400万 妻350万

自己資金 50万

融資希望額 3000万ぐらい?

就業期間 私4か月 妻4か月
(詳細)私は今年3月まで4年間夜間の専門学校に通い、1年半前まで日中はバイトしていました。したがって、昨年    私の収入は0です。また、専門学校に入学するまでは5年間同業種の会社に勤めていました。当時の年収は約    300万です。妻は現在の会社入社前は3年間契約社員をしていました、年収250万。

借入  国民金融公庫(学資ローン)150万、奨学金250万。

その他 ①車は所有していません。また、予定もありません。②私は医療系国家資格を所持しています。③キャッシ    ングを使用したことはありません。引き落とし関係でも遅延ありません。

まあ上記の内容ですが、やっぱ無理ですよね・・・
この場合、どこをどうしたら最短で融資可能となりますか?
また、その他の①や②は審査の際有利になるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
451: 匿名さん 
[2009-07-29 10:47:00]
無理だろ! 世の中ナメてますか?
452: 匿名さん 
[2009-07-29 11:12:00]
>>450
今の現状で世帯収入750万だし、医療系で安定しているだろうし住宅でも購入しようか…と言う
流れでの話しだと思いますが、去年の状況でも同じように(同じような物件を)住宅購入を考えたでしょうか?

昨年の年収は世帯で250万です。就業4ヶ月だと750万の収入も実際に昨年度の収入だった事があった訳でも
なく見込みですよね?あなたが銀行側の人間に立って考えると
「これから安定した収入が見込める仕事に就いたって言ってもすぐに辞めるかもしれないし、実際に
安定している訳(実績)ではないし、長期に渡っての大きなお金を貸すにはリスクが高い」
と感じるのではないでしょうか?
実際に銀行側ではもっとシビアに数字で見てきますので、学資ローンや奨学金も借金と見ますし、
現行、住宅購入は無理でしょう。

近道についてですが、まずは借金を返す事です。
世帯収入が750万もあれば、借金を返す事も住宅の頭金を貯める事も短期間で可能ですよね?
数年、貯蓄などに励んで借金を0にし、頭金を作ってから購入に向けて動いた方がいいと思います。

質問の審査の際に①や②の条件が有利になるか(加味してもらえるか)ですが、①に関してはなりません。
②に関してですが、連帯保証人として看護士の配偶者を立てるなら融資可能などのケースはありますが、
本人属性としては医師以外は(医師も開業医は開業の借金などがあるのでとてもシビアですが)加味されません。
453: マンコミュファンさん 
[2009-07-29 11:55:00]
自己資金1000万は用意しないといけないと思う。
自己資金1000万
借り入れ2000万
ならOK。
454: 匿名さん 
[2009-07-29 12:16:00]
それでも無理かもね。
455: 匿名さん 
[2009-07-29 13:39:00]
借金の返済は必需だけど、借金ゼロでも勤続1年以上でなければ融資は難しいです。
とりあえず、あと8ヶ月で借金の全額返済をしてそれから購入を検討してください。
子供を作る予定があり、近い将来奥さんが休退職する予定なら、融資額は2千万円ほどに引き下げた方が無難かと思います。
3千万円の物件にこだわるなら、452・453さんの言う通り十分な額の頭金を作ってからがいいでしょう。
456: 450です 
[2009-07-29 22:55:00]
452~455さん
すいません、ありがとうございました。
まあ、借金完済してからまた来ます。
その時はまたよろしくお願いします。
457: 匿名さん 
[2009-07-30 18:53:00]
>>450
きちんとお礼を言って、また宜しくお願いしますと話される方なら今度はもっと
色々な面で条件がよくなっていると思います。
借金を返済し住宅資金を貯めながら、どんな家が理想なのか、どんな風に暮らしたいのかなど
沢山話をする時間も持てるので自分達により合った住まいを見つけられると思います。
ある程度の貯蓄が出来ればそれだけで選択肢が広がりますし…。

頑張って下さい。
458: 匿名さん 
[2009-08-09 22:09:00]
物件契約はしましたが団信おちてしまいました。
適応障害で職場復帰してるので、あえて書かないという気持ちもありましたが、
アンフェア(違法?)なことをする気になりませんでした。
団信が不要なローンは、フラット35以外にはあるのでしょうか?
みずほだと連帯保証をつけて進められるようですが。
459: 匿名さん 
[2009-08-09 23:12:00]
>>458
団信が何のためにあるかを考えれば、民間では厳しいのが分かるはず。

ただし、他の保険に入っていて、その金額でまかなえるなら、それを担保にローンを進めることも
可能。
460: 匿名さん 
[2009-08-09 23:19:00]
>>459
他の保険もないので、とりあえず団信なしでローンに入って、
通院も終了して1年経過後からなにかの保険に入るつもりです。
保険がない期間ができますが、なんとかなるかと。
フラット団信なしって、それなりに利用者っているんですかね?
461: 匿名さん 
[2009-08-10 05:26:00]
>>460
私はSASで団信が望み薄なので撃沈したら団信無しのフラットにするつもりです
完治して2年経過してロンダできたら借り換えを考えています
その頃も金利が低いといいんですけどね
462: 匿名さん 
[2009-08-10 20:21:00]
うちも告知書に記載不要な期間が経過すれば借り換えなどで対応する予定です。
生保関係も完治後、3ヶ月たてば団信に相当する保険もあるみたいなので、
フラットに団信なしで入る予定です。
そのころの金利がいまと同じ程度であることを祈ります(それかフラットより高くなれば)。
463: 匿名さん 
[2009-08-13 10:03:00]
フラット以外でも条件次第では、団信非付保で可能な民間金融機関もあります。

例えば、SMBCの場合は下記条件を充足していれば(勿論、通常審査が問題ないことが前提ですが)団信非付保で
可能です。

1.ローン金額以上の終身保険に既に加入していること。
  厳密に言えば、ローン終期まで同額の死亡保険金が支払われる契約の保険。

2.死亡保険金受取人が連帯保証人になること。
  団信の場合は死亡時には、保険金は生保から直接銀行に支払われますが、団信非付保の場合は通常の民間生保
  の保険ですから、死亡時には死亡保険金はまず契約時の保険金受取人に支払われます。よって受取人に連帯
  保証人になってもらい、連帯保証人からローン残債務を返済してもらいます。

但し、フラットにせよ上記団信非付保の場合にせよ、死亡時にはローン残債務はそのまま残りますので、残された
家族にとっては大きなリスクになります。ですから止む無く団信非付保を選択する場合は良く家族(一般的には奥さんでしょうが)と話し合ってお互いに納得の上で申し込みをなさった方がいいですね。

因みに既存保険証券を担保にするものではありませんが、当然、申込み時に保険証券の写しの提出が必要です。
464: 匿名さん 
[2009-08-24 18:49:45]
銀行系(消費者金融ではない)の無担保ローンカードをもっています。
これは、借り入れ残高がゼロなら、そのままでも大丈夫でしょうか?
それとも、解約した方がいいでしょうか?(解約してもデーター反映には1.2ヶ月かかりますよね?)

詳しい方がいれば、ご教授を御願いいたします。

ちなみに、年収から与信枠はクリア(返済割合は10%程度)しています。

465: 匿名さん 
[2009-08-24 23:39:21]
>>464
カードローンを解約しても情報機関への反映に時間がかかるので、それまで審査を申し込めないことと、
もし解約しなくてもよいなら、解約せずに済ませたいとお考えですよね。
でしたら、借り入れは行わないままで、審査の申込書に極度額を記入して、「解約可」とでも書いて
おいたらどうでしょうか。
カードローンが問題になれば、解約を条件としてOKになると思いますし、何も言ってこなければ、
そのままでOKだと思いますよ。
ちなみに、私は、借入残高は長らく0円ですが、クレジットカードのローン極度額が200万円あり、
そのことを記入するか迷って、結局記入しませんでしたが、何も言われず審査OKでした。
466: 464 
[2009-08-25 22:57:58]
>>465
申し込み時に「解約可」と書いておくのはいいですね。
ありがとうございます。
467: ななし 
[2009-09-09 11:04:11]
ご質問お願いします。



JAの事前審査、2500で申し込み1800ならとの解答でした。他行なら2500満額解答でる可能性ありますか?
またJAで1800の他行のフラットで700とかは普通にできるのでしょうか?
468: ななしこ 
[2009-09-10 08:51:54]
事前審査を受けようと思っていますが、2ヶ月前にVISAカードの引き落としができなくて、遅延してしまいました。

年収550万 3000万借入予定です。

審査に影響はあるのでしょうか?
469: リストラおやじ 
[2009-09-10 16:02:16]
先月、会社を整理解雇されました。目を付けていたマンションを買おうか(ローン申し込みをしようかと思っていた矢先です)リストラされた以上、ローンを組まなくて良かったと思う反面、残念で仕方ありません。子供にもそれとなく話してしまっていたし・・・今後新しい仕事先が決まったとして何年勤めればローンが通るでしょうか?
前年年収は520万。私、主婦(専業)、学生の3人家族です。借入は車のローンが残100万位、銀行ローンが残20万位で他はありません。キャシングもありません。クレジットカードは多数所持しています。遅延はありません。
目を付けていたマンションはリニューアルマンションで(様は中古ですが)諸経費を除いて2080万です。ちなみに私は44才です。貯金は300万程ありますが子供にこれからもっとお金がかかると思いますので手元に貯めて置きたいと思っています。もっとも仕事が早く決まらないと崩す事になるのですが・・・教えていただけたら幸いです。
470: 匿名さん 
[2009-09-11 09:00:38]
469さん
大変でしたね。でも本当にマンションはまだ買われてなくてよかったと思います。
ローンは待ってくれませんから^^;

うちは、年収1200万で2300万の中古マンションのローンを組もうとして、
みずほに事前審査で落とされました。
ローンなど一切無し、信用情報も調べましたが大丈夫でした。
なぜ落とされたかかさっぱりわからなかったのですが、他銀行さんと話していてわかりました。
銀行の審査は、基本的に3年以上勤務していることがポイントになるそうです。
しかし、同業種でお給料がUPしている場合には、通算するとのことでした。
みずほの書類では、今の職場で勤めているのが2年半だったのですが、
前職場の情報なども書かなかったので、勤務3年未満ということで落とされたのだろう、とのことでした。
結局、勤務を通算したところ、
三井住友銀行、東京スター銀行、三菱UFJ信託銀行、京都銀行と
4行から店頭やHPよりさらにかなり低い金利の好条件を出してもらえました。

なので、年収があっても、借り入れがなくても、勤務3年未満で落とされるケースがありますよ~

新しい職場で3年、夢のマイホームに向けてがんばってくださいね!
これから不動産価格は下げる見込みが高いと言われているので、
そのときに469さんにぴったりな素敵なおうちがもっと安く見つかるかも!!






471: リストラおやじ 
[2009-09-11 09:15:31]
470さん
ありがとうございます。
3年ですか・・・その頃には47才かあ。
実は今まで特にマンションとか家とか欲しいと思ってなかったのです。
今回買おうと思ったのは子供が高校に上がり友達も今までより増え、頻繁に
遊びに来るようになったのと妻の母親も歳なので引き取ろうと思ったからです。
ご主人に先立たれ20年位になるそうですが最近ではあまり体調も良くなさそう
ですし市営アパートの階段を4階まで上がるのも辛いだろうと思って。
まあ、何はともあれ仕事決めないと。がんばります。
472: 匿名さん 
[2009-09-17 21:57:26]
>468
それが1回だけの遅延で、当月中の再決済に引き落とされていれば
ぎりぎりセーフでしょう。(ほかに問題がなければ)
ただし、カード会社から、1か月の使用停止等のペナルティを受けたら
ちょっと難しいかもしれません。
473: 購入予定さん 
[2009-09-25 14:20:51]
関東から転勤になったため、分譲マンションを賃貸にしています。関西で気に入ったマンションを購入したいのですが、年収800万、残債1500万ありますが、既存のローンを完済せずにあらたにローンを組むことができるのでしょうか?
474: 経験者 
[2009-09-25 14:51:50]
年収760万で前のマンションの残1550万で新しいマンションのローンを2500万借りました。はじめは地銀には断られたもののメガであっさりOKでした。前のマンションは賃貸に出してます。
475: 唐獅子本舗 
[2009-10-11 08:38:43]
一ヶ月前に皿の借金210万万完済しました
個信を開示したら全銀協なし CICなし 全情連休のみ記載ありでした
遅延等は有りません。
貸してくれる銀行やノンバンク、フラット等貸してくれる所ありますでしょうか?
どなたかお願いします
476: 匿名さん 
[2009-10-11 09:09:01]
事故なし完済でも皿使っただけでお断りってところはあるけど
逆に言えばお断りじゃないとこもあるわけで、数社に申し込むのがいいかと
477: 匿名さん 
[2009-10-11 13:19:10]
>No.473 さん

実際には各金融機関によって見方が異なりますので、一概には言えませんが、賃貸収入をきちんと確定申告しているこが重要です。昨今いかなる分野でもコンプライアンス重視ですから、賃貸収入を確定申告していないのは、脱税なんです。脱税者にローンは貸せない・・・というのが、メガの考え方です。
478: 匿名さん 
[2009-10-11 20:29:37]
個人事業主系や法人に貸している場合、
申告して無いとばれまっせ。

479: 唐獅子本舗 
[2009-10-13 08:21:59]
476さん ご回答ありがとうございました!
複数やってみます
480: 匿名さん 
[2009-10-13 21:25:20]
ローン残ったまま、貸し出すなら、住宅ローンの規約違反になりますよ。
銀行に話してローン種の変更が必要です。
話さずにばれると、大変なことになります。
481: ガス爆発 
[2009-10-19 22:25:53]
相談させてください。
現在9年前に購入した中古戸建てに住んでいますが、築年数も古く建て替えを検討しています。
もちろん大半は借入れになりますが、現在の私の状況で融資が降りるのか目安が知りたいです。

【現状】
・築30年、残債730万程
・夫(38歳)年収400万、契約社員、在籍年数約2年半
・妻パート年収80万程
・借入れは2500万希望(残債の借りかえ含む)
・現在貯蓄額150万程・現在ローンは無し、だが携帯、ガソリン、ETC料金等でクレジットカード引き落としを利用。
仕事柄それらの支出が多く月9万前後
・8年程前に半年程サラ金2社程利用歴あり、最大両者で20万程借りたがすぐに完済

だいたいこのような状況です。

今から一年前、あるハウスメーカーにて融資が降りるのか試しにかけあってもらった事がありましたが、その時は契約社員だという事でひっかかり、通りませんでした。

やはり在籍3年はしないと難しいのでしょうか?
それとも契約社員である事でもうすでに難しいのでしょうか?
どなたか相談にのってください。
宜しくお願いします
482: 購入検討中さん 
[2009-10-20 14:46:11]
派遣社員でしたらフラット35はどうでしょう。
間口は広いみたいですよ。
483: 周辺住民さん 
[2009-10-20 19:32:08]
残債の借り換え分も含んでるからフラットは無理でしょ。
でも、大手でも、契約社員一年で貸してくれるところありますよね。
銀行に聴いた方が早いと思います。
484: 匿名 
[2009-10-20 19:42:12]
>>483
本当に、基準はあってないようなというか分かりにくい
ここを見ても、地銀は駄目でメガならOKだった人もいれば
自分は、メガは駄目で地銀はOKだったし
同じ銀行でも、正社員でも独身は落として、同じ年収帯の既婚派遣社員は通ったり
担当者にもよるし、ケース・バイ・ケースなんだと感じる
485: 匿名さん 
[2009-10-20 20:02:29]
そりゃケースバイケースでしょ
派遣でも9割方頭金払えばどこでも貸すだろうし
超一流大企業のエリートでも頭金0、サラ金つまんでるじゃどこも貸さないだろうし
486: 匿名さん 
[2009-10-21 08:17:49]
そんな極端な話でなくても
同じ条件(物件価格・頭金・収入など)で
門前払いに近い地銀があった一方で、メガで通った経験あり。
もちろん通りやすい、にくい、はあると思うけれど
蓋をあけないと結局はわからないと感じた。
487: 匿名さん 
[2009-10-21 18:24:54]
サラ金利用の有無とクレカのキャッシングやリボ払い、支払いの滞納(利息がかかるもの)、などに心当たりのある人は信用度が低いから注意ね。

よく、○ヶ月過ぎれば大丈夫とか言う人もいるけど、一度着いた前科は消えないし、信用を取り戻すのが大変だからね!
488: 匿名 
[2009-10-21 20:29:47]
前科は消えるのに5年だからね
まずは、身を清めましょう
489: 匿名さん 
[2009-10-22 15:18:31]
住宅金融支援機構からの借り入れ分を借り換えしたいのですが、全額繰上げ返済の連絡は1ヶ月前までにと
あります。これは必ず一ヶ月前まででないと無理なのでしょうか?
もし、繰上げの連絡をしていて、審査が通らずその日に返済できない場合はどうなるのでしょうか?

490: 匿名さん 
[2009-10-22 20:26:03]

デフォルト
491: 銀行関係者さん 
[2009-10-24 00:19:36]
485さんへ

「派遣でも9割方頭金払えばどこでも貸すだろうし」

↑とんでもない、うちはメガですが、そもそも派遣はダメです。

こういう掲示板の怖いところは、実は何も知らないど素人が、さももっともらしいでまかせを平気でカキコすることです。ですからここに書かれていることを決して100%鵜呑みにしてはいけません。
492: 匿名さん 
[2009-10-24 10:40:09]
(ヴァージン)メガ(ストア)の用務員さんですか?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:住宅ローンの審査

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる