住宅ローンの審査
401:
匿名子
[2009-06-16 14:22:00]
|
402:
匿名さん
[2009-06-16 17:00:00]
>>401
2000万の中古マンションを自己資金800万を入れて購入だと ローンはいくら位組む予定でしょうか?自己資金の中から手数料などの諸経費や引越し代などを 捻出したり、生活のためにも全額マンション購入費用に当てないなどがあればローン額が変わるので そちらの問題も審査に影響すると思いますが…。 正直に額面240万の収入だと勤続年数が多くても1000万オーバーのローンを通しにくいです。 ローンを組むマンションに自分で住むためで居住予定者(家族名簿)を書いたりしますが そこに内縁の夫を書かない事が虚偽の申告となってしまいますし、その事は調査が入らなければ 分からないとしても親子2人暮らしで年収240万の方に住宅ローンを貸す事に審査が厳しくなる 要因があると思います。 自営業だと赤字申告は税金の面で沢山あるのでローン本人なら通しませんが、家族でいても 経費申告で節税しているだけ、実際の収入はあるものだと口頭でも言って貰えば収入から見た 返済額も実際の生活では違う(もっと収入がある)と分かるのでローンが通り易いと思います。 年収260万40歳の女性でしたが夫が赤字申告の自営、但し実質収入が年300万アリで 1300万のローンがありました。 |
403:
匿名子
[2009-06-16 21:26:00]
402さん
ありがとうございます。 銀行で正直にやってみます。 内縁さんには、とりあえず19年分の申告を急いで やってくださいと伝えました。 内縁さんは、私の連帯保証人になるといっていますが、 彼はその要件を満たしているでしょうか? |
404:
匿名さん
[2009-06-16 21:33:00]
親子2人で出したほうが通りやすいでしょうね。
子供がどちらの扶養に入っているかで辻褄が合えばですけど。 普通は自営業の赤字申告ならまず通りません。 可能性があるとすれば、仕事上の取引をしている銀行だけですね。 他の銀行では無理です。 |
405:
匿名さん
[2009-06-16 23:12:00]
保証人の次元の話であれば、赤字の要因によるでしょうね。
減価償却費のような非資金支出が多くて赤字になる(または節税上の都合で意図して赤字にする)場合や、接待交際費等の実質的には給与と見れるような支出が多くて赤字になる場合や、創業赤字だってありえますし。 また、内縁の夫がいるのに、家族構成を親子二名と表示するのは虚偽というレスもありますが、必ずしもそうではないかも知れません。 「生計を一にする家族構成」という表現の欄であれば、内縁の夫を示さないのは虚偽になるでしょう。 しかし、単に「家族構成」という欄ならば、民法上(戸籍上)の親族を指すといえなくもないので、絶対に虚偽だということにならない可能性も残るかと思います。 何となれば、銀行側は内縁の要件である「実質的婚姻共同生活」を立証することは困難だからです。 ですから、選択肢として親子2名での申し込みが虚偽とはいいきれないわけです。 ただし、その場合、404さんのご指摘のように辻褄は大事ですよ。 >彼はその要件を満たしているでしょうか? 保証人は銀行(または保証会社)が必要と認めた場合になってもらうのであり、保証人独自の収入要件はないと思います。(担保提供だけならば、年金暮らしの高齢者がなることも多い) 要するに、内縁の夫の収入を合算収入とみなせるかどうかということでしょう。 ただ、逆にいうならば、内縁の夫と生計同一で、その方の収入が赤字(現金収支上)であるとか、事業資金借入れの返済負担が重い等であれば、403さんがその方の保証人となっていなくても、ローン審査上はマイナス要因として加味されると思います。 |
406:
匿名子
[2009-06-16 23:44:00]
404さん、405さん
レスありがとうございました。 内容が複雑になってきたため、 よく読んで、私なりに研究します。 赤字さんの存在を消すことばっかり考えていて、 忘れてましたが、子どもは私の扶養だけど、 苗字は赤字さんにしてあったことを いま思い出しました(爆) 赤字の原因は、売上僅少のためです。 それと401さん 借り入れ金額なんですが、つみたてくんをやったひとは、 割り増し融資が受けられるそうなんですね。 つみたてくんを始めた年の年収を基準にして 割り増しになるそうです。 つみたてくんを始めた時は、年収が360万円 あったので、融資額が低利で増やせるのかなと こっそり期待しているのですが、そんなわけで 私がなんぼ借り入れられるのか、 わかっていないのです。 リフォームをまったくしていない20年落ちの物件なので 頭金は500万円くらいにして、 和室を洋室に(子どもがアトピーで、ハウスダストがアレルゲンなので)したいです。 |
407:
匿名さん
[2009-06-17 11:08:00]
>>406
割増融資が受けられる事を利用するとしたら銀行は決定ですが、金利優遇などは他銀と 同じような優遇幅でしょうか? 貸しては貰ったが、金利も高く返すのが一杯一杯になってしまう事はありませんか? 自営業の内縁者の赤字が帳簿上のものではなく売り上げ利益の減少による実際の赤字だとしたら 収入はゼロという事でしょうか? そうだとすると確実に収入増の予定がない限り(今年だけ年収240万だが去年以前やこれからは360万は 保障されているなど)ローンを払って生活していく事自体が大変厳しいものになりませんか? 生計を共にしている家庭(戸籍上ではなく実生活で)として年収240万だと生活費の捻出のみで 教育費の確保もありますし、ローンを支払う余裕(税金や修繕の一時金など)はないように思うのですが…。 築20年という事なので修繕費も安くないでしょうし、毎月の支払いはどの程度で考えていて 現在の家賃などはいくらでしょうか?また、大規模修繕の一時金などの予定はありませんか? 年収の割りに貯蓄があるので銀行としては貯蓄できる(無駄遣いしない、計画性がある)と見て 貸付額の増額(少なくとも減額対象からは外れます)対象にはなるのですが現在の収入の低さが ネックになります。 親子二人と言う審査の話をされていましたが、独身の方だったらローンを通し易い要件のひとつに いれられるのですが…。 |
408:
申込予定さん
[2009-06-17 16:03:00]
下記の状態で審査通りますでしょうか?
年収:400万 借入金:2000~2500万 自己資金:200万 車のローン:70万 クレジットカードのキャッシング:70万 車のローン、キャッシングの残金は今年中に完済予定です。 支払いの遅れは無いと思います。 来年の2月~3月くらいに銀行に申し込む予定です。 厳しいでしょうか? |
409:
匿名さん
[2009-06-17 21:18:00]
>>408
家族構成と年齢、今後の収入の見込み等がないと何とも言えないですね。 小さいお子さんがいらっしゃるなら借入可能だとしても返済は厳しいかも。 キャッシングで70万とはちょっと多すぎではないでしょうか。 自己資金は自分の貯金ですか? もし親に出してもらうものであったとしたら 仮にローン審査が通ったとしても購入は後回しにして 頭金を貯めることをお勧めします。 こちらも読んでみてください。 年収に対して無謀なスレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30010/ |
410:
401
[2009-06-17 22:23:00]
407さん
ありがとうござました。 大規模修繕の一時金とか、将来の教育費は、まったく手当てがありません。 私は月給とりで、随意なる収入の増加なんてありえない立場ですので、 内縁さんに奮起してもらいたいのが、本音です。 購入予定の物件を見直すことにします。 |
|
411:
申込予定さん
[2009-06-18 02:12:00]
年収520万、勤続5年(申告はしていませんが、それ以前は、結婚をしていて専業主婦だったりパートだったりでした。離婚のため正社員に)、女性38歳、新築マンション3100万購入のため、諸費用込み自己資金400万。(借り入れ希望2870万)
ソ・・銀行仮審査でXでした。 (住信SBIさんのネット仮審査はOKでしたので、甘くみてました。。。) カードはずいぶん前に3枚に絞ったし他ローンは一切ないし事故歴もないと思いますが、考えられるのは頭金の少なさと、勤め先が頼りないことでしょうか・・・海外本社ではそこそこですが、日本では法人格のない事務所で設立15年です。 某メガバンクからは会社に関して資料の提出を求められ、結果待ちです。 減額でもなく、通らないということであれば、この先この勤め先に何年勤めても借り入れができないということでしょうか・・・ 別の社員は、前職のときの住宅ローンの借り換えを検討していて、某信託系にOKをもらったそうですが、借り換えの場合は会社規模などあまり見ないのかしら・・・ こういう状態で、通りやすいところというのはあるのでしょうか。フラット35とか、東京スター銀行とかなのでしょうか?アドバイスいただけたら幸いです。 |
412:
匿名さん
[2009-06-18 08:16:00]
|
413:
契約済みさん
[2009-06-18 10:57:00]
>>411
似たような条件で某都市銀行大丈夫でした。 頭金が少な過ぎると思います。 ほぼ同じ金額の中古マンションを購入予定ですが、諸費用で200万くらいかかります。 新築ならもっと安いでしょうが、そのほかに引越し費用もかかります。 何とか頭金20%位出せませんか? 両親に頼るとか。 |
414:
申込予定さん
[2009-06-18 23:41:00]
>412さん
ありがとうございます。ソニーさん却下の理由はわかりませんが、多分頭金だと思うので、おっしゃるとおりだと思います。 >413さん ありがとうございます。実は、入居数ヶ月後になりますが、再婚を控えていまして、挙式費用の半分+多めに残しておきたく・・・。 諸費用は160万ほどです。前に似たような条件の中古のとき見積もりを取ったら200万ほどの諸費用だったので、新築でも結構するんだなあという印象です。 夫になる人が生活費名目でくれる「月々のローン支払額+管理費その他X半分」を繰り上げ返済にあてていくのですが、頭金として数百万もらうわけにはいきませんでした。相手がローンを一緒に組めないのは外国人だからです。 そして、なんと、結果的に、今日、提携先の信託系1行から希望額満額融資のOKをいただきました!ここは、2割の頭金がないと却下されると聞いていたし、追加資料も提出していない銀行さんなので、驚きました。メガバンクさんは明日契約ですがまだお返事いただけていません。 しかし、どなたかがおっしゃっていた、受験の合否発表みたいというのは言いえて妙だと思いました。ものすごく、イライラして落ち着かなかったです。 聞いていただいて、ありがとうございました。 |
415:
住宅購入予定
[2009-06-29 22:49:00]
前に投稿していたものです。
取りあえず3つ申請していた都銀の審査は全部通りました。 何も問題なかったです。 |
416:
申込予定さん
[2009-07-02 13:44:00]
某信託銀行に3600万円で仮審査を不動産会社経由でお願いした所、審査は通ったのですが70%(約2500万円)であれば貸せると回答をいただいたそうです(3600万円という金額は私の希望額ではなく、不動産会社の人が書きました)。
これはあなたには融資希望額の70%を貸しますということなのか、2500万円までなら貸せますということなのか、どちらなのでしょうか(融資希望額を2500万円にした場合、1750万円(70%)なのか2500万円なのか)。 不動産会社の担当者には前者だといわれましたが、何か釈然としないものがあり、ここに質問させていただきました。 実際に経験された方の回答をいただけると大変参考になります。 よろしくお願いします。 |
417:
匿名さん
[2009-07-02 16:24:00]
>>416
年収、勤続年数、属性、頭金、物件(新築優良物件か中古かなど)などの情報と 詳細の流れがないので何とも言えませんが、一般的には減額で融資がおりたと捉えます。 今回の申請の3600万は貸せないけど2500万だったら貸しますよ、という事です。 仮審査の結果は担当以外に個人の元へも連絡が来ていますよね?それに減額が金額なのか書いてあると。 あなたは3600万貸して欲しいと言ってきましたが、2500万まで(希望している額からみると70%) なら借りる事が出来ると審査されました。だと。 あまりケースとしては少ないのですが、頭金がナイとか物件が新築でも100%融資出来ない(担保割れ) などの場合は物件価格満額融資を持ってこられると必ず70%まで(つまり担保価値が7割と査定されている) と言う事もありえますが…。 |
418:
匿名さん
[2009-07-02 16:28:00]
>>416
>不動産会社の担当者には前者だといわれましたが、何か釈然としないものがあり、ここに質問させていただきました 釈然としない部分は何でしょうか? 不動産会社の担当が言った前者とは「あなたには融資希望額の70%まで貸します」と言う事でしょうか? 私も「今回の融資申込みに関して希望する額の70%にあたる2500万までなら貸します」と言う意味で 融資希望額を2500万にした時にそれの70%の1750万にする、ではないと思いますよ。 |
419:
申込予定さん
[2009-07-02 17:17:00]
>417さん、418さん
早速の返信ありがとうございました。 銀行から直接私の所へは回答がありませんでした。 不動産の担当者曰く、年齢や会社規模により退職金の額が少ないであろうことが想定されるのが理由で70%の2500万円と銀行にいわれたそうです。 70%が先か、2500万円が先かは分かりませんが。。。 そこでたとえば希望額が3000万円の場合、70%の2100万円しか融資してもらえないのかと質問した返事がYESであったことが釈然としませんでした。 私の理解は希望額が3000万円の場合、満額は無理だが2500万円までは融資してもらえると理解したからです。 2500万円に頭金を追加すれば購入可能です。 70%か限度額2500万円かで話は全然変わってきますものね。 |
420:
匿名さん
[2009-07-02 19:42:00]
|
421:
匿名さん
[2009-07-02 20:34:00]
>>419
年齢や会社規模により退職金が少ないだろうと予想される事が融資の減額理由には はっきり言ってなりません。 退職金は融資を受ける方が受け取るとしても先の話なので現在の収入や安定企業かなどが 理由になります。 担当者の70%が先と言う話は420さんが言うように借り入れ希望額を増額すれば貸付額があがるし、 1000万の希望でも700万の融資許可になってしまうのでおかしいです。 一般的に言われている年収の5倍から6倍、公務員などで属性がいい方なら7~8倍をMAXで貸付するとの 事なので、ご自分の年収から計算された額が2500万位なら上限2500万の理解で合っていると思います。 |
422:
住宅購入予定
[2009-07-02 20:37:00]
これから本審査を行いますが、事前審査で通って
本審査で落ちることはあるのでしょうか? |
423:
匿名さん
[2009-07-02 21:02:00]
>>422
仮審査は通ったが本審査で落ちる事はあります。 期間があかずに仮→本の場合はあまりないのですが、期間があいてしまった場合 年度を跨いで収入などが変わった(かなり下がったり、大枠の基準値を跨いで下のクラスに入ってしまうなど) 健康診断の結果などが変わった、言われていたけど我慢できず車などの大物を購入してしまった(意外に多いです) などで審査が通らなくなる事があります。 健康診断の結果が異常なしから要注意などの数値に変わっただけで理由が分かっていて治療など済んでいるのに 団信不可でローンが通らなくなってしまう方が多いです。 |
424:
申込予定さん
[2009-07-03 10:16:00]
>420さん、421さん。
返信ありがとうございます。 やはり私の理解で正しいですよね。 不動産の担当者は経験少ない(20歳代で他業種からの転職)ようなので勘違いしたのですかね。 再度銀行に確認取ってもらうことにします。 金利安い(優遇金利高い)銀行で、選択肢の一つに入れておきたいので。 ありがとうございました。 |
425:
審査前
[2009-07-04 01:35:00]
はじめまして。
夫 40歳、一部上場企業勤続21年、年収650万、他に借入無し(ろうきんのマイプランに50万枠あり) 農協に1200万申し込み予定。 私(妻)現在パート、年収110万、消費者金融2社60万残あり(自分の給料で返済中) 消費者金融とクレカで既に完済分の過払い請求中で、それとボーナス合わせて、数ヶ月以内に全て完済予定です。 夫が今月中に住宅ローン申し込むと言っています。 (親と住む家なので、親がどんどん話を進めています。) 私は家の名義にも、住宅ローンの借入にも一切 連名しませんが、審査に引っ掛かりますでしょうか? 消費者金融の最初の借入の時に、私は専業主婦でしたので、申込の際に夫の勤務先、収入で審査を受けました。(夫には内緒の借入です) ローン審査の際に、夫の個人情報に私の情報も一緒に出てきてしまうのか心配です。 夫の属性に問題は無いと思いますので、落ちると明らかにおかしいと思うだろうと心配です。 |
426:
匿名さん
[2009-07-04 12:15:00]
個人情報と言うのは、飽くまで文字通り「個人情報」ですから、ご主人の情報に奥様の情報が一緒に出て来るようなことは一切ありません。それも「個人情報利用に関する同意書」に本人が署名し本人確認資料が無いと金融機関は勝手に情報取得は出来ません。
それにしても、余談ですが、ご主人に内緒の消費者金融2社からの借入ですが・・・?ご主人が聞いたらガッカリしますよ。何にお使いになられたかは知りませんが、早くきれいにした方がいいですよ。 うちのカミさんも陰で何やってるか解らないなぁ・・・怖い、怖い。 |
427:
審査前
[2009-07-04 14:00:00]
> 426さん
そうですね、主人を裏切る行為と言われても返す言葉もありません。 今は軽率な自分を反省し、またきちんと生活をしております。 以前、どこかの掲示板で個人情報に、どちらかの照会をすると夫婦として情報が出てくる場合もあると読んだ記憶がありまして… 夫婦情報のような登録もあるのかなと思ったもので、借入の際に主人の収入で審査をされたので、もしかして…と心配になりました。どちらにしても、申込みを遅らせることも出来ないし、自分で撒いた種なので、あとは結果を待ちます。 回答ありがとうございました。 |
428:
匿名さん
[2009-07-04 17:32:00]
|
429:
匿名さん
[2009-07-05 02:25:00]
>>425
>消費者金融の最初の借入の時に、私は専業主婦でしたので、申込の際に夫の勤務先、収入で審査を受けました。 この一文がひっかかります。 借り入れの審査の基準がご主人でされていると言う事なので照会して貸付たのではないでしょうが 借りた人としてご主人が載っているように思います。 一括清算してしまい、今までに延滞などがなければ住宅ローンの審査には影響ありませんので 返済してしまってはどうでしょうか?家庭の貯蓄から一時的に出金し後々そちらへ返済すればいいと思います。 |
430:
匿名さん
[2009-07-12 18:05:00]
適応障害で、睡眠薬のみ処方してもらってる場合とか、どうなんでしょうね。
団信は無理なのでしょうか? |
431:
クレジットカード審査
[2009-07-12 22:43:00]
住宅ローンの事前・本審査には通りました。
次にローン引き落としのためにキャッシューカードを作るのに再度、 クレジットカード付きのキャッシュカード作成を義務ずけられました。 また、審査かと思い疲れています。 ここで落ちる可能性はあるのでしょうか? |
432:
匿名さん
[2009-07-13 00:00:00]
住宅ローン組めるくらいの信用があるのにカードを作れないわけがない
・・・というのはこの間までの話で、6月からはキャシング枠の合計が月収の?割を超える場合は カードを作る事ができないという法律ができたはず まー、使ってないカードを解約すればそれでいいんですけどね |
433:
匿名さん
[2009-07-13 22:53:00]
こんばんは。
明日銀行の審査が始まります。 年齢27才 転職一年。 頭金300万 年収350万円 借入金2600万希望 嫁と共同名義で購入予定 嫁は 年収280万 私自身過去に銀行ローン歴あり。遅延数回。完済ずみ。 このような場合ローンはとおるのでしょうか? どなたか教えて下さい。よろしくお願いします |
434:
匿名さん
[2009-07-13 23:10:00]
転職して一年ですか?難しそうですね。
遅延が何年前か分かりませんが、記録に残っていたらアウトだと思います。 |
435:
匿名さん
[2009-07-13 23:17:00]
早速のご返事ありがとうございます。遅延は一年前です。
転職一年もやはりひっかかるんですね。 ありがとうございます。もう銀行に出しているので止めれませんが、結果はしっかり受け止めます。 |
436:
ペガサス
[2009-07-13 23:31:00]
この前車の税金で銀行通帳に差し押さえをされました、後々住宅を購入しようと思うのですがこの場合銀行からの信用は大きいダメージでしょうか。ちなみにアウトなら何年位おとなしく待てばいいですか?誰か教えて下さい。
|
437:
匿名さん
[2009-07-13 23:37:00]
435さん、ローン審査通るといいですね。ダメなら頑張って頭金増やしてみたり他銀を回ってみるのもありですね。参考のためにも結果でたら教えてください。私もマンション購入にむけて日々住宅ローンや金利など勉強中です。
|
438:
ペガサス
[2009-07-13 23:44:00]
誰かー教えてください~不安材料をのこしたまま考えたくないで~す。
|
439:
販売関係者さん
[2009-07-14 11:44:00]
>>438
個人信用情報に『税金の延滞』という項目はないです よってそれほど気にすることはないでしょう。 でも、銀行自体に顧客情報はあるでしょうから、 差し押さえを受けた金融機関からお金を借りる行為はやめておく方が無難。 昔、会社のバックグラウンドで審査拒否という結果をもらったこともあります。 これ個人信用情報ではなく、銀行の法人顧客情報で引っかかりました。 |
440:
まだまだ
[2009-07-15 19:56:00]
つい先週、りそなに本審査出して、やっと三週間たち、口頭承認もらいました。書面回答ってすぐ来るのかと思ったらまだ来ません。口頭承認されてからくつがえされる事はあるのでしょうか?どなたか教えて下さい。
|
441:
まだまだ
[2009-07-15 19:59:00]
補足です。
本審査は六月の中旬に出して、口頭承認は先週の金曜。です。書面での結果ってくるんですよね? |
442:
ペガサス
[2009-07-16 01:13:00]
ありがとう、そしたら銀行を変えてみる手も考えた方がいいのですか?それとも差し押さえされた銀行で信用を取り返した方が?
|
443:
匿名さん
[2009-07-16 05:36:00]
デベ通してるなら特に書面なんかは来なかったような。
りそなじゃないけど。 |
444:
匿名さん
[2009-07-16 20:03:00]
442さん
差し押さえされた銀行で信用を取り返すのは、相当困難というか事実無理と思われます。 (そういう情報をきちんと管理する銀行である場合) そもそも、どうやったら信用を取り戻せるかという明確な基準がありませんしから、責任を回避したい銀行員の性(さが)として、差押え履歴がある人に積極的に貸すことはないと思われます。 無理したり意地を見せたりせずに、同じような金利条件の他銀行に申し込むほうが安全でしょう。 なお、439さんのいうのは審査拒否ではなく、審査結果が否決だったということだと思います。 審査もせずに拒否をしたならは、『貸し渋り』として監督官庁に怒られます。 441さん 書面で審査回答するところはむしろ例外的でしょう。 銀行というところは、そういった書類が一人歩きするのを嫌いますから、HMやデベに対して証明手段が必要等の特別な事情があり、かつ自分から請求しなければ、書面は出さないでしょう。 |
445:
匿名さん
[2009-07-19 21:47:00]
そうなんですか。ありがとうございます。書類は不動産の担当の方には来たみたいですが、私の所にはやはり来ないのか聞いてみます。はっきり書類が来るのか来ないのか知らされていませんでしたので明確にしておきたいです。
|
446:
匿名さん
[2009-07-19 22:20:00]
現在、三菱東京でローン返済中(3年経過、毎月きちっと返済)ですが、先日、借り換えを検討し、いくつかの金融機関をあたったところ、ある信託銀行では自動車ローンの完済を言われました。
それ以外のところ、地元の別のメガバンク支店、地銀、信金では次の日のOKの返事あり、さらに農協に至っては、保証料分としてさらに0.2%優遇しますまで言われました。 それだけに、信託銀の対応が気に入りませんでした。 おそらくそこは利用しないと思いますが、各行金利の差はありましたが、一番条件のいいJAにしようかと思いますが、なんでこんなに各機関で対応が変わるのでしょうか? |
447:
住民さんA
[2009-07-20 01:17:00]
好条件を提示してくる金融機関って
経営体力あるから好条件を出せると思ってる人がいるみたいだね ほとんどの人は知ってることと思うけど 好条件で、客を釣ろうとしてくるのは危ない金融機関と考えるべき わずかな金利差で右往左往するような 下のクラスの客まで、必死で取り込もうとする所は危ないだろうね 過去に潰れた銀行とかって、高い定期預金の金利を提示したり 低いローン金利を提示して どんどん体力を消耗していったパターンが多い 銀行が倒産しても、借りてる側には、関係ないと思っている? でも、ローン債権の行方を考えてごらん 例えば、債権回収機構なんかに引き継がれたりするかもしれんし 後々になって、影響が無いとは言えない問題なんだよ |
448:
匿名さん
[2009-07-21 20:39:00]
ま、勘違いタカビーの信託銀行は利用者から願い下げでしょう。
審査基準の差はスコアリングシステムの差だけ、加味するパラメータの値や項目数の違いだけでしょうから、別に気にしなくてよいかも。 個人の住宅ローンは、たくさんの銀行で審査がOKだから、信用力が高いというわけでもないし。 農協がんばってますね。かつて農林中金が他の大手銀行を経由であれだけ国民に迷惑をかけたのだから、社会貢献してもらいましょう。 債権回収機構でなくて、整理回収機構(RCC)ね。 中坊さんや鬼追さんのイメージが強烈だけど、普通の債権回収会社ではなく、預金保険機構の子会社だから、普通の利用者には厳しいという話は聞かないけど。 RCCに債権がいくと、普通に返済している限り、どういう問題があるのでしょうかね? 固定期間終了時点で優遇金利がなくなるとか以外で、具体的に何かデメリットが? |
449:
申込予定
[2009-07-23 21:02:00]
某信託銀行の仮審査は通ったが、借入希望額にかかわらず70%融資するという回答はおかしいのではと質問しました416です。
その後どうだったかをお伝えします。 70%以外に年収の35%以内という条件が付いていました。 ですので1億円は不可、1千万では700万融資だそうです。 不動産屋の勧めで都銀2行、地銀1行、別の信託銀行1行同時に2980万円で仮審査をお願いしました。 地銀と信託銀行は感触が悪かったそうで中止。都銀は感触が良かったので仮審査依頼したそうで、結果は1行NG、1行満額OKでした。 会社のメインバンクがOKだったので、小企業ですが会社が信用されてたのかなと。 本審査も無事通りました。 親身になって励まして下さった方々、有難うございました。 |
450:
匿名さん
[2009-07-28 23:16:00]
すいません、現在住宅ローン検討中なんですがアドバイスください。
年齢 私30歳 妻32歳 年収 私400万 妻350万 自己資金 50万 融資希望額 3000万ぐらい? 就業期間 私4か月 妻4か月 (詳細)私は今年3月まで4年間夜間の専門学校に通い、1年半前まで日中はバイトしていました。したがって、昨年 私の収入は0です。また、専門学校に入学するまでは5年間同業種の会社に勤めていました。当時の年収は約 300万です。妻は現在の会社入社前は3年間契約社員をしていました、年収250万。 借入 国民金融公庫(学資ローン)150万、奨学金250万。 その他 ①車は所有していません。また、予定もありません。②私は医療系国家資格を所持しています。③キャッシ ングを使用したことはありません。引き落とし関係でも遅延ありません。 まあ上記の内容ですが、やっぱ無理ですよね・・・ この場合、どこをどうしたら最短で融資可能となりますか? また、その他の①や②は審査の際有利になるのでしょうか? よろしくお願いいたします。 |
451:
匿名さん
[2009-07-29 10:47:00]
無理だろ! 世の中ナメてますか?
|
452:
匿名さん
[2009-07-29 11:12:00]
>>450
今の現状で世帯収入750万だし、医療系で安定しているだろうし住宅でも購入しようか…と言う 流れでの話しだと思いますが、去年の状況でも同じように(同じような物件を)住宅購入を考えたでしょうか? 昨年の年収は世帯で250万です。就業4ヶ月だと750万の収入も実際に昨年度の収入だった事があった訳でも なく見込みですよね?あなたが銀行側の人間に立って考えると 「これから安定した収入が見込める仕事に就いたって言ってもすぐに辞めるかもしれないし、実際に 安定している訳(実績)ではないし、長期に渡っての大きなお金を貸すにはリスクが高い」 と感じるのではないでしょうか? 実際に銀行側ではもっとシビアに数字で見てきますので、学資ローンや奨学金も借金と見ますし、 現行、住宅購入は無理でしょう。 近道についてですが、まずは借金を返す事です。 世帯収入が750万もあれば、借金を返す事も住宅の頭金を貯める事も短期間で可能ですよね? 数年、貯蓄などに励んで借金を0にし、頭金を作ってから購入に向けて動いた方がいいと思います。 質問の審査の際に①や②の条件が有利になるか(加味してもらえるか)ですが、①に関してはなりません。 ②に関してですが、連帯保証人として看護士の配偶者を立てるなら融資可能などのケースはありますが、 本人属性としては医師以外は(医師も開業医は開業の借金などがあるのでとてもシビアですが)加味されません。 |
453:
マンコミュファンさん
[2009-07-29 11:55:00]
自己資金1000万は用意しないといけないと思う。
自己資金1000万 借り入れ2000万 ならOK。 |
454:
匿名さん
[2009-07-29 12:16:00]
それでも無理かもね。
|
455:
匿名さん
[2009-07-29 13:39:00]
借金の返済は必需だけど、借金ゼロでも勤続1年以上でなければ融資は難しいです。
とりあえず、あと8ヶ月で借金の全額返済をしてそれから購入を検討してください。 子供を作る予定があり、近い将来奥さんが休退職する予定なら、融資額は2千万円ほどに引き下げた方が無難かと思います。 3千万円の物件にこだわるなら、452・453さんの言う通り十分な額の頭金を作ってからがいいでしょう。 |
456:
450です
[2009-07-29 22:55:00]
452~455さん
すいません、ありがとうございました。 まあ、借金完済してからまた来ます。 その時はまたよろしくお願いします。 |
457:
匿名さん
[2009-07-30 18:53:00]
>>450
きちんとお礼を言って、また宜しくお願いしますと話される方なら今度はもっと 色々な面で条件がよくなっていると思います。 借金を返済し住宅資金を貯めながら、どんな家が理想なのか、どんな風に暮らしたいのかなど 沢山話をする時間も持てるので自分達により合った住まいを見つけられると思います。 ある程度の貯蓄が出来ればそれだけで選択肢が広がりますし…。 頑張って下さい。 |
458:
匿名さん
[2009-08-09 22:09:00]
物件契約はしましたが団信おちてしまいました。
適応障害で職場復帰してるので、あえて書かないという気持ちもありましたが、 アンフェア(違法?)なことをする気になりませんでした。 団信が不要なローンは、フラット35以外にはあるのでしょうか? みずほだと連帯保証をつけて進められるようですが。 |
459:
匿名さん
[2009-08-09 23:12:00]
|
460:
匿名さん
[2009-08-09 23:19:00]
>>459
他の保険もないので、とりあえず団信なしでローンに入って、 通院も終了して1年経過後からなにかの保険に入るつもりです。 保険がない期間ができますが、なんとかなるかと。 フラット団信なしって、それなりに利用者っているんですかね? |
461:
匿名さん
[2009-08-10 05:26:00]
|
462:
匿名さん
[2009-08-10 20:21:00]
うちも告知書に記載不要な期間が経過すれば借り換えなどで対応する予定です。
生保関係も完治後、3ヶ月たてば団信に相当する保険もあるみたいなので、 フラットに団信なしで入る予定です。 そのころの金利がいまと同じ程度であることを祈ります(それかフラットより高くなれば)。 |
463:
匿名さん
[2009-08-13 10:03:00]
フラット以外でも条件次第では、団信非付保で可能な民間金融機関もあります。
例えば、SMBCの場合は下記条件を充足していれば(勿論、通常審査が問題ないことが前提ですが)団信非付保で 可能です。 1.ローン金額以上の終身保険に既に加入していること。 厳密に言えば、ローン終期まで同額の死亡保険金が支払われる契約の保険。 2.死亡保険金受取人が連帯保証人になること。 団信の場合は死亡時には、保険金は生保から直接銀行に支払われますが、団信非付保の場合は通常の民間生保 の保険ですから、死亡時には死亡保険金はまず契約時の保険金受取人に支払われます。よって受取人に連帯 保証人になってもらい、連帯保証人からローン残債務を返済してもらいます。 但し、フラットにせよ上記団信非付保の場合にせよ、死亡時にはローン残債務はそのまま残りますので、残された 家族にとっては大きなリスクになります。ですから止む無く団信非付保を選択する場合は良く家族(一般的には奥さんでしょうが)と話し合ってお互いに納得の上で申し込みをなさった方がいいですね。 因みに既存保険証券を担保にするものではありませんが、当然、申込み時に保険証券の写しの提出が必要です。 |
464:
匿名さん
[2009-08-24 18:49:45]
銀行系(消費者金融ではない)の無担保ローンカードをもっています。
これは、借り入れ残高がゼロなら、そのままでも大丈夫でしょうか? それとも、解約した方がいいでしょうか?(解約してもデーター反映には1.2ヶ月かかりますよね?) 詳しい方がいれば、ご教授を御願いいたします。 ちなみに、年収から与信枠はクリア(返済割合は10%程度)しています。 |
465:
匿名さん
[2009-08-24 23:39:21]
>>464
カードローンを解約しても情報機関への反映に時間がかかるので、それまで審査を申し込めないことと、 もし解約しなくてもよいなら、解約せずに済ませたいとお考えですよね。 でしたら、借り入れは行わないままで、審査の申込書に極度額を記入して、「解約可」とでも書いて おいたらどうでしょうか。 カードローンが問題になれば、解約を条件としてOKになると思いますし、何も言ってこなければ、 そのままでOKだと思いますよ。 ちなみに、私は、借入残高は長らく0円ですが、クレジットカードのローン極度額が200万円あり、 そのことを記入するか迷って、結局記入しませんでしたが、何も言われず審査OKでした。 |
466:
464
[2009-08-25 22:57:58]
|
467:
ななし
[2009-09-09 11:04:11]
ご質問お願いします。
JAの事前審査、2500で申し込み1800ならとの解答でした。他行なら2500満額解答でる可能性ありますか? またJAで1800の他行のフラットで700とかは普通にできるのでしょうか? |
468:
ななしこ
[2009-09-10 08:51:54]
事前審査を受けようと思っていますが、2ヶ月前にVISAカードの引き落としができなくて、遅延してしまいました。
年収550万 3000万借入予定です。 審査に影響はあるのでしょうか? |
469:
リストラおやじ
[2009-09-10 16:02:16]
先月、会社を整理解雇されました。目を付けていたマンションを買おうか(ローン申し込みをしようかと思っていた矢先です)リストラされた以上、ローンを組まなくて良かったと思う反面、残念で仕方ありません。子供にもそれとなく話してしまっていたし・・・今後新しい仕事先が決まったとして何年勤めればローンが通るでしょうか?
前年年収は520万。私、主婦(専業)、学生の3人家族です。借入は車のローンが残100万位、銀行ローンが残20万位で他はありません。キャシングもありません。クレジットカードは多数所持しています。遅延はありません。 目を付けていたマンションはリニューアルマンションで(様は中古ですが)諸経費を除いて2080万です。ちなみに私は44才です。貯金は300万程ありますが子供にこれからもっとお金がかかると思いますので手元に貯めて置きたいと思っています。もっとも仕事が早く決まらないと崩す事になるのですが・・・教えていただけたら幸いです。 |
470:
匿名さん
[2009-09-11 09:00:38]
469さん
大変でしたね。でも本当にマンションはまだ買われてなくてよかったと思います。 ローンは待ってくれませんから^^; うちは、年収1200万で2300万の中古マンションのローンを組もうとして、 みずほに事前審査で落とされました。 ローンなど一切無し、信用情報も調べましたが大丈夫でした。 なぜ落とされたかかさっぱりわからなかったのですが、他銀行さんと話していてわかりました。 銀行の審査は、基本的に3年以上勤務していることがポイントになるそうです。 しかし、同業種でお給料がUPしている場合には、通算するとのことでした。 みずほの書類では、今の職場で勤めているのが2年半だったのですが、 前職場の情報なども書かなかったので、勤務3年未満ということで落とされたのだろう、とのことでした。 結局、勤務を通算したところ、 三井住友銀行、東京スター銀行、三菱UFJ信託銀行、京都銀行と 4行から店頭やHPよりさらにかなり低い金利の好条件を出してもらえました。 なので、年収があっても、借り入れがなくても、勤務3年未満で落とされるケースがありますよ~ 新しい職場で3年、夢のマイホームに向けてがんばってくださいね! これから不動産価格は下げる見込みが高いと言われているので、 そのときに469さんにぴったりな素敵なおうちがもっと安く見つかるかも!! |
471:
リストラおやじ
[2009-09-11 09:15:31]
470さん
ありがとうございます。 3年ですか・・・その頃には47才かあ。 実は今まで特にマンションとか家とか欲しいと思ってなかったのです。 今回買おうと思ったのは子供が高校に上がり友達も今までより増え、頻繁に 遊びに来るようになったのと妻の母親も歳なので引き取ろうと思ったからです。 ご主人に先立たれ20年位になるそうですが最近ではあまり体調も良くなさそう ですし市営アパートの階段を4階まで上がるのも辛いだろうと思って。 まあ、何はともあれ仕事決めないと。がんばります。 |
472:
匿名さん
[2009-09-17 21:57:26]
>468
それが1回だけの遅延で、当月中の再決済に引き落とされていれば ぎりぎりセーフでしょう。(ほかに問題がなければ) ただし、カード会社から、1か月の使用停止等のペナルティを受けたら ちょっと難しいかもしれません。 |
473:
購入予定さん
[2009-09-25 14:20:51]
関東から転勤になったため、分譲マンションを賃貸にしています。関西で気に入ったマンションを購入したいのですが、年収800万、残債1500万ありますが、既存のローンを完済せずにあらたにローンを組むことができるのでしょうか?
|
474:
経験者
[2009-09-25 14:51:50]
年収760万で前のマンションの残1550万で新しいマンションのローンを2500万借りました。はじめは地銀には断られたもののメガであっさりOKでした。前のマンションは賃貸に出してます。
|
475:
唐獅子本舗
[2009-10-11 08:38:43]
一ヶ月前に皿の借金210万万完済しました
個信を開示したら全銀協なし CICなし 全情連休のみ記載ありでした 遅延等は有りません。 貸してくれる銀行やノンバンク、フラット等貸してくれる所ありますでしょうか? どなたかお願いします |
476:
匿名さん
[2009-10-11 09:09:01]
事故なし完済でも皿使っただけでお断りってところはあるけど
逆に言えばお断りじゃないとこもあるわけで、数社に申し込むのがいいかと |
477:
匿名さん
[2009-10-11 13:19:10]
>No.473 さん
実際には各金融機関によって見方が異なりますので、一概には言えませんが、賃貸収入をきちんと確定申告しているこが重要です。昨今いかなる分野でもコンプライアンス重視ですから、賃貸収入を確定申告していないのは、脱税なんです。脱税者にローンは貸せない・・・というのが、メガの考え方です。 |
478:
匿名さん
[2009-10-11 20:29:37]
個人事業主系や法人に貸している場合、
申告して無いとばれまっせ。 |
479:
唐獅子本舗
[2009-10-13 08:21:59]
476さん ご回答ありがとうございました!
複数やってみます |
480:
匿名さん
[2009-10-13 21:25:20]
ローン残ったまま、貸し出すなら、住宅ローンの規約違反になりますよ。
銀行に話してローン種の変更が必要です。 話さずにばれると、大変なことになります。 |
481:
ガス爆発
[2009-10-19 22:25:53]
相談させてください。
現在9年前に購入した中古戸建てに住んでいますが、築年数も古く建て替えを検討しています。 もちろん大半は借入れになりますが、現在の私の状況で融資が降りるのか目安が知りたいです。 【現状】 ・築30年、残債730万程 ・夫(38歳)年収400万、契約社員、在籍年数約2年半 ・妻パート年収80万程 ・借入れは2500万希望(残債の借りかえ含む) ・現在貯蓄額150万程・現在ローンは無し、だが携帯、ガソリン、ETC料金等でクレジットカード引き落としを利用。 仕事柄それらの支出が多く月9万前後 ・8年程前に半年程サラ金2社程利用歴あり、最大両者で20万程借りたがすぐに完済 だいたいこのような状況です。 今から一年前、あるハウスメーカーにて融資が降りるのか試しにかけあってもらった事がありましたが、その時は契約社員だという事でひっかかり、通りませんでした。 やはり在籍3年はしないと難しいのでしょうか? それとも契約社員である事でもうすでに難しいのでしょうか? どなたか相談にのってください。 宜しくお願いします |
482:
購入検討中さん
[2009-10-20 14:46:11]
派遣社員でしたらフラット35はどうでしょう。
間口は広いみたいですよ。 |
483:
周辺住民さん
[2009-10-20 19:32:08]
残債の借り換え分も含んでるからフラットは無理でしょ。
でも、大手でも、契約社員一年で貸してくれるところありますよね。 銀行に聴いた方が早いと思います。 |
484:
匿名
[2009-10-20 19:42:12]
>>483
本当に、基準はあってないようなというか分かりにくい ここを見ても、地銀は駄目でメガならOKだった人もいれば 自分は、メガは駄目で地銀はOKだったし 同じ銀行でも、正社員でも独身は落として、同じ年収帯の既婚派遣社員は通ったり 担当者にもよるし、ケース・バイ・ケースなんだと感じる |
485:
匿名さん
[2009-10-20 20:02:29]
そりゃケースバイケースでしょ
派遣でも9割方頭金払えばどこでも貸すだろうし 超一流大企業のエリートでも頭金0、サラ金つまんでるじゃどこも貸さないだろうし |
486:
匿名さん
[2009-10-21 08:17:49]
そんな極端な話でなくても
同じ条件(物件価格・頭金・収入など)で 門前払いに近い地銀があった一方で、メガで通った経験あり。 もちろん通りやすい、にくい、はあると思うけれど 蓋をあけないと結局はわからないと感じた。 |
487:
匿名さん
[2009-10-21 18:24:54]
サラ金利用の有無とクレカのキャッシングやリボ払い、支払いの滞納(利息がかかるもの)、などに心当たりのある人は信用度が低いから注意ね。
よく、○ヶ月過ぎれば大丈夫とか言う人もいるけど、一度着いた前科は消えないし、信用を取り戻すのが大変だからね! |
488:
匿名
[2009-10-21 20:29:47]
前科は消えるのに5年だからね
まずは、身を清めましょう |
489:
匿名さん
[2009-10-22 15:18:31]
住宅金融支援機構からの借り入れ分を借り換えしたいのですが、全額繰上げ返済の連絡は1ヶ月前までにと
あります。これは必ず一ヶ月前まででないと無理なのでしょうか? もし、繰上げの連絡をしていて、審査が通らずその日に返済できない場合はどうなるのでしょうか? |
490:
匿名さん
[2009-10-22 20:26:03]
↑
デフォルト |
491:
銀行関係者さん
[2009-10-24 00:19:36]
485さんへ
「派遣でも9割方頭金払えばどこでも貸すだろうし」 ↑とんでもない、うちはメガですが、そもそも派遣はダメです。 こういう掲示板の怖いところは、実は何も知らないど素人が、さももっともらしいでまかせを平気でカキコすることです。ですからここに書かれていることを決して100%鵜呑みにしてはいけません。 |
492:
匿名さん
[2009-10-24 10:40:09]
(ヴァージン)メガ(ストア)の用務員さんですか?
|
493:
匿名さん
[2009-10-24 13:28:49]
↑こういうくだらない低レベルコメが最近多すぎる
|
494:
匿名さん
[2009-10-24 15:28:07]
↑それに集まるあなたも低レベル
|
496:
匿名さん
[2009-10-25 07:11:34]
↑お前もな
|
497:
匿名さん
[2009-10-25 07:29:10]
オレもな!
|
498:
名無し
[2009-10-26 07:52:48]
住宅ローン審査は複数行うと申し込みブラックになるのですか
|
499:
匿名さん
[2009-10-26 11:47:21]
なりません。
|
500:
足長坊主
[2009-10-26 12:44:58]
複数申込むと、保証会社の心証は悪くなるの。複数申込みはパソコン画面ですぐわかるが、「この人何か問題あるから、不安で複数申込みしてるんかも。よし、もう少し詳しく調査してみよう」ってね。500番ゲットン。
|
501:
ボーン
[2009-11-01 20:43:44]
7年前ぐらいからカードローンが未納になってます。
住宅ローンいけませんか? |
502:
匿名さん
[2009-11-02 10:15:41]
そんなだらしない人には貸しません。
|
503:
入居済み住民さん
[2009-11-04 12:22:58]
自分32歳 年収510万
妻34歳(審査時には婚約者) 年収510万 子供ナシ 自分借金が車・カード合わせ約100万 借入希望が約2900万のフルローン 借入名義は自分のみ(その他諸経費約160万は貯金から) 実行時までの完済の条件付きで三菱東京行けました りそな・三井住友は仮審査で落ちたけどなんとかなりましたv |
504:
匿名さん
[2009-11-05 00:19:42]
しかし32歳で今まで独身で、どうして車・カードでローン100万なんか組んでるわけ?年収510万あるなら、そんなローン組まなきゃならんほど金が無いわけじゃないよね。んでもって、住宅はフルローンときている。1つは通ったと自慢するんじゃなく、仮審査で2つも落ちた理由をきちんと考えないと。まっとうなら落ちないんだよ、仮審査じゃ。この機会にもうちょっとお金の使い方を考えた方がいいんじゃないの。
|
505:
足長坊主
[2009-11-05 05:25:50]
酒や女わバクチじゃろ?普通、借金するなら。それはさておき、仮審査で合格しても、本審査で不合格になる事もあるゆえご注意を。例えば持病があるとアウトじゃ。既往症も厳しい。本審査で合格しても工事中にローン不許可だってある。リストラや倒産や事故や病気じゃ。何が起こるかわからぬゆえ、早目の着工と早目つなぎ融資(分割融資含む)、安全運転と正しい生活習慣が大切じゃ。
|
506:
匿名さん
[2009-11-05 11:33:38]
仮審査OKで、竣工までかなり時間があったので、本審査に入るまでも時間があった。その間に不況が本格的になって本審査落とされた人もいる。
|
507:
匿名さん
[2009-11-05 20:02:40]
何で無関係の奴に罵倒されなきゃいけないんだろうな
|
508:
匿名さん
[2009-11-05 20:22:27]
まぁそんな事言ってるようじゃ、ローン地獄だな。
|
509:
7 7 4
[2009-11-08 11:28:38]
消費者金融借入れ履歴がありでも貸してくれる銀行ありますか
首都圏なんですか・・・・どなたか頭文字だけ教えて下さい 今買いたい物件があるんです お願いします |
510:
匿名さん
[2009-11-08 14:55:29]
>>509
5年以上前なら記録自体なくなってるからどこでも大丈夫 それから、サラ金の履歴があるから借りれないかどうかなんて 銀行でも融資を可否を決める人以外分からない もしかしたら可否を決めてる人すら分からない 分かるのは可否を決めるプログラムにパラメータを設定した人だけかもしれない ある人が○×銀行でサラ金履歴ありで借りれたからといって あなたが同じく借りれるかどうかはまったく不明 だからここで聞く暇があったら1行でも多くから申請書類を取り寄せるべき |
511:
7 7 4
[2009-11-08 15:27:01]
ありがとうございました!やってみます
|
512:
カナダ
[2009-11-09 22:07:25]
完済解約後の過払い請求って個人情報には登録されていませんでした
銀行にはわかるのでしょうか |
513:
匿名
[2009-11-09 23:31:27]
恥ずかしながら、結婚前に消費者金融に借金があり、三年間で数回延滞をしました。結婚前に完済し、カードも解約しております。これが2年半前の話です。
今回、マンションを購入する話になったのですが、夫と共有名義とした場合、旧姓の時の借金がネックとなってローン審査がおりないことはありますか? |
514:
匿名さん
[2009-11-10 01:50:06]
サラ金会社はサラ金会社同士で繋がってるし、
最近のサラ金は銀行にも繋がってるから、情報の遣り取りはしてるでしょうね。 過払い請求すると、取り返してもブラックのような扱いをされるのは事実みたいですしね。 延滞で信用情報に載っているなら、5年間は無理でしょう。 ローンを共有債務で借りるのは無理です。 マンションを共有名義にしたいのであれば問題ないです。 |
515:
匿名
[2009-11-10 09:48:22]
513です。
早速の回答ありがとうございます。 遅延したのは5年以上前でも解約が二年半なら載るのでしょうね。 色々考えてみます。ありがとうございました。 |
516:
契約済みさん
[2009-11-10 12:37:43]
|
517:
匿名
[2009-11-10 14:10:22]
513です。
516さん、ありがとうございます。前に進んでみます。 |
518:
匿名さん
[2009-11-10 17:47:55]
サラ金使っただけというのと、サラ金使って延滞ってのとではワケが違うんだが。
|
519:
匿名さん
[2009-11-10 21:21:02]
サラ金使ってるだけで人間のクズだろ。常識的に。
|
520:
契約済みさん
[2009-11-11 16:47:56]
お前がくずじゃあ。
|
521:
美佐男
[2009-11-12 23:11:27]
消費者金融履歴が300万
現在債務ゼロ こんな人には住宅ローンは無理でしょうか? 真剣に借りたいと考えています フラットならいけますか? でも無理でしょうか? |
522:
匿名さん
[2009-11-13 00:04:24]
そういうところから安易に借りる根性じゃ、住宅ローンなんて無理。審査通ったと
しても、途中で返せなくなること決定だ。いけるかいけないかは銀行が審査する こと。本気ならやってみればいい。恥をかかなければいいがな。 |
523:
サラリーマンさん
[2009-11-13 00:38:23]
521さん。
収入と、返済状況、現在は債務0でも皿と契約が継続されているか切っているか、 そのあたりがはっきりしないと。 皿を全部切って、借金がなく、支払いに遅延なければ審査は通ると思いますけど。 私も皿に200ほどを返済、解約、カードローン100ほど返済、解約。 信用情報には、借りた履歴や解約などの情報が載っていますが審査とおってます。 株や定期などほぼトントンの貯蓄もありましたけど。それを使って返済して解約しました。 それと、クレジットカードのキャッシング枠は1つを残して0にしてもらいました。 また、キャッシングやリボはないようにしました。 クレジット1回払いはずっとしています。 皿を借りただけでNGにはならないと思いますが。。。 |
524:
匿名さん
[2009-11-14 11:32:07]
先日銀行と労金の仮審査が通った(2600万円)。ただ10年程前に当時の住宅金融公庫から自分も連帯債務者になり実家を建て替えたのでかなり不安だったが一安心。銀行にも申し込みの際、連帯債務者の件は告知済みだが、本審査で駄目になる事があるの?
ちなみに当時の住宅金融公庫申し込みした際の代行窓口となった銀行(同じ支店)で融資申し込みしました。 |
525:
<No.521
[2009-11-14 17:34:00]
私はサラ金に500万ほど借り入れがありましたが
2年前に全部返済してます。 あと今年はクレジットと車のローンも400万ありましたが 審査前に返済してます。 大手銀行の自前はほとんど通過して結局4500万の借り入れが 通りましたよ。 |
526:
匿名さん
[2009-11-14 17:55:26]
だから延滞もなくちゃんと返して解約してれば通る。ただ、そんなところで借りるような
意識をなんとかせにゃ、今後転落するぞってことだ。 |
527:
購入検討中さん
[2009-11-29 14:04:09]
夫婦合算でローンを組もうと考えています。
皆さんのコメントなども拝見し、危険を感じ相談させていただきます。 物件3800万 借入希望額はトータル3000万予定。頭金は2割確保済み。 A 正社員 /年収550万 35歳 2000万借入希望 借金なし B 派遣社員/年収500万 36歳 1000万借入希望 カード系借金ありそう(遅延あり)+税金滞納 Bが審査通らないことが起こりそうな気がします。 両者の割合を変えるか、借入額を減らすべく頭金貯金を続け、Bの黒い借金をなんとかしてから再検討か と考えています。 ちなみに子供はいません。 |
528:
匿名さん
[2009-11-29 14:52:26]
Aだけでやればいいのではないか?
それ以前に頭金貯めておいて税金滞納している人間性を治しなさい。 |
529:
購入検討中さん
[2009-11-29 15:22:34]
528さん
ご返答ありがとうござます。 Aだけでも組めるのでしょうか?借入は年収の5倍までと聞いたように思いますが各社当ってみます。 滞納発覚のBには私(A)も全く理解しがたいものがありましたが、今後は共同口座にでもして 管理しようかと検討中です。 |
530:
匿名さん
[2009-11-29 15:53:45]
年収550万で頭金もあるなら3000万貸してくれるところは
このご時世でもあると思うよ。 ただ、借りられる額と、無理なく返せる額は違うからね。 Bが今後、ちゃんとしてれば世帯年収1000万だから問題ないでしょう。 Bと一緒にローン組むなら、借金返しても遅延があるのなら 当分ローンは組めないと思った方が良いですよ。 |
531:
購入検討中さん
[2009-11-29 16:57:28]
530さん ありがとうござます。
そうですか。やはりBは社会的に信用がない身分になるのですね。 私は不相応な買い物は慎んだほうが良いかと思い始めています。 まずはBの借金やら税金などをきれいにしてからでしょうか。 何でも手に入るという錯覚を植え付けるわけにはいきませんから。 今いくら収入があろうが、どうなるかわかりませんし堅実にやっていこうと思います。 |
532:
匿名さん
[2009-11-29 22:39:43]
共有名義にすると、Bにも審査が入る場合があるからね。
|
533:
匿名さん
[2009-12-02 05:12:20]
相談させてください。
当方地方都市でマンション購入予定の者です。 当方33歳独身自営業年収480万ですが2000万の物件を購入予定です。 頭金は400万(諸経費込)あります。借入金は1600万を予定。 借金はありません。カードの遅延や未払いもありません。 どうも都市銀行では審査以前に貸していただける様子がありません・・・ このスペックでは現在は住宅ローン審査に通るのは厳しいのでしょうか・・・ 年収が年収なだけに優遇金利もどの程度とれるか心配です・・・ |
534:
匿名さん
[2009-12-02 05:27:12]
>>533
申告年収は?自営業さんはそれだけで民間金融機関は審査が厳しくなりますからね。過去3年以上 安定した申告年収があれば場合によっては貸してくれる金融機関もあるかもしれませんが・・・ だいたい自営でその位の年収だと税金対策で確定申告時の所得をかなり押さえているかと思います。 となると借り入れは不可能に近いですよ。 あとはフラットが有りますがこちらも過去3年の所得証明が必要だったかと思います。でもフラットの ほうが審査が甘く、特に自営業の方にはかなり甘いようですのでそちらで審査を受けてみてはいかがでしょう? |
535:
匿名さん
[2009-12-02 05:46:43]
533です
申告で480万です。 フラット35の場合だと金利が2.99%になってしまいますので総支払額に800万以上の差が出て しまいますので出来れば銀行融資をと思っています。 一応地銀では現在審査中ですが都市銀行でまったく相手にしてもらえなかったので正直不安です。 |
536:
匿名さん
[2009-12-02 06:44:52]
フラットでGO
銀行ローンは無理 |
537:
匿名
[2009-12-05 15:06:15]
1600なら多分普通に大丈夫だと思いますよ。
フラット35協調はどうかな?優良住宅じゃないとだめだけど。 |
538:
匿名さん
[2009-12-06 07:14:22]
今朝の日経新聞で、フラットは当初10年の優遇幅が1%になるそうだ
現状2.6くらいなのでこれが1.6 うらやましいねぇ うちは手遅れだけどさ |
539:
匿名さん
[2009-12-06 19:09:37]
相談させてください。
都内で中古マンションの購入を検討していて、気にいったものを見つけたのですが、ローンで困っています。 会社員(30歳女性/金融系の契約社員)で年収が900万程度、物件金額は2900万、借入2700万の予定です。 2ヶ月ほど前に会社が合併しまいました。 うちの会社は消滅した方で転籍になったのですが、その場合、勤続は2ヶ月になってしまうのでしょうか? そうなってしまったら借入は難しいですか? なお、転籍後の会社はかなりの大企業になります。 前の会社から通産すると2年10ヶ月ですが、さらに前の会社も同じ業種になります。 他に借入はありません。 転籍したのはまずいのだろうかと不安になっています。 それと、とりあえずみずほ銀行で審査を出そうと思っているのですが、こっちの方が通りやすいというのがあったら教えてください。 よろしくお願いします。 |
540:
匿名さん
[2009-12-06 19:23:14]
業種が同じなら問題ないでしょう。
ただ、年収が多いのに頭金が少なく、 契約社員という部分がどうなるかですね。 まぁ、平気だと思いますが・・・・・。 |
541:
匿名さん
[2009-12-06 20:42:23]
合併はちょっと調べればすぐ分かることだから問題ないでしょう
落ちたとしても勤続年数以外の理由でしょうね |
542:
匿名さん
[2009-12-06 20:56:36]
>540さん
ありがとうございます。 頭金が低いのは、資産の多くが金融資産になっているのと、業種柄、賞与額の変動が激しいので、急に落ちた場合の補充分を確保しておきたいためです(さすがに今年よりひどい年はないと願ってるんですが…)。 不動産やさんに資産の金額は書かない方がいいのでは?といわれたのですが、普通は資産の額を書いておいた方がいいものなのではないでしょうか。 申込書では「差し支えのない程度に」とのことだったのですが、書くのと書かないのとどちらがいいのでしょうか? 書いたら、融資額の減額(頭金の追加差入れ)を言われるんだろうかとも思い、迷っています。 |
543:
匿名さん
[2009-12-06 21:26:03]
533です
無事ローン審査通りました 優遇もらって0.985 好条件で満足です |
544:
審査落ちZ
[2009-12-08 19:26:09]
仮審査を行いました。ダメでした。バカヤローと叫びたい気持ちたっぷりです。落ち込み解消をかねて,投稿させてください。
申込先:Miで始まる大手都銀,営業さん経由で申込(提携ローン仮審査) 借入希望額:四百万円(※1) 税込年収:一千万円以上 勤続:十年以上 他ローンやキャッシング:一切なし ブラック情報:一切なし(※2) その他の属性:妻と別居(※3) ※1:資金がわずかに足りないための借入。あと1年待ってくれればローンなしでいけるんだけど…といった気持ちもあって,落ちるとはまったく思ってませんでした。なんだかキビシイ。 ※2:落とされたあと,気になってKSCまでお出かけしちゃいました。CICは行ってません。銀行からの問い合わせ情報以外,何もなしでした。これまで借金したことは一度もありません。さらに,クレジットカードを一度も使ったことがありません。いつも現金払いです。 ※3:これが原因のようです。詳細はもちろん不明です。営業さんからも「もしかしたらダメかも知れないので,そのときには許してください」と言われていました。金を借りるだけなのに,なんでそんなことが関係するんやと思っています。不思議です。 余談です。 都銀ではないSS銀行やI銀行の仮審査はOKでした。でも,借入額が少ないので,住宅ローンではない方法を検討し始めています。抵当権設定や手数料や保証料のない方法。まだ時間的に余裕があるので,色々な方法を少しずつ勉強しています。 上の大手都銀には,クレジットカードの審査も落とされています(しかも2度も)。こちらもバカヤローです。Miで始まる別の都銀ではクレジットカードの審査は通っています(ただし,住宅ローンのほうは申込をしていないので不明)。なんだか,銀行との相性みたいなものを感じてしまいます。 後学のために,ご意見がありましたら教えてください。 |
546:
あみ
[2009-12-08 21:04:24]
銀行の方は、融資が決定していても、100%ではないですと言われましたよ。
家を建てても、最終てきにもう一度団診出してもらうので、元気で居て下さいって言われました。 |
547:
匿名さん
[2009-12-08 21:25:48]
>>544さん
妻と別居でローンおりないなんてことあるんですかね? 因みに私は大手でローン組めました。 クレジットカードを使ったことがないことのほうが原因だと思いますよ。 カードを使わないということはお金を借りて返すということの実績が無いということですから。 お金を返してくれるかどうか信用できないということですよ。 |
548:
匿名さん
[2009-12-08 21:59:25]
|
549:
匿名さん
[2009-12-08 22:00:31]
|
550:
匿名さん
[2009-12-08 22:11:49]
|
551:
544
[2009-12-08 22:46:52]
レスありがとうございます。
クレジットカードをまったく使ったことがないことも原因の一つかなと思ったりするのですが,549さんのような事例もあるので,やはり別居が原因なのでしょうかね。営業さんに別居の話をしたとき,「奥さんと一緒に住民票を新住所に移すことは可能ですか?」などと質問されたので,それはムリと答えると,「もしかしたら...」とコメントしながらちょっと困った顔をしていたのを覚えています。そのときには余り気にしなかったのですが,ダメ結果が出たあと,営業さんは,549さんが書かれているようなこと(将来の慰謝料支払いに起因する延滞)をマイナス要因として言ってました。547さんが疑問に感じられているように,ネットなどで検索しても似たような事例がないので投稿してみた次第です。理由がはっきりしないというのはイヤなものです。 >548さん 同名異人はこわいですね。個人信用情報のほうは大丈夫みたいなので,とりあえず心配はしてませんが,そういうのは勘弁して欲しいですね。 |
552:
544(続)
[2009-12-08 22:58:34]
>550さんへ
それはありません。まあ,妻は信頼できます。それから,544でも書きましたが,わたし自身の個人信用情報は調査しました。CICには行ってませんが,CICのブラック情報もKSCのリストに掲載されるそうです。もちろん,何もありませんでした。 |
553:
匿名さん
[2009-12-08 23:11:34]
奥さんと別居というのがどういう事情かわかりませんが、
別居中→将来的に離婚→慰謝料支払いでお金に窮する可能性あり、とマイナスに判断されたとか |
554:
匿名さん
[2009-12-08 23:19:15]
ごめんなさい、551で言及されてますね。
あと職場(会社?)の経営状況とか。 それと400万とかの小額のローンって担保はどうなるんでしょ。支払いできなくなった時は家が競売にかけられて1000万とかで売れたら600万戻ってくる? |
556:
匿名さん
[2009-12-09 00:03:11]
555が販売主臭くって胡散臭い 笑
12月から特商法改正になったの知ってる? 経産省だか消費者庁が飛んでくるよ。 |
557:
匿名さん
[2009-12-09 14:27:01]
どなたかご存知の方おられれば、教えてください。
来年4月の実行で、現在ローン審査は通っています。もし、来年3月の中旬(実行の2週間前)に転職した場合、黙っていれば銀行側にばれないものなのでしょうか?それとも、ローンは直前で組めなくなってしまうものなのでしょうか? 転職が決定したわけではないのですが、希望の求人が出てきたので悩んでいます。しかし、優先順位的には家を購入するのが第一なので、今回はあきらめるしかないのか考えています。 どなたか、ご教授願えませんか? |
558:
匿名さん
[2009-12-09 14:44:28]
↑
ちまみに、金商契約を終わらせ、実行され、最初の1回の支払が終わっただんかいで 銀行さんは興味を失います。 あとはちゃんと払っているかどうかをチェックするだけで、どこに就職しようと しったこっちゃないのです。 ただ、転勤とかで住所変わると駄目ですよ。 上記の例だと、OUTだと思いますよ。 |
559:
匿名さん
[2009-12-09 14:54:35]
>> 555
555は、あれをやってる本人でない? 一部でも披露して欲しいな。 ここは匿名だから足は付かないよ |
560:
匿名さん
[2009-12-09 15:02:37]
>>551さん
僕は最近購入したものですが、金商が終わってから銀行の人といろいろ話したのですが、 離婚、または協議中、の方は、かなり審査が通らないらしいです。 離婚協定や慰謝料などの関係で延滞者が多いのが現状らしいです。 銀行の審査は100点満点からの原点方式なので、そういう意味でマズイのだと思います。 ちなみに、関西だと関西アーバン銀行が、その辺をかなり話を聴いてくれるそうです。 僕の場合は、売り買い同時だったのですが、僕の旧不動産を購入される方が母子家庭で 育てながら派遣をしている方だったのです。 絶対に無理だ!と思ったのですが、一番の理由が離婚後1年程度だったので、その辺 が引っかかり、派遣であるかどうかは、どちらかと言うと個人面談で解決させていく ようでした。 さらに僕の場合は金利優遇条件を良くするために、家族全員の預金関連を提示しました。 結局は関西アーバンにしませんでしたが、いろいろな独自の採点表があるようで、 感心しましたよ。 一度、そういう個人の事情に細かく関与してくる銀行を探されたらどうでしょ?? |
561:
匿名さん
[2009-12-09 15:10:20]
ちなみにクレジットが通らないとありますが、
クレジットや借入などは 「どれだけ正直に自分の事を話ししてくれるか」がポイントですので ブラックがあるとか無いとか以前に、例えば記入ミスでも即刻OUTです。 所得も多めに申請するとかです。 それから、クレジットで一度どっかで審査に落ちたら、他のクレジットを申請した 時に、過去の申し込み履歴を見て「理由は分からないけど審査が通っていない」 と言う情報は全機関で共有されているので、それだけの理由で通らないことも あります。 住宅ローンも同じ理由で1つ通らなかったら、どんなに属性が良くても 「他で落ちてるからなー」とかで落ちるらしいですよ。 だから、先に通りやすそうな銀行でダミーで通りやすい条件で仮申込して審査を 通してから、本命の銀行でちゃんとした条件で申し込みする人がいると聞いた事 あります。ほんまかいなと思いましたが結構うなづけます。 |
562:
557
[2009-12-09 16:14:20]
>558さんへ
教えていただきありがとうございました。今回の転職は見送り、実行後に再度検討したいと思います。 |
563:
551
[2009-12-09 21:09:07]
色々なご意見をありがとうございます。
>554さん 会社のほうは(たぶん)大丈夫です。それから,素人判断ですが,支払い不可能→直ちに競売といったことはないだろうと思います。返済方法を協議するチャンスはあるだろうと思います。 >560さん 具体的な話をありがとうございます。やはり別居は大きな減点ということですね。あと,関西生まれではありますが,いまは東京に住んでます。教えていただいた事例は関西在住の方が読まれたときに参考になりますね。 >561さん クレジットですが,最初の都銀はダメで,その半年後に別の都銀ではOKだったのです。これも不思議なのですが,クレジットの話はスレ違いですからおしまいにして,住宅ローンの話です。ダメ出しを受けたあと,営業さんから「他の都銀もおそらくダメでしょう」ときっぱり言われました。561さんの指摘のように,たぶん「他で落ちてるから」なのでしょう。そこで,営業さんの勧めでSS銀とI銀に出しました。両方とも仮審査はOKでした。 |
564:
匿名さん
[2009-12-09 21:39:32]
三ヶ月滞納すれば競売だよ。
滞納してからでは 銀行は話し合いに応じてくれないのが普通。 滞納する前に銀行に行きましょう。 |
565:
匿名さん
[2009-12-10 09:33:56]
>563
都銀は駄目だけど、地銀はOK。 地銀は駄目だけど、都銀はOK。 と時期や条件によって、それぞれの銀行で判断基準が違います。 例えば、頭金が20%だったら、どこどこで、頭金が無いのだったらどこどこで とか、それぞれ得意分野があります。 よって、都銀でOUTだからと言って不安にならなくていいと思いますよ。 営業さんの進めている銀行は、銀行とその不動産屋さんの間で信用が ある程度構築されて、それが審査に影響する事もありますから、 お勧めで攻めるのはOKです。 場合によっては、不動産屋さんのメインバンクで、バックアップして いる場合もあるそうです。 だからと言って審査が甘くなるわけでは無いけど、銀行の窓口の影響 は十分ありますので。 |
566:
匿名
[2009-12-14 08:19:06]
勝手ながら質問します
3LDKタイプを購入考えています。未婚ですが同居の所に婚約者と子供の名前をかきましたが審査落ちしました。 借り入れなし 年収400 頭金100万 審査額2000万 問題点を教えて下さい m(__)m ちなみにクレカでガソリン等で一括払いのみ使用してます。 審査時の請求額は40000円でした。 お願いします m(__)m |
567:
匿名さん
[2009-12-14 10:24:55]
|
568:
匿名さん
[2009-12-14 11:47:05]
>>566
たぶん、頭金が少ないからだと思う。 申し込む商品によるけど、金利優遇の多い場合は、頭金は最低2割を 用意しないと駄目って言われます。 金利条件が悪ければ、通る事もありますし、地銀や信用金庫にいたったら 通りやすくなりますよ。 それか普通にフラットに申し込めば、悪い事していなければ通りやすいと聞きますよ。 |
569:
匿名さん
[2009-12-14 12:18:47]
>>566
住宅ローンとクレカの請求額と子供の年令は分かりませんが、養育費を引っ括めると厳しいかなと思います。 年収にもう40~50万あると良いかも。 後は属性と勤続年数かと。 フラットなら通りやすいので都銀がダメなら、そっちを審査通してみたら良いかも。 |
570:
匿名さん
[2009-12-14 19:34:54]
借り入れを1200万位に減らせば通るよ。借りすぎだと思われます。
|
571:
匿名
[2009-12-14 21:46:51]
勤続は4年です。
地銀がアウトでした。 籍が入ってないと難しいのでしょうか?今、駄目な職種とかってどんな職種でしょう? |
572:
匿名さん
[2009-12-14 22:27:38]
>今、駄目な職種とかってどんな職種でしょう?
派遣とか請負とかアルバイトとかパートとか 一杯あるよ で、あなたの職種は何? それを聞いた方が早いと思うな |
573:
匿名さん
[2009-12-14 22:46:38]
職種じゃない。借り入れが多過ぎ。誰もそんなローンを組みません。
|
574:
なぜ?
[2009-12-14 23:33:03]
年収460万円で、2200万円借入金してますが。
|
575:
匿名さん
[2009-12-14 23:39:29]
単純にすれば60万の差はでかいよ。20年で1200万になる。
|
576:
匿名さん
[2009-12-15 00:41:02]
|
577:
匿名さん
[2009-12-16 20:58:40]
年数十万円の収入の差って大きいんですね。
|
578:
匿名さん
[2009-12-17 00:50:06]
仮審査が通っていますが、本審査ダメな場合は有るんでしょうか。
実は仮審査時、借入が50万円程有り、現在は返済と解約済みです。返す予定があったので、銀行には借入無しで仮審査を受けてしまいました。 そろそろ、本契約に行くので不安です。 |
579:
匿名さん
[2009-12-17 11:23:24]
↑
よく仮審査とおりましたね。 銀行は全ての借入(闇金以外)は必ず把握できるようになっています。 ライバルの銀行でも借入をしているかは分かるのです。 そこで審査の時に素直に申告しているかをチェックされます。 そのときに銀行の人に「返す予定なので借入なしでいいですか?」 と言う会話であればOKですが、ウソを付いたと言う判断に ならなければいいのですが。 でも基本は仮審査が通れば「新たな借金」さえなければ本審査は 通ります。 |
581:
初心者
[2009-12-17 14:18:13]
過去に複数のカード会社のキャッシングで120万くらい借りて、その後、銀行系のカードローンに借り換えし、2年程前に完済しました。
完済後も預金はありましたが、便利なので気楽に数万円を借りては返しを繰り返していたのですが、住宅購入を検討しはじめて2ヶ月前に全額返済しカードも解約しました。 延滞などの事故もかったのですが、審査に影響するものでしょうか? よろしくお願いいたします。 |
582:
匿名さん
[2009-12-17 17:39:22]
↑
金融業にとってはとてもいい御客さんだと思いますよ。 実績あるし、完済しているし、事故ないし、次の手として解約までする心構え。 大丈夫ですよ。 |
583:
初心者
[2009-12-17 21:28:14]
581です。ありがとうございます。
気分が楽になりました! 審査頑張ってみます! |
584:
まぼすこ
[2009-12-27 23:15:24]
来年1月にローン審査だと審査対象の年収は何年度分になるのですか?ちなみに、今月に仮審査のOKはもらっています。
|
585:
匿名さん
[2009-12-28 14:03:37]
↑
原則、仮審査時の資料で行います。 ただ、最近シビアになりつつあるので、直近の源泉をだせとか言われるかも しれませんが、 普通は確定申告で確定した数字を使うので、1月だと、19年度と20年度の 源泉で行くのではないかな?? |
586:
契約済みさん
[2009-12-28 21:31:45]
本当に最近の審査は厳しくなっていますね。
うちのマンションも近所にできるマンションもどうも、また販売が始まっておかしいな。 と思っていたら 実際に、複数人の方達が審査に通らなくなってしまったみたいです。 うちも、会社の提携銀行で会社の特別優遇があり、変動で1%をきると言うスーパー優遇で お願いしていた審査は、3週間もかかりました。 しかも、主人が10数年前に自動車ローンを数日返し忘れた件を注意されました。 (ちゃんと返済済みですよ) |
587:
匿名さん
[2009-12-28 21:49:12]
>>しかも、主人が10数年前に自動車ローンを数日返し忘れた件を注意されました。
失礼な言い方かもしれませんが、銀行は属性のよくない方への対応は相当にシビアですよ。 今銀行は富裕層の獲得に奔走しているのですが、根本的に富裕層が激減しているのが現在の日本です。 銀行は住宅ローンなんていうちっぽけなビジネスから脱却していきたいのですが、残念ながらわずかな金利・手数料収入で収益をあげているのが実情です。 だから、フルローンの方や収入の低い・変動のある方には、貸し倒れリスクも高いので相当警戒しています。 |
588:
匿名さん
[2009-12-29 00:04:57]
1月後半以降の本審査だと、平成21年分の源泉徴収票の提出を求められることもあるようです。
私のところは、来年3月末引渡しのマンションを今年の夏頃に、仮審査通して契約したのですが、 基本的にローン利用の契約者全員に、この12月に、ローンの本申込をさせていました。 都市銀行の人に聞いた話ですが、「本審査が1月後半以降になると、保証会社が、平成21年分 の源泉徴収票を求めてくる。平成21年は年収の下がっている人が多いので、(デベロッパーの 名前)さんが、平成20年の年収で本審査できるように、みんな、12月中に、本申込をさせて いる」と言ってましたよ。 |
589:
匿名さん
[2009-12-29 06:20:05]
|
590:
匿名さん
[2009-12-29 12:32:44]
銀行の審査ってさ「減点方式」なんですよね。
だから、サラリーマンが有利とか医者がいいとか、自営業が不利なんてのは 妄想なんです。 自営業は職業柄「減点」になる率が高いのであって、サラリーマンは減点されるシーンが 少ないだけです。 医者は、もともとの収支のパイが大きいので、それと比べて借入が 他の人より有利な だけで、ちょっと減点されても普通の人よりは有利なだけです。 僕は起業して8年になりますが、全ての項目でミスがなかったので金利優遇が1.0%と 借入100%が出来ました。いわゆるフルローンです。 フルローンで1.0%優遇って言うのはまれです。 しかも5000万超えの借入で、銀行担当者も過去数年見たことない実績らしいです。 自慢話ではなく、自営やってるので家は買えないと思っていました。 でも、不動産の担当者が調査していただいたら、大手から地銀全て審査がOKでした。 自営業のみなさん。絶対にあきらめないでください! 特に、起業してから浅い人は「住宅金融公庫」がゆるゆるです。 ぜひ、チャレンジしてください。 (まあ、返せるあてが無いと怖いもんね) |
591:
匿名さん
[2009-12-29 12:35:41]
↑ちなみに
自営業者は「住宅ローン」ではなく「ビジネスローん」がほとんどで 基準金利の設定があります。 サラリーマンの人は普通の変動金利からスタートですよね? 我々自営業者は、一人ひとりその基準値が違うので、その元となる金利が 契約段階で設定されます。 4.0%弱~2.7%が基準で算出され、そこから優遇やら条件の詰めになります。 普通よりかなりつらい金がまっています。 |
592:
匿名はん
[2010-01-02 08:21:04]
あけましておめでとうございます。
頭金2000万 借り入れ金1800万でマンション購入の 金利優遇の審査を受けたいと思っています。 独身です。 問題は 勤続一年 かつてクレジットカードの引き落としで 残金が足りずに後から払ったことがある。 (金額は微々たる額です) こんな私でも審査は通りますか。 よろしくお願いします。 |
593:
匿名さん
[2010-01-02 11:26:16]
592
年収がわからないのでなんとも言えませんが、 頭金が充分にあるので問題ないと思います。 たぶん、直近の給与明細のコピーと 職務経歴の提出が必要。 クレジットカードについては、 3ヶ月以上遅延しなければ事故情報はつかないと思います。 気になるなら、自分でCIC、CCBに確認してみては? 自分も同じく独身で勤続1年ですが、 借入金2800万でメガバンクの金利優遇審査通りました。 企業属性がよかったのと、 返済比率が審査基準金利で15%以内だったのが、 よかったんだと思います。 頑張ってください。 |
594:
教えてください!
[2010-01-10 09:38:31]
友人から聞いたのですが、メガバンクにて住宅ローン組むと金利が優遇されるのは本当ですか?(ちなみに三菱東京UFJです)
あと、みずほ銀行が一番審査が厳しいと聞いたのですが、どうなんでしょうか? |
595:
匿名さん
[2010-01-10 12:15:07]
私の知る限りでは、三菱東京UFJは
デベや財形経由(勤務している企業の主要取引先銀行が該当)で、 店頭キャンペーン金利よりさらに優遇した金利で借りることができます。 他のメガバンクも同じ感じだと思います。 一般には借入者の属性が高ければ高いほど、 条件のいい金利優遇が受けられるようです。 審査基準は銀行毎に重視する項目や、保証会社の審査方法も異なるため、 どこが一番厳しいということはないと思います。 長期返済に問題がないか(企業の安定度、勤続年数)、 返済比率に問題がないか(返済していける年収があるか)、 信頼できる人間か(過去のクレジット・ローン返済に問題がないか) を総合的に判断して問題がなければ、どこの銀行でも貸してくれると思います。 |
596:
匿名さん
[2010-01-10 14:44:54]
スレ違いなら申し訳ありません。 極力、実行月になる直前まで金利の状況を見て、ローンを組む銀行を選択したいと思って、 何社か、ローン審査の申し込みをする予定なのですが、 (例:A社は、フラット35、B社は、フラット35とのミックス、C者は、通常のミックス) ローン審査が通って承認を得ても、契約を結ばない限り、キャンセルしても、問題はないでしょうか? よろしくお願いします。 |
597:
匿名さん
[2010-01-11 21:16:21]
大手じゃみずほが一番あまいと聞いたけど・・・・・。
最近は違うのかなぁ? |
598:
購入検討中さん
[2010-01-12 11:47:54]
昨年末、12月21日に本審査申し込みましたがいまだ回答がきません。
審査が難航してNGの可能性大なのですかね・・・。 仮審査はOKだったのですが。 ここまでの道のりが長かっただけに諦めるしかないとは思いつつ残念です。 |
599:
申込み予定者
[2010-01-12 12:17:36]
年齢…33歳
勤続…12年 年収…620万 頭金…ほぼ0 希望額…3700万 今月中旬から月末にかけて仮審査・本審査があります。 現在サラに借り入れがあり仮審査前には完済・解約の予定です。 他には労金のマイカーローンが100万あります。 マイカーローンがある状態で審査に通るかかなり不安です。 銀行はデベの提携都市銀で変動金利です。 |
600:
匿名さん
[2010-01-12 12:25:44]
昨年、デペ提携の三菱東京UFJでローンを組みました。
変動の店頭金利は1.275%とやや高めでしたが、頭金を物件価格の3割ほど用意したら0.975%にしてもらえました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
自己資金が約800万円(貯金が360万円、つみたてくん40万円×11回)あります。
家族は、未届けの夫(自営業者 赤字(赤字幅は20万円ほど) 平成19年以前は確定申告してない)と、
子どもが一人。40代女です。
個人事務所に正規事務員で15年勤めています。
ほかの借金はありません。
2000万円の中古マンションを買いたいと思いますが、
赤字の家族がいるとローン審査に影響ありますか?
夫の両親は、姓を同一にしたほうがローン審査が通りやすいだろうから改姓しなさいと、
夫経由で言ってきます。
私は、銀行に親子2人と言って申し込んだほうが、(審査には)いいのではないかと思っていますが、
ご存知の方がいらっしゃったら、教えて下さい。
ローン審査は、つみたてくん取り扱い銀行に相談に行こうと思っています。