住宅ローンの審査
401:
匿名子
[2009-06-16 14:22:00]
|
402:
匿名さん
[2009-06-16 17:00:00]
>>401
2000万の中古マンションを自己資金800万を入れて購入だと ローンはいくら位組む予定でしょうか?自己資金の中から手数料などの諸経費や引越し代などを 捻出したり、生活のためにも全額マンション購入費用に当てないなどがあればローン額が変わるので そちらの問題も審査に影響すると思いますが…。 正直に額面240万の収入だと勤続年数が多くても1000万オーバーのローンを通しにくいです。 ローンを組むマンションに自分で住むためで居住予定者(家族名簿)を書いたりしますが そこに内縁の夫を書かない事が虚偽の申告となってしまいますし、その事は調査が入らなければ 分からないとしても親子2人暮らしで年収240万の方に住宅ローンを貸す事に審査が厳しくなる 要因があると思います。 自営業だと赤字申告は税金の面で沢山あるのでローン本人なら通しませんが、家族でいても 経費申告で節税しているだけ、実際の収入はあるものだと口頭でも言って貰えば収入から見た 返済額も実際の生活では違う(もっと収入がある)と分かるのでローンが通り易いと思います。 年収260万40歳の女性でしたが夫が赤字申告の自営、但し実質収入が年300万アリで 1300万のローンがありました。 |
403:
匿名子
[2009-06-16 21:26:00]
402さん
ありがとうございます。 銀行で正直にやってみます。 内縁さんには、とりあえず19年分の申告を急いで やってくださいと伝えました。 内縁さんは、私の連帯保証人になるといっていますが、 彼はその要件を満たしているでしょうか? |
404:
匿名さん
[2009-06-16 21:33:00]
親子2人で出したほうが通りやすいでしょうね。
子供がどちらの扶養に入っているかで辻褄が合えばですけど。 普通は自営業の赤字申告ならまず通りません。 可能性があるとすれば、仕事上の取引をしている銀行だけですね。 他の銀行では無理です。 |
405:
匿名さん
[2009-06-16 23:12:00]
保証人の次元の話であれば、赤字の要因によるでしょうね。
減価償却費のような非資金支出が多くて赤字になる(または節税上の都合で意図して赤字にする)場合や、接待交際費等の実質的には給与と見れるような支出が多くて赤字になる場合や、創業赤字だってありえますし。 また、内縁の夫がいるのに、家族構成を親子二名と表示するのは虚偽というレスもありますが、必ずしもそうではないかも知れません。 「生計を一にする家族構成」という表現の欄であれば、内縁の夫を示さないのは虚偽になるでしょう。 しかし、単に「家族構成」という欄ならば、民法上(戸籍上)の親族を指すといえなくもないので、絶対に虚偽だということにならない可能性も残るかと思います。 何となれば、銀行側は内縁の要件である「実質的婚姻共同生活」を立証することは困難だからです。 ですから、選択肢として親子2名での申し込みが虚偽とはいいきれないわけです。 ただし、その場合、404さんのご指摘のように辻褄は大事ですよ。 >彼はその要件を満たしているでしょうか? 保証人は銀行(または保証会社)が必要と認めた場合になってもらうのであり、保証人独自の収入要件はないと思います。(担保提供だけならば、年金暮らしの高齢者がなることも多い) 要するに、内縁の夫の収入を合算収入とみなせるかどうかということでしょう。 ただ、逆にいうならば、内縁の夫と生計同一で、その方の収入が赤字(現金収支上)であるとか、事業資金借入れの返済負担が重い等であれば、403さんがその方の保証人となっていなくても、ローン審査上はマイナス要因として加味されると思います。 |
406:
匿名子
[2009-06-16 23:44:00]
404さん、405さん
レスありがとうございました。 内容が複雑になってきたため、 よく読んで、私なりに研究します。 赤字さんの存在を消すことばっかり考えていて、 忘れてましたが、子どもは私の扶養だけど、 苗字は赤字さんにしてあったことを いま思い出しました(爆) 赤字の原因は、売上僅少のためです。 それと401さん 借り入れ金額なんですが、つみたてくんをやったひとは、 割り増し融資が受けられるそうなんですね。 つみたてくんを始めた年の年収を基準にして 割り増しになるそうです。 つみたてくんを始めた時は、年収が360万円 あったので、融資額が低利で増やせるのかなと こっそり期待しているのですが、そんなわけで 私がなんぼ借り入れられるのか、 わかっていないのです。 リフォームをまったくしていない20年落ちの物件なので 頭金は500万円くらいにして、 和室を洋室に(子どもがアトピーで、ハウスダストがアレルゲンなので)したいです。 |
407:
匿名さん
[2009-06-17 11:08:00]
>>406
割増融資が受けられる事を利用するとしたら銀行は決定ですが、金利優遇などは他銀と 同じような優遇幅でしょうか? 貸しては貰ったが、金利も高く返すのが一杯一杯になってしまう事はありませんか? 自営業の内縁者の赤字が帳簿上のものではなく売り上げ利益の減少による実際の赤字だとしたら 収入はゼロという事でしょうか? そうだとすると確実に収入増の予定がない限り(今年だけ年収240万だが去年以前やこれからは360万は 保障されているなど)ローンを払って生活していく事自体が大変厳しいものになりませんか? 生計を共にしている家庭(戸籍上ではなく実生活で)として年収240万だと生活費の捻出のみで 教育費の確保もありますし、ローンを支払う余裕(税金や修繕の一時金など)はないように思うのですが…。 築20年という事なので修繕費も安くないでしょうし、毎月の支払いはどの程度で考えていて 現在の家賃などはいくらでしょうか?また、大規模修繕の一時金などの予定はありませんか? 年収の割りに貯蓄があるので銀行としては貯蓄できる(無駄遣いしない、計画性がある)と見て 貸付額の増額(少なくとも減額対象からは外れます)対象にはなるのですが現在の収入の低さが ネックになります。 親子二人と言う審査の話をされていましたが、独身の方だったらローンを通し易い要件のひとつに いれられるのですが…。 |
408:
申込予定さん
[2009-06-17 16:03:00]
下記の状態で審査通りますでしょうか?
年収:400万 借入金:2000~2500万 自己資金:200万 車のローン:70万 クレジットカードのキャッシング:70万 車のローン、キャッシングの残金は今年中に完済予定です。 支払いの遅れは無いと思います。 来年の2月~3月くらいに銀行に申し込む予定です。 厳しいでしょうか? |
409:
匿名さん
[2009-06-17 21:18:00]
>>408
家族構成と年齢、今後の収入の見込み等がないと何とも言えないですね。 小さいお子さんがいらっしゃるなら借入可能だとしても返済は厳しいかも。 キャッシングで70万とはちょっと多すぎではないでしょうか。 自己資金は自分の貯金ですか? もし親に出してもらうものであったとしたら 仮にローン審査が通ったとしても購入は後回しにして 頭金を貯めることをお勧めします。 こちらも読んでみてください。 年収に対して無謀なスレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30010/ |
410:
401
[2009-06-17 22:23:00]
407さん
ありがとうござました。 大規模修繕の一時金とか、将来の教育費は、まったく手当てがありません。 私は月給とりで、随意なる収入の増加なんてありえない立場ですので、 内縁さんに奮起してもらいたいのが、本音です。 購入予定の物件を見直すことにします。 |
|
411:
申込予定さん
[2009-06-18 02:12:00]
年収520万、勤続5年(申告はしていませんが、それ以前は、結婚をしていて専業主婦だったりパートだったりでした。離婚のため正社員に)、女性38歳、新築マンション3100万購入のため、諸費用込み自己資金400万。(借り入れ希望2870万)
ソ・・銀行仮審査でXでした。 (住信SBIさんのネット仮審査はOKでしたので、甘くみてました。。。) カードはずいぶん前に3枚に絞ったし他ローンは一切ないし事故歴もないと思いますが、考えられるのは頭金の少なさと、勤め先が頼りないことでしょうか・・・海外本社ではそこそこですが、日本では法人格のない事務所で設立15年です。 某メガバンクからは会社に関して資料の提出を求められ、結果待ちです。 減額でもなく、通らないということであれば、この先この勤め先に何年勤めても借り入れができないということでしょうか・・・ 別の社員は、前職のときの住宅ローンの借り換えを検討していて、某信託系にOKをもらったそうですが、借り換えの場合は会社規模などあまり見ないのかしら・・・ こういう状態で、通りやすいところというのはあるのでしょうか。フラット35とか、東京スター銀行とかなのでしょうか?アドバイスいただけたら幸いです。 |
412:
匿名さん
[2009-06-18 08:16:00]
|
413:
契約済みさん
[2009-06-18 10:57:00]
>>411
似たような条件で某都市銀行大丈夫でした。 頭金が少な過ぎると思います。 ほぼ同じ金額の中古マンションを購入予定ですが、諸費用で200万くらいかかります。 新築ならもっと安いでしょうが、そのほかに引越し費用もかかります。 何とか頭金20%位出せませんか? 両親に頼るとか。 |
414:
申込予定さん
[2009-06-18 23:41:00]
>412さん
ありがとうございます。ソニーさん却下の理由はわかりませんが、多分頭金だと思うので、おっしゃるとおりだと思います。 >413さん ありがとうございます。実は、入居数ヶ月後になりますが、再婚を控えていまして、挙式費用の半分+多めに残しておきたく・・・。 諸費用は160万ほどです。前に似たような条件の中古のとき見積もりを取ったら200万ほどの諸費用だったので、新築でも結構するんだなあという印象です。 夫になる人が生活費名目でくれる「月々のローン支払額+管理費その他X半分」を繰り上げ返済にあてていくのですが、頭金として数百万もらうわけにはいきませんでした。相手がローンを一緒に組めないのは外国人だからです。 そして、なんと、結果的に、今日、提携先の信託系1行から希望額満額融資のOKをいただきました!ここは、2割の頭金がないと却下されると聞いていたし、追加資料も提出していない銀行さんなので、驚きました。メガバンクさんは明日契約ですがまだお返事いただけていません。 しかし、どなたかがおっしゃっていた、受験の合否発表みたいというのは言いえて妙だと思いました。ものすごく、イライラして落ち着かなかったです。 聞いていただいて、ありがとうございました。 |
415:
住宅購入予定
[2009-06-29 22:49:00]
前に投稿していたものです。
取りあえず3つ申請していた都銀の審査は全部通りました。 何も問題なかったです。 |
416:
申込予定さん
[2009-07-02 13:44:00]
某信託銀行に3600万円で仮審査を不動産会社経由でお願いした所、審査は通ったのですが70%(約2500万円)であれば貸せると回答をいただいたそうです(3600万円という金額は私の希望額ではなく、不動産会社の人が書きました)。
これはあなたには融資希望額の70%を貸しますということなのか、2500万円までなら貸せますということなのか、どちらなのでしょうか(融資希望額を2500万円にした場合、1750万円(70%)なのか2500万円なのか)。 不動産会社の担当者には前者だといわれましたが、何か釈然としないものがあり、ここに質問させていただきました。 実際に経験された方の回答をいただけると大変参考になります。 よろしくお願いします。 |
417:
匿名さん
[2009-07-02 16:24:00]
>>416
年収、勤続年数、属性、頭金、物件(新築優良物件か中古かなど)などの情報と 詳細の流れがないので何とも言えませんが、一般的には減額で融資がおりたと捉えます。 今回の申請の3600万は貸せないけど2500万だったら貸しますよ、という事です。 仮審査の結果は担当以外に個人の元へも連絡が来ていますよね?それに減額が金額なのか書いてあると。 あなたは3600万貸して欲しいと言ってきましたが、2500万まで(希望している額からみると70%) なら借りる事が出来ると審査されました。だと。 あまりケースとしては少ないのですが、頭金がナイとか物件が新築でも100%融資出来ない(担保割れ) などの場合は物件価格満額融資を持ってこられると必ず70%まで(つまり担保価値が7割と査定されている) と言う事もありえますが…。 |
418:
匿名さん
[2009-07-02 16:28:00]
>>416
>不動産会社の担当者には前者だといわれましたが、何か釈然としないものがあり、ここに質問させていただきました 釈然としない部分は何でしょうか? 不動産会社の担当が言った前者とは「あなたには融資希望額の70%まで貸します」と言う事でしょうか? 私も「今回の融資申込みに関して希望する額の70%にあたる2500万までなら貸します」と言う意味で 融資希望額を2500万にした時にそれの70%の1750万にする、ではないと思いますよ。 |
419:
申込予定さん
[2009-07-02 17:17:00]
>417さん、418さん
早速の返信ありがとうございました。 銀行から直接私の所へは回答がありませんでした。 不動産の担当者曰く、年齢や会社規模により退職金の額が少ないであろうことが想定されるのが理由で70%の2500万円と銀行にいわれたそうです。 70%が先か、2500万円が先かは分かりませんが。。。 そこでたとえば希望額が3000万円の場合、70%の2100万円しか融資してもらえないのかと質問した返事がYESであったことが釈然としませんでした。 私の理解は希望額が3000万円の場合、満額は無理だが2500万円までは融資してもらえると理解したからです。 2500万円に頭金を追加すれば購入可能です。 70%か限度額2500万円かで話は全然変わってきますものね。 |
420:
匿名さん
[2009-07-02 19:42:00]
|
421:
匿名さん
[2009-07-02 20:34:00]
>>419
年齢や会社規模により退職金が少ないだろうと予想される事が融資の減額理由には はっきり言ってなりません。 退職金は融資を受ける方が受け取るとしても先の話なので現在の収入や安定企業かなどが 理由になります。 担当者の70%が先と言う話は420さんが言うように借り入れ希望額を増額すれば貸付額があがるし、 1000万の希望でも700万の融資許可になってしまうのでおかしいです。 一般的に言われている年収の5倍から6倍、公務員などで属性がいい方なら7~8倍をMAXで貸付するとの 事なので、ご自分の年収から計算された額が2500万位なら上限2500万の理解で合っていると思います。 |
422:
住宅購入予定
[2009-07-02 20:37:00]
これから本審査を行いますが、事前審査で通って
本審査で落ちることはあるのでしょうか? |
423:
匿名さん
[2009-07-02 21:02:00]
>>422
仮審査は通ったが本審査で落ちる事はあります。 期間があかずに仮→本の場合はあまりないのですが、期間があいてしまった場合 年度を跨いで収入などが変わった(かなり下がったり、大枠の基準値を跨いで下のクラスに入ってしまうなど) 健康診断の結果などが変わった、言われていたけど我慢できず車などの大物を購入してしまった(意外に多いです) などで審査が通らなくなる事があります。 健康診断の結果が異常なしから要注意などの数値に変わっただけで理由が分かっていて治療など済んでいるのに 団信不可でローンが通らなくなってしまう方が多いです。 |
424:
申込予定さん
[2009-07-03 10:16:00]
>420さん、421さん。
返信ありがとうございます。 やはり私の理解で正しいですよね。 不動産の担当者は経験少ない(20歳代で他業種からの転職)ようなので勘違いしたのですかね。 再度銀行に確認取ってもらうことにします。 金利安い(優遇金利高い)銀行で、選択肢の一つに入れておきたいので。 ありがとうございました。 |
425:
審査前
[2009-07-04 01:35:00]
はじめまして。
夫 40歳、一部上場企業勤続21年、年収650万、他に借入無し(ろうきんのマイプランに50万枠あり) 農協に1200万申し込み予定。 私(妻)現在パート、年収110万、消費者金融2社60万残あり(自分の給料で返済中) 消費者金融とクレカで既に完済分の過払い請求中で、それとボーナス合わせて、数ヶ月以内に全て完済予定です。 夫が今月中に住宅ローン申し込むと言っています。 (親と住む家なので、親がどんどん話を進めています。) 私は家の名義にも、住宅ローンの借入にも一切 連名しませんが、審査に引っ掛かりますでしょうか? 消費者金融の最初の借入の時に、私は専業主婦でしたので、申込の際に夫の勤務先、収入で審査を受けました。(夫には内緒の借入です) ローン審査の際に、夫の個人情報に私の情報も一緒に出てきてしまうのか心配です。 夫の属性に問題は無いと思いますので、落ちると明らかにおかしいと思うだろうと心配です。 |
426:
匿名さん
[2009-07-04 12:15:00]
個人情報と言うのは、飽くまで文字通り「個人情報」ですから、ご主人の情報に奥様の情報が一緒に出て来るようなことは一切ありません。それも「個人情報利用に関する同意書」に本人が署名し本人確認資料が無いと金融機関は勝手に情報取得は出来ません。
それにしても、余談ですが、ご主人に内緒の消費者金融2社からの借入ですが・・・?ご主人が聞いたらガッカリしますよ。何にお使いになられたかは知りませんが、早くきれいにした方がいいですよ。 うちのカミさんも陰で何やってるか解らないなぁ・・・怖い、怖い。 |
427:
審査前
[2009-07-04 14:00:00]
> 426さん
そうですね、主人を裏切る行為と言われても返す言葉もありません。 今は軽率な自分を反省し、またきちんと生活をしております。 以前、どこかの掲示板で個人情報に、どちらかの照会をすると夫婦として情報が出てくる場合もあると読んだ記憶がありまして… 夫婦情報のような登録もあるのかなと思ったもので、借入の際に主人の収入で審査をされたので、もしかして…と心配になりました。どちらにしても、申込みを遅らせることも出来ないし、自分で撒いた種なので、あとは結果を待ちます。 回答ありがとうございました。 |
428:
匿名さん
[2009-07-04 17:32:00]
|
429:
匿名さん
[2009-07-05 02:25:00]
>>425
>消費者金融の最初の借入の時に、私は専業主婦でしたので、申込の際に夫の勤務先、収入で審査を受けました。 この一文がひっかかります。 借り入れの審査の基準がご主人でされていると言う事なので照会して貸付たのではないでしょうが 借りた人としてご主人が載っているように思います。 一括清算してしまい、今までに延滞などがなければ住宅ローンの審査には影響ありませんので 返済してしまってはどうでしょうか?家庭の貯蓄から一時的に出金し後々そちらへ返済すればいいと思います。 |
430:
匿名さん
[2009-07-12 18:05:00]
適応障害で、睡眠薬のみ処方してもらってる場合とか、どうなんでしょうね。
団信は無理なのでしょうか? |
431:
クレジットカード審査
[2009-07-12 22:43:00]
住宅ローンの事前・本審査には通りました。
次にローン引き落としのためにキャッシューカードを作るのに再度、 クレジットカード付きのキャッシュカード作成を義務ずけられました。 また、審査かと思い疲れています。 ここで落ちる可能性はあるのでしょうか? |
432:
匿名さん
[2009-07-13 00:00:00]
住宅ローン組めるくらいの信用があるのにカードを作れないわけがない
・・・というのはこの間までの話で、6月からはキャシング枠の合計が月収の?割を超える場合は カードを作る事ができないという法律ができたはず まー、使ってないカードを解約すればそれでいいんですけどね |
433:
匿名さん
[2009-07-13 22:53:00]
こんばんは。
明日銀行の審査が始まります。 年齢27才 転職一年。 頭金300万 年収350万円 借入金2600万希望 嫁と共同名義で購入予定 嫁は 年収280万 私自身過去に銀行ローン歴あり。遅延数回。完済ずみ。 このような場合ローンはとおるのでしょうか? どなたか教えて下さい。よろしくお願いします |
434:
匿名さん
[2009-07-13 23:10:00]
転職して一年ですか?難しそうですね。
遅延が何年前か分かりませんが、記録に残っていたらアウトだと思います。 |
435:
匿名さん
[2009-07-13 23:17:00]
早速のご返事ありがとうございます。遅延は一年前です。
転職一年もやはりひっかかるんですね。 ありがとうございます。もう銀行に出しているので止めれませんが、結果はしっかり受け止めます。 |
436:
ペガサス
[2009-07-13 23:31:00]
この前車の税金で銀行通帳に差し押さえをされました、後々住宅を購入しようと思うのですがこの場合銀行からの信用は大きいダメージでしょうか。ちなみにアウトなら何年位おとなしく待てばいいですか?誰か教えて下さい。
|
437:
匿名さん
[2009-07-13 23:37:00]
435さん、ローン審査通るといいですね。ダメなら頑張って頭金増やしてみたり他銀を回ってみるのもありですね。参考のためにも結果でたら教えてください。私もマンション購入にむけて日々住宅ローンや金利など勉強中です。
|
438:
ペガサス
[2009-07-13 23:44:00]
誰かー教えてください~不安材料をのこしたまま考えたくないで~す。
|
439:
販売関係者さん
[2009-07-14 11:44:00]
>>438
個人信用情報に『税金の延滞』という項目はないです よってそれほど気にすることはないでしょう。 でも、銀行自体に顧客情報はあるでしょうから、 差し押さえを受けた金融機関からお金を借りる行為はやめておく方が無難。 昔、会社のバックグラウンドで審査拒否という結果をもらったこともあります。 これ個人信用情報ではなく、銀行の法人顧客情報で引っかかりました。 |
440:
まだまだ
[2009-07-15 19:56:00]
つい先週、りそなに本審査出して、やっと三週間たち、口頭承認もらいました。書面回答ってすぐ来るのかと思ったらまだ来ません。口頭承認されてからくつがえされる事はあるのでしょうか?どなたか教えて下さい。
|
441:
まだまだ
[2009-07-15 19:59:00]
補足です。
本審査は六月の中旬に出して、口頭承認は先週の金曜。です。書面での結果ってくるんですよね? |
442:
ペガサス
[2009-07-16 01:13:00]
ありがとう、そしたら銀行を変えてみる手も考えた方がいいのですか?それとも差し押さえされた銀行で信用を取り返した方が?
|
443:
匿名さん
[2009-07-16 05:36:00]
デベ通してるなら特に書面なんかは来なかったような。
りそなじゃないけど。 |
444:
匿名さん
[2009-07-16 20:03:00]
442さん
差し押さえされた銀行で信用を取り返すのは、相当困難というか事実無理と思われます。 (そういう情報をきちんと管理する銀行である場合) そもそも、どうやったら信用を取り戻せるかという明確な基準がありませんしから、責任を回避したい銀行員の性(さが)として、差押え履歴がある人に積極的に貸すことはないと思われます。 無理したり意地を見せたりせずに、同じような金利条件の他銀行に申し込むほうが安全でしょう。 なお、439さんのいうのは審査拒否ではなく、審査結果が否決だったということだと思います。 審査もせずに拒否をしたならは、『貸し渋り』として監督官庁に怒られます。 441さん 書面で審査回答するところはむしろ例外的でしょう。 銀行というところは、そういった書類が一人歩きするのを嫌いますから、HMやデベに対して証明手段が必要等の特別な事情があり、かつ自分から請求しなければ、書面は出さないでしょう。 |
445:
匿名さん
[2009-07-19 21:47:00]
そうなんですか。ありがとうございます。書類は不動産の担当の方には来たみたいですが、私の所にはやはり来ないのか聞いてみます。はっきり書類が来るのか来ないのか知らされていませんでしたので明確にしておきたいです。
|
446:
匿名さん
[2009-07-19 22:20:00]
現在、三菱東京でローン返済中(3年経過、毎月きちっと返済)ですが、先日、借り換えを検討し、いくつかの金融機関をあたったところ、ある信託銀行では自動車ローンの完済を言われました。
それ以外のところ、地元の別のメガバンク支店、地銀、信金では次の日のOKの返事あり、さらに農協に至っては、保証料分としてさらに0.2%優遇しますまで言われました。 それだけに、信託銀の対応が気に入りませんでした。 おそらくそこは利用しないと思いますが、各行金利の差はありましたが、一番条件のいいJAにしようかと思いますが、なんでこんなに各機関で対応が変わるのでしょうか? |
447:
住民さんA
[2009-07-20 01:17:00]
好条件を提示してくる金融機関って
経営体力あるから好条件を出せると思ってる人がいるみたいだね ほとんどの人は知ってることと思うけど 好条件で、客を釣ろうとしてくるのは危ない金融機関と考えるべき わずかな金利差で右往左往するような 下のクラスの客まで、必死で取り込もうとする所は危ないだろうね 過去に潰れた銀行とかって、高い定期預金の金利を提示したり 低いローン金利を提示して どんどん体力を消耗していったパターンが多い 銀行が倒産しても、借りてる側には、関係ないと思っている? でも、ローン債権の行方を考えてごらん 例えば、債権回収機構なんかに引き継がれたりするかもしれんし 後々になって、影響が無いとは言えない問題なんだよ |
448:
匿名さん
[2009-07-21 20:39:00]
ま、勘違いタカビーの信託銀行は利用者から願い下げでしょう。
審査基準の差はスコアリングシステムの差だけ、加味するパラメータの値や項目数の違いだけでしょうから、別に気にしなくてよいかも。 個人の住宅ローンは、たくさんの銀行で審査がOKだから、信用力が高いというわけでもないし。 農協がんばってますね。かつて農林中金が他の大手銀行を経由であれだけ国民に迷惑をかけたのだから、社会貢献してもらいましょう。 債権回収機構でなくて、整理回収機構(RCC)ね。 中坊さんや鬼追さんのイメージが強烈だけど、普通の債権回収会社ではなく、預金保険機構の子会社だから、普通の利用者には厳しいという話は聞かないけど。 RCCに債権がいくと、普通に返済している限り、どういう問題があるのでしょうかね? 固定期間終了時点で優遇金利がなくなるとか以外で、具体的に何かデメリットが? |
449:
申込予定
[2009-07-23 21:02:00]
某信託銀行の仮審査は通ったが、借入希望額にかかわらず70%融資するという回答はおかしいのではと質問しました416です。
その後どうだったかをお伝えします。 70%以外に年収の35%以内という条件が付いていました。 ですので1億円は不可、1千万では700万融資だそうです。 不動産屋の勧めで都銀2行、地銀1行、別の信託銀行1行同時に2980万円で仮審査をお願いしました。 地銀と信託銀行は感触が悪かったそうで中止。都銀は感触が良かったので仮審査依頼したそうで、結果は1行NG、1行満額OKでした。 会社のメインバンクがOKだったので、小企業ですが会社が信用されてたのかなと。 本審査も無事通りました。 親身になって励まして下さった方々、有難うございました。 |
450:
匿名さん
[2009-07-28 23:16:00]
すいません、現在住宅ローン検討中なんですがアドバイスください。
年齢 私30歳 妻32歳 年収 私400万 妻350万 自己資金 50万 融資希望額 3000万ぐらい? 就業期間 私4か月 妻4か月 (詳細)私は今年3月まで4年間夜間の専門学校に通い、1年半前まで日中はバイトしていました。したがって、昨年 私の収入は0です。また、専門学校に入学するまでは5年間同業種の会社に勤めていました。当時の年収は約 300万です。妻は現在の会社入社前は3年間契約社員をしていました、年収250万。 借入 国民金融公庫(学資ローン)150万、奨学金250万。 その他 ①車は所有していません。また、予定もありません。②私は医療系国家資格を所持しています。③キャッシ ングを使用したことはありません。引き落とし関係でも遅延ありません。 まあ上記の内容ですが、やっぱ無理ですよね・・・ この場合、どこをどうしたら最短で融資可能となりますか? また、その他の①や②は審査の際有利になるのでしょうか? よろしくお願いいたします。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
自己資金が約800万円(貯金が360万円、つみたてくん40万円×11回)あります。
家族は、未届けの夫(自営業者 赤字(赤字幅は20万円ほど) 平成19年以前は確定申告してない)と、
子どもが一人。40代女です。
個人事務所に正規事務員で15年勤めています。
ほかの借金はありません。
2000万円の中古マンションを買いたいと思いますが、
赤字の家族がいるとローン審査に影響ありますか?
夫の両親は、姓を同一にしたほうがローン審査が通りやすいだろうから改姓しなさいと、
夫経由で言ってきます。
私は、銀行に親子2人と言って申し込んだほうが、(審査には)いいのではないかと思っていますが、
ご存知の方がいらっしゃったら、教えて下さい。
ローン審査は、つみたてくん取り扱い銀行に相談に行こうと思っています。