住宅ローン・保険板「住宅ローンの審査」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 住宅ローンの審査
 

広告を掲載

やまじ [更新日時] 2019-07-13 21:20:12
 削除依頼 投稿する

ローン審査は2回落ちると駄目と聞きますので、なるべく通り易い銀行で
借り入れしたいと思っています。
保証会社にもよるとは思いますが、知識がほとんどないので
情報などご教授ください。

[スレ作成日時]2006-11-28 21:51:00

 
注文住宅のオンライン相談

住宅ローンの審査

251: 銀行関係者さん 
[2009-05-03 09:22:00]
>>248さん

皆さんが書かれているとおりだと思います。


奥さまは専業主婦とのことですので収入加算することはないので
連帯保証人にはならず、奥さまの自己資金で共有する場合でも
単なる物上保証人です。

ローン申し込み(事前含む)にあたり銀行が徴求する
『信用情報利用の同意』は物上保証人からいただくことは
ありません。(本申し込み時には物上保証人も『個人情報利用同意書』
を記入しますが、あくまでも銀行取引において担保提供者として
個人情報の利用をするという趣旨のもので、それをもって信用情報調査
をすることはできません)
奥さまの正面による明確な同意なしに『信用情報調査』がなされることは
ありません。

クレジットカードで『カードローン』を利用すると極度額(枠いっぱい)を
既存の与信(借入)としてカウントしますが、ショッピング枠については
100万円でも200万円でも金額面では審査には無関係です。
(遅延による事故情報のみチェックします)
としてカウントしますが、
252: 匿名さん 
[2009-05-03 17:18:00]
年収550万 42歳 会社員 独身
3ヶ月ほど前ですが、2400万の物件で、諸経費のみ当方の持ち出しの
100%ローンと諸経費も含めた110%ローンを申し込みましたが、

・三菱UFJ ○
・りそな △
・みずほ ×

りそなは100%までなら○

サラ金等の借り入れは過去を含めて一度もありません。
クレジットカードは5枚所持

みずほは審査が厳しいのでしょうか?
253: 匿名 
[2009-05-03 19:20:00]
>>252
他に借り入れが無いなら、三行とも通りそうですが
銀行により審査のポイントや比重に微妙な差がありそうです
担保価値や勤務年数、独身既婚など
254: 252 
[2009-05-03 23:43:00]
>>253
昨年ローンを組んだ知人の話だと、
昨年まではどこの銀行でも物件以上のローンも
組みやすかったそうですが、今年は厳しくなっているような
ことを言ってました。
ちなみに三菱は100%の場合と110%の場合では
優遇金利の幅が違っていました。

前スレで書き忘れましたが、勤続年数は15年です。
255: 初心者 
[2009-05-04 16:49:00]
年収473万

名古屋銀行

事前審査3500万の融資、妻が連帯保証人で通りました。もちろん3500万も借りませんが試しにお願いしたらオッケーだったので、ビックリしました。先月までカードローンで217万を借りてて一括完済してすぐの審査だったので。
256: 購入者 
[2009-05-04 19:01:00]
すごぃですね
きっとカードローン会社と融資銀行が 同系列だったのでしょうね
一括完済の金額が大きい
ですね
家を購入するって
色々精算しますから
ある意味すっきりしてきますね

どんな時に連帯保証人が必要になるのでしょうか 私の場合は つけなかったけれど知人は付けてます(同じような金額で 同じような物件 ほとんど似てる経済状態)
257: 匿名 
[2009-05-04 19:51:00]
>>255
ユーザー側からすると金利面では変わらないか、むしろ無利息期間などがあって有利な
消費者金融のローンの借入履歴は厳しくチェックされる割に銀行のカードローンや
キャッシングについては、甘い評価をするんだな
258: 初心者 
[2009-05-04 20:00:00]
自分はセゾンのカードローンでした。 家を買う必要が出てきました。それで完済の方法を選びました。

審査の基準が初心者なので、よく分かりません。名古屋銀行はあまり良くないのですかね?
259: 匿名さん 
[2009-05-04 23:23:00]
36歳、勤続年数13年、年収890万円、東証一部上場正社員、家族は妻1人(専業主婦)
貯蓄は1200万円ほどあります。
頭金800万(諸経費込)、物件価格5500万円、30年ローンで変動金利0.9%弱の
仮審査を受けても大丈夫でしょうか?
2006年夏に、消費者金融数社への200万円ほどの借金を完済しています(返済遅延
何回かありました)。
現在ローンなどはありません。
あと2年、記録が消えるまで待つべきでしょうか?
260: 匿名さん 
[2009-05-04 23:31:00]
みなさん、どの程度の金利優遇が適用されているのでしょうか?
261: 匿名さん 
[2009-05-04 23:32:00]
39歳 年収960万円 勤続15年 3190万円(100%)
申込は今年2月

みずほ:×
りそな:○
262: 初心者 
[2009-05-05 11:06:00]
名古屋銀行、年収473万 3500融資〇
十六銀行〇
大垣共立銀行〇

名古屋は10年で1、8% 3年で1、2%でした、もちろん当初です以降は1、0か1、2%の優遇でした。
263: 住民 
[2009-05-05 11:46:00]
>>262
地銀系が頑張ってるんだな
都銀は経営状態激悪化でシブチン化してるというのに
264: 初心者 
[2009-05-05 12:07:00]
なるほど。HMが扱ってる銀行が10件くらいあったので適当に選んでお願いしたのです。
265: 匿名 
[2009-05-05 15:19:00]
地方銀行で、健全経営しているところは、強いのかなあ
でも、年収473で3500万100%融資は無謀に近くねぇ?
266: 契約済みさん 
[2009-05-05 17:28:00]
>>259
年収もあるし、頭金もあるし、勤め先次第じゃない?
あと延滞は2ヶ月超のがあるとまずいが、そうでなければ気にしなくてもいい。

ちなみに
31歳 転職後半年(勤続半年) 年収600 
消費者金融利用暦はなし。
クレカのカードローン枠は1社、80万
ショッピング枠は4枚で240万
車ローン残120万あり。

で、借り入れ2800(85%)
三井住友 ○(-1.5%)
みずほ  ○(-1.5%)
中央三井 ○(-1.6%)

ローン完済やクレカ解約の条件つけたところはありませんでした。
267: 匿名さん 
[2009-05-05 17:31:00]
>261

なにゆえ40歳手前で、収入が1000万円近くもあって自己資金がゼロ?
みずほ銀行の判断もうなずける。

>262

借りられないことが幸せなこともある。一生を住宅にささげるつもり?あるいは親が金持ちとか?
268: 初心者 
[2009-05-05 21:21:00]
なるほど!借りれない方が幸せかぁ~、考えさせられますね。

銀行の融資は通るし金額が無謀だし分からなくなってきたよ。
妻と相談してよく考えます。

でも他の方は収入が自分よりいっぱいあるのにローンに関してしっかりと考えてるなと感じました。
しかし自分に3500も貸す銀行も…ですね。
親は金持ちじゃないですよ。今はカードも車のローンも有りません。
269: 匿名さん 
[2009-05-05 22:55:00]
年収が473で3500のローンはやめた方がいいよ。
仮に473が手取りであったとしても苦しいよ。
地銀はそんなんだから不良債権が減らないんだよ。
270: 匿名さん 
[2009-05-05 23:19:00]
まあまあ。
ここは、無謀なローンについて語るスレではないしね。
だだし、銀行が貸すんだから、大丈夫じゃん的な発想の人がもしもいるとすれば、まじめにやめといたほうがいいと思う。

勤続約20年のうち10年以上債権管理・回収業務(法人も個人も)をやっているが、無謀なローンで大事なものを失う人をたくさん見てきた。
マイホームの夢を叶えたい、資産を持ちたいっていう気持ちはよくわかるけど、5年や10年そこいらでは返しきらない借金だから、よくよく考えたほうがいい。これはワシのローンについても然りなんだが…。

「健康のためにタバコの吸い過ぎには注意しましょう」と同レベルの「ご利用は計画的に」的な簡単な標語では言い表せない現実に直面する人もいるよ…。

ま、地銀もそうだけど、大手銀も不良債権はこれから累増が確実。
さてはてワシの仕事量もどうなることやら・・・。

まあ、件の地銀さんも含め、前向き営業の人にはどんどん優良住宅ローンを積上げてもらって、金融の円滑化と不動産市場の立直しに貢献してもらいたい。
271: 匿名さん 
[2009-05-07 09:16:00]
クレジットカードのキャッシング枠について教えて下さい。

10年前位にキャッシング枠が40万円あり、その時に一度だけキャッシングを利用しました。
一週間程度で返済しております。その後勝手に枠が100万円に上がりましたが、一度も利用
しておりません。

キャッシングの枠は利用していなければ住宅ローンの審査では出てこないと聞いたことがありますが、
私の場合は100万円の枠として出てくるのでしょうか?
272: 匿名さん 
[2009-05-07 17:16:00]
32歳 年収350万 借り入れ1950万円(70%)35年変動0.975%
自分単独の借り入れだが、別に妻の年収270万有りの低所得ファミリー。
勤続1年
他ローン無し。
クレジットカード4枚、事故なし。
審査直前に1枚解約済み。

三菱UFJ ◯(-1.5%)
中央三井 ×(-1.5%)

未審査
みずほ  ×(-1.5%)

みずほは一番審査が厳しいとデペに言われ審査せず。
中央三井は団信が通らず(昨年交通事故で頭部を負傷したため)
三菱UFJは当初-1.2%だったが頭金を30%用意したら追加で-0.3%優遇。
273: 風 
[2009-05-07 18:15:00]
五年前に三百万を調停をかけて、二年前に終わりました。
今現在、年収五百万 貯蓄三百万ですが、住宅ローンはいつ頃組めますか?

7年しないとブラックは消えないと聞きましたが、あと二年したら大丈夫ですか?
274: 匿名さん 
[2009-05-07 19:35:00]
調停って特定調停ってやつですかね?

だったら単なるリスケと金利減額ですよね?
調停になるまでの延滞情報は別として、調停自体がブラック(事故登録)になるのでしょうかね…?

事故登録が残っているかどうかは、信用情報機関に直接照会できると思いますよ。
また、事故登録がどのくらいの期間登録され続けるのかも、教えてくれるのでは?

普通の銀行や保証会社が用いる信用情報機関は以下のとおり。

事前に予習するかどうかは「風」さんのご判断ですが…。


全国銀行個人信用情報センター
http://www.zenginkyo.or.jp/pcic/index.html
株式会社シーシービー
http://www.ccbinc.co.jp
株式会社日本信用情報機構
http://www.jicc.co.jp/
株式会社シー・アイ・シー
http://www.cic.co.jp
275: 購入検討中さん 
[2009-05-07 22:26:00]
競売物件を購入するにあたり、金融機関の住宅ローンを適用できるのでしょうか?
単純な質問になりますが、ご存知の方がいましたらお願いします。
276: ビギナーさん 
[2009-05-08 17:56:00]
たとえば総合口座のマイナスは事前に埋めておく必要があるんでしょうか。
カードローンではなくて、定期預金があるため自動的にマイナスになっていくものです。
もし必要なら急いでお金移動しなきゃ…
277: 匿名さん 
[2009-05-08 20:05:00]
>>276
それって利子つきますよね?
どちらにしてもマイナスにならない状態がベスト。
278: 匿名さん 
[2009-05-08 21:44:00]
>>271さん

キャッシング枠は返済比率に組込まれるはず。
ショッピング枠は問題なし。
ただし現在のリボ残高は問題あり。
279: 匿名さん 
[2009-05-08 21:47:00]
>>276
通帳提示がなければ問題ないのでは?
頭金確認ということで提出を求められることもありますが
頭金は別口座にあると思うのでそちらのみ提出すれば良い話ではないでしょうか。
280: 匿名さん 
[2009-05-08 22:17:00]
276さん

関係ないんじゃないですかねぇ。

うちは仮審査の時も本審査の時も通帳マイナスでしたが普通に通りましたよ。
281: 匿名さん 
[2009-05-08 23:23:00]
>275さん

民事執行法の改正により、競売物件で銀行ローンを利用する技術的な障害はほとんどないと思います。
昔は、競落による所有権移転登記(裁判所から登記所に嘱託)から抵当権設定登記までタイムラグができてしまう関係もあり、やりにくかったのですが…。

ただし、実際に融資に取り組むかどうかは各銀行で温度差はあると思います。
あとは、融資担当者ラインも慣れた人じゃないとやらないかも。

通常は、競売物件って内装や設備が過度に痛んでいる可能性がある(ローン返せなくてどうでもよくなって競売に至るから)ので、担保価値が正常価格より低くなる(また外見上その減価具合が分らない)こともあり、銀行(保証会社)も嫌う傾向はあるかも知れませんね。
282: 初心者です 
[2009-05-08 23:45:00]
本日みずほでの審査落ちました。

中古物件借入金550万(50%)前年度年収470万
日給月給の為安定した収入とは言えません。
3~4前まで大手消費者金融会社5社 信販系2社に借金あり(支払い済み)遅延ありました。

1~2年の間にクレジットカード2枚作れたので
、ローン大丈夫と思ったのですが・・

やはり原因はサラ金ですかね?
283: 匿名さん 
[2009-05-08 23:57:00]
3~4年前の数ヶ月単位の遅延が判断根拠だとは思えないのですが…。(代位弁済等の事故に至っていないなら)

もしかして、クレジットカード2枚のほかに借入れ(未使用キャッシング枠含む)があるとか?
そのクレジットカード類でキャッシングしておられたとか?

付き合いとはいえ、あまりクレジットカードは作らないほうが無難は無難かも知れなかったのですが。

日給月給でも職種によるから、不安定だという「だけ」ではNGの根拠にならないとは思うのですが…。
申し込み金額の絶対額が少ないし、年収の1.2倍でNG?
見込み年収の判定を相当厳しくしたのでしょうかね?
284: 匿名さん 
[2009-05-09 00:01:00]
原因はサラ金ですね
285: 金融機関勤務者 
[2009-05-09 00:10:00]
>>282
初心者さん、はじめまして。

総合的に判断して厳しいと思います。

日給月給(?)で収入が安定していない点や、サラ金やキャッシングでカネをつまんでしまっているのは大きなマイナス点です。
遅延があったとのことですが、個人信用情報に遅延が登録されていたら、これが審査落ちの決定打になったと思います。

274さんが各個人信用情報センターを紹介していますので、自分の信用情報をご確認されることをお勧めします。
286: 282です 
[2009-05-09 00:20:00]
クレジットカードにキャッシング枠は付けませんでした。子供の稽古事の会費が、カードでの引き落としだったので作りました。

住友銀行に相談した時、その場で照会してもらい何も出てこないから大丈夫でしょう、と言われました。

今現在ローン等借入金は一切ありません。
287: 購入検討中さん 
[2009-05-09 00:24:00]
275です。

281さん どうもご回答ありがとうございます。
明日、ローンセンターに行ってまずは確認してみます。

>>競売物件って内装や設備が過度に痛んでいる可能性がある(ローン返せなくてどうでもよくなって競売に至るから)ので、担保価値が正常価格より低くなる

そうですね、不動産鑑定士の評価を拝見すると公示価格の70%でした。そもそも公示価格での売買なんてありえない(都内)し、かつ70%の評価なのでリスクはありますが、ペイできる価格で入札を考えています。前から気になっているエリアの物件のためこの価格で買えれば買う。だめならあきらめると割り切っています。
288: 282です 
[2009-05-09 00:37:00]
本審査には4日程かかったのですが、3日後4日後に銀行から連絡がありました。
でも聞かれたのは給料形態や、休日についてで、(一度や二度ではありません)以前の借入についつは何もありませんでした。
その都度、保証会社に交渉してみます。と言ってくれていたので、本当に残念です。
289: 匿名さん 
[2009-05-09 01:14:00]
285さん

その「総合的に」が一般消費者にはよく分らんのですよ。

年収の1.2倍、担保使用率(掛目?)50%ってだけで見ればかなり優良では?
銀行は「保証会社の判断」で一蹴してしまうわけですが、それが貸し渋りホットラインに通報がある最大の理由ではないでしょうか?

収入の安定という定義は何でしょうか?
審査基準には「安定した収入が見込める方であって(云々)」とあるのですが、その安定の基準が全く分らんわけです。
確定申告してる自由業の人とか個人事業主とか会社オーナーなんて収入がばらつくのはザラでしょう?
たとえば3年平均値の何割とか判定しないんですかね?
業況不安企業とか業容縮小の外資系とかに勤めていたら、不安定と判断されちゃうんでしょうが、具体的にはどういう感じなんでしょうかね?

また、3~4年前の遅延が個人信用情報機関に残っているものなのでしょうか?
サラ金やキャッシングで「つまむ」というのは、どうやって調査するのでしょうかね?
(286レスのように何も出ない場合)

せっかく現役さんが登場されたので、よろしければ実情を教えていただけませんか?
290: 匿名さん 
[2009-05-09 01:16:00]
>>282
住友銀行(三井住友?住友信託?)に相談したとのことですが、
住友の審査は受けなかったのでしょうか?それともみずほはダメで
住友から借り入れているのでしょうか?
291: 282です 
[2009-05-09 06:40:00]
三井住友に相談に行き、以前の借金の事を話し、 事前審査申し込み書にサインし、その場で調べで頂きました。
必要書類など、まだそろっていなかったので、本審査はしていません。
妻がみずほの方が金利の優遇がいいと言うことで、みずほで本審査いたしました。
三井住友等での借入金はありません。
292: 匿名さん 
[2009-05-09 07:53:00]
じゃあ、三井住友(住友信託?)ではオッケーかも???

ただし、一回他行でNGもらってると微妙。
個人信用情報を照会すると、何月何日に照会があったという事実は記録される(NGの結果自体はが記録されるわけではないが)らしいから、「この人どこかで断られて来たの?」とあらぬ疑いがかかる可能性がある。

また、裏返していえば、住友で照会したという照会履歴にみずほ過剰反応した可能性がもあるかもね。
293: 金融機関勤務者 
[2009-05-09 07:59:00]
>>289

返済能力の観点から、過去にサラ金5社から借入履歴があったという点が審査落ちの主因と思われます。
サラ金5社から借入する方はまさに多重債務者の位置づけであり、言葉は悪いですが自己破産予備軍といえます。

何故、サラ金5社から借り入れしたのでしょうか?
安易に借り入れてしまったのでしょうか?それとも返済のための自転車操業での借入でしょうか?
しかも支払遅延されたとのことでありますので、その事実が個人信用情報で確認されれば、審査はまず通りません。

国民の4分の1がサラ金を利用しているとのことですが、事情はいろいろあるとしても、安易にカネを借り過ぎです。
サラ金は金利が低くなったとはいえ、20%程度ある等、経済感覚がある方はまず借り入れない筈です。

銀行で住宅ローンを利用したい方は、絶対サラ金を利用してはいけません。
サラ金を利用しない家計運営、節約、貯蓄に努められることを強くお勧めいたします。
294: 匿名さん 
[2009-05-09 09:03:00]
>>282
奥さんが、みずほの方が金利優遇が良いとのことですが、
金利優遇は個人の属性によるものなので、事前審査でOKの住友であれば
金利優遇はあまり良くない状況で借り入れは可能ではないでしょうか?
295: 匿名さん 
[2009-05-09 18:39:00]
>過去にサラ金5社から借入履歴があったという点が審査落ちの主因

そうですか?
住友(信託?)銀行では何もでなかったということなら、その推定の根拠は失われるのでは?

もし、住友で調べて何も出ていないというのが事実であるとすれば、みずほ銀行は借入履歴をどこから仕入れたのでしょう?
その履歴情報の照会は適正な個人情報の利用(ないし第三者機関からの提供)でしょうか?
万一、適正でない場合は、個人情報保護法違反ではないんですか?

>銀行で住宅ローンを利用したい方は、絶対サラ金を利用してはいけません。

親切心からなのかも知れませんが、それって、金融機関に勤める方の発言ですか?
サラ金の定義の問題はありますが、大手銀行はサラ金に対して直接・間接で多額の融資があったり、資本関係があるじゃないですか?

>経済感覚がある方はまず借り入れない筈

消費者金融を利用される方の年齢層の問題を捨象しすぎではないですか?
若年の収入の低い人や教育費負担がかさむ年齢層などで、賞与までのつなぎ資金として消費者金融やキャッシングを利用するのは正常な金融商品利用ではないのですか?(利息制限法違反の利率が正常とは言いませんが)
利用者の資金繰りが改善し、消費者金融の返済が終わった後にでさえ、銀行は住宅ローンは絶対に供与しないと?

かつて消費者金融が利息制限法を逸脱してもなお隆盛であったのは、銀行が無担保ローン商品を供与する余裕(リスク許容度)がなかったからに過ぎないのでは?
直接金融の発達により運用先が縮小して、銀行が無担保カードローンを拡販するにあたって、消費者金融を駆逐するようになっただけの話でしょう?
そういう背景からすると、かつて消費者金融を利用していただけで、ユーザーを自己破産予備軍呼ばわりするのは、失礼ではないでしょうか?
296: 金融機関勤務者 
[2009-05-09 19:46:00]
>>294

>かつて消費者金融を利用していただけで、ユーザーを自己破産予備軍呼ばわりするのは、失礼ではないでしょうか?

失礼もなにもサラ金5社も借入するなんて多重債務者以外の何者でもないでしょう。
友人知人親兄弟にサラ金で借り入れていること話せますか?
何故5社まで手を広げてしまったのでしょうか?恥ずかしいことですよ。
悪いけど、そうした方々はいわゆるサブプライム層であり、銀行からの最優遇金利を受けられず、
高い金利で借入することしかできない方に過ぎません。
悪いけどみずほが一番金利が安いから申し込んだって審査に通るはずありません。

>万一、適正でない場合は、個人情報保護法違反ではないんですか?

銀行ではローン審査時に必ず、個人情報信用機関への照会の同意書を徴求してから、個人情報を調べるので、法令違反はありえません。

>大手銀行はサラ金に対して直接・間接で多額の融資があったり、資本関係があるじゃないですか?

ご指摘ごもっともです。
しかし私個人としては、消費者金融への融資や資本提携、子会社化への昨今の状況について銀行の公共性の原則の見地から
極めて好ましくない状況と考えています。

>消費者金融を利用される方の年齢層の問題を捨象しすぎではないですか?
>若年の収入の低い人や教育費負担がかさむ年齢層などで、賞与までのつなぎ資金として消費者金融やキャッシングを利用するのは正常な金融商品利用ではないのですか?

正常ですかね。。。あなたサラ金のCM漬けで感覚麻痺してない?
当行も電話一本で即日振込のキャッシングサービスを行っているけど、行員は利用できません。
つまり正常でない、使っては駄目ってことですよ。言ってることわかる?
使ったら最後、サブプライム層の属性として位置づけられるだけです。
297: 匿名さん 
[2009-05-09 20:27:00]
は?
多重債務者と借入過多の定義がごちゃまぜ?

>個人情報信用機関への照会の同意書を徴求してから、個人情報を調べるので

だからね、同意書に明示されている信用情報機関からはの情報収集はどうなのさ?と、言ってるわけ
住友とみすほで利用する信用情報機関が違うわけですか?

>銀行の公共性の原則の見地から

消費者金融が公共性に反するという考えの方が堂々と銀行業務に携わっていていいのですか?

>つまり正常でない、使っては駄目ってことですよ。言ってることわかる?

おたくの銀行は、正常でない金融商品を消費者に提供してると断言するのですか?
そんな銀行がよく銀行業の免許を与えられてますね。

もっというと、貸した瞬間に正常債権に区分できない要注意先以下に区分される債権を貸していると?
ありえないね。おたくさんの銀行はリスクアセット比率とかBISとかバーゼルⅡって概念ないのですか?
もっというなら、その即日キャッシングのリスクアセット比率、またはそのキャッシングの保証会社に対する貸出または出資の資産計上比率はどうなのですか?

>使ったら最後、サブプライム層の属性として位置づけられる

は?
自分のところで提供した金融商品利用者をいきなり優遇金利対象先からはずすわけ?
もしそれが真実だとしたら、それをキャッシングの利用者に事前に説明してますか?
おたくさんのいうことは、銀行のアカウンタビリティを果たしてません、って言ってるに等しくないですか?
298: 契約済みさん 
[2009-05-09 21:06:00]
まあ、一般常識としてはサラ金に金借りまくっている人とは距離置くけどね。
299: 匿名さん 
[2009-05-10 05:15:00]
なんかものすごい自分大好きな人居るね。自分擁護に必死過ぎ。5社借入した自分が悪いのに、アドバイスした人に喧嘩腰。正しい答えが聞きたいならここで聞かなきゃいいのに。
ここは自分の経験でアドバイスする場ですから。
なんか見ていて気分悪い。5社借入っていくら?少なく見積もっても1社50万限度額で250万でしょ。ちょっと借りたって額じゃない。サラ金から250万て普通じゃないよ。
300: 金融機関勤務者 
[2009-05-10 07:57:00]
>>297

いろいろな専門用語をご存知で。。。お詳しいのですね。

上の299さんもおっしゃるように、本題と別のところで批判されて私も非常に気分が悪いのでこれで終わりにします。
301: 匿名さん 
[2009-05-10 09:55:00]
サラ金5社と信販2社から同時期に借り入れして遅延もあった人が住宅ローン審査通るなら、審査落ちする人はいなくなるんじゃないかと思いますが。
同時期に5社以上の借り入れするなんて、それぞれの社で満額借りてそれでも足りなくて次々に、、、、って事の繰り返しをしたわけですよね。
返済計画も杜撰だったから遅延という事態も招いたわけで。
銀行も不況で貸し倒れ企業も相次いだ結果、3末決済で大手3行も大幅減収。
審査が厳しくなるのは必然だと思います。
302: 匿名さん 
[2009-05-10 10:21:00]
サラ金は、イメージを良くする戦略をしてお金を貸している事実はあります。
銀行は、サラ金が儲かるからサラ金を親会社にもなりました(ここ10年ぐらいで)

しかし!

サラ金には絶対に手を出してはいけません。

これに手を出すと、日本国内では、一切信用されない人間となります。
信用されないのは、金融機関にのみです。
※サラ金会社から見れば、簡単にお金を借りることの愚かさを知らない優良顧客となります。
 自分たちの大切なお客様となります。

よって、自分で常識の範囲内の借り入れをしたと思っていても借りた時点で非常識な人間と
なります。

かわいそうなのが、そんなことを知らない若者がいることですね。

親ともっと会話しましょう。
303: 匿名さん 
[2009-05-10 11:50:00]
サラ金5社(高額?)からの借り入れは仕方ない場合もあると思う。
だけど、自分に置き換えて考えるとそのような過去があると、
銀行から好条件での住宅ローンの借り入れは厳しいと考えるね。
304: 匿名さん 
[2009-05-10 12:01:00]
遊びだか、生活がずぼらなのかわかりませんが、親、兄弟、友人から借りられないような種類の借金ということでしょ。
借入してた時に奥さん、親、兄弟にサラ金5社から借入中と言えましたか?
言えないから遅延したんでしょ。こういう隠れた借り方が一番たちの悪い借り方です。家族も気付かず雪だるま。脱却したのはたいしたものですが。

家族にみずほに落ちた理由は、もしかしたらサラ金かもと言えますか?
305: 匿名さん 
[2009-05-10 12:21:00]
ローン窓口でも屁理屈言いそう。
5社のうち1社はおまえのところが親会社だろ とかね
306: 匿名さん 
[2009-05-10 14:09:00]
消費者金融に手をつけた瞬間から、社会的に侮蔑されることはもちろん、人間としても
誰からの敬意も受ける価値のない存在となることがわかってないのが恐ろしい…
そういう人は平気で身の丈の合わない金額をクレジット決済して延滞したり、ATMが遠いからって
キャッシングしたりと情報弱者なんだろうな。
絶対子供作るなよそういうクズは。
307: 匿名 
[2009-05-10 15:47:00]
この方のように、諸費者金融5社からの多重債務は一見して恐ろしいけれど、
自分も過去に無利息期間中に少し借りてはすぐ返すということをしていました。
やはりローン審査では消費者金融履歴を重視した金融機関からは落されました。
銀行のカードローン、フリーローンと利息は変わらないか、もしくは低くても、
消費者金融を使うということは信用のリスクをとることになるのだと思いましたよ。
308: 匿名さん 
[2009-05-10 16:48:00]
童話みたい。教訓盛り沢山
309: 契約済みさん 
[2009-05-10 18:30:00]
昔と違ってサラ金(昔は高利貸、質屋)からお金を借りるという行為が安易になってきてますよね。
一部上場や銀行系の会社も多いし、テレビでも芸能人を使ってさんざん宣伝をしており、
また簡単にお金を貸すので、ちょっと何かあると借りてしまいます。
一度借りるとくせになり、ちょこちょこ借りるようになる。借りる人の気持ちや状況は良くわかります。

でも、銀行等の金融機関から大きな借り入れはしにくくなると思いますよ。
310: 匿名さん 
[2009-05-10 19:05:00]
ちょこちょこ5社か。
審査がとおれば、またそのうちにちょこちょこするんじゃないかと心配するのが、銀行と保証会社。
311: 匿名さん 
[2009-05-10 19:40:00]
ちょこちょこで信用を失う。
失ったら取り戻すのが難しいのが信用。
友人知人もそうだし、親兄弟もそうだし。
まして銀行など、借りた経緯よりもその行為しか見ないのは当たり前。
経緯なんか聞いてたら同情の余地がある人がたくさんいてお話しにならない。
友人が大手信販系で督促の仕事してました。
仕事がなくて、地方だったから、毎月定収入あれば御の字という地域。
その時、友人が督促し損ねた後の話を聞かせてくれました。
まだ自己破産がそれ程容易ではない時代の話。
それはそれはオソロシイ話で、そのオソロシイ話から逃げおおせた方々が自己破産出来るのだと知りました。
怖くて未だにカード持ってないもんね。必要ないし。
あんなモノは持たないに限ります。
312: 匿名さん 
[2009-05-10 19:51:00]
新BISやメガバンクの事業展開を語る以前の問題。
313: 匿名さん 
[2009-05-10 19:58:00]
言葉の汚い人は混じっていますが、サラ金は本当に駄目です。延滞があろうがなかろうが駄目です。そのことを教えてくれる人たちは、非常に事実を語っているし、親切な人たちです。心を素直にして正しい情報を会得しましょう。銀行はサラ金の親会社になっているのに、とか、テレビで普通に芸能人がCMしているとか、思うところはあると思いますが、サラ金は、真っ当な人間と間逆の道なので、真っ当な借り方はできません。
誰かが書いているように、親、兄弟、友人に助けてもらう、相談する姿勢も必要です。家族や親戚や友人に助けを借りたくないとしたら、それは立派というよりは、駄目な人間でしょう。
人間は、一人で生きられません。時には人を頼り、人に助けられつつ、自分も人を助ける。助け合いをすれば良いのです。助けられたくないと思うのは傲慢です。今日食べるご飯は自分の力で働いたお金でも、自分が米を育てたわけではないし、自分で運んだわけでもない。つまり、自分の力だけでご飯を食べているわけではないのです。
そこをもう一度勉強してみてください。
314: 匿名さん 
[2009-05-10 20:35:00]
良いこと言った。
否定されて不貞腐れているようではダメ
既にここにはいないか。
315: 匿名さん 
[2009-05-11 15:00:00]
313さん…本当にそうです。ちゃんとそれを理解して大人になってれば良かった。親にも主人にも誰にも心配かけまいと 生活費をサラ金などに借りて返せなくなり…すべて完済しましたが 今は母子家庭です。がむしゃらに働いて、いつか子供たちに家を…と思いますが こんな私には、いつか なんて来ないでしょうか。借金0生活三年目です。
316: 購入経験者さん 
[2009-05-11 16:13:00]
>>240にも私の実体験を書きましたが・・・
皿からつまんだことあってもそれ以外の属性次第では全然問題にならないみたいですよ。

多重債務暦17年(計8社)で過払い金500万円以上発生していた私ですが、
全て完済した翌月には3800万の住宅ローンOKでした。
本契約まで半年以上あったので、その間に過払い金を返還させてそのまま頭金にしました。

皿からつまんだら人生終わりだってような話は、手を出す前の人には意味あるだろうけど、
手を出しちゃった人にそんな話してもしょうがないんじゃない?
317: 匿名さん 
[2009-05-11 16:51:00]
確かにその通りですが、出してしまった人、出さざるを得なかった人には言い方が酷ですね。上の方の様にまだまだ先には光があると思いますよ。
318: 匿名さん 
[2009-05-11 17:13:00]
315さん

釣りかもしれませんが・・・。
なんか、頑張って欲しいです。
できれば、経済力のある再婚相手を探すのが
子どものためにもベストだと思います。


316さん

それ以外の属性次第がなんなのかを言わないと、参考にならないかと・・・。
それこそ、そんな空想みたいな話をしてもしょうがないんじゃない?
319: 匿名さん 
[2009-05-11 18:19:00]
>299
>314

読解力がないのか?
どう考えても282さんが、295&297と同一人物だとは思えないだろう。

金融機関関係者だと名乗りながら、消費者金融からの借入「歴」があっただけの者を自己破産予備軍呼ばわりするような姿勢が傲慢だといってるまでじゃん。
さらに、自行の提供する無担保ローンを「使ってはいけない」ものだと断言する無神経さ…。

現在借入がないと明示されてるのに、サラ金が3社とか5社が否決審査の理由だというトンチンカンな分析する行員がいると銀行って何処なのかな?
後の文脈から見るに、メガバンクなんだろうけど、みずほでも三井住友でもなければ…。

ま、どこでもいいけど、金融円滑化にかかる昨今の金融庁の姿勢に疎そうだし、郊外の小規模店舗の平行員なんだろうな、きっと。

>サラ金は、真っ当な人間と間逆の道

は?街金と一緒にしてないか?
都道府県または財務局に登録した代表的庶民金融だろう。
グレーゾーン金利撤廃のときの国会での議論忘れたのか?
一部のT社みたいな強引な取立てはいただけないが、中小企業から我先に運転資金を引き上げる貸剥がし銀行よりましかも知れんよ。

また、消費者金融は、銀行なんかよりしっかりしたスコアリングモデルを有して適切なリスク管理をやってるところもある。
各メガバンクが消費者金融を傘下におさめるのは、そこに対する融資の段階的回収やサブプライム層の獲得という目的以上に、その保有するスコアリングモデルの膨大な元データ、ノウハウがほしいからに他ならないじゃん。

グレーゾーン金利がなくなった今、消費者金融は銀行にシフトするだけ(消費者金融会社が保証会社になって)。
よって、サラ金だから真っ当ではない、銀行のキャッシングは真っ当ということではなくなるだろうな。
320: 匿名さん 
[2009-05-11 19:13:00]
まっとうだから借りてますと親、兄弟、友人、会社に言えますか?
321: 匿名さん 
[2009-05-11 19:40:00]
街金よりまっとうなんで上場企業のサラ金から金借りてま~す。と言えばいいんだろ。
322: 匿名さん 
[2009-05-11 20:08:00]
>>319さんのおかげで気が楽になってきました。
ありがとうございました。
323: 匿名さん 
[2009-05-11 21:57:00]
>320

くだらね。
そんじゃ、住宅ローンで年収の7倍から8倍借りてるのは、親、兄弟、友人、会社に自慢できるんかい?
(日本人の常識的感覚として)

給与所得を返済原資とする点は、住宅ローンだって同じじゃん。
(住宅が裏づけとなる資産だとかいう妄想にすがってるだけだろ)

200万円を18%、8000万円を1.8%。どっちが金利負担が多いよ?
324: 匿名さん 
[2009-05-11 22:23:00]
論点は自慢できるかどうかじゃなくて、話せる借金か話せない借金かの問題なんじゃない。
325: 匿名さん 
[2009-05-11 22:26:00]
芳ばしい人間がいるな。

ま、俺は消費者金融には手は出さないが。
326: 匿名さん 
[2009-05-11 22:31:00]
>323
その200万を低い金利で借りないことが常識的感覚からすればおかしいのですよ。
借入200万で月3万円の金利負担?あり得ない。
327: 匿名 
[2009-05-11 22:31:00]
323さん

ずいぶん乱暴なコメントですね。

>そんじゃ、住宅ローンで年収の7倍から8倍借りてるのは、親、兄弟、友人、会社に自慢できるんかい?(日本人の常識的感覚として)

一般的には7から8倍ではローン返済が非常に厳しいと考えられますが、将来収入が大幅に増える見込みがあったり、親からの遺産が期待できる等の理由があるなら、返済は可能だと思います。人それぞれではないでしょうか。

借金が多いということを自慢するというのは通常ないのではないでしょうか?
立派な家を建てたり買ったりした人が、謙遜気味に言うケースに限られるでしょう。
年収の何倍というのは一つの基準であり、絶対ではありません。

>200万円を18%、8000万円を1.8%。どっちが金利負担が多いよ?

もちろん8000万円1.8%の方が金利負担は大きいでしょう。
しかしそれで何をおっしゃいたいのでしょうか?
借入内容によって意味合いが全く違うと思いますよ。

200万円の消費者金融からの借入は、消費財の購入であったり、後に残らないギャンブルや飲食費等が多いでしょう。
一方、8000万円は住宅ローンであることを前提とすると、残高5000万円までは条件付きですが、1%の減税がある点や、団体信用保険に加入していれば、万一借主が死亡した場合、借金は本保険で支払われることになり、生命保険代わりにもなります。
また、住宅を現金購入できれば良いですが、それを出来る方は極めて限られています。
限りある人生を充実させるため、金利を多く払っても、完済可能な住宅ローンを利用することは広く一般的に認められていますよね。

金利負担の面だけでは、良い悪いは語れないと思いますが、違いますか?
328: 匿名さん 
[2009-05-11 22:41:00]
消費者金融は銀行なんかよりしっかりしたスコアリングモデルを有していて、リスク管理をしっかりしているから、借りているんだよ。文句あるかコノヤロー。
俺がリスク?そんなの知ったことかっ。貸してくれるから借りるんだよ。
329: 匿名さん 
[2009-05-11 22:42:00]
サラ金から金借りてる人は、銀行の住宅ローンは通らないよ。
330: 315 
[2009-05-12 07:39:00]
釣りじゃないですよ。318さん。再婚は子供の為にしたくないんです。色々あるみたいだし。人を信じられなくなってるんだなあ とつくづく思いました。主人に相談できていれば 借金なんてしなくて良かったのに。
家なんて大それた事考えずにやって行きます。
ありがとうございました。
331: 匿名さん 
[2009-05-12 12:32:00]
330さん

そうですか。お子さんは傷ついているでしょうね。
私の知り合いに3人の子持ちで再婚して、再婚相手が
傷ついた子ども達のために「ほっとできる場所」を
作ってあげようと、35年の十字架を背負ってまで
家を購入したって話を聞いて、そういうこともあるんだなぁ、と。
 
「子どものためにいつかは家を」という思いは大切だと思います。
332: 匿名さん 
[2009-05-12 13:41:00]
サラ金には借りていませんが、
信販系には何社からも借りていました。
多重債務で自転車操業を繰り返していました。
親兄弟に借りろと言う意見もありますが、
そもそも親に子供に貸せるお金があったなら、
借金は抱えていなかったと思います。

学校も満足に行かせてもらえなかったので、
借りたお金は消費にもある程度は使ってましたが、
殆ど学費に使って勉強しました。
年収は当時250万くらいでしたが、
勉強したお陰で今は倍以上になり、
信販系の借金も完済し、
現在は住宅ローンで購入したマンションに住んでいます。

特殊なパターンかも知れませんけど、
そういう人間もいます。
333: 匿名さん 
[2009-05-12 20:18:00]
>年収の何倍というのは一つの基準であり、絶対ではありません。

ごく当たり前の話。しかし親の遺産とか将来の年収アップを返済原資として確実に織り込めるのは例外だろう。
むしろ、そういう事情が無いのに低金利を前提に年収の5倍とか返済比率40%でも貸してるのが大手行の実態。
これから教育費がかさむよう要因があってもあまり加味しないふりをしてる。
返済資力分析をあえて怠って業容拡大に邁進してきた姿勢の本質、サラ金業者とあまり変わらない。
また、低金利だって国の財政事情によれば、長期的にはどうなるか分らんし、高齢化で勤労所得レベルそのものが下方シフトする可能性もあるのに、あえてそれを捨象してる。
一時期、段階金利やゆとり返済で問題となった公庫の姿勢も変わらない。


>後に残らないギャンブルや飲食費等

消費者金融=ギャンブル・飲食費(遊興費)というのは偏見そのもの。
庶民金融の根底にあるのは運転資金。設備資金ではない。
もっといえば、住宅ローンは住宅が資産として残るというが、換価性にのみ依拠できるものでもない。
そもそも住宅というのは「住むための機械」(ル・コルビュジェの言)であり、大きな耐久消費財ともいえる。
特にマンションなどは40数年もたてば、経済残価などたかが知れてる。
(戸建でも土地の価値がどうなるかなどは合理的に予測できるものではない)

>1%の減税

住宅ローンを優遇するというより、不動産市況の活性化(隣接産業も含めた景気浮揚)ということに過ぎない。
税制、政治の問題に過ぎないだろう。(特に近年ではそうだ)
極論すればエコ家電を買うためのサラ金から借金について優遇税制をやることも可能。経済乗数効果が少ないからやらないだけの話だ。

>生命保険代わりにもなります

消費者金融債務者の相続人は、債務超過の場合、相続放棄等ができるが、住宅ローンの場合は担保が住宅であり、相続人(多くは生計を維持されていた妻子)が相続放棄も限定承認も困難だという事情に鑑みて、公益的に低料率の生命保険をつけてるにすぎない。
まして、かつての公庫は団信加入は任意だったし、保険料も債務者もちだった。
今は原則として強制加入で銀行が付保しているが、保険料は実質的に借入利息に含まれてるといってよい。
貸金業法改正で、サラ金返済のための生保は禁止だが、以前は技術的にできたし。

>限りある人生を充実させるため…住宅ローンを利用することは広く一般的

限りある家計収入を繰り回すために、資金逼迫時期(若年期の賞与までのつなぎ資金、教育費負担がかさむ時期の支出平準化など)に消費者金融やキャッシングを使う人もいるよ。
家計に余裕がない層(キャッシング利用層)の市場パイが小さいことを理由にそのユーザーを愚弄するような発言は慎むべきだと思う。
消費者金融分野はこれから銀行本体で乗り出そうとしている事業でもある。もしも「違う、品揃えだけだ」というなら、根拠を示すがよい。
(おそらく327は前に出てきた銀行関係者がハンドルネーム伏せただけだと思うが)

なお、ワシは広い意味で金融関係者だが貸金業者ではないし、そのユーザーでもないことを付言しておく。

また、成りすましを意図した328の煽り投稿には「好きにやってろ」というトコだな。
住宅ローンでも借りれるだけ借りて、背伸びしても良い条件の住宅が欲しいというユーザーは少なくないだろ。
334: 匿名 
[2009-05-12 22:04:00]
>>333

借金癖はやがて借金中毒に。
そして消費者金融から闇金へ。
これ読んだことある?

tp://www.amazon.co.jp/闇金ウシジマくん-1-ビッグコミックス-真鍋-昌平/dp/4091873413
335: 匿名さん 
[2009-05-13 00:00:00]
「5社さん」を正当化するのに本人も消費者金融関係者も必死。 

なぜ住宅ローン審査板で消費者金融の仕組、社会的な位置付けを議論しているのかわかりませんが。
336: 匿名さん 
[2009-05-13 00:04:00]
333
ここは住宅ローンを借りる人が、借入先の審査について語るところでわ?
337: 匿名さん 
[2009-05-13 00:08:00]
でね、複数のサラ金から借り入れがあると審査がとおりづらいですよ

今までの流れをまとめれば、これだけのことだよね。
サラ金からの借り入れがあるより、ないほうが審査にとおる。

That,s all
338: 匿名 
[2009-05-13 00:47:00]
サラ金店長「さあ皆さん、サラ金合い言葉を大きな声で言ってみましょう!」

社員全員「返済させるなもっと貸せ♪」
    「生かさず殺さず永久債務♪」
    「馬鹿な客で儲けましょう♪」
    「計画的な返済はしない、させない、ありえない♪」
    「貸すとき笑顔で、取り立ては強面でいきましょう♪」
    「お客様は私たちの奴隷君。たくさん貸して稼いでもらいましょう♪」
339: 匿名さん 
[2009-05-13 06:58:00]
サラ金から金を借りる人や貸し金業者さん達が
自分大好きで、他人につまむに至る経緯や自分の事を説明する際に言い訳が上手いのは理解できました。
また消費者金融をどのような説明で正当化し、いかに「特別に問題のある借金ではない」とみせていくのかもかいま見えました。

しかし結局は利用者(とくに滞納経験者)は銀行からの巨額なローンは受けにくくなる、または受けられない、または希望満額が借りられない率が高い
事は明らかです。
誰かが問題ないと叫んだところで現実的には問題出る人が多数派になるのですから。

収入枠以上の借金を返済計画もそこそこに目先の金がほしいから高い高い金利で借りてしまう、もともと貯蓄ができない人
が利用するのが消費者金融。
340: 匿名さん 
[2009-05-13 19:59:00]
>サラ金から金を借りる人や貸し金業者さん達が自分大好きで、…言い訳が上手い

あーあ。
だから貸金業者じゃないって言ったろう?
メガバンクの平行員さんは猜疑心と古い因習の固定観念から脱却できない人だということが良く分ったよ。
今日も見たけどさ、アコムの広告は「私たちはMUFJです」って大きく書いていて、グループのロゴマークばっちり使ってるよね。
堂々と商標を利用して銀行の社会的信用を貸金業者に供与しておいて、それを利用する人間を堂々と愚弄するのは正常な倫理観がないと思われる。

最後までユーザー愚弄発言について反省のレスがなかった上、「目先の金がほしいから高い高い金利で借りてしまう、もともと貯蓄ができない人」のごとき愚弄発言が止まなかったのは残念。
まあ、使う必要がないなら消費者金融は使わないほうがいいことは当然だけどな。
それを力説するのに必要である以上の傲慢さが際立った。

ま、339のようなMフィナンシャルグループ(3つともそうだけど、たぶん旧MT?)は、そういう企業倫理だということが良く分ったよ。
また、40歳代で出向転籍して収入ダウンし、家計が逼迫することが珍しくない銀行員において、周りを見下していい気になってる精神的な浅はかさも良く分った。

ま、毎年お邪魔するからよろしく準備しておくようにね。
341: 匿名さん 
[2009-05-14 00:18:00]
なんだかは?とかあーあとかからはじまる文章を多様する人の勝手な理論展開レスが続いていてつかれますね。
違う人物の書き込みも勝手に同一人物視したり、かつとにかく銀行に対してご意見があるようですが、
スレの趣旨から逸脱しすぎですから、主張はブログなどでされたらよろしいのではありませんか。
こちらは各相談者さんがローン案件について広く意見を求める場です。
342: 入居予定さん 
[2009-05-15 00:07:00]
銀行は商売上ターゲットを分けているだけでしょ。
サラ金利用者も住宅ローン利用者もどちらも銀行にとっては大事なお客さんですよ。
その商品にあった顧客層ということで区別しているわけです。
343: 匿名さん 
[2009-05-15 20:20:00]
>342さん

おとなだね~。
344: 282です 
[2009-05-16 00:10:00]
282でスレたてた者です。
本日、都市銀行2行と地銀1行の本審査パスしました。
皆さんの意見を読んでいてかなり不安な毎日を過ごしていました。
でも無事に審査が通り安心致しました。

今回、銀行によって審査の基準がかなり違うとことが解りました。過去にサラ金5社をつまんでいても、銀行によっては借り入れが出来ると言うことです。私の場合、頭金を50%用意した事と、借入金が少なかった事で通ったかもしれませんが。
私のように、過去の消費者金融での借り入れ等で、住宅ローンに悩んでいらっしゃる方がいましたら、諦めないで色々頑張って下さい。
色々厳しい意見が多くて骨身にしみました。消費者金融は、使わない事が一番良い事です。返す労力は並大抵の事ではないのですから!これからは家族の為に力を注ぎます!
345: 匿名さん 
[2009-05-16 07:45:00]
344さん

良かったですね♪

捨てる神あれば拾う神ありですね。

でも、銀行は神ではありません。ただの人間です。
まっとうな社会常識があるひともいれば、傲慢な勘違いの人もいます。

ただ、おわかりと思いますが、借りられたこと自体はスタートに過ぎません。
着実に返済していきましょう。
住宅ローンだろうが消費者金融だろうが、借金は借金で利息を払う必要があるわけですし。

なお、344さんの場合はやはり、借入履歴の問題ではなかったと思われます。(完済されてるし、遅延も4~5年も前の話ですから、収入の安定性の見方が各銀行で違ったというだけだということでしょう)
346: 匿名 
[2009-05-18 11:15:00]
住民税を滞納していて今分割で払っているのですが住宅ローンに何か影響ありますか?
347: 匿名さん 
[2009-05-18 18:44:00]
収入証明として、住民税課税決定通知書または住民税課税証明を出すならば問題なし。
住民税の納税証明を出す場合は、滞納事実が分るから問題になると思われる。

住民税が特別徴収(源泉)されないということは、確定申告されている方なのでしょうか?
と、いうことは、確定申告書控のほかに納税証明を提出することになるかも。

国税のほうを延納・滞納していないならば、税務署発行の納税証明書(その1・その2)でお茶を濁しちゃったらどうでしょうかね…。
348: 匿名さん 
[2009-05-18 22:20:00]
可能か不可能かの問題じゃなく、税金滞納してるやつが家を建てることが信じられない。
与信の段階で他に借金や税金滞納がないかって質問なかったっけ?
もしあって嘘ついて無いと回答していたら、バレた時点で一括返済を求められますよ。
例えバレた時点で滞納分を完済していてもね。
349: サラリーマンさん 
[2009-05-19 06:53:00]
参考までにですが・・・(忙しい人は飛ばして)
私の場合、某都銀フリーローン、セゾン、オリックスvipから合計300万ほど借りていましたが、
完済後、2ヶ月後くらいに
普通に某都銀(上とは別の都銀)で4200万ほど借りることができました。
年収は700に満たない程度の中小企業(従業員20人程度)勤務です。
消費者ローン・・・あまり、関係ないような気がします。
私の属性が良いわけでもないし、ただ、時期は3月なので決算前など影響があるんですかね?

いずれにしろ、消費者ローンが3社あったのに、借りることができた者として記載しておきます。
350: 匿名さん 
[2009-05-19 09:03:00]
大手消費者ローンに履歴があっても問題なし
消費者ローンも大手じゃなく 中小にあるかないか問題です。
普通、大手で満額借りて借入不可になって中小に手を出すのが普通と
銀行融資の知人が言ってました。

中小の履歴に載ってなければ問題なしですよ!

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:住宅ローンの審査

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる