住宅ローンの審査
243:
匿名
[2009-05-02 16:43:00]
|
244:
購入者
[2009-05-02 17:08:00]
>240さんの意見 同感です私もそう思います
消費者金融 使用歴があるくらいですべてがダメではないはずです 確かに嫌う銀行は多いと思いますが 全てではないです 実際私も借りてた時期ありました 遅延も数日 数回ありました 仮審査を通す段階で 借り入れ50万は完済する方向を示し無事通りました 本審査時に 完済証明を添付し都市銀行通りました 年収590万 頭金少し入れましたが3500万台通してます 担当に話しを打ち明けるのは勇気がいりますが 内緒にしてローンを通すよりも 相談し手段を練り上げ なんとかなりそうなら なんとかするのが 1番なのかな と思います 親身になってくれる営業担当に出会えたら 事前審査に条件付きで OKでるかと思います 本当に欲しいのなら 今までの生活を改めて行けると思います 賃貸マンション時は 家賃も高いし 更新料はあるわで 生活が厳しかった 購入したらば 気持ちも引き締まり 今までより毎月 支払いは少し増えましたが 消費者ローンがないから とても気持ちが楽になりました もうすぐ一年になりますまずは 相談ですね 平日がいいと思います そして 資産価値の高い物件 大手がいいと思います |
245:
匿名さん
[2009-05-02 17:22:00]
皿からつまんだことのある人は、他の条件も悪い人が多いから落ちることが多いだけでは?
取引履歴だけで即却下なのは、三菱東京UFJと三井住友くらいらしいよ。 デベ営業はその辺に関してはさすがに詳しい。無理やりでも通そうとするのが仕事だからね。 でも、皿経験のある人は、少なくとも物件価格の2割くらいの頭金を準備したほうが良い気はする。 ローンが通るかどうかではなく、それくらいの貯蓄が出来ない自分を信用しないほうが良いような。。。 |
246:
購入者
[2009-05-02 17:35:00]
そうですね
頭金 あるかないかでも 最初のゲートで影響すると聞きました 履歴があるとか 今も借りてるとしたら 完済+頭金(少しでも) だったから 通ったのかもしれません 金利もわずかですが 地方銀行は高い わずかでも 借り入れが高額なので 莫大な金額になります。出来たら都市銀行が1番いいと思います |
247:
匿名
[2009-05-02 18:48:00]
カードローンもそうだけど、困ったときにちょっと借りて直ぐ返すということを
繰り返すと、何度も皿をつまんでいるように見えるから印象は悪いけれど 上にあるように全ての銀行で取扱い不可というわけではないから大丈夫と考えることもできるが |
248:
匿名さん
[2009-05-02 22:41:00]
住宅ローンをこれから申し込むのですが、先日専業主婦の妻がクレジットカードを作りました。
妻のクレジットカード作成時の与信は夫にもかかっているのでしょうか? CICなどで審査の履歴が出てくると住宅ローン審査で印象は良くないですよね? |
249:
匿名
[2009-05-03 08:07:00]
>>248
影響ないと思います。 |
250:
購入者
[2009-05-03 08:43:00]
奥様の名義で買う訳ではないので 問題ないと思います
Cなんとかと言う機関は調べるとこでしょうか 貴方様の名義で 買われるなら 問題ないかと思います 貴方様のクレジットカードの融資枠一杯を カウントされてしまうかもしれませんが(借りてなくても限度額分) ショッピングのみのカードなら問題ないと思います |
251:
銀行関係者さん
[2009-05-03 09:22:00]
>>248さん
皆さんが書かれているとおりだと思います。 奥さまは専業主婦とのことですので収入加算することはないので 連帯保証人にはならず、奥さまの自己資金で共有する場合でも 単なる物上保証人です。 ローン申し込み(事前含む)にあたり銀行が徴求する 『信用情報利用の同意』は物上保証人からいただくことは ありません。(本申し込み時には物上保証人も『個人情報利用同意書』 を記入しますが、あくまでも銀行取引において担保提供者として 個人情報の利用をするという趣旨のもので、それをもって信用情報調査 をすることはできません) 奥さまの正面による明確な同意なしに『信用情報調査』がなされることは ありません。 クレジットカードで『カードローン』を利用すると極度額(枠いっぱい)を 既存の与信(借入)としてカウントしますが、ショッピング枠については 100万円でも200万円でも金額面では審査には無関係です。 (遅延による事故情報のみチェックします) としてカウントしますが、 |
252:
匿名さん
[2009-05-03 17:18:00]
年収550万 42歳 会社員 独身
3ヶ月ほど前ですが、2400万の物件で、諸経費のみ当方の持ち出しの 100%ローンと諸経費も含めた110%ローンを申し込みましたが、 ・三菱UFJ ○ ・りそな △ ・みずほ × りそなは100%までなら○ サラ金等の借り入れは過去を含めて一度もありません。 クレジットカードは5枚所持 みずほは審査が厳しいのでしょうか? |
|
253:
匿名
[2009-05-03 19:20:00]
|
254:
252
[2009-05-03 23:43:00]
>>253
昨年ローンを組んだ知人の話だと、 昨年まではどこの銀行でも物件以上のローンも 組みやすかったそうですが、今年は厳しくなっているような ことを言ってました。 ちなみに三菱は100%の場合と110%の場合では 優遇金利の幅が違っていました。 前スレで書き忘れましたが、勤続年数は15年です。 |
255:
初心者
[2009-05-04 16:49:00]
年収473万
名古屋銀行 事前審査3500万の融資、妻が連帯保証人で通りました。もちろん3500万も借りませんが試しにお願いしたらオッケーだったので、ビックリしました。先月までカードローンで217万を借りてて一括完済してすぐの審査だったので。 |
256:
購入者
[2009-05-04 19:01:00]
すごぃですね
きっとカードローン会社と融資銀行が 同系列だったのでしょうね 一括完済の金額が大きい ですね 家を購入するって 色々精算しますから ある意味すっきりしてきますね どんな時に連帯保証人が必要になるのでしょうか 私の場合は つけなかったけれど知人は付けてます(同じような金額で 同じような物件 ほとんど似てる経済状態) |
257:
匿名
[2009-05-04 19:51:00]
>>255
ユーザー側からすると金利面では変わらないか、むしろ無利息期間などがあって有利な 消費者金融のローンの借入履歴は厳しくチェックされる割に銀行のカードローンや キャッシングについては、甘い評価をするんだな |
258:
初心者
[2009-05-04 20:00:00]
自分はセゾンのカードローンでした。 家を買う必要が出てきました。それで完済の方法を選びました。
審査の基準が初心者なので、よく分かりません。名古屋銀行はあまり良くないのですかね? |
259:
匿名さん
[2009-05-04 23:23:00]
36歳、勤続年数13年、年収890万円、東証一部上場正社員、家族は妻1人(専業主婦)
貯蓄は1200万円ほどあります。 頭金800万(諸経費込)、物件価格5500万円、30年ローンで変動金利0.9%弱の 仮審査を受けても大丈夫でしょうか? 2006年夏に、消費者金融数社への200万円ほどの借金を完済しています(返済遅延 何回かありました)。 現在ローンなどはありません。 あと2年、記録が消えるまで待つべきでしょうか? |
260:
匿名さん
[2009-05-04 23:31:00]
みなさん、どの程度の金利優遇が適用されているのでしょうか?
|
261:
匿名さん
[2009-05-04 23:32:00]
39歳 年収960万円 勤続15年 3190万円(100%)
申込は今年2月 みずほ:× りそな:○ |
262:
初心者
[2009-05-05 11:06:00]
名古屋銀行、年収473万 3500融資〇
十六銀行〇 大垣共立銀行〇 名古屋は10年で1、8% 3年で1、2%でした、もちろん当初です以降は1、0か1、2%の優遇でした。 |
263:
住民
[2009-05-05 11:46:00]
|
264:
初心者
[2009-05-05 12:07:00]
なるほど。HMが扱ってる銀行が10件くらいあったので適当に選んでお願いしたのです。
|
265:
匿名
[2009-05-05 15:19:00]
地方銀行で、健全経営しているところは、強いのかなあ
でも、年収473で3500万100%融資は無謀に近くねぇ? |
266:
契約済みさん
[2009-05-05 17:28:00]
>>259
年収もあるし、頭金もあるし、勤め先次第じゃない? あと延滞は2ヶ月超のがあるとまずいが、そうでなければ気にしなくてもいい。 ちなみに 31歳 転職後半年(勤続半年) 年収600 消費者金融利用暦はなし。 クレカのカードローン枠は1社、80万 ショッピング枠は4枚で240万 車ローン残120万あり。 で、借り入れ2800(85%) 三井住友 ○(-1.5%) みずほ ○(-1.5%) 中央三井 ○(-1.6%) ローン完済やクレカ解約の条件つけたところはありませんでした。 |
267:
匿名さん
[2009-05-05 17:31:00]
|
268:
初心者
[2009-05-05 21:21:00]
なるほど!借りれない方が幸せかぁ~、考えさせられますね。
銀行の融資は通るし金額が無謀だし分からなくなってきたよ。 妻と相談してよく考えます。 でも他の方は収入が自分よりいっぱいあるのにローンに関してしっかりと考えてるなと感じました。 しかし自分に3500も貸す銀行も…ですね。 親は金持ちじゃないですよ。今はカードも車のローンも有りません。 |
269:
匿名さん
[2009-05-05 22:55:00]
年収が473で3500のローンはやめた方がいいよ。
仮に473が手取りであったとしても苦しいよ。 地銀はそんなんだから不良債権が減らないんだよ。 |
270:
匿名さん
[2009-05-05 23:19:00]
まあまあ。
ここは、無謀なローンについて語るスレではないしね。 だだし、銀行が貸すんだから、大丈夫じゃん的な発想の人がもしもいるとすれば、まじめにやめといたほうがいいと思う。 勤続約20年のうち10年以上債権管理・回収業務(法人も個人も)をやっているが、無謀なローンで大事なものを失う人をたくさん見てきた。 マイホームの夢を叶えたい、資産を持ちたいっていう気持ちはよくわかるけど、5年や10年そこいらでは返しきらない借金だから、よくよく考えたほうがいい。これはワシのローンについても然りなんだが…。 「健康のためにタバコの吸い過ぎには注意しましょう」と同レベルの「ご利用は計画的に」的な簡単な標語では言い表せない現実に直面する人もいるよ…。 ま、地銀もそうだけど、大手銀も不良債権はこれから累増が確実。 さてはてワシの仕事量もどうなることやら・・・。 まあ、件の地銀さんも含め、前向き営業の人にはどんどん優良住宅ローンを積上げてもらって、金融の円滑化と不動産市場の立直しに貢献してもらいたい。 |
271:
匿名さん
[2009-05-07 09:16:00]
クレジットカードのキャッシング枠について教えて下さい。
10年前位にキャッシング枠が40万円あり、その時に一度だけキャッシングを利用しました。 一週間程度で返済しております。その後勝手に枠が100万円に上がりましたが、一度も利用 しておりません。 キャッシングの枠は利用していなければ住宅ローンの審査では出てこないと聞いたことがありますが、 私の場合は100万円の枠として出てくるのでしょうか? |
272:
匿名さん
[2009-05-07 17:16:00]
32歳 年収350万 借り入れ1950万円(70%)35年変動0.975%
自分単独の借り入れだが、別に妻の年収270万有りの低所得ファミリー。 勤続1年 他ローン無し。 クレジットカード4枚、事故なし。 審査直前に1枚解約済み。 三菱UFJ ◯(-1.5%) 中央三井 ×(-1.5%) 未審査 みずほ ×(-1.5%) みずほは一番審査が厳しいとデペに言われ審査せず。 中央三井は団信が通らず(昨年交通事故で頭部を負傷したため) 三菱UFJは当初-1.2%だったが頭金を30%用意したら追加で-0.3%優遇。 |
273:
風
[2009-05-07 18:15:00]
五年前に三百万を調停をかけて、二年前に終わりました。
今現在、年収五百万 貯蓄三百万ですが、住宅ローンはいつ頃組めますか? 7年しないとブラックは消えないと聞きましたが、あと二年したら大丈夫ですか? |
274:
匿名さん
[2009-05-07 19:35:00]
調停って特定調停ってやつですかね?
だったら単なるリスケと金利減額ですよね? 調停になるまでの延滞情報は別として、調停自体がブラック(事故登録)になるのでしょうかね…? 事故登録が残っているかどうかは、信用情報機関に直接照会できると思いますよ。 また、事故登録がどのくらいの期間登録され続けるのかも、教えてくれるのでは? 普通の銀行や保証会社が用いる信用情報機関は以下のとおり。 事前に予習するかどうかは「風」さんのご判断ですが…。 全国銀行個人信用情報センター http://www.zenginkyo.or.jp/pcic/index.html 株式会社シーシービー http://www.ccbinc.co.jp 株式会社日本信用情報機構 http://www.jicc.co.jp/ 株式会社シー・アイ・シー http://www.cic.co.jp |
275:
購入検討中さん
[2009-05-07 22:26:00]
競売物件を購入するにあたり、金融機関の住宅ローンを適用できるのでしょうか?
単純な質問になりますが、ご存知の方がいましたらお願いします。 |
276:
ビギナーさん
[2009-05-08 17:56:00]
たとえば総合口座のマイナスは事前に埋めておく必要があるんでしょうか。
カードローンではなくて、定期預金があるため自動的にマイナスになっていくものです。 もし必要なら急いでお金移動しなきゃ… |
277:
匿名さん
[2009-05-08 20:05:00]
|
278:
匿名さん
[2009-05-08 21:44:00]
|
279:
匿名さん
[2009-05-08 21:47:00]
|
280:
匿名さん
[2009-05-08 22:17:00]
276さん
関係ないんじゃないですかねぇ。 うちは仮審査の時も本審査の時も通帳マイナスでしたが普通に通りましたよ。 |
281:
匿名さん
[2009-05-08 23:23:00]
>275さん
民事執行法の改正により、競売物件で銀行ローンを利用する技術的な障害はほとんどないと思います。 昔は、競落による所有権移転登記(裁判所から登記所に嘱託)から抵当権設定登記までタイムラグができてしまう関係もあり、やりにくかったのですが…。 ただし、実際に融資に取り組むかどうかは各銀行で温度差はあると思います。 あとは、融資担当者ラインも慣れた人じゃないとやらないかも。 通常は、競売物件って内装や設備が過度に痛んでいる可能性がある(ローン返せなくてどうでもよくなって競売に至るから)ので、担保価値が正常価格より低くなる(また外見上その減価具合が分らない)こともあり、銀行(保証会社)も嫌う傾向はあるかも知れませんね。 |
282:
初心者です
[2009-05-08 23:45:00]
本日みずほでの審査落ちました。
中古物件借入金550万(50%)前年度年収470万 日給月給の為安定した収入とは言えません。 3~4前まで大手消費者金融会社5社 信販系2社に借金あり(支払い済み)遅延ありました。 1~2年の間にクレジットカード2枚作れたので 、ローン大丈夫と思ったのですが・・ やはり原因はサラ金ですかね? |
283:
匿名さん
[2009-05-08 23:57:00]
3~4年前の数ヶ月単位の遅延が判断根拠だとは思えないのですが…。(代位弁済等の事故に至っていないなら)
もしかして、クレジットカード2枚のほかに借入れ(未使用キャッシング枠含む)があるとか? そのクレジットカード類でキャッシングしておられたとか? 付き合いとはいえ、あまりクレジットカードは作らないほうが無難は無難かも知れなかったのですが。 日給月給でも職種によるから、不安定だという「だけ」ではNGの根拠にならないとは思うのですが…。 申し込み金額の絶対額が少ないし、年収の1.2倍でNG? 見込み年収の判定を相当厳しくしたのでしょうかね? |
284:
匿名さん
[2009-05-09 00:01:00]
原因はサラ金ですね
|
285:
金融機関勤務者
[2009-05-09 00:10:00]
>>282
初心者さん、はじめまして。 総合的に判断して厳しいと思います。 日給月給(?)で収入が安定していない点や、サラ金やキャッシングでカネをつまんでしまっているのは大きなマイナス点です。 遅延があったとのことですが、個人信用情報に遅延が登録されていたら、これが審査落ちの決定打になったと思います。 274さんが各個人信用情報センターを紹介していますので、自分の信用情報をご確認されることをお勧めします。 |
286:
282です
[2009-05-09 00:20:00]
クレジットカードにキャッシング枠は付けませんでした。子供の稽古事の会費が、カードでの引き落としだったので作りました。
住友銀行に相談した時、その場で照会してもらい何も出てこないから大丈夫でしょう、と言われました。 今現在ローン等借入金は一切ありません。 |
287:
購入検討中さん
[2009-05-09 00:24:00]
275です。
281さん どうもご回答ありがとうございます。 明日、ローンセンターに行ってまずは確認してみます。 >>競売物件って内装や設備が過度に痛んでいる可能性がある(ローン返せなくてどうでもよくなって競売に至るから)ので、担保価値が正常価格より低くなる そうですね、不動産鑑定士の評価を拝見すると公示価格の70%でした。そもそも公示価格での売買なんてありえない(都内)し、かつ70%の評価なのでリスクはありますが、ペイできる価格で入札を考えています。前から気になっているエリアの物件のためこの価格で買えれば買う。だめならあきらめると割り切っています。 |
288:
282です
[2009-05-09 00:37:00]
本審査には4日程かかったのですが、3日後4日後に銀行から連絡がありました。
でも聞かれたのは給料形態や、休日についてで、(一度や二度ではありません)以前の借入についつは何もありませんでした。 その都度、保証会社に交渉してみます。と言ってくれていたので、本当に残念です。 |
289:
匿名さん
[2009-05-09 01:14:00]
285さん
その「総合的に」が一般消費者にはよく分らんのですよ。 年収の1.2倍、担保使用率(掛目?)50%ってだけで見ればかなり優良では? 銀行は「保証会社の判断」で一蹴してしまうわけですが、それが貸し渋りホットラインに通報がある最大の理由ではないでしょうか? 収入の安定という定義は何でしょうか? 審査基準には「安定した収入が見込める方であって(云々)」とあるのですが、その安定の基準が全く分らんわけです。 確定申告してる自由業の人とか個人事業主とか会社オーナーなんて収入がばらつくのはザラでしょう? たとえば3年平均値の何割とか判定しないんですかね? 業況不安企業とか業容縮小の外資系とかに勤めていたら、不安定と判断されちゃうんでしょうが、具体的にはどういう感じなんでしょうかね? また、3~4年前の遅延が個人信用情報機関に残っているものなのでしょうか? サラ金やキャッシングで「つまむ」というのは、どうやって調査するのでしょうかね? (286レスのように何も出ない場合) せっかく現役さんが登場されたので、よろしければ実情を教えていただけませんか? |
290:
匿名さん
[2009-05-09 01:16:00]
|
291:
282です
[2009-05-09 06:40:00]
三井住友に相談に行き、以前の借金の事を話し、 事前審査申し込み書にサインし、その場で調べで頂きました。
必要書類など、まだそろっていなかったので、本審査はしていません。 妻がみずほの方が金利の優遇がいいと言うことで、みずほで本審査いたしました。 三井住友等での借入金はありません。 |
292:
匿名さん
[2009-05-09 07:53:00]
じゃあ、三井住友(住友信託?)ではオッケーかも???
ただし、一回他行でNGもらってると微妙。 個人信用情報を照会すると、何月何日に照会があったという事実は記録される(NGの結果自体はが記録されるわけではないが)らしいから、「この人どこかで断られて来たの?」とあらぬ疑いがかかる可能性がある。 また、裏返していえば、住友で照会したという照会履歴にみずほ過剰反応した可能性がもあるかもね。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
仮審査は保障会社ではなくローンを貸し出す金融機関が行います。
理由については、それとなく教えてくれました。