住宅ローン・保険板「住宅ローンの審査」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 住宅ローンの審査
 

広告を掲載

やまじ [更新日時] 2019-07-13 21:20:12
 削除依頼 投稿する

ローン審査は2回落ちると駄目と聞きますので、なるべく通り易い銀行で
借り入れしたいと思っています。
保証会社にもよるとは思いますが、知識がほとんどないので
情報などご教授ください。

[スレ作成日時]2006-11-28 21:51:00

 
注文住宅のオンライン相談

住宅ローンの審査

163: 匿名 
[2009-03-13 16:40:00]
先日、2300万の住宅ローンを申し込みました。不動産から電話で200万減額してから、もう一度だしてみます…と言われて今、結果待ちです。減額の話は銀行側からだそうです。私の勝手な解釈では…貸せないなら最初からNGで、貸せるから減額なのかなぁ…と思ってるのですが、そのような経験をされた方はいらっしゃいますか?その後どうなりましたか?あと…仮審査OKで本審査でだめになった方とかいらっしゃいますか?

私は建売り《完成済み》を購入する予定なのですが、お金がおりるまでにどの位の日数かかりますか?
164: 匿名さん 
[2009-03-14 15:53:00]
>>161しっぽさん
一般的に答えるとまず借りられないでしょうね。
それ以前に借金生活から開放されたばかりで大丈夫?
本当に返済していけるの?ってアドバイスが普通でしょうね。

ただし、実は私も経験者(昨年多重債務返済→昨年マンション購入)なので
もうちょっと突っ込んだ話をすると。。。
なんでいっぺんに整理したんですか?それだけギリギリだったってこと?
完済解約→過払い請求→完済解約→過払い請求→・・・ の自転車もこげなかったってこと?
(私はこのパターンで問題なくローンを組めました。)

ローンを組めるかどうか?その後返済できるか?いずれの面でも
あなたのケースでは難しいのかもしれませんね。
165: 物件比較中さん 
[2009-03-15 00:02:00]
都銀発行の無担保ローンカードを持っていると審査で不利になるのでしょうか?
(住宅ローンの返済額とフリーローンの返済を含めて月収の20%程度です)
自分のところで発行しておいて、それを理由に住宅ローンが借りにくくなるのは不満ですが、不利になるのなら社内預金使って清算して解約を検討してます。
詳しい方ご教授をお願いいたします。
166: 匿名さん 
[2009-03-15 11:36:00]
月収の20%を返済に回している時点で融資枠すべて食っていないかい?
167: 物件比較中さん 
[2009-03-15 13:23:00]
今は月収の30~40%が与信枠みたいですよ
168: 匿名 
[2009-03-16 12:31:00]
消費者金融でおまとめをしたら住宅ローンは通りませんか?
169: 匿名さん 
[2009-03-16 13:24:00]
教えて下さい!

保証会社を通した価格とプロパー直接の価格、二本立てのローンを提案されました。

内容
物件価格2380万

保証会社の提携ローン
1700万 金利1.2% 

銀行直接のローン
680万 金利2.5%

このような形は多いのですか?
教えて下さい!
170: 匿名さん 
[2009-03-16 17:21:00]
>>168
もちろん
171: 匿名さん 
[2009-03-16 20:39:00]
A銀行で審査OK
B銀行で審査NG

こんなこともあるの?
172: 匿名さん 
[2009-03-16 20:49:00]
>>171
普通にありますよ。

都市銀は結構な額まで貸してくれたり、地銀は体力がナイので、貸すのに慎重になったりします。
AとBが同じ都市銀や地銀同士だとしても例えば、片方は3000万でNG,もう一方は4000万でOKだったりします。
173: 匿名さん 
[2009-03-16 22:47:00]
きっちり払っていても、カードの利用履歴が審査に影響することありますか?
一時豪快に月30万ぐらい飲んでいましたが、これって響くのでしょうか。
174: 匿名さん 
[2009-03-17 07:05:00]
>>173
響かない
175: 匿名さん 
[2009-03-17 19:22:00]
ここ見てると金貸しの気持ちがわかる気がしてきたかも~
返せそうにないのに、何とかして借りようとする人って多いんだね・・・目が点
強引な取り立て屋さんも悪者とばかりいえないかも。開眼しました。
176: 匿名さん 
[2009-03-18 04:15:00]
お互い様って事ですよ いい人もいれば悪い人もいる。どちらにも移行できる普通の人も過半数いる。話変って今日か明日、機構の本審査の結果がでます。若かりし頃の受験合格発表みたいな心境です。
177: 匿名さん 
[2009-03-18 09:19:00]
ここの人たち、面倒くさい。住宅ローン借りるなら、無担保(銀行系含む)、リボは即返済、解約の事。解約証明も手元に取り寄せな。今の銀行はサラ金以上に金貸しやだと言う事を理解しな。貸といて、ローン時に引っかかるんだから。おとなしい生活を心がけるように。ローンをかさない銀行はないんだから、身の丈に合った物件を購入しな。どこも貸してくれないなら、賃貸にしな。URなら入れるでしょう。ま、がんばりや。
178: 匿名さん 
[2009-03-19 12:36:00]
某銀行に仮審査でOK出て本審査出して半月。
昨日銀行から電話があり書類が足りない…と。
やんわり全部渡してコピー取ったはずでは?と言ったら数分後に『…ありました』だって。
貸す気がないのか担当のやる気がないのか。
本審査通っている他行より若干条件が良いから待ってるのだが見切った方が良いでしょうか?
回答を保留している他行にも失礼だし来月引き渡しなのでそろそろ決断したいのに。
179: 購入検討中さん 
[2009-03-19 15:11:00]
>177

日本語、オケ?
180: 匿名さん 
[2009-03-19 16:34:00]
>>178さん

担当者にプッシュしてみれば?いわないとやらない担当者はいるよ。
考えてるより、それで感触とか探ったほうが早いと思うけど。
181: 匿名さん 
[2009-03-19 16:54:00]
本審査4行華麗に通った僕が来ましたよ
三菱
三井
住信託
みずほ信託
千葉
182: 匿名さん 
[2009-03-19 20:00:00]
で?
183: 匿名さん 
[2009-03-20 09:31:00]
>>181
そんなに申し込んだの?
よっぽど心配だったんだね。
184: 匿名さん 
[2009-03-20 10:56:00]
181は5社に申し込んで4社に通って喜んでるってこと?

ってぇか、普通の人はどこでも通るでしょ。
185: 契約済みさん 
[2009-03-20 12:23:00]
サラリーマンだよね・・いいなー
186: 匿名さん 
[2009-03-20 14:05:00]
連日5行から、借りてくれ借りてくれと、電話攻撃されている僕が来ましたよ。
187: 匿名さん 
[2009-03-20 19:04:00]
で??
188: 匿名さん 
[2009-03-20 19:05:00]
呼んでませんよ さようなら~
189: 賃貸住まいさん 
[2009-03-20 20:29:00]
今度UFJ銀行で審査をするものです。
勤続が1年未満だった為、住宅ローンの仮審査が地銀では通りませんでした。
1年経過したので、近く審査をして頂こうと考えておりますが、UFJは審査は厳しい方ですか?
今ローンはありませんが、キャッシングをちょこちょこしておりました。
滞納等はなく毎月きちんと返済できています。
参考になる意見よろしくお願いいたします。
4月から住宅ローン審査も厳しくなるとネットでみたのですが、その辺りはどうなんでしょうか?
190: 匿名さん 
[2009-03-20 20:50:00]
キャッシングをちょこちょこ??
キャッシングというと綺麗に聞こえるけど、高高金利の借金なんですが・・・・
それを何度も借りなければいけない理由とは?
銀行口座から貯金を引き出すのとはわけが違いますよ。
普通賃金で賄える生活をしている人はキャッシングなんてしないのです。
それを何度もしていて住宅ローンを毎月きちんと定額返済できる人と判断してくれると思えますか。
勤続年数も少ないです。
過去に金銭事故がなく、勤務している会社の信用度や役職、年収なども加味された上で一年前後で住宅ローンくめる方もいますが....
それでも最近にキャッシングしてた人は無理です。
191: 匿名さん 
[2009-03-20 20:54:00]
借りてくれなどと言われたと、いい気になっている人ほど、不思議と返せなくなったりするものだ。

健全な住宅ローン、金融サービスとはいっても、所詮は債務者。
返済する義務、他人(銀行)に対して債務を負うわけだから、その辺はわきまえたほうが身のため。

バブル崩壊後、財テク資金を「銀行が借りてくれと言ったから借りたんだ」という人たちが、どれだけ惨めな末路を辿ったことか…。
みんな俺は資産があるから、収入も高いから、ちょっとくらい経済環境が変わろうが大丈夫だと自信満々だったわけだ。
住宅ローンは財テク資金と違うかもしれないが、年間キャッシュフローの何倍もの借入を、しかも長期でするわけだから、決して大丈夫などと油断したくないものだ。

住宅ローンの審査基準なんてどこも同じようなもの。
1社パスすれば他もパスするパターンが大多数。
審査をパスした銀行の数を自慢するのは、勘違い以外の何ものでもない。
無駄な労力使って自己満足してるんだな~と思うだけ。

銀行も商売だから、ウチを利用してくれというセールスが重なることは当然ともいえる。

事業会社の融資ならば、健全な財務体質と有望な事業内容を評価して、「借りてください」と言ってくる銀行が多いことを誇っていいかも知れないが(経済環境が中立より悪い場合のみ)、住宅ローンのような大衆向けの均質審査基準に通っても誇れないと思う。

そういう勘違いする人は、長いローンを安全に返済していけるのだろうか?
192: 匿名さん 
[2009-03-20 21:41:00]
>189さん

190さんみたいに、みもふたもないことは言いませんが、キャッシングの利用経緯と転職(?)経緯次第でしょうか。
延滞しているとすれば論外ですが、延滞暦がなくとも、現状または半年以内くらいにキャッシングを利用していればかなり厳しいと思います。手元資金が詰まってると判断されるでしょう。

まあ、賃金で生活を賄える人はキャッシングをしないかといえば、近時の感覚は違うかも知れません。
190さんの表現を突き詰めれば、リボ払いとかボーナス一括払などは生活困窮者の利用するものだということになるでしょうが、金融統計上は必ずしもそうではないみたいですから。

若年層のサラリーマンならば、ボーナス以外の月の現金収支が赤字である人もいるだろから、手軽なクレジットカード付帯キャッシングを利用する人もなくは無いでしょう。(でも、少数派であることは確かです)


現在ローンがないということですが、年収に対してどの程度の返済比率を計画するかにもよるし、年齢や家族構成にもよるでしょう。
これまで預貯金をすることが厳しかった人が、住宅ローンを借りた瞬間に35%~40%の返済比率に耐えられるとは、銀行は考えないでしょうから。


勤続年数の審査基準は、労働市場の流動化をうけて「実質的には」相当緩和されていると思います。
3年というのは、断るときの口実になっている感があります。
10年ほど前は、勤続年数未達を取り上げるのは、上場企業やそれに準ずる信用度のある企業間の転職くらいしか
取上げなかったように思いますが、ここ数年はザルでした。

4月から厳しくなるというより、大手行、特に都銀は昨今の景気急減速化で審査基準運用はやや厳しくなっているみたいです。
UFJが厳しいかと問われれば、標準よりやや厳しい部類だと聞き及びます(うわさでは)。

こういうネット掲示板は一般消費者が主役ですから、実体験で各行の審査基準の温度差を語れる人が、そうそういるとは思えません。
ボーダーライン上にある個人で多数銀行から審査を受けた経験のあるツワモノさんがそんなにいるとは思えません。

よって、日々ローン案件を通すのに腐心されている不動産業者さんの担当者に聞かれたほうが、その辺の匂いはわかると思いますよ。

なお、揶揄するようですが、UFJ銀行などと表記されてますが、経済環境認識は大丈夫ですか?
もともとUFJと親密取引があったとかでもないかぎり、正確に三菱東京UFJ銀行とは言えなくても、三菱銀行とか三菱UFJとかというのが普通かと…。
193: 賃貸住まいさん 
[2009-03-20 22:01:00]
190さん、192さん、参考になるご意見早速ありがとうございました。
とても参考になりました。
190さん、192さんのご意見を参考にさせて頂きます。
194: 匿名さん 
[2009-03-20 22:22:00]
>>191
すごい釣られかただね。
釣り目的の書き込みに対して
こんな長文で釣られてるの初めて見たよ。
おかげで一瞬真面目に読んじまった。^^;
195: 匿名さん 
[2009-03-20 22:39:00]
>194

当然ながら、わざと釣られたわけですよ。

実際に、借りてくれといったから云々、の腐れ債務者のお守りを山ほどしてきたしね。

釣った相手に対して反論したいということではなく、一般論としても、個人の場合は借すオファーが多いということと信用力の相関関係は小さいということを言いたかった。

ま、節度あるローンの利用を望むし、自分自身もいま返済余力があるからといって過信したくないものだ。
196: 194 
[2009-03-20 22:44:00]
>>195 =191
なんか、かっこいい・・・
ちゃんと答えてくれて、ありがとう。
197: 契約済みさん 
[2009-03-21 01:36:00]
完成済物件購入契約し、審査中のものです。

転職後わずか9ヶ月(前職は職種同じですがこちらも二年)というのが不安でしたが、
仮審査二行申し込んで、一応両方OK出ました。

ただ、本申し込みした一行の融資担当者から電話がかかってきまして、
「一度お会いして説明したい」とのこと。
これっていわゆる「面談」ですか?
どういう心の準備していったらいいんでしょう?
198: 契約済みさん 
[2009-03-21 01:50:00]
>>197です。
補足ですが、提携ローンです。
カードローンは利用ありませんが、JCBに枠だけあったので念のため解約し、
自動車ローンも完済しました。
ただ、銀行の担当者は「その辺は貸し出し条件ではありません」と言ってました。

デベの担当者は「絶っ対、大丈夫です!」と自信満々でしたが、
単に商売だからそう言ってるだけのか、何としても捻じ込める自信が本当にあるのか・・・。

初めての経験なのでけっこうビビってます。
199: 匿名さん 
[2009-03-21 19:42:00]
相談会で話きいてきた。
消費者金融でなくて、銀行系の無担保ローンを借りているからといって審査でNGにはならない。
ただし、返済額を含めて与信枠を計算する。金利4%で計算して与信枠内なら審査はOKだとさ。
勿論、延滞などブラック情報はダメだよ。
200: 匿名さん 
[2009-03-21 23:08:00]
質問させて下さい。
1300万の物件を頭金800万、残500万を住宅ローン予定です。
私は、30歳、勤続12年で3年ほど前にプロミスから50万ほど借入し、延滞1回あります。年収450万です。
現在はローン等ありません。銀行からの借入額が少ないので、審査には通ると、思っているのですが、延滞などがあった場合は、借入額の大小に関係なく、駄目な場合があるのでしょうか?
教えて下さい。
201: 匿名さん 
[2009-03-21 23:32:00]
大小関係ないのは当たり前だろ。
202: 匿名さん 
[2009-03-21 23:48:00]
200です。即答有り難うございます。
素人で申し訳ありません。
延滞記録が消えるまで、待った方が無難でしょうか?
203: 購入検討中さん 
[2009-03-22 08:01:00]
情報開示してみたらどうですか?
そこに延滞記録あったら駄目~!
204: 匿名さん 
[2009-03-22 08:12:00]
延滞金額の大小よりも、延滞の経緯と日数のほうが、加味される度合いが高いでしょう。

①10万円の返済で、ちょっと入金忘れたけど、1日で延滞解消した。
②1万円の返済で、資金繰りの関係で延滞解消までに1ヶ月日を要した。

いずれが、返済資力判断にマイナスか判りますよね。

また、過去にちょっと延滞があっても、理由がはっきりしていて、現状ではその要因が除去できて貯蓄が安定的にできていれば、そんなに恐れることはないといえます。

ただし、延滞記録が消えていない期間中に審査を受けるならば、銀行側には、ご本人から、「過去にこういう事情で1回延滞がある」と明示したほうが無難かもしれません。

なぜなら、銀行は、信用情報機関の運営規則の関係で、情報機関から得た情報を本人に開示できませんし、情報そのものを理由として、否決理由にしてはならないとになっているからです。
この関係で、延滞履歴を秘匿して審査を受けると、銀行側から何の前触れもなくストレートに否決されます。
「保証会社の判断で否決されてしまいました。保証会社の判断理由ですか?ん~。判りませんね。あしからず御了承ください」となるでしょう。

延滞記録が消えるまで待機するほうが無難かどうかということですが…。
上記のように理由がある場合であっても、待ったほうが無難であることは明らかでしょう。
理由が説明できる場合であっても、銀行側の実質判断でアウトになるリスクもありますから。そういう判断を受けること自体を回避できるのならそのほうが圧倒的に有利ですから。

ただ、そこまで待てるかどうかという200さんの事情もあるでしょう。

なお、私が200さんならば、いくら消費者金融系の信用情報機関(JIC)の記録が消える期間を経過したとしても、プロミスと資本関係がある三井住友銀行系を利用するのは回避するかも…。
個人情報保護法があるといっても、資本関係のある金融機関同士では何らかの情報交換が隠密裡になされていない保証はないでしょう。
審査ハネられてから「個人情報保護法違反ではないか?」とゴネたって、融資判断が覆るわけではないですからネ。
205: 匿名さん 
[2009-03-22 08:27:00]
200です。皆様のご意見、大変参考になりました。有り難うございました。
206: 銀行関係者さん 
[2009-03-22 09:50:00]
204さん、現場の人間ですが、

個人情報保護法があるといっても、資本関係のある金融機関同士では何らかの情報交換が隠密裡になされていない保証はないでしょう。

そんなことは一切ありません。
207: 匿名さん 
[2009-03-22 13:25:00]
206さん

コンプライアンスが徹底してるところなら、一切無いといえるかも知れませんが、
206さんの銀行はそうだとしても、その保証会社の審査の中身まで熟知しているのですか?(いかに銀行の関係会社だとしても)

また、他の銀行のコンプライアンス遵守体制が万全だ、業界として「一切ない」とどうして断言できるのですか?
206さんが現場でどんなお立場なのか分りませんが、あなたが知らないだけかも知れませんよ。

どんな銀行でも程度の差こそはあれ、法令等違反行為があるものです。
個人情報保護法・金融商品取引法・金融商品販売法・保険業法・税法・労働関係法全般…。
金融庁ガイドラインや主要行監督指針も入れたら、厳密に守れているところはないと思います。

それら違反行為が、軽微なものか否か、多数か否か、組織的関与があるか否か、経営の健全性に影響を及ぼすか否かという問題でしょう。それを監督するために、毎年金融庁が立ち入り検査してるわけですよ。

あ、断っておきますが…。
ちなみに三井住友とプロミス間でそういう行為があるという風説を流布する趣旨ではありません。
そもそもそんなことに、明確な証拠があるわけないでしょう。
ただ、私ならば、この場合、同資本系列は避けるだろうということです。
208: 匿名さん 
[2009-03-22 17:48:00]
200です。皆様からの解答有り難うございました。203さんからの解答を読んでいて、思ったのですが、延滞記録が載っていないと言う事が、あり得るのですか?ちなみに私は、延滞日数1日、その際に返済した額は、5000円でした。日数や金額に関係ないと、コメント頂いたので、諦めていたのですが、どうなのでしょうか?
明らかに延滞記録があるとすれば、開示しても意味がないのかなぁと思い、質問させていただきました。
宜しくお願いします。
209: 不動産購入勉強中さん 
[2009-03-22 19:00:00]
>>208さん
転職してだいぶ経つ&当時とは個人信用情報の扱いも変わってきているので自信50%くらいですが、以前個信扱ってました。(住宅ローンではないです)

延滞には二種類あります。
(1)「異動情報」となる、概ね2~3ヶ月以上の延滞。(いわゆる「ブラックリスト」です)
(2)「異動情報」にはならない、短期の延滞。

(1)がある場合、恐らく住宅ローンの借り入れは無理です。また、この異動情報は、信用情報機関相互間で情報共有が行われているため、サラ金での(1)延滞は、銀行や信販会社みな知ることができます。
また、掲載期間も5年と長いです。

(2)の情報は、延滞という位置づけではなく、「支払い状況」です。
「利用なし」「利用ありで期日に決済」「利用ありで期日から遅れて決済」のいずれかの情報が過去1年くらい遡ってみることができます。
あくまで「支払い状況」であるため、その捉え方は銀行によって様々です。
2,3回連続して期日遅れがあるだけでNGとするとことももしかしたらあるかもしれない(多分ないと思いますが)し、もしくはあまり気にせず、審査基準ギリギリのときに見るくらいのところもあるかもしれません。
また、信用情報機関相互の情報共有はされていないため、例えばサラ金で数日の入金遅れがあっても、銀行にはわかりません。掲載期間も短いため、2,3年前の(2)の延滞は金融機関にはわからないことがあります。

大体こんな感じだったかと思います。
誤りありましたら、ご指摘ください。
210: 匿名さん 
[2009-03-22 19:23:00]
即答有り難うございます。
大変勉強になりました!
211: 契約済みさん 
[2009-03-22 19:51:00]
在籍確認できなくてネット系銀行から融資できないと言われました。
他の銀行3行は大丈夫だったのにネット系の銀行だけダメでした。

社内秘の関係で部署の内線電話を書類に書くことができません。
また、個人情報の関係で「XXさんは在籍しているか?」との問い合わせには
「個人情報なのでお答えできません」と言うようになっているようです。
書類にはいつも代表電話(受付電話)を記載しています。
在籍しているか?ではなく、「XX事業部XX部XX課のXXさんお願いします」
ならば私に転送になると、ネット銀行に伝えたのですが、
ダメですの一点張り・・・
こんなものなんでしょうか。

ま、検討した結果、このネット銀行は金利が高いので、ダメでかまわないのですが、
銀行側の対応にちょっと戸惑っています。
在籍確認と個人情報保護って相反している気もします。
212: はる 
[2009-03-26 23:39:00]
詳しく書くと長くなってしまうので出来るだけ簡単に書きますが、市税の未払いがあった事に気付かずにいて
銀行口座の残高を差し押さえられた事があります。(後に全額納付済み)

サラ金は使ったことがありません。クレジットカードは持っていて普段から使っていますが遅滞は一切ありませんし翌月一括での使用しかしません。ローンは1つありますが、あと半年で終わります。(残額20万円)

このような場合、銀行の審査は一般的にどのように判定になるのでしょうか?
詳しい方、是非ご教授ください。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:住宅ローンの審査

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる