住宅ローンの審査
143:
T
[2009-02-28 21:15:00]
|
144:
匿名さん
[2009-02-28 21:22:00]
年収が不足しているのでは。変動にしたら少しは上がるかも
|
145:
匿名さん
[2009-02-28 21:34:00]
143
理由は…5000万貸したくないからでしょ |
146:
T
[2009-03-02 10:01:00]
|
147:
入居予定さん
[2009-03-02 19:52:00]
>>143
年収の5倍までしか貸してくれないところが多いみたいですよ。 900万としても4500万ですから…。 あと、物件の担保価値がどうかで変わるそうです。 先日、不動産屋さんに聞いたそのままですけども…。 地銀とか審査緩いところは貸してくれたりするらしいですが…。 年収が900万あるのなら今年一年で気合で500万貯めるとかして頭金増やしてチャレンジしてはどうでしょうか? |
148:
匿名さん
[2009-03-02 20:09:00]
公務員なら42才年収900で6000万オーバーまで貸すけどね。
普通はそれだけ年収高ければ6倍以上はいけるけど、勤続年数短いし、転職した会社の評価が思ってたほど高くないかも。 奥さんの稼ぎを含める時も勤続年数や信用評価は調査対象だよ。 |
149:
銀行関係者さん
[2009-03-03 00:54:00]
各行審査金利は決まっています。例えば、三菱東京は10年固定金利とか、三井住友は4%とか。ですから審査の段階では、変動も固定も関係ありません。
但し金融機関によっては例外的に、当月審査で当月実行、全額超長期固定(全期間固定)選択の場合のみ当月の超長期固定金利での審査可能なところもあります。 No143の場合、考えられることは他に借り入れや、CLの枠が多数あり返済比率を圧迫しているこくらいかな?転職等の理由で数字にはねることは通常ありません。 |
150:
T
[2009-03-03 10:18:00]
<<149さん
他社借り入れはゼロ。クレジットも正常に毎月引き落としされています。キャッシングはなし。 |
151:
匿名さん
[2009-03-04 10:41:00]
今時は銀行だって基準を厳しくしてるし、
転職はともかく42と言う年齢で年収5倍以上はきついんじゃないかな。 それと頭金情報が全くないけど、今までの貯蓄能力によっても、 借りられる金額って変わってくると思うよ。 |
152:
144
[2009-03-04 11:54:00]
世帯収入があるなら、そちらからも借りればよいのでは。
収入が九百あることは素晴らしいことだが、意外と貸出額はアップしないみたいですよ。勿論年収400の方が借りられる金額の倍は借りれるでしょうけど。 ただ、属性が良ければ、年収五倍以上でも借りれる場合もあるみたいです。ただ、その場合、固定はNG。 |
|
153:
土地勘無しさん
[2009-03-11 22:47:00]
私は年収420万で、2200万のローンで仮審査をうけました。
結果は100万減額の2100万で通りました。 本当に年収の5倍なんですね。 |
154:
契約済みさん
[2009-03-11 23:01:00]
>転職はともかく42と言う年齢で年収5倍以上はきついんじゃないかな。
あおるわけではありませんが、ほしい人がむやみにあきらめるのも もったいないので当方のケースを書きます。年令57歳で年収910万の5倍近く 借りました。メガバンク3行通りました。定年後については退職金の見込みや 年金の見込みなどを考えて審査するのでとのことでした。言葉でそういわれ たのは3行のうち1行で、あとの2行には理由など聞いていませんが承認がおり ました。ただし上述の1行も、退職金の金額などを聞かれたわけではありません。 ですから望みはありますよ。 |
155:
匿名さん
[2009-03-12 13:47:00]
質問させてください。
以前、親と同居していた際に、親の借金返済の手伝い的な形で、 生活費は、私が負担してました。 生活が苦しい時期があったため、市役所に行き、 住民税を分納にしてもらい、今に至ります。 その後、一括納付できる金額は持っていたのですが、 無理に払うより、いざというときのために、 現金を持っていようと、分納を続けていました。 今から、一括納付したとして 住宅ローンの審査の際に、問題になりますか? 給与所得者ですが、親族会社で、社会保険ではありません。 提出書類についても、自分なりに調べてましたが、 納税証明書が、必要なパターンかが、いまいちわからず、 詳しい方のご意見が聞きたいと思い、書き込みました。 よろしくお願いします。 |
156:
匿名
[2009-03-12 18:35:00]
営業の人に聞いたら返済額が月収の40%が目安といわれました。
ちなにに事前審査と本審査にはどれぐらい時間がかかりますか? |
157:
ビギナーさん
[2009-03-12 18:49:00]
>無理に払うより、いざというときのために、現金を持っていようと、分納を続けていました。
こんな理由は理由になりませんよ。銀行なんてそんな気を回すわけないでしょう?真剣にローンを考えていて、現金あるなら即納めましょう。 |
158:
匿名さん
[2009-03-12 18:59:00]
質問します。二年前に知り合いにあげた自動車を知り合いが名義変更せずにのっていて税金が二年分のこっていたらしく私のところに催促状がきました。知り合いに払ってといってましたが支払うことなく差し押さえ通知がきました。仕方なく自分で払ったのですがこれはローンの審査に影響しますか?
|
159:
匿名
[2009-03-13 00:33:00]
税金や公共料金の滞納なんて、どこで見れるのですか?
|
160:
匿名さん
[2009-03-13 08:21:00]
|
161:
しっぽ
[2009-03-13 16:09:00]
教えて下さい。
42歳専門職年収450万、妻がOLで450万 子無しです。 2年前に、残あり過払いをサラ5社クレ3社に行ないました(弁護士介入です) 現在当然ですが、借金はありません。 信用情報を開示していないのですが、残あり過払いは「契約見直し+完済」となっていると思います。 質問なのですが、私は住宅ローンを組めるのでしょうか? もちろん妻との合算でOKです。 よろしくお願いします。 |
162:
匿名さん
[2009-03-13 16:20:00]
↑開示してみないと分からんな。貸す立場になれば、心証わるいよね。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
理由はなんでしょうか?
42歳の会社員で年収は900万弱、勤続2年です。転職は年収アップのためでした。
どなたか今後どうしたら満額借り入れができるか、どちらの金融機関だったらOKか教えてもらえたら幸いです。