住宅ローンの審査
607:
購入検討中さん
[2010-01-13 10:15:31]
|
608:
匿名さん
[2010-01-13 10:59:04]
>まあ、今までサラ使ったことないような堅実真面目な方々の意見は意見として有り難くお聞きする
>とはして、根本的に違う考えの人種の人達の意見なんて気にしないで返済頑張って行きましょう! 皿から安易に借りるような人間は、やっぱこんな程度なんだなあと至極納得。また 手を出さないように気を引き締めな。 |
609:
匿名さん
[2010-01-13 13:26:36]
>年収の5倍以上借りると破綻予備軍のような言われようしますが、大したことないですよ。返済予定確認すると、こんなもんでいいのかと安心します。
こんなこという人に限って変動金利で無謀ローンを組んでたりするんでしょうね。 「賃貸の家賃より安いじゃん」なんて言ってそう・・・ |
610:
匿名さん
[2010-01-13 21:35:31]
デベ経由で審査すると早いのは
デベの信頼性の問題です。 昔の銀行は、それぞれのデベからのローン審査に融資枠を決めていたんですよ。 このデベがローン審査出す客なら問題ないであろうと・・・・・。 年間50件とか50億円とかで、その額までなら デベが問題ないと判断して審査を出しているのだから信用しますみたいな感じで・・・・。 信頼のできるデベはその額が大きく、 できないデベは全くなしで審査を銀行の方でバッチリやりますという感じです。 今は違いますが、それでも、デベとそのデベの取引金融機関は信頼関係があるので 融通が利いたり、審査が早かったりします。 審査が通らないかも?みたいな人はデベ経由のほうが通りやすくなる場合もあります。 ただ、大手になることが多いので、金利が高くなる可能性もあるし、 お堅い大手はローン組めない可能性も・・・・。 ただ、審査は早いと思いますよ。 デベ経由で、それも取引銀行なのに、審査が遅いのであれば 銀行がデベを信用していないという可能性があります。 |
611:
購入検討中さん
[2010-01-14 00:21:59]
|
612:
匿名
[2010-01-14 07:35:18]
|
613:
匿名
[2010-01-18 07:46:42]
昨日不動産屋で住宅ローンの審査用紙を記入しました。
しかし源泉徴収を忘れてしまい後日持参する事となりました。 不動産屋には全て揃ってから銀行に提出すると言われました。 実はまだ皿借り入れがあります。 明日には全額返済解約の予定です。 これって審査に影響ありますか? |
614:
申込予定さん
[2010-01-18 08:37:09]
完済&解約情報が個人信用情報に反映されるのが間に合えば大丈夫かと。
どうなんでしょうかね。 どのくらいで反映されるんでしょうか。 そこが問題・・・・。 |
615:
匿名
[2010-01-18 08:50:55]
613です
解約証明を添付した方がイイのでしょうか? |
616:
匿名さん
[2010-01-18 08:53:06]
>>613
銀行などの金融機関は全て「どこでいくら借りている」と言う情報を 管理しています。 とくに法改正があり、分からないわけが無いのです。 例えば、呉服店で高級な着物を月払いで買うとします。 でも、その月払いを呉服店での月賦払いのようなシステム だったとします。 そうなると、管轄の税務署や担当の税理士から指導が 入ります。 金融業界でなく、個人での借入総額が管理される時代なので 隠していたら逆に「信用」が無くなります。 僕だったら、不動産会社にではなく、その借入予定の銀行 に直接相談しにいって、正しく情報を伝えに行きます。 そのほうが絶対にプラスです。 ただ、完済の手続きが担保されるようであれば、「明日までに 完済する借入があるけど」と不動産会社に連絡するのもあり かと。 |
|
617:
匿名さん
[2010-01-18 09:01:28]
>>605
反響が大きいですね。 僕はかなり慎重派ですが605さんの意見に賛成です。 変な理屈の借入計算で「ギリ変」とか「不動産は暴落」するとか、煽っている人が多いようですが、少なくとも こういう板を見ていると言う事は「家が欲しくて指をくわえている人」です。 そういう罵声を言う人達は、ひょっとしたら審査に落ちてたり、または実は結構キツイローンを組んで苦しんでいるけど、みんなどうかなと見ている人かもしれません。 銀行もバカではありません。返済能力や信用がない人は貸しません。 今は借りるための法律が厳しくなっていますので、家をギリギリで借りた人は逆に他のものでは借入やローンが組めなくなるので、しっかり「借りれる能力がある時」に欲しいと思えば買うのは正解だと思います。 不動産はどんどん落ち込んでいくと言っていますが、みんなが言っているときが花道です。 株と一緒で景気が良いと言っているときに株をかったって損するだけです。 人の非難するような低脳な人を相手せず、自己責任で正しい情報を仕入れて買い物をしましょう。 |
618:
匿名さん
[2010-01-18 13:07:47]
その人の普段の家計なんて銀行はわからんからね。ルーズな考え方の人でも、とりあえず
信用情報に問題がなければ通ってしまう。 借りれる能力と返せる能力は違うと思う。 |
619:
匿名さん
[2010-01-18 15:10:32]
言い分は良くわかるけど、返せる能力より 借りれる能力のほうが高いです。
当たり前ですが、銀行の信用とは「返せる能力」の評価です。 その人が泥棒していたり、サギや横領をしていたら分からないでしょうが 普通の給与所得者でやっている限りは、その人の履歴と実績を元に返せる能力を調べてから貸すわけです。 借りてから安心してルーズになるのは銀行は評価できませんがね。 |
620:
匿名さん
[2010-01-18 16:51:09]
勘違いしているのか、あえて勘違いして自分を安心させようとしているのか・・・
貸す側は「返せる能力の限界」を評価します。 老後の準備も子供の学費も何もなくなってでも、ぎりぎり返済できるであろう限界を判断するのです。 家庭が崩壊しようが貯蓄が全く無くなろうがそんなことはどうでもいいんです。 生かさず殺さず、銀行のため借金のために生涯を捧げさせる限界のラインを判断します。 |
621:
匿名さん
[2010-01-18 22:51:35]
借りられる能力と返せる能力は違うでしょ。そうじゃなきゃ破綻する人が続出するわけないもの。銀行は返せると判断したって、その人の内情や将来は誰にも確実にはわからないんだから。
|
622:
匿名さん
[2010-01-18 22:59:15]
銀行の人はなぜ皆冷たい無表情な顔をしているのでしょうか?
|
623:
匿名さん
[2010-01-19 00:08:55]
今の時代はいっぱい貸してくれるんだから良いじゃない。
おかげで、頭金も用意しないでも皆が持ち家に住める。 貸さないで文句言われるなら仕方ないけど、貸して文句言われたら銀行マンも可哀相だな。 将来設計は自己責任なんだから、大人なんだし、人なんかあてにしないで、自分で良く考えて行動してくれ。 |
624:
匿名さん
[2010-01-19 00:33:35]
>おかげで、頭金も用意しないでも皆が持ち家に住める。
このおかげで、景気が上向きになればいいけどなあ。 |
625:
足長坊主
[2010-01-19 07:56:06]
足長坊主見参!銀行の人が冷たいのは世間が冷たいからじゃ。昨年成立したモラトリアム法案で、亀井金融大臣様は「返せない借金は返さなくて良い」とおっしゃった。
ゆえに銀行は「返せない人には貸さない」と冷たくなったんじゃ。 ローン延滞履歴のある人やサラ金から借りた経験のある人、複数の銀行に審査をかけてる人には貸さないのじゃ。かなーり、厳しくなったぞよ。 |
626:
匿名さん
[2010-01-19 08:50:00]
↑あほ?
審査基準は一昨年からあがってるけどな? 3〜4年前に貸し出し基準を下げた時の客が事故を多発したのが直接の理由。 それより某都銀なんかは、案件減少でいびつなリストラやってるらしいな。 そりゃ銀行員も冷たくなるよ。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
600さん申し訳ございません。