住宅ローンの審査
443:
匿名さん
[2009-07-16 05:36:00]
|
444:
匿名さん
[2009-07-16 20:03:00]
442さん
差し押さえされた銀行で信用を取り返すのは、相当困難というか事実無理と思われます。 (そういう情報をきちんと管理する銀行である場合) そもそも、どうやったら信用を取り戻せるかという明確な基準がありませんしから、責任を回避したい銀行員の性(さが)として、差押え履歴がある人に積極的に貸すことはないと思われます。 無理したり意地を見せたりせずに、同じような金利条件の他銀行に申し込むほうが安全でしょう。 なお、439さんのいうのは審査拒否ではなく、審査結果が否決だったということだと思います。 審査もせずに拒否をしたならは、『貸し渋り』として監督官庁に怒られます。 441さん 書面で審査回答するところはむしろ例外的でしょう。 銀行というところは、そういった書類が一人歩きするのを嫌いますから、HMやデベに対して証明手段が必要等の特別な事情があり、かつ自分から請求しなければ、書面は出さないでしょう。 |
445:
匿名さん
[2009-07-19 21:47:00]
そうなんですか。ありがとうございます。書類は不動産の担当の方には来たみたいですが、私の所にはやはり来ないのか聞いてみます。はっきり書類が来るのか来ないのか知らされていませんでしたので明確にしておきたいです。
|
446:
匿名さん
[2009-07-19 22:20:00]
現在、三菱東京でローン返済中(3年経過、毎月きちっと返済)ですが、先日、借り換えを検討し、いくつかの金融機関をあたったところ、ある信託銀行では自動車ローンの完済を言われました。
それ以外のところ、地元の別のメガバンク支店、地銀、信金では次の日のOKの返事あり、さらに農協に至っては、保証料分としてさらに0.2%優遇しますまで言われました。 それだけに、信託銀の対応が気に入りませんでした。 おそらくそこは利用しないと思いますが、各行金利の差はありましたが、一番条件のいいJAにしようかと思いますが、なんでこんなに各機関で対応が変わるのでしょうか? |
447:
住民さんA
[2009-07-20 01:17:00]
好条件を提示してくる金融機関って
経営体力あるから好条件を出せると思ってる人がいるみたいだね ほとんどの人は知ってることと思うけど 好条件で、客を釣ろうとしてくるのは危ない金融機関と考えるべき わずかな金利差で右往左往するような 下のクラスの客まで、必死で取り込もうとする所は危ないだろうね 過去に潰れた銀行とかって、高い定期預金の金利を提示したり 低いローン金利を提示して どんどん体力を消耗していったパターンが多い 銀行が倒産しても、借りてる側には、関係ないと思っている? でも、ローン債権の行方を考えてごらん 例えば、債権回収機構なんかに引き継がれたりするかもしれんし 後々になって、影響が無いとは言えない問題なんだよ |
448:
匿名さん
[2009-07-21 20:39:00]
ま、勘違いタカビーの信託銀行は利用者から願い下げでしょう。
審査基準の差はスコアリングシステムの差だけ、加味するパラメータの値や項目数の違いだけでしょうから、別に気にしなくてよいかも。 個人の住宅ローンは、たくさんの銀行で審査がOKだから、信用力が高いというわけでもないし。 農協がんばってますね。かつて農林中金が他の大手銀行を経由であれだけ国民に迷惑をかけたのだから、社会貢献してもらいましょう。 債権回収機構でなくて、整理回収機構(RCC)ね。 中坊さんや鬼追さんのイメージが強烈だけど、普通の債権回収会社ではなく、預金保険機構の子会社だから、普通の利用者には厳しいという話は聞かないけど。 RCCに債権がいくと、普通に返済している限り、どういう問題があるのでしょうかね? 固定期間終了時点で優遇金利がなくなるとか以外で、具体的に何かデメリットが? |
449:
申込予定
[2009-07-23 21:02:00]
某信託銀行の仮審査は通ったが、借入希望額にかかわらず70%融資するという回答はおかしいのではと質問しました416です。
その後どうだったかをお伝えします。 70%以外に年収の35%以内という条件が付いていました。 ですので1億円は不可、1千万では700万融資だそうです。 不動産屋の勧めで都銀2行、地銀1行、別の信託銀行1行同時に2980万円で仮審査をお願いしました。 地銀と信託銀行は感触が悪かったそうで中止。都銀は感触が良かったので仮審査依頼したそうで、結果は1行NG、1行満額OKでした。 会社のメインバンクがOKだったので、小企業ですが会社が信用されてたのかなと。 本審査も無事通りました。 親身になって励まして下さった方々、有難うございました。 |
450:
匿名さん
[2009-07-28 23:16:00]
すいません、現在住宅ローン検討中なんですがアドバイスください。
年齢 私30歳 妻32歳 年収 私400万 妻350万 自己資金 50万 融資希望額 3000万ぐらい? 就業期間 私4か月 妻4か月 (詳細)私は今年3月まで4年間夜間の専門学校に通い、1年半前まで日中はバイトしていました。したがって、昨年 私の収入は0です。また、専門学校に入学するまでは5年間同業種の会社に勤めていました。当時の年収は約 300万です。妻は現在の会社入社前は3年間契約社員をしていました、年収250万。 借入 国民金融公庫(学資ローン)150万、奨学金250万。 その他 ①車は所有していません。また、予定もありません。②私は医療系国家資格を所持しています。③キャッシ ングを使用したことはありません。引き落とし関係でも遅延ありません。 まあ上記の内容ですが、やっぱ無理ですよね・・・ この場合、どこをどうしたら最短で融資可能となりますか? また、その他の①や②は審査の際有利になるのでしょうか? よろしくお願いいたします。 |
451:
匿名さん
[2009-07-29 10:47:00]
無理だろ! 世の中ナメてますか?
|
452:
匿名さん
[2009-07-29 11:12:00]
>>450
今の現状で世帯収入750万だし、医療系で安定しているだろうし住宅でも購入しようか…と言う 流れでの話しだと思いますが、去年の状況でも同じように(同じような物件を)住宅購入を考えたでしょうか? 昨年の年収は世帯で250万です。就業4ヶ月だと750万の収入も実際に昨年度の収入だった事があった訳でも なく見込みですよね?あなたが銀行側の人間に立って考えると 「これから安定した収入が見込める仕事に就いたって言ってもすぐに辞めるかもしれないし、実際に 安定している訳(実績)ではないし、長期に渡っての大きなお金を貸すにはリスクが高い」 と感じるのではないでしょうか? 実際に銀行側ではもっとシビアに数字で見てきますので、学資ローンや奨学金も借金と見ますし、 現行、住宅購入は無理でしょう。 近道についてですが、まずは借金を返す事です。 世帯収入が750万もあれば、借金を返す事も住宅の頭金を貯める事も短期間で可能ですよね? 数年、貯蓄などに励んで借金を0にし、頭金を作ってから購入に向けて動いた方がいいと思います。 質問の審査の際に①や②の条件が有利になるか(加味してもらえるか)ですが、①に関してはなりません。 ②に関してですが、連帯保証人として看護士の配偶者を立てるなら融資可能などのケースはありますが、 本人属性としては医師以外は(医師も開業医は開業の借金などがあるのでとてもシビアですが)加味されません。 |
|
453:
マンコミュファンさん
[2009-07-29 11:55:00]
自己資金1000万は用意しないといけないと思う。
自己資金1000万 借り入れ2000万 ならOK。 |
454:
匿名さん
[2009-07-29 12:16:00]
それでも無理かもね。
|
455:
匿名さん
[2009-07-29 13:39:00]
借金の返済は必需だけど、借金ゼロでも勤続1年以上でなければ融資は難しいです。
とりあえず、あと8ヶ月で借金の全額返済をしてそれから購入を検討してください。 子供を作る予定があり、近い将来奥さんが休退職する予定なら、融資額は2千万円ほどに引き下げた方が無難かと思います。 3千万円の物件にこだわるなら、452・453さんの言う通り十分な額の頭金を作ってからがいいでしょう。 |
456:
450です
[2009-07-29 22:55:00]
452~455さん
すいません、ありがとうございました。 まあ、借金完済してからまた来ます。 その時はまたよろしくお願いします。 |
457:
匿名さん
[2009-07-30 18:53:00]
>>450
きちんとお礼を言って、また宜しくお願いしますと話される方なら今度はもっと 色々な面で条件がよくなっていると思います。 借金を返済し住宅資金を貯めながら、どんな家が理想なのか、どんな風に暮らしたいのかなど 沢山話をする時間も持てるので自分達により合った住まいを見つけられると思います。 ある程度の貯蓄が出来ればそれだけで選択肢が広がりますし…。 頑張って下さい。 |
458:
匿名さん
[2009-08-09 22:09:00]
物件契約はしましたが団信おちてしまいました。
適応障害で職場復帰してるので、あえて書かないという気持ちもありましたが、 アンフェア(違法?)なことをする気になりませんでした。 団信が不要なローンは、フラット35以外にはあるのでしょうか? みずほだと連帯保証をつけて進められるようですが。 |
459:
匿名さん
[2009-08-09 23:12:00]
|
460:
匿名さん
[2009-08-09 23:19:00]
>>459
他の保険もないので、とりあえず団信なしでローンに入って、 通院も終了して1年経過後からなにかの保険に入るつもりです。 保険がない期間ができますが、なんとかなるかと。 フラット団信なしって、それなりに利用者っているんですかね? |
461:
匿名さん
[2009-08-10 05:26:00]
|
462:
匿名さん
[2009-08-10 20:21:00]
うちも告知書に記載不要な期間が経過すれば借り換えなどで対応する予定です。
生保関係も完治後、3ヶ月たてば団信に相当する保険もあるみたいなので、 フラットに団信なしで入る予定です。 そのころの金利がいまと同じ程度であることを祈ります(それかフラットより高くなれば)。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
りそなじゃないけど。