住宅ローン・保険板「住宅ローンの審査」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 住宅ローンの審査
 

広告を掲載

やまじ [更新日時] 2019-07-13 21:20:12
 削除依頼 投稿する

ローン審査は2回落ちると駄目と聞きますので、なるべく通り易い銀行で
借り入れしたいと思っています。
保証会社にもよるとは思いますが、知識がほとんどないので
情報などご教授ください。

[スレ作成日時]2006-11-28 21:51:00

 
注文住宅のオンライン相談

住宅ローンの審査

283: 匿名さん 
[2009-05-08 23:57:00]
3~4年前の数ヶ月単位の遅延が判断根拠だとは思えないのですが…。(代位弁済等の事故に至っていないなら)

もしかして、クレジットカード2枚のほかに借入れ(未使用キャッシング枠含む)があるとか?
そのクレジットカード類でキャッシングしておられたとか?

付き合いとはいえ、あまりクレジットカードは作らないほうが無難は無難かも知れなかったのですが。

日給月給でも職種によるから、不安定だという「だけ」ではNGの根拠にならないとは思うのですが…。
申し込み金額の絶対額が少ないし、年収の1.2倍でNG?
見込み年収の判定を相当厳しくしたのでしょうかね?
284: 匿名さん 
[2009-05-09 00:01:00]
原因はサラ金ですね
285: 金融機関勤務者 
[2009-05-09 00:10:00]
>>282
初心者さん、はじめまして。

総合的に判断して厳しいと思います。

日給月給(?)で収入が安定していない点や、サラ金やキャッシングでカネをつまんでしまっているのは大きなマイナス点です。
遅延があったとのことですが、個人信用情報に遅延が登録されていたら、これが審査落ちの決定打になったと思います。

274さんが各個人信用情報センターを紹介していますので、自分の信用情報をご確認されることをお勧めします。
286: 282です 
[2009-05-09 00:20:00]
クレジットカードにキャッシング枠は付けませんでした。子供の稽古事の会費が、カードでの引き落としだったので作りました。

住友銀行に相談した時、その場で照会してもらい何も出てこないから大丈夫でしょう、と言われました。

今現在ローン等借入金は一切ありません。
287: 購入検討中さん 
[2009-05-09 00:24:00]
275です。

281さん どうもご回答ありがとうございます。
明日、ローンセンターに行ってまずは確認してみます。

>>競売物件って内装や設備が過度に痛んでいる可能性がある(ローン返せなくてどうでもよくなって競売に至るから)ので、担保価値が正常価格より低くなる

そうですね、不動産鑑定士の評価を拝見すると公示価格の70%でした。そもそも公示価格での売買なんてありえない(都内)し、かつ70%の評価なのでリスクはありますが、ペイできる価格で入札を考えています。前から気になっているエリアの物件のためこの価格で買えれば買う。だめならあきらめると割り切っています。
288: 282です 
[2009-05-09 00:37:00]
本審査には4日程かかったのですが、3日後4日後に銀行から連絡がありました。
でも聞かれたのは給料形態や、休日についてで、(一度や二度ではありません)以前の借入についつは何もありませんでした。
その都度、保証会社に交渉してみます。と言ってくれていたので、本当に残念です。
289: 匿名さん 
[2009-05-09 01:14:00]
285さん

その「総合的に」が一般消費者にはよく分らんのですよ。

年収の1.2倍、担保使用率(掛目?)50%ってだけで見ればかなり優良では?
銀行は「保証会社の判断」で一蹴してしまうわけですが、それが貸し渋りホットラインに通報がある最大の理由ではないでしょうか?

収入の安定という定義は何でしょうか?
審査基準には「安定した収入が見込める方であって(云々)」とあるのですが、その安定の基準が全く分らんわけです。
確定申告してる自由業の人とか個人事業主とか会社オーナーなんて収入がばらつくのはザラでしょう?
たとえば3年平均値の何割とか判定しないんですかね?
業況不安企業とか業容縮小の外資系とかに勤めていたら、不安定と判断されちゃうんでしょうが、具体的にはどういう感じなんでしょうかね?

また、3~4年前の遅延が個人信用情報機関に残っているものなのでしょうか?
サラ金やキャッシングで「つまむ」というのは、どうやって調査するのでしょうかね?
(286レスのように何も出ない場合)

せっかく現役さんが登場されたので、よろしければ実情を教えていただけませんか?
290: 匿名さん 
[2009-05-09 01:16:00]
>>282
住友銀行(三井住友?住友信託?)に相談したとのことですが、
住友の審査は受けなかったのでしょうか?それともみずほはダメで
住友から借り入れているのでしょうか?
291: 282です 
[2009-05-09 06:40:00]
三井住友に相談に行き、以前の借金の事を話し、 事前審査申し込み書にサインし、その場で調べで頂きました。
必要書類など、まだそろっていなかったので、本審査はしていません。
妻がみずほの方が金利の優遇がいいと言うことで、みずほで本審査いたしました。
三井住友等での借入金はありません。
292: 匿名さん 
[2009-05-09 07:53:00]
じゃあ、三井住友(住友信託?)ではオッケーかも???

ただし、一回他行でNGもらってると微妙。
個人信用情報を照会すると、何月何日に照会があったという事実は記録される(NGの結果自体はが記録されるわけではないが)らしいから、「この人どこかで断られて来たの?」とあらぬ疑いがかかる可能性がある。

また、裏返していえば、住友で照会したという照会履歴にみずほ過剰反応した可能性がもあるかもね。
293: 金融機関勤務者 
[2009-05-09 07:59:00]
>>289

返済能力の観点から、過去にサラ金5社から借入履歴があったという点が審査落ちの主因と思われます。
サラ金5社から借入する方はまさに多重債務者の位置づけであり、言葉は悪いですが自己破産予備軍といえます。

何故、サラ金5社から借り入れしたのでしょうか?
安易に借り入れてしまったのでしょうか?それとも返済のための自転車操業での借入でしょうか?
しかも支払遅延されたとのことでありますので、その事実が個人信用情報で確認されれば、審査はまず通りません。

国民の4分の1がサラ金を利用しているとのことですが、事情はいろいろあるとしても、安易にカネを借り過ぎです。
サラ金は金利が低くなったとはいえ、20%程度ある等、経済感覚がある方はまず借り入れない筈です。

銀行で住宅ローンを利用したい方は、絶対サラ金を利用してはいけません。
サラ金を利用しない家計運営、節約、貯蓄に努められることを強くお勧めいたします。
294: 匿名さん 
[2009-05-09 09:03:00]
>>282
奥さんが、みずほの方が金利優遇が良いとのことですが、
金利優遇は個人の属性によるものなので、事前審査でOKの住友であれば
金利優遇はあまり良くない状況で借り入れは可能ではないでしょうか?
295: 匿名さん 
[2009-05-09 18:39:00]
>過去にサラ金5社から借入履歴があったという点が審査落ちの主因

そうですか?
住友(信託?)銀行では何もでなかったということなら、その推定の根拠は失われるのでは?

もし、住友で調べて何も出ていないというのが事実であるとすれば、みずほ銀行は借入履歴をどこから仕入れたのでしょう?
その履歴情報の照会は適正な個人情報の利用(ないし第三者機関からの提供)でしょうか?
万一、適正でない場合は、個人情報保護法違反ではないんですか?

>銀行で住宅ローンを利用したい方は、絶対サラ金を利用してはいけません。

親切心からなのかも知れませんが、それって、金融機関に勤める方の発言ですか?
サラ金の定義の問題はありますが、大手銀行はサラ金に対して直接・間接で多額の融資があったり、資本関係があるじゃないですか?

>経済感覚がある方はまず借り入れない筈

消費者金融を利用される方の年齢層の問題を捨象しすぎではないですか?
若年の収入の低い人や教育費負担がかさむ年齢層などで、賞与までのつなぎ資金として消費者金融やキャッシングを利用するのは正常な金融商品利用ではないのですか?(利息制限法違反の利率が正常とは言いませんが)
利用者の資金繰りが改善し、消費者金融の返済が終わった後にでさえ、銀行は住宅ローンは絶対に供与しないと?

かつて消費者金融が利息制限法を逸脱してもなお隆盛であったのは、銀行が無担保ローン商品を供与する余裕(リスク許容度)がなかったからに過ぎないのでは?
直接金融の発達により運用先が縮小して、銀行が無担保カードローンを拡販するにあたって、消費者金融を駆逐するようになっただけの話でしょう?
そういう背景からすると、かつて消費者金融を利用していただけで、ユーザーを自己破産予備軍呼ばわりするのは、失礼ではないでしょうか?
296: 金融機関勤務者 
[2009-05-09 19:46:00]
>>294

>かつて消費者金融を利用していただけで、ユーザーを自己破産予備軍呼ばわりするのは、失礼ではないでしょうか?

失礼もなにもサラ金5社も借入するなんて多重債務者以外の何者でもないでしょう。
友人知人親兄弟にサラ金で借り入れていること話せますか?
何故5社まで手を広げてしまったのでしょうか?恥ずかしいことですよ。
悪いけど、そうした方々はいわゆるサブプライム層であり、銀行からの最優遇金利を受けられず、
高い金利で借入することしかできない方に過ぎません。
悪いけどみずほが一番金利が安いから申し込んだって審査に通るはずありません。

>万一、適正でない場合は、個人情報保護法違反ではないんですか?

銀行ではローン審査時に必ず、個人情報信用機関への照会の同意書を徴求してから、個人情報を調べるので、法令違反はありえません。

>大手銀行はサラ金に対して直接・間接で多額の融資があったり、資本関係があるじゃないですか?

ご指摘ごもっともです。
しかし私個人としては、消費者金融への融資や資本提携、子会社化への昨今の状況について銀行の公共性の原則の見地から
極めて好ましくない状況と考えています。

>消費者金融を利用される方の年齢層の問題を捨象しすぎではないですか?
>若年の収入の低い人や教育費負担がかさむ年齢層などで、賞与までのつなぎ資金として消費者金融やキャッシングを利用するのは正常な金融商品利用ではないのですか?

正常ですかね。。。あなたサラ金のCM漬けで感覚麻痺してない?
当行も電話一本で即日振込のキャッシングサービスを行っているけど、行員は利用できません。
つまり正常でない、使っては駄目ってことですよ。言ってることわかる?
使ったら最後、サブプライム層の属性として位置づけられるだけです。
297: 匿名さん 
[2009-05-09 20:27:00]
は?
多重債務者と借入過多の定義がごちゃまぜ?

>個人情報信用機関への照会の同意書を徴求してから、個人情報を調べるので

だからね、同意書に明示されている信用情報機関からはの情報収集はどうなのさ?と、言ってるわけ
住友とみすほで利用する信用情報機関が違うわけですか?

>銀行の公共性の原則の見地から

消費者金融が公共性に反するという考えの方が堂々と銀行業務に携わっていていいのですか?

>つまり正常でない、使っては駄目ってことですよ。言ってることわかる?

おたくの銀行は、正常でない金融商品を消費者に提供してると断言するのですか?
そんな銀行がよく銀行業の免許を与えられてますね。

もっというと、貸した瞬間に正常債権に区分できない要注意先以下に区分される債権を貸していると?
ありえないね。おたくさんの銀行はリスクアセット比率とかBISとかバーゼルⅡって概念ないのですか?
もっというなら、その即日キャッシングのリスクアセット比率、またはそのキャッシングの保証会社に対する貸出または出資の資産計上比率はどうなのですか?

>使ったら最後、サブプライム層の属性として位置づけられる

は?
自分のところで提供した金融商品利用者をいきなり優遇金利対象先からはずすわけ?
もしそれが真実だとしたら、それをキャッシングの利用者に事前に説明してますか?
おたくさんのいうことは、銀行のアカウンタビリティを果たしてません、って言ってるに等しくないですか?
298: 契約済みさん 
[2009-05-09 21:06:00]
まあ、一般常識としてはサラ金に金借りまくっている人とは距離置くけどね。
299: 匿名さん 
[2009-05-10 05:15:00]
なんかものすごい自分大好きな人居るね。自分擁護に必死過ぎ。5社借入した自分が悪いのに、アドバイスした人に喧嘩腰。正しい答えが聞きたいならここで聞かなきゃいいのに。
ここは自分の経験でアドバイスする場ですから。
なんか見ていて気分悪い。5社借入っていくら?少なく見積もっても1社50万限度額で250万でしょ。ちょっと借りたって額じゃない。サラ金から250万て普通じゃないよ。
300: 金融機関勤務者 
[2009-05-10 07:57:00]
>>297

いろいろな専門用語をご存知で。。。お詳しいのですね。

上の299さんもおっしゃるように、本題と別のところで批判されて私も非常に気分が悪いのでこれで終わりにします。
301: 匿名さん 
[2009-05-10 09:55:00]
サラ金5社と信販2社から同時期に借り入れして遅延もあった人が住宅ローン審査通るなら、審査落ちする人はいなくなるんじゃないかと思いますが。
同時期に5社以上の借り入れするなんて、それぞれの社で満額借りてそれでも足りなくて次々に、、、、って事の繰り返しをしたわけですよね。
返済計画も杜撰だったから遅延という事態も招いたわけで。
銀行も不況で貸し倒れ企業も相次いだ結果、3末決済で大手3行も大幅減収。
審査が厳しくなるのは必然だと思います。
302: 匿名さん 
[2009-05-10 10:21:00]
サラ金は、イメージを良くする戦略をしてお金を貸している事実はあります。
銀行は、サラ金が儲かるからサラ金を親会社にもなりました(ここ10年ぐらいで)

しかし!

サラ金には絶対に手を出してはいけません。

これに手を出すと、日本国内では、一切信用されない人間となります。
信用されないのは、金融機関にのみです。
※サラ金会社から見れば、簡単にお金を借りることの愚かさを知らない優良顧客となります。
 自分たちの大切なお客様となります。

よって、自分で常識の範囲内の借り入れをしたと思っていても借りた時点で非常識な人間と
なります。

かわいそうなのが、そんなことを知らない若者がいることですね。

親ともっと会話しましょう。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:住宅ローンの審査

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる