住宅ローンの審査
263:
住民
[2009-05-05 11:46:00]
|
264:
初心者
[2009-05-05 12:07:00]
なるほど。HMが扱ってる銀行が10件くらいあったので適当に選んでお願いしたのです。
|
265:
匿名
[2009-05-05 15:19:00]
地方銀行で、健全経営しているところは、強いのかなあ
でも、年収473で3500万100%融資は無謀に近くねぇ? |
266:
契約済みさん
[2009-05-05 17:28:00]
>>259
年収もあるし、頭金もあるし、勤め先次第じゃない? あと延滞は2ヶ月超のがあるとまずいが、そうでなければ気にしなくてもいい。 ちなみに 31歳 転職後半年(勤続半年) 年収600 消費者金融利用暦はなし。 クレカのカードローン枠は1社、80万 ショッピング枠は4枚で240万 車ローン残120万あり。 で、借り入れ2800(85%) 三井住友 ○(-1.5%) みずほ ○(-1.5%) 中央三井 ○(-1.6%) ローン完済やクレカ解約の条件つけたところはありませんでした。 |
267:
匿名さん
[2009-05-05 17:31:00]
|
268:
初心者
[2009-05-05 21:21:00]
なるほど!借りれない方が幸せかぁ~、考えさせられますね。
銀行の融資は通るし金額が無謀だし分からなくなってきたよ。 妻と相談してよく考えます。 でも他の方は収入が自分よりいっぱいあるのにローンに関してしっかりと考えてるなと感じました。 しかし自分に3500も貸す銀行も…ですね。 親は金持ちじゃないですよ。今はカードも車のローンも有りません。 |
269:
匿名さん
[2009-05-05 22:55:00]
年収が473で3500のローンはやめた方がいいよ。
仮に473が手取りであったとしても苦しいよ。 地銀はそんなんだから不良債権が減らないんだよ。 |
270:
匿名さん
[2009-05-05 23:19:00]
まあまあ。
ここは、無謀なローンについて語るスレではないしね。 だだし、銀行が貸すんだから、大丈夫じゃん的な発想の人がもしもいるとすれば、まじめにやめといたほうがいいと思う。 勤続約20年のうち10年以上債権管理・回収業務(法人も個人も)をやっているが、無謀なローンで大事なものを失う人をたくさん見てきた。 マイホームの夢を叶えたい、資産を持ちたいっていう気持ちはよくわかるけど、5年や10年そこいらでは返しきらない借金だから、よくよく考えたほうがいい。これはワシのローンについても然りなんだが…。 「健康のためにタバコの吸い過ぎには注意しましょう」と同レベルの「ご利用は計画的に」的な簡単な標語では言い表せない現実に直面する人もいるよ…。 ま、地銀もそうだけど、大手銀も不良債権はこれから累増が確実。 さてはてワシの仕事量もどうなることやら・・・。 まあ、件の地銀さんも含め、前向き営業の人にはどんどん優良住宅ローンを積上げてもらって、金融の円滑化と不動産市場の立直しに貢献してもらいたい。 |
271:
匿名さん
[2009-05-07 09:16:00]
クレジットカードのキャッシング枠について教えて下さい。
10年前位にキャッシング枠が40万円あり、その時に一度だけキャッシングを利用しました。 一週間程度で返済しております。その後勝手に枠が100万円に上がりましたが、一度も利用 しておりません。 キャッシングの枠は利用していなければ住宅ローンの審査では出てこないと聞いたことがありますが、 私の場合は100万円の枠として出てくるのでしょうか? |
272:
匿名さん
[2009-05-07 17:16:00]
32歳 年収350万 借り入れ1950万円(70%)35年変動0.975%
自分単独の借り入れだが、別に妻の年収270万有りの低所得ファミリー。 勤続1年 他ローン無し。 クレジットカード4枚、事故なし。 審査直前に1枚解約済み。 三菱UFJ ◯(-1.5%) 中央三井 ×(-1.5%) 未審査 みずほ ×(-1.5%) みずほは一番審査が厳しいとデペに言われ審査せず。 中央三井は団信が通らず(昨年交通事故で頭部を負傷したため) 三菱UFJは当初-1.2%だったが頭金を30%用意したら追加で-0.3%優遇。 |
|
273:
風
[2009-05-07 18:15:00]
五年前に三百万を調停をかけて、二年前に終わりました。
今現在、年収五百万 貯蓄三百万ですが、住宅ローンはいつ頃組めますか? 7年しないとブラックは消えないと聞きましたが、あと二年したら大丈夫ですか? |
274:
匿名さん
[2009-05-07 19:35:00]
調停って特定調停ってやつですかね?
だったら単なるリスケと金利減額ですよね? 調停になるまでの延滞情報は別として、調停自体がブラック(事故登録)になるのでしょうかね…? 事故登録が残っているかどうかは、信用情報機関に直接照会できると思いますよ。 また、事故登録がどのくらいの期間登録され続けるのかも、教えてくれるのでは? 普通の銀行や保証会社が用いる信用情報機関は以下のとおり。 事前に予習するかどうかは「風」さんのご判断ですが…。 全国銀行個人信用情報センター http://www.zenginkyo.or.jp/pcic/index.html 株式会社シーシービー http://www.ccbinc.co.jp 株式会社日本信用情報機構 http://www.jicc.co.jp/ 株式会社シー・アイ・シー http://www.cic.co.jp |
275:
購入検討中さん
[2009-05-07 22:26:00]
競売物件を購入するにあたり、金融機関の住宅ローンを適用できるのでしょうか?
単純な質問になりますが、ご存知の方がいましたらお願いします。 |
276:
ビギナーさん
[2009-05-08 17:56:00]
たとえば総合口座のマイナスは事前に埋めておく必要があるんでしょうか。
カードローンではなくて、定期預金があるため自動的にマイナスになっていくものです。 もし必要なら急いでお金移動しなきゃ… |
277:
匿名さん
[2009-05-08 20:05:00]
|
278:
匿名さん
[2009-05-08 21:44:00]
|
279:
匿名さん
[2009-05-08 21:47:00]
|
280:
匿名さん
[2009-05-08 22:17:00]
276さん
関係ないんじゃないですかねぇ。 うちは仮審査の時も本審査の時も通帳マイナスでしたが普通に通りましたよ。 |
281:
匿名さん
[2009-05-08 23:23:00]
>275さん
民事執行法の改正により、競売物件で銀行ローンを利用する技術的な障害はほとんどないと思います。 昔は、競落による所有権移転登記(裁判所から登記所に嘱託)から抵当権設定登記までタイムラグができてしまう関係もあり、やりにくかったのですが…。 ただし、実際に融資に取り組むかどうかは各銀行で温度差はあると思います。 あとは、融資担当者ラインも慣れた人じゃないとやらないかも。 通常は、競売物件って内装や設備が過度に痛んでいる可能性がある(ローン返せなくてどうでもよくなって競売に至るから)ので、担保価値が正常価格より低くなる(また外見上その減価具合が分らない)こともあり、銀行(保証会社)も嫌う傾向はあるかも知れませんね。 |
282:
初心者です
[2009-05-08 23:45:00]
本日みずほでの審査落ちました。
中古物件借入金550万(50%)前年度年収470万 日給月給の為安定した収入とは言えません。 3~4前まで大手消費者金融会社5社 信販系2社に借金あり(支払い済み)遅延ありました。 1~2年の間にクレジットカード2枚作れたので 、ローン大丈夫と思ったのですが・・ やはり原因はサラ金ですかね? |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
地銀系が頑張ってるんだな
都銀は経営状態激悪化でシブチン化してるというのに